fc2ブログ
現行の糖尿病治療の問題点④SU剤
こんばんは。京都は朝からどんより曇っていて夕方とうとう雨となりました。

今日はラカントSの「サラヤ」さんが高雄病院にこられて、いろいろ糖質制限食のお話で盛り上がりました。

さて、糖尿病治療において、食事療法と運動療法をそれなりにやってみたけど相変わらず血糖コントロールが良くないときは、内服薬を勧められます。

いろんな薬がありますがスルフォニル尿素剤(SU剤:オイグルコン、グリミクロン、アマリールなど)は糖尿病内服治療薬の中では、最も多く使用されている薬です。

SU剤は、インスリンを合成する膵臓のβ細胞に働き、インスリンの分泌を促進させる薬です。

糖尿病は、インスリンの分泌不足とインスリン抵抗性がベースにあり、結果としてインスリンの作用不足となり発症します。欧米人は、インスリン抵抗性が主のことが多く、日本人は、インスリン分泌不足が主のことが多いようです。
SU剤をインスリン分泌不足の糖尿人に投与したら、とりあえずインスリン分泌が促進されて血糖値が改善されます。

一見いい話ですが、しかしちょっと待ってください。

そもそも、40年・50年ブドウ糖ミニスパイク(3.23、4.20ブログ参照)を繰り返し、その度にインスリンを分泌し、膵臓が徐々に疲れていきとうとうインスリン分泌不足に陥ってしまった糖尿人・・・ (@T。T@)

その可哀想な糖尿人の疲れた膵臓を、さらにむち打って頑張らせているのが、SU剤なのです。ですから、やむを得ないとはいいながら、本来休養をとらせてあげたい膵臓を、無理矢理働かせるという矛盾を抱えているのがSU剤の宿命です。

で、宿命に従ってSU剤の二次無効というのが、臨床上問題になってきます。これはSU剤の効果が、飲み始めた頃に比べ、長期に飲み続けていると、効果が薄れてきたり効かなくなってくることをいいます。

現実に、医師の指導通りカロリー制限の糖尿病食を守って運動もしているのに、血糖コントロールが徐々に悪化し、SU剤1錠が2錠、2錠が3錠と増えていくパターンはよくあります。即ち、カロリー制限を守っていても糖質を摂取すると必ず食後高血糖が生じて膵臓に負担がかかるので、膵臓はさらに疲れ果てていき、悪循環していくわけです。
結論です。

SU剤は一定の効果はあるものの矛盾を内包し、二次無効の問題を抱えています。SU剤を使用することなく、食後高血糖を改善し、疲れた膵臓に休養を与えてくれるのが、我らが 糖質制限食なのです。 (=^▽^)σ

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
SU剤について
先生、初めまして。SU剤についてご相談したく、お邪魔しました。
私の母(71歳)は10年ほど前に糖尿病との診断を受け、以後SU剤を服用しています。食事も工夫し、数年前からはラカントに、油はほとんど使用せず、食材も糖尿に良いと言われるものを多用してきました。血糖値が上がればご飯やおかずを減らすということの繰り返しで体重が減り、34キロを切ったことも数度(身長153cm)。それでもHbA1cは徐々に上昇し、昨年6月には9.6の最高記録を出してしまいました。その後、またいろいろ努力を重ね、今年の3月には7.8まで下がったものの、もうどうにも手詰まりで、インスリン注射に強い抵抗感を持つ母もとうとう観念せざるをえないか・・・というときに、先生のご本を知ったんです。
4月中旬から早速、夕食のご飯をやめました。しかし早朝空腹時血糖値がそれまでの180~210と大きく変わることがなく、1か月後には昼食のご飯も抜くことに。すると150~180で推移するようになり、6月初めの検査ではHbA1cが6.7に!この数字(6%台)が出たのは5年振りです。主食を抜くということで痩せるのを心配していたのですが、カロリー計算をし直し、逆に、制限していた頃(恐らく1000Kcal以下)よりしっかり、1200は食べるようにしたところ1.5~2キロ増えて、とても喜んでいます。
ただ、この1か月ほど、早朝空腹時血糖値がまた上がってきてしまって・・・(180~200)。糖新生のせいかなと思ったりもするのですが、もうひとつ気になるのがSU剤のことです。今も朝夕服用しているのですが(ベイスンは毎食前)、ブログを拝読すると、糖質制限食の利点のひとつは膵臓を休ませてあげられることですよね?なのにSU剤を飲み続けたのでは膵臓を1日中いじめているのと同じことで、疲弊が止まることはないのでは・・・と。でも、朝は50gですがご飯を食べていますし、早朝空腹時血糖値が高いため、夜の薬をやめるのが怖いのです。このまま飲み続けたほうがいいのでしょうか?それとも、長い目で見ればやめたほうが膵臓のためにいいのでしょうか?他の方々は、糖質制限食を始めてから薬(SU剤)をやめていらっしゃるのでしょうか?
ご飯を抜いてもこれでは、今まで通り食べたらどうなるのか、これは相当悪化しているということなのだろうかと、どうすればいいのか途方に暮れています。どうかアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
2008/07/16(Wed) 14:20 | URL | piyopiyo | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック