2009年11月12日 (木)

こんばんは。
皆さん、今年も残すところ2ヵ月を切りました。スーパーなどでは、お歳暮やクリスマスケーキの案内などを目にします。
昨年、あらてつさんところの糖質制限ドットコムで、京都西院にあるスイーツの名店、「菓子職人」の稲井社長さんが開発されたローカーボクリスマスケーキを、期間限定で販売しておりました。
私も購入しましたが、糖質制限ながらしっかり甘く、数年ぶりにケーキを食べながらメリーなクリスマスになりました。
今年も、クリスマスケーキの限定販売をするとのことですが、昨年、当初予定した数がすぐに予約いっぱいになり、急遽、予約数を倍にしたことを受けて、今年の販売は、「菓子職人」の稲井社長さんが、三種類もケーキを準備してくださったそうです。
さっそく私も予約しました。ブログ読者の皆さんも、いかがでしょうか。
以下、
<あらてつさんからのご案内>
です。
皆さん、江部康二先生のブログをジャックした、あらてつです(笑)
今回、恐れ多くも江部康二先生のブログ紙面で、クリスマスケーキのご予約案内をさせて頂きますので、是非ともお読み頂いてご注文くださいませ。
では、まず、クリスマス・ダブルチーズから
大人気のローカーボチーズケーキピュアのベイクドタイプとレアチーズケーキを二層に重ね、純白の
生クリームを贅沢にデコレーション!なめらかなレアチーズケーキとしっとりとした口どけのベイクドチーズが、今年の聖夜を最高のクリスマスに演出してくれます。
お次は、クリスマス・ショコラ
カカオたっぷりのチョコレートクリームを、ココアをたっぷり使ったチョコレートのスポンジ生地で、美味しくサンド。さらに贅沢にもたっぷりのチョコレートクリームでデコレーションしました。山盛りてんこ盛りのチョコレートが甘~い幸せを届ける、クリスマス限定チョコレートケーキです。
そして、あらてつイチオシのクリスマス・ブリュレ
濃厚なクリームが女性に大人気のクレームブリュレが、クリスマスケーキに。しっとりとした生地でクレームブリュレの命である濃厚カスタードクリームをはさみ、さらにさらに生クリームで仕上げた逸品です。カスタードとスポンジ生地の組み合わせがなんとも絶妙なクリスマスケーキの決定版。写真がないのでわかりませんが、ケーキの上に、焦がしたカラメルをイメージしたクリームがのってるのがご愛敬♪
これまで、糖質制限食やダイエットで、せっかくのクリスマスなのに、ひとりケーキをあきらめていたそこのアナタ!もう、今年のクリスマスも、そんなガマンは忘却の彼方へ吹き飛ばしてください!
徹底して美味しさとローカーボにこだわった、「菓子職人」の稲井オーナーシェフの自信作。これを食わずしてハッピーメリーなクリスマスはありえません。
今年も、ご家族、ご友達と皆さんで、ジングルベルを聞きながら甘く幸せなクリスマスをお楽しみくださいね。
詳細は、以下のページをご覧くださいね♪
糖質制限ドットコム クリスマスケーキご予約ページ
↓ ↓ ↓
http://www.toushitsuseigen.com/shop/sweets_xmascake.htm
さっそくケーキ予約しちゃいました(*^_^*)あと小腹空いた時用にフォンダンショコラも・・(^v^)食べ過ぎに注意しつつ味わいたいと思います^^
2009/11/12(Thu) 23:11 | URL | 蝶々 | 【編集】
ベィビィ さん。
私はクリスマスショコラですね。
私はクリスマスショコラですね。
2009/11/13(Fri) 08:13 | URL | 江部康二 | 【編集】
かすみさん。
血糖値58mg。
尿酸値高値。
しんどい。
足が震える。
これらは低カロリーの徴候です。
尿酸の薬は飲まなくていいです。
タンパク質、脂質、果物をしっかり食べてカロリー補給しましょう。
14日、土曜日、午後1時ごろ江部診療所に来ていただけばよろしいです。
血糖値58mg。
尿酸値高値。
しんどい。
足が震える。
これらは低カロリーの徴候です。
尿酸の薬は飲まなくていいです。
タンパク質、脂質、果物をしっかり食べてカロリー補給しましょう。
14日、土曜日、午後1時ごろ江部診療所に来ていただけばよろしいです。
2009/11/13(Fri) 08:24 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生 またまた教えてください!
一型糖尿病のゆかです。2~3日前から、食後の血糖が55~67と低血糖の値が出ます。
以前 血液検査で、甲状腺ホルモンの抗体が陽性と言われました。
ホルモンの値は正常なので、橋本病?が発症するとしても10年後ぐらいだろと言われましたが、甲状腺ホルモンと低血糖はどのような関係があるのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします!
12月は誕生日なので、自分へのプレゼントとして早速ケーキ予約しちゃいました(o^_^o)
一型糖尿病のゆかです。2~3日前から、食後の血糖が55~67と低血糖の値が出ます。
以前 血液検査で、甲状腺ホルモンの抗体が陽性と言われました。
ホルモンの値は正常なので、橋本病?が発症するとしても10年後ぐらいだろと言われましたが、甲状腺ホルモンと低血糖はどのような関係があるのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします!
12月は誕生日なので、自分へのプレゼントとして早速ケーキ予約しちゃいました(o^_^o)
2009/11/13(Fri) 15:13 | URL | ゆか | 【編集】
こんにちは☆
今日は嬉しい報告です♪
9月に妊娠糖尿病と宣告され、自分なりのゆるゆるプチ糖質制限食を始めて2カ月。
今日、内科受診してきました。
9月A1c6.1だった数値が→10月のGA16.1(A1cだと5.4くらいと言われた)→今回11月のGA15.3(正常範囲内)になりました(^0^)
主治医の先生にも『普通は妊娠後期になるほど数値悪くなるんやけどね~血液検査で見たら正常です』と感心されました=^ェ^=
インスリン注射ありで、時々爆発して炭水化物いっぱいたべちゃうような、ゆるゆる糖質制限ですが、効果テキメン!!のようです♪
江部先生のブログで勉強させていただいたおかげと、本当に感謝です(^-^)
これからも、このブログのみなさまにお世話になりながら、ゆるゆる糖質制限でがんばりますo(^o^)o
ちなみに余談ですが…、糖質制限食のクリスマスケーキ、すごく楽しみにしてたんですが、今年のクリスマスの辺りはすでに37週(臨月半ば)。
入院などトラブルがないとも限らない時期なので、注文しようかどうしようか…めちゃ悩み中です(^_^;)
今日は嬉しい報告です♪
9月に妊娠糖尿病と宣告され、自分なりのゆるゆるプチ糖質制限食を始めて2カ月。
今日、内科受診してきました。
9月A1c6.1だった数値が→10月のGA16.1(A1cだと5.4くらいと言われた)→今回11月のGA15.3(正常範囲内)になりました(^0^)
主治医の先生にも『普通は妊娠後期になるほど数値悪くなるんやけどね~血液検査で見たら正常です』と感心されました=^ェ^=
インスリン注射ありで、時々爆発して炭水化物いっぱいたべちゃうような、ゆるゆる糖質制限ですが、効果テキメン!!のようです♪
江部先生のブログで勉強させていただいたおかげと、本当に感謝です(^-^)
これからも、このブログのみなさまにお世話になりながら、ゆるゆる糖質制限でがんばりますo(^o^)o
ちなみに余談ですが…、糖質制限食のクリスマスケーキ、すごく楽しみにしてたんですが、今年のクリスマスの辺りはすでに37週(臨月半ば)。
入院などトラブルがないとも限らない時期なので、注文しようかどうしようか…めちゃ悩み中です(^_^;)
2009/11/13(Fri) 15:25 | URL | にゃんこ | 【編集】
拝啓 江部先生
毎日のブログ更新有難うございます。
さて、本日共同通信の配信記事だと思いますが、以下のような記事が載っておりました。
まぁ、糖質制限食を1年以上実践している私には、記事のような兆候は何もないのですが・・・。
ただ、私は以前から脳内「セロトニン」に興味があって、東邦大学の有田秀穂教授の著書「セロトニン欠乏脳」等を何冊か読みました。人間の日常的な不安や怒りなどを鎮めるには適当量のセロトニンが必要で、セロトニンの維持、活性化にはリズム運動と、食事は炭水化物が必要だと述べられています。
その関係では、今回の記事も(素人ながら)無関係ではなさそうな気もしておりますが、江部先生はいかがお考えでしょうか。
(以下、産経ニュースから)
「パンなど炭水化物を減らす「低炭水化物ダイエット」を続けると、気分が憂うつになったり、怒りっぽくなったりする-。
オーストラリアの研究チームがこのほど、米医学誌「アーカイブズ・オブ・インターナル・メディシン」にこんな研究結果を発表した。
研究は、24~64歳の肥満の人106人を対象に、(1)肉、乳製品などタンパク質や脂質を中心にし、パンなど炭水化物を抑える「低炭水化物」組(2)炭水化物を多く取る「高炭水化物」組-の二つの減量グループに分け、体重や精神状態を1年間調べた。カロリー摂取量は同じにした。
両グループとも1年後の体重減少は平均13・7キロで変わりなかったが、精神状態では「高」組にダイエット前と比べ改善がみられたのに対し、「低」組は気分の落ち込みや不安を示すようになった。(共同)」
http://sankei.jp.msn.com/life/body/091113/bdy0911130846005-n1.htm
毎日のブログ更新有難うございます。
さて、本日共同通信の配信記事だと思いますが、以下のような記事が載っておりました。
まぁ、糖質制限食を1年以上実践している私には、記事のような兆候は何もないのですが・・・。
ただ、私は以前から脳内「セロトニン」に興味があって、東邦大学の有田秀穂教授の著書「セロトニン欠乏脳」等を何冊か読みました。人間の日常的な不安や怒りなどを鎮めるには適当量のセロトニンが必要で、セロトニンの維持、活性化にはリズム運動と、食事は炭水化物が必要だと述べられています。
その関係では、今回の記事も(素人ながら)無関係ではなさそうな気もしておりますが、江部先生はいかがお考えでしょうか。
(以下、産経ニュースから)
「パンなど炭水化物を減らす「低炭水化物ダイエット」を続けると、気分が憂うつになったり、怒りっぽくなったりする-。
オーストラリアの研究チームがこのほど、米医学誌「アーカイブズ・オブ・インターナル・メディシン」にこんな研究結果を発表した。
研究は、24~64歳の肥満の人106人を対象に、(1)肉、乳製品などタンパク質や脂質を中心にし、パンなど炭水化物を抑える「低炭水化物」組(2)炭水化物を多く取る「高炭水化物」組-の二つの減量グループに分け、体重や精神状態を1年間調べた。カロリー摂取量は同じにした。
両グループとも1年後の体重減少は平均13・7キロで変わりなかったが、精神状態では「高」組にダイエット前と比べ改善がみられたのに対し、「低」組は気分の落ち込みや不安を示すようになった。(共同)」
http://sankei.jp.msn.com/life/body/091113/bdy0911130846005-n1.htm
かすみさん。
直接きていただいてよろしいです。
事務には連絡しておきました。
直接きていただいてよろしいです。
事務には連絡しておきました。
2009/11/13(Fri) 16:11 | URL | 江部康二 | 【編集】
北九州市の匿名希望様
私も糖尿病ですが、薬は飲んでいません。
「11月11日の診察でHbA1cが5.6」
このデータなら、薬は必要ないと思います。
血圧も糖質制限食で体重が減少すれば薬は要らないと思います。
三宅先生とご相談ください。
三宅漢方医院
三宅和久
092-716-9039
〒810-0041
福岡市中央区大名パークビル2F
私も糖尿病ですが、薬は飲んでいません。
「11月11日の診察でHbA1cが5.6」
このデータなら、薬は必要ないと思います。
血圧も糖質制限食で体重が減少すれば薬は要らないと思います。
三宅先生とご相談ください。
三宅漢方医院
三宅和久
092-716-9039
〒810-0041
福岡市中央区大名パークビル2F
2009/11/13(Fri) 19:05 | URL | 江部康二 | 【編集】
「2~3日前から、食後の血糖が55~67と低血糖の値が出ます。 」
主治医と相談されて、さらに食前のインスリンを減らしましょう。
甲状腺機能亢進症で、血糖値が上昇することがあります。
甲状腺ホルモンの値が正常なら、血糖値への影響はないと思います。
2009/11/13(Fri) 19:12 | URL | 江部康二 | 【編集】
にゃんこさん。
血糖値改善よかったですね。
クリスマスケーキ私はショコラを頼みましたよ。
出産後でも食べることできますよ。
血糖値改善よかったですね。
クリスマスケーキ私はショコラを頼みましたよ。
出産後でも食べることできますよ。
2009/11/13(Fri) 19:15 | URL | 江部康二 | 【編集】
私も豪の研究結果記事には、驚きました。見事に私とは反対だったからです^^)v
甲状腺機能低下症と和食党ながら米菓子・チョコ・ケーキ大好きの食生活で、横綱も真っ青な体型に。定期健診でA1cが6を越えたことから、あわてて玄米・雑穀中心の食生活に変えました。
横綱当時は機能低下症のためもあると思いますが、手足は冷え、肌はかさかさ、なんとなくボーっとしていつも気分が優れず、疲れやすく、物忘れもはげしくなり、毛も抜けやすく、片側の足に神経痛のような軽い痺れ…むくんでパンパンでした。
(どれが甲状腺ホルモンの影響で、どれが糖の影響でしょうか?医者からは甲状腺ホルモンをきちんと飲んで補充しているので問題ないはずだ、更年期では?と言われたのですが。10年早い更年期かと思いました。)
少しは玄米食等で体重が減りましたが、食事療法を探して糖尿病を悪化させない(診断は受けていませんが)ため、このブログで糖質制限を知り実行。
節約遺伝子のせいか、食べすぎだからか、今は標準まではほど遠く小結程度ですが、かなり軽くなりました(体も気分も)。
糖質制限(いい加減ですが)にしてから、なんとなくすぐれず具合が悪いこともなくなり、開いていた毛穴と肌のかさかさも少しは良くなり、気分も安定し、意欲が増し、まだ冷え性ですが、前よりはマシ、むしろ快活で元気になって5歳くらい若返ったと感じています。
なので、私の場合、低炭水化物で糖毒から解放→体調が良くなり、気分も安定→気力が充実してきて意欲がでる→運動をしたいと思うなど活動的になる、です。
豪の結果は、まるで禁煙中でまだ成功していないニコチン中毒の人みたいですね。1年も低炭水化物なら、炭水化物中毒から離れられて、いらいらしたりしなくなると思うのですけど。
以下、記録です。
H19.5会社の健康診断 体重86.2kg 血糖値98
(血糖が高めに出ると知ってたので、昼食を抜いて血液検査を受けました…)
H19.8頃、甲状腺で定期通院している医院で血液検査の結果、A1cが6を越えたと連絡あり。
H19.12頃から玄米・雑穀中心に。
H20.1定期健診 体重82~4Kg位 血糖155 A1c5.7
(もし負荷試験をすると、間違いなく境界型になるだろうと言われました…
このころからいい加減ながら糖質制限をはじめています。)
H20.5定期健診 体重78kg位 血糖94 A1c5.4
(昼食もきちんと食べて、食後2時間くらいの血糖値です)
H20.7会社の健康診断 体重77.5kg A1c5.6
H20.10定期健診 体重76kg位 血糖105 A1c5.2
H20.12定期健診 体重78kg位 血糖96 A1c5.5
その後、体重は78kgくらいでそのまま安定。
血糖値も良くA1cが5.5前後のままであることから、以後血液検査で血糖値は対象から外れました。
H21.6から、運動(登山)をはじめました。筋力もまるでなく、ディスクワークの仕事なので、普通の人よりは、まだ体力がないです。でも有酸素運動をしているせいか、体重がまた減り始めました。おかげで運動も楽しくなります。
H21.7会社の健康診断で、体重74kg、A1c5.4に、そして現在は体重72~71kgをうろうろです。
糖質制限をはじめて迎えた夏のH20の会社の健康診断では、A1c5.6とコレステロール高く再検査でしたが、今年の健康診断ではひとつも引っかかりませんでした。(BMIは相変わらず高いですが><)
長文でゴメンナサイ!
甲状腺機能低下症と和食党ながら米菓子・チョコ・ケーキ大好きの食生活で、横綱も真っ青な体型に。定期健診でA1cが6を越えたことから、あわてて玄米・雑穀中心の食生活に変えました。
横綱当時は機能低下症のためもあると思いますが、手足は冷え、肌はかさかさ、なんとなくボーっとしていつも気分が優れず、疲れやすく、物忘れもはげしくなり、毛も抜けやすく、片側の足に神経痛のような軽い痺れ…むくんでパンパンでした。
(どれが甲状腺ホルモンの影響で、どれが糖の影響でしょうか?医者からは甲状腺ホルモンをきちんと飲んで補充しているので問題ないはずだ、更年期では?と言われたのですが。10年早い更年期かと思いました。)
少しは玄米食等で体重が減りましたが、食事療法を探して糖尿病を悪化させない(診断は受けていませんが)ため、このブログで糖質制限を知り実行。
節約遺伝子のせいか、食べすぎだからか、今は標準まではほど遠く小結程度ですが、かなり軽くなりました(体も気分も)。
糖質制限(いい加減ですが)にしてから、なんとなくすぐれず具合が悪いこともなくなり、開いていた毛穴と肌のかさかさも少しは良くなり、気分も安定し、意欲が増し、まだ冷え性ですが、前よりはマシ、むしろ快活で元気になって5歳くらい若返ったと感じています。
なので、私の場合、低炭水化物で糖毒から解放→体調が良くなり、気分も安定→気力が充実してきて意欲がでる→運動をしたいと思うなど活動的になる、です。
豪の結果は、まるで禁煙中でまだ成功していないニコチン中毒の人みたいですね。1年も低炭水化物なら、炭水化物中毒から離れられて、いらいらしたりしなくなると思うのですけど。
以下、記録です。
H19.5会社の健康診断 体重86.2kg 血糖値98
(血糖が高めに出ると知ってたので、昼食を抜いて血液検査を受けました…)
H19.8頃、甲状腺で定期通院している医院で血液検査の結果、A1cが6を越えたと連絡あり。
H19.12頃から玄米・雑穀中心に。
H20.1定期健診 体重82~4Kg位 血糖155 A1c5.7
(もし負荷試験をすると、間違いなく境界型になるだろうと言われました…
このころからいい加減ながら糖質制限をはじめています。)
H20.5定期健診 体重78kg位 血糖94 A1c5.4
(昼食もきちんと食べて、食後2時間くらいの血糖値です)
H20.7会社の健康診断 体重77.5kg A1c5.6
H20.10定期健診 体重76kg位 血糖105 A1c5.2
H20.12定期健診 体重78kg位 血糖96 A1c5.5
その後、体重は78kgくらいでそのまま安定。
血糖値も良くA1cが5.5前後のままであることから、以後血液検査で血糖値は対象から外れました。
H21.6から、運動(登山)をはじめました。筋力もまるでなく、ディスクワークの仕事なので、普通の人よりは、まだ体力がないです。でも有酸素運動をしているせいか、体重がまた減り始めました。おかげで運動も楽しくなります。
H21.7会社の健康診断で、体重74kg、A1c5.4に、そして現在は体重72~71kgをうろうろです。
糖質制限をはじめて迎えた夏のH20の会社の健康診断では、A1c5.6とコレステロール高く再検査でしたが、今年の健康診断ではひとつも引っかかりませんでした。(BMIは相変わらず高いですが><)
長文でゴメンナサイ!
2009/11/13(Fri) 20:24 | URL | ポンちゃん | 【編集】
かすみさん。
とりあえず、救急病院で
インフルエンザの検査をしてみましょう。
とりあえず、救急病院で
インフルエンザの検査をしてみましょう。
2009/11/13(Fri) 22:39 | URL | 江部康二 | 【編集】
糖尿病は空腹時は正常ですが、食後240まで上がるタイプです。A1Cは5.7から6を行ったり来たり。
家族性高脂血症があるため、狭心症を起こしステントを50代ですが入れました。スタチンが不十分な治療だったので、(以外ときちんとした治療は行われていない、病名を知っていても正確な知識のある医師はあまりいないと専門医から聞きました)今は専門家にかかり、厳しいコントロル下にあります。
家でローカボーのパンがやけないものかと思っています。そのような材料がどこかで手に入るようでしたら、ご教示下さい。
家族性高脂血症があるため、狭心症を起こしステントを50代ですが入れました。スタチンが不十分な治療だったので、(以外ときちんとした治療は行われていない、病名を知っていても正確な知識のある医師はあまりいないと専門医から聞きました)今は専門家にかかり、厳しいコントロル下にあります。
家でローカボーのパンがやけないものかと思っています。そのような材料がどこかで手に入るようでしたら、ご教示下さい。
かすみさん。
念のためマスク着用で受診お願いします。
念のためマスク着用で受診お願いします。
2009/11/14(Sat) 07:47 | URL | 江部康二 | 【編集】
じんさん。
小麦粉の代わりに大豆粉を使った、
大豆パンがお奨めです。
大豆粉は
例えば糖質制限ドットコムの
国産大豆100% 大豆de元気(大豆で元気)
などがあります。
小麦粉の代わりに大豆粉を使った、
大豆パンがお奨めです。
大豆粉は
例えば糖質制限ドットコムの
国産大豆100% 大豆de元気(大豆で元気)
などがあります。
2009/11/14(Sat) 07:52 | URL | 江部康二 | 【編集】
完売してました。(><)
先生どういうことですか?
先生どういうことですか?
2009/11/18(Wed) 02:26 | URL | きみ | 【編集】
きみさん。
すいません。
多めにつくると
糖質制限ドットコム
さん、
言ってたのですが・・・
すいません。
多めにつくると
糖質制限ドットコム
さん、
言ってたのですが・・・
2009/11/18(Wed) 08:29 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |