2009年10月04日 (日)
こんばんは。
昨夜は講演会の後、松川町の料理旅館に宿泊して、糖質制限な夕食と焼酎と楽しみ、最後は皆でアコーデオンを伴奏に歌も歌って、ゆっくりさせて貰いました。(⌒o⌒)v
10月3日(土)に開催された
<糖尿病・メタボは必ず良くなる!信州つばさネット公開講座2009>
-目からウロコ!の糖質制限食-
おかげさまで快晴にも恵まれ、300人を超える参加者があり大盛況となりました。ブログ読者の皆さんもご参加いただきありがとうございました。
またアンケートによると初めて糖質制限食の話を聞いたという人も沢山おられ、松川町・信州に糖質制限食の輪が広がり根付いた歴史的一日だったような気がします。
はっきり言って、松川町、東京や大阪や京都とは人口が違います。私としてはいったいどれくらいの人数が集まってくれるやらかなり心配でしたが全くの杞憂と終わり、過去最大の動員でした。(^-^)v(^-^)v
信州つばさネットの皆さんの周到な準備、地道な草の根広報活動、松川町/松川町教育委員会/松川町公民館/松川町社会福祉協議会にもご後援いただき、このような盛大な講演会となりました。
佐橋紀子先生・大澤み江さん、をはじめつばさの会の皆さん、お見それ致しました。感動、感激しました。本当にありがとうごさいました。ご苦労様、お疲れ様でした。m(_ _)mVV
今朝は7:47分松川町発の高速バスで名古屋へ、新幹線に乗り換えて京都へ、昼からテニスにいって先ほど帰宅して今ブログを書いています。
充実した週末でした。
江部康二
昨夜は講演会の後、松川町の料理旅館に宿泊して、糖質制限な夕食と焼酎と楽しみ、最後は皆でアコーデオンを伴奏に歌も歌って、ゆっくりさせて貰いました。(⌒o⌒)v
10月3日(土)に開催された
<糖尿病・メタボは必ず良くなる!信州つばさネット公開講座2009>
-目からウロコ!の糖質制限食-
おかげさまで快晴にも恵まれ、300人を超える参加者があり大盛況となりました。ブログ読者の皆さんもご参加いただきありがとうございました。
またアンケートによると初めて糖質制限食の話を聞いたという人も沢山おられ、松川町・信州に糖質制限食の輪が広がり根付いた歴史的一日だったような気がします。
はっきり言って、松川町、東京や大阪や京都とは人口が違います。私としてはいったいどれくらいの人数が集まってくれるやらかなり心配でしたが全くの杞憂と終わり、過去最大の動員でした。(^-^)v(^-^)v
信州つばさネットの皆さんの周到な準備、地道な草の根広報活動、松川町/松川町教育委員会/松川町公民館/松川町社会福祉協議会にもご後援いただき、このような盛大な講演会となりました。
佐橋紀子先生・大澤み江さん、をはじめつばさの会の皆さん、お見それ致しました。感動、感激しました。本当にありがとうごさいました。ご苦労様、お疲れ様でした。m(_ _)mVV
今朝は7:47分松川町発の高速バスで名古屋へ、新幹線に乗り換えて京都へ、昼からテニスにいって先ほど帰宅して今ブログを書いています。
充実した週末でした。
江部康二
江部先生、先日は講演ありがとうございました。ちょっと遠い松川村から参加させて頂きました。
先生のお話は大変わかりやすく、実践中の身ではありますが、さらに知識とやる気が出てきました。引き続きスーパー糖質制限食を実践するとともに、周辺にもこの方法を広めようと思います。
(あまりしつこいと嫌われるようなので、地道に広めたいと思います)
さて私の後ろにいた5人組のおばさんたち曰く、
「何を食べたらいいのかね~」「魚の天ぷらなら良いのかね?」「なんだかよくわからんよね」
教えてあげたい!本読んでといいたい!
最後に佐橋先生が「本に書いてありますよ」とおっしゃっていましたが、講演だけでは糖質制限食の実践方法について判って頂けなかったようです。
そこで提案ですが、糖質制限食を初めて聞く方のために、講演資料として「要注意食材」の表を配布してはいかがでしょうか。
考え方は先生の講演で、実践は「要注意食材表」で、ということで、特に初めてのかたが多い講演会では有効なのではないかと思います。
本の売れ行きが鈍ってはいけませんが(笑)
最後ではありますが、翼ネットの方々、このような機会を設けて頂きありがとうございました。
では。
先生のお話は大変わかりやすく、実践中の身ではありますが、さらに知識とやる気が出てきました。引き続きスーパー糖質制限食を実践するとともに、周辺にもこの方法を広めようと思います。
(あまりしつこいと嫌われるようなので、地道に広めたいと思います)
さて私の後ろにいた5人組のおばさんたち曰く、
「何を食べたらいいのかね~」「魚の天ぷらなら良いのかね?」「なんだかよくわからんよね」
教えてあげたい!本読んでといいたい!
最後に佐橋先生が「本に書いてありますよ」とおっしゃっていましたが、講演だけでは糖質制限食の実践方法について判って頂けなかったようです。
そこで提案ですが、糖質制限食を初めて聞く方のために、講演資料として「要注意食材」の表を配布してはいかがでしょうか。
考え方は先生の講演で、実践は「要注意食材表」で、ということで、特に初めてのかたが多い講演会では有効なのではないかと思います。
本の売れ行きが鈍ってはいけませんが(笑)
最後ではありますが、翼ネットの方々、このような機会を設けて頂きありがとうございました。
では。
2009/10/05(Mon) 21:22 | URL | koba | 【編集】
kobaさん。
講演会ご参加、ありがとうございます。
今回は糖質制限食のことを初めて聞く参加者も多くて、さらにわかりやすく話す必要があると感じました。食材表、今後の講演会で考慮します。
講演会ご参加、ありがとうございます。
今回は糖質制限食のことを初めて聞く参加者も多くて、さらにわかりやすく話す必要があると感じました。食材表、今後の講演会で考慮します。
2009/10/05(Mon) 22:02 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |