fc2ブログ
【講演会のお知らせ】
講座「食事で治すアトピー・糖尿病・メタボ」
 -テーラーメードダイエットと糖質制限食

会場 朝日カルチャーセンター芦屋
http://www.asahi-culture.co.jp/www/ashiya-i.html
TEL 0797-38-2666
日時 2009年10月30日 金曜日 13:00~14:30

参加費  会員2,415  一般2,835

こんばんは

今年になって、

糖質制限食論文の医学雑誌への掲載(2009年4月号、治療、江部康二)、
日本糖尿病学会年次学術集会での糖質制限食の有効性の報告(山門一平,江部康二,金大成,大櫛陽一)、

など医学界でも徐々に認められつつある糖質制限食ですが、

作家の宮本輝先生との対談集

『我ら糖尿人、元気なのには理由がある』 現代病を治す糖質制限食

の刊行で、今までとは違う読者層の広がりがあり、かなり世の中に浸透してきました。

今回の朝日カルチャーセンター講演は、基礎理論と疫学、症例などと共に、グルコース・スパイク、グルコース・ミニスパイクの意味、テーラーメードダイエットの意義…などを解説していきます。

さらに、糖尿病、メタボ・肥満のみならず、アトピー、アレルギー、花粉症、機能性低血糖症、高血圧、尋常性乾癬、欧米型のガン予防…など、糖尿病・メタボ以外の疾患にも糖質制限食が有効か否かを検証していきます。

すでに効果が確認できている疾患、理論的に効果が期待できる疾患…についても展開していきます。

対談をきっかけに大きく広がり始めた「現代病を治す糖質制限食」、芦屋、神戸、西宮・・・兵庫県の皆さんのご参加をお待ちしております。

江部康二


テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
こんばんは^^
江部先生こんばんは、ご無沙汰しています。
毎日のお仕事&ブログ更新ご苦労さまです。
m(_ _)m

昨年10月に健康診断で糖尿病が発覚して依頼、1年ぶりの健康診断を受け、結果が届きましたので、見て頂きたくてコメントいたします。

発覚当初から1月まではインスリン、投薬なしで頑張り、1月からはボグリボース0.2mgを10ヶ月で120錠ほど使用しました。(1ヶ月に10錠ほど頓服的に使用する程度でした。)
アクトスは後ろ頭の血管が痛むようで体に合わず、2週間で服用を中止しました。

主食は昨年11月から抜いていたものの、おかずの糖質制限が非常に甘く、本格的に糖質制限に取り組むことができたのは今年の6月くらいからだと思います。

今、数値を書き出してみて、過去にコメントされた他の方の数値の推移によく似ていると思ったのですが、何か問題はありますでしょうか?
もうちょっと体重を増やしたいとは思っているのですが・・・

<上昇した項目>
尿酸値上昇3.1→6.5(2~7)
尿素窒素上昇10→17(5~22)
HDL上昇46→60(40~)
総コレステロール上昇150→164(120~219)
--------------------
<減少した項目>
体重52.0→49.9(60.8)身長167cm
BMI18.9→18.1(18.5~24.9)
中性脂肪大幅に減少90→28(50~149)
LDL減少97→92(70~119)
アルフォス減少308→231(100~340)
GPT減少14→9(~30)
尿たんぱく定性安定(+)→(-)
尿糖減少(3+)→(-)
血圧低下(112-62)→(105-59)(~84、~129)
血糖減少242→130(前日21:00にカレーのルーのみ3杯食べる。糖質25g程度)
HbA1c減少10.9→6.1
※検査したことはないのですが、自分の場合は、食後2時間値が下がりにくい傾向にあり、基礎分泌&追加分泌ともかなり少ないような気がします。
--------------------
<不変の項目>
GOT不変16→17(~30)
γーGPT不変16→16(~50)
クレアチニン不変0.6→0.6(~1.1)
赤血球不変494→448(427~570)
白血球不変7.7→7.7(4~8)
ヘモグロビン不変15.8→14.7(13.5~17.6)
ヘマトクリット不変45.8→44.4(39.8~51.8)
--------------------
<体感としては>
※持久力アップ
※眠気がなくなる
※朝の目覚めが良くなる
(ただし、80以下の低血糖時と150以上の高血糖時の目覚めは非常に悪いです)
※150~180以上の高血糖時はめまいを感じます。
(ウォーキングにより血糖値が下がるとめまいは即座に改善されます)
--------------------
尋常性乾癬は糖質制限で大大大幅に改善、特に牛肉全般、豚脂を控え始めてからは、今や体から完全に消滅してしまいそうな勢いです(嬉♪)もちろん新たな患部もこの1年出てきたりしていません。

もし何かお気づきの点がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2009/10/22(Thu) 20:42 | URL | さわ | 【編集
Re: 始めようかと…
しー さん。

診察しないで、詳細な医療的アドバイスをすることは
厳密には医療法違反になります。
一般論として

ヘキストラスチノン錠0.5g 500mg 朝食後に0.25錠 :インスリン分泌促進剤、SU剤
アクトス錠15 15mg 朝食後に1錠:インスリン抵抗性改善剤

です。
糖質制限食で
血糖コントロールがよくなれば主治医と相談され、
ヘキストラスチノン錠の休薬を目指されては如何でしょう。

なおお住まいは、何処でしょうか?

2009/10/23(Fri) 20:02 | URL | 江部康二 | 【編集
初めまして、こんばんは。
 江部先生、皆様、初めまして、こんばんは。

 難治性喘息の治療でステロイド剤による糖尿病と診断され検索中に江部先生のブログ&あらてつさんのブログに辿り着き江部先生の著書を含め拝読させて頂いている途中です。

 糖質制限等について更に詳しく知りたいと思い関西講演されないのかな?と思っていた矢先に今回の講演を知り少し遠方なので悩みましたが本日、予約をさせて頂き江部先生のお声等を聞けるのを楽しみにしています。
2009/10/26(Mon) 19:06 | URL | ドリーム | 【編集
Re: 住まいは
しーさん。

残念ながら、石川県には
糖質制限食に理解のある医師は
私は把握しておりません。

高雄病院京都駅前診療所は、私の担当は月曜日の午前中です。

1-2週間高雄病院に入院されてノウハウを獲得されるのも選択肢の一つと思いますよ。
2009/10/26(Mon) 20:34 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: 初めまして、こんばんは。
ドリームさん。

大阪でもその内講演会を開催したいと思っています。しかし本年度から来年早期には
まだ企画できていません。

すいません。ご参加予定ありがとうございます。
遠方ですが今回はじっくり質疑応答のある講演会なので
乞うご期待です。
2009/10/26(Mon) 20:37 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: 残念です…
しーさん。

石川県には理解のあるお医者さんは、おられるかもしれnませんが、
把握できていないのです。

土曜日なら江部診療所に連絡してみてください。

江部診療所 電話:075-712-8133
京都市左京区下鴨高木町6 アトリエ・フォー 2F
2009/10/27(Tue) 16:19 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: もう一つ
しーさん。

私の場合、いろいろ指導もありますので
1/月診察が基本です。

遠方の人や症状が安定している人は、1/2-3ヶ月ということもあります。

血糖自己測定器がある人は、早朝空腹時血糖値と、食後1時間か2時間血糖値を
時々測定するのがよいです。
それで下記の目標クリアを目指します。

【糖尿人の目標】
糖尿病合併症予防のために

① 空腹時血糖値140mg/dl未満→126mg/dl未満→さらには110mg/dl未満
② 食後2時間血糖値180mg/dlmg/dl未満→さらには140mg/dl未満
③ 理想的には食後1時間血糖値180mg/dl未満
④ HbA1c6.5%未満→さらには5.8%未満
2009/10/28(Wed) 14:13 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック