fc2ブログ
糖質制限食と貧血
おはようございます。

今回は中国在住の久蔵さんから貧血について、コメント・質問をいただきました。

「09/09/30 久蔵
赤血球数の低下について
始めまして。中国在住の久蔵です。

私は07年3月末に異常な喉の渇き、頻尿、また異常な疲労が感じられ、我慢できない状況になり、病院に行った所、HbA1C12.4%で完全な糖尿病と診断されました。

その後はインスリンを40単位/日から始め、半年ほどで、インスリンから脱却できて、その後はメトフォルミンとビグアナイトを飲みで半年治療を続け、08年1月以降は薬無しで、スタンダード糖質制限を始め、
09年1月からはスーパー糖質制限に切替え、適量の飲酒を楽しみながら食生活の面でもまあ不自由なく過ごしています。08年1月以降のHbA1Cは大よそ5.4~5.6%で推移しています。

先ずは江部先生有難うございます。
中国の病院に緊急入院した時は、特にもうおいしい物が食べられないと、とても落ち込んだ事が懐かしく思い出されます。(肉・魚O・アルコールOKならご飯・パンなんて・・・笑)

前置きが長くなってしまい申し訳有りません。
ここからが本題ですが、人間ドックで赤血球が低いとの指摘を受けていますが、これは糖質制限をするとその様な傾向があるのかご教示頂けると幸いです。

        08年7月検査値  09年7月検査値
赤血球数     399         368
ヘモグロビン   13.9         13.2
MCH       34.8         35.9

ちなみにもう2年以上、毎週土日は10Kmジョッギングを続けており、大よそ合計100km/月は走っていると思います。
過去には赤血球数が少ない時期は有りませんでしたし、ジョッギングによる足の衝撃で赤血球がも割れるという話も聞いた事も有ります。

貧血の自覚症状としては時々立ちくらみは有りますが、それ程ひどい症状ではありません。

赤血球数低下の原因はどの辺りにありそうでしょうか?

お忙しい所申し訳有りませんが、お時間が有る時に、ご教示下さい。
宜しくお願い致します。」


久蔵さん。
コメントありがとうございます。

糖質制限食実践で内服薬を中止できて 、かつて12.4%だったHbA1Cが、5.4~5.6%に改善したのは
素晴らしいですね。美味しく楽しく上手に糖質制限食を実践しておられるのでしょう。

ご質問の件ですが、糖質制限食貧血になる人は、今までありませんでした。糖質制限食に取り組んでいる他の医師からの情報でも、貧血の話はでたことがありません。

「ヘモグロビン13.2g/dl」

<14~17g/dl>が正常値なので、久蔵さんはごく軽度の貧血ですが、この程度なら自覚症状は出現しません。

立ちくらみは、ジョギングなどもしておられるので、血圧がやや低めの可能性があり、そのためかもしれませんね。貧血がこのまま続くようなら、一度血液内科を受診されて調べるのがよいと思います。

糖質制限食実践による検査データの変化ですが、はっきり一定の傾向がでるものとでないものがあります。

糖質制限食実践で

1 血糖値はリアルタイムに改善します。
2 スーパー糖質制限食なら、HbA1cは月に、1~2%改善します。
3 中性脂肪も速やかに改善します。
4 HDL-コレステロールは増加します。
  増加しますが、増加の程度と速度に個人差があります。
5 LDL-コレステロールは低下・不変・上昇と個人差があります。
  上昇した人も半年~1年くらいで落ち着くことが多いですが個人差があります。
6 総コレステロールは低下・不変・上昇と個人差があります。
  上昇した人も半年~1年くらいで落ち着くことが多いですが個人差があります。
7 尿酸も低下・不変・上昇と個人差があります。
  上昇した人も半年~1年くらいで落ち着くことが多いですが個人差があります。
8 尿素窒素はやや増加傾向になる人が多いですが、そのうち落ちつくことがおおいです。
9 クレアチニンは不変です。
10 カリウムも不変のことが多いです。
11 血中ケトン体は現行の基準値より高値となりますが、生理的なものです。
12 尿中ケトン体は当初3ヶ月~半年は陽性になりますが、その後陰性化します。
13 脂肪肝に付随する、GPTやγGTP高値も改善します。


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
Re: 胃には
ルビさん。

講演会ご参加、ありがとうございました。

糖質制限食と胃は特に関係ないと思います。

ヘリコバクター・ピロリ菌が胃にいるかいないかで大きな差があります。
検査は如何でしたか?
2009/10/04(Sun) 12:26 | URL | 江部康二 | 【編集
私も同じ症状です
はじめまして。
糖質制限食をはじめて、かれこれ5か月になる44歳男性です。あらゆる数値がこのブログで紹介されているように、劇的に改善され非常におどろいております。
現在のところ、糖質制限食と貧血との関連は報告されていないとのことですが、わたくしも、久蔵さんと同様に、糖質制限食をはじめてから、ヘモグロビンが15から13.2に低下し、MCHCも基準値を若干下回りました(かつてこれらの数字が基準を下回ったことはありません)。わたくしも、久蔵さんと同様持久系スポーツ(トライアスロン)をたしなんでおり、これらの人に出る特有の症状なのかなと思ってみたりしています。いずれにせよ、数字的には軽度ですし、症状も何ら出ていませんので、とりあえずご参考までにご報告させていただいた次第です。
2010/08/10(Tue) 14:27 | URL | かま | 【編集
Re: 私も同じ症状です
かまさん。

貴重な情報をありがとうございます。
現時点ではまだよくわかりませんが検討が必要ですね。
2010/08/10(Tue) 21:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック