fc2ブログ
インスリンと血糖値
こんばんは。

昼間は暑かったけど、夜は涼しいですね。虫の音も、様になってきました。秋は一番好きな季節です。

さて今回は、スターレットさんから、インスリン血糖値についてコメント・質問をいただきました。

「09/09/22 スターレット
ご指導ください
お世話になります。私は、今身長177、体重53です。
少しやせ気味だと思うのですが、糖質制限食をしていいのでしょうか。
あと1Uのノボラピットでどのくらい血糖値が下がるのか?知りたいのですが、1500ルール?がいまいちよくわかりません。
先月から毎回の単位が半分になり1日32Uから18Uになりました。それで計算すると約83となり、しかし測定してみてもそんなに下がりません。平均35~40位でしょうか。お手数ですが、今一度1Uでどれだけの血糖値が下がるかの予測計算方式や実践結果などを知りたいのですが、よろしくおねがいします。」


スターレットさん。
痩せ気味でも糖質制限食OKですが、脂質・タンパク質はしっかり摂取してエネルギー不足にならないようにしてくださいね。


1単位のノボラピッドインスリンが、どのくらい血糖値を下げるのかは個人差があります。ノボラピッドやヒューマログは超速効型インスリンです。追加分泌インスリンの役割を担っていて、毎食前に注射します。

ランタスやレベミルは長時間作用型のインスリンで、22時間程度持続しますので、基本は1日1回注射ですが、時に1日2回打つこともあります。こちらは基礎分泌インスリンの代わりを担っています。

それでは下記の計算法で、1単位のノボラピッドインスリンが、どのくらい血糖値を下げるか具体的に試してみましょう。

例えば
<朝空腹時血糖値測定>
<朝食前、超速効型インスリンを注射>
<朝食に摂取した糖質のグラム数を計算> 
<朝食後1時間血糖値測定>
を行います。

1gの糖質が体重64kgの2型糖尿人の血糖値を約3mg/dl上昇させます。

スターレットさんは53kgなので、
3mg×64kg/53kg=約3.6mg上昇させます。

これを基に、仮にインスリン注射前の空腹時血糖値が120mgとすれば、糖質50gを摂取すると、(50g×3.6mgで)ピークの食後1時間血糖値は180mg上昇して300mgになるはずです。

6単位の超速効型インスリンを打って、食後1時間の血糖値が160mgなら、インスリン注射により(300mg-160mg)=140mg血糖値が下がったことになります。そうすると1単位のインスリンが(140mg÷6単位)=23mg血糖値を下げたことになります。

1単位のインスリンがどのくらい血糖値を下げるかは、かなり個人差が大きいです。(10mg~80mgなど)体調により少しはバラつくこともありますが、大雑把に自分のパターンを把握しておけば、血糖値の乱高下は起こりにくいですね。

スーパー糖質制限食を実践する場合は、1回の糖質摂取量が15~20g程度になるので低血糖にならないよう注意が必要です。

通常今までのカロリー制限食(高糖質食)に比し、糖質制限食を実践するとインスリンの量は1/3程度になります。


江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ご指導ありがとうございました。
もしやと思い、先生のおっしゃるとおり実践してみました。
何回かの食事ですが、おおよそ35mgでした。
教育入院後2ヵ月でケトーシスで再入院し、現在レベミルは中止で超即効のノボラピットしか打っていません。単位も減やされましたが、レベミルを再開したら1単位の降下量も増えるのでしょうか?
また芋類などは、計算式が異なりますよね?1g=3mgじゃないとか。
度重なる質問お許しください。
2009/09/25(Fri) 02:03 | URL | スターレット | 【編集
Re: ご指導ありがとうございました。
スターレット さん。

1単位の降下量は基本的に同一です。
ただレベミルにより、早朝空腹時の血糖値が下がれば、その分ノボラピの量は減らせます。

出だし空腹時血糖値が120mgから始まる場合と
90mgから始まる場合は、食後血糖値を180mg未満にコントロールするための
ノボラピは1単位くらいは違います。

芋も米も麦もデンプンは皆、「1g=3mg」でOKです。
2009/09/25(Fri) 20:03 | URL | 江部康二 | 【編集
インスリン追加打ち
江部先生
こんばんは、いつも色々な情報ありがとうございます!

インスリン1日4回の生活が始まり、もうすぐ1ヶ月になるきょうすけと申します。

今回は速攻型インスリン追加打ちについて質問があります。
自分が思っていた以上に血糖値が上がってしまった場合に、速攻型を追加で打っても身体への影響は無いのでしょうか?

実際にコントロールできず何度か試しているのですが、空腹時より効き目が悪いような気もしています。
私の場合、空腹時なら1単位で30ぐらいは下げてくれそうなのですが、食後の追加打ちだと15ぐらいしか効き目が無いように思います。

これは身体が拒否反応を起こしているのでしょうか??

またお時間があるときにでも教えて頂ければと思います。

やはり外食でのコントロールは難しいですね。
炭水化物なんかを摂取したら消化するまで血糖を上げ続けることが良く分かりました。(汗
日本に帰ったら鍋でコントロールしていきたいと思います!
2010/03/15(Mon) 00:54 | URL | きょうすけ | 【編集
Re: インスリン追加打ち

きょうすけさん。

4回打っておられるのなら、
食前には速効型より超速効型が好ましいと思います。

食前10分くらいでで超速効型を打つようにして、
糖質摂取量をカウントして、食後血糖値を180mg未満を目指して下さい。
2010/03/15(Mon) 07:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
インスリン追加打ち
江部先生

早速のご返答ありがとう御座います!
糖質摂取量のカウントが非常に大切なのですね。
しっかりカウント出来るよう、頑張ります!

2010/03/15(Mon) 13:02 | URL | きょうすけ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック