fc2ブログ
糖質制限食と摂取カロリー
おはようございます。今日もいい天気です。

昼から芦屋へでかけて、同級生等とテニスです。

夜は赤ワインと糖質制限なディナーを楽しむ予定です。(⌒o⌒)v

「09/09/21 東山
糖質量
おはようございます、昨日京都は雲一つない気持ちのよい空でしたね今日も晴れそうです。初期の頃カロリー計算はほぼ無視していいよ糖質量だけを注意しなさいねという感じだった気がするんですが最近はカロリーにも糖質にも気をつけるスタンスに変化しているかなと思うんです、一日の糖質量〇gまでカロリーは無視とはならないでしょうか?」


東山さん。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

糖質制限食、基本的にはカロリー計算は無視でいいです。かく言う私も、無視しています。普通にお腹いっぱいおかずばっかり食べていますよ。 (^^)

しかしながら、世の中にはびっくりするほどの大食漢が、数%おられます。意外にも、女性で痩せの大食いタイプがそれなりにおられます。勿論男性の大食漢もおられますが・・・

この方々が野放しに食べたら、3000kcalくらい平気でいっちゃいます。ヾ(゜▽゜)

タマネギでも中くらいの大きさを丸ごと1個食べたら、糖質量約14gもあります。きゅうりでも5本食べたら、糖質量約10gです。これはさすがにまずいですね。

この数%の方々のために、一応摂取カロリーのしばりもかけたわけです。

それで、

糖尿人の男性なら1600~1800kcal/日
糖尿人の女性なら1400~1600kcal/日

という一応の目安を設定しました。

つまりほとんどの人は、カロリー計算などいりませんので、東山さんも普通に満腹して大丈夫ですよ。

最後に、一つだけ、ご自分が大食漢であると、気がついていない方がよくおられますのでご注意下さいね。( ̄_ ̄|||)


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
腱鞘炎ステロイド注射!
先生、スンスンです

私は両手首の長年の腱鞘炎で、ステロイドの注射を続けています。
3年前からかかっている、整形外科で、多い時には一週間に一度、また、ひと月に一度、二ヶ月に一度、、あいて、3ヶ月です。片手だけの時もあるし、両手の時もあります。
ここ3年間、断続的に注射をしています。
以前は手指が腫れ、何ももてず、つらい痛みでしたが、ステロイド注射以降はだいぶ解放されています。
これからもおそらく断続的に注射を打たつことになる!と思うのですが
こんなふうに続けて、ステロイドによる糖尿病になるのではないかと
心配です!
ちなみに食後血糖は調べてないです…
どうかアドバイスをお願いします!!
また、私の友人も最近発覚なのですが、五十肩の治療でステロイドを一ヶ月に二回、3ヶ月にわたり注射して、そののちに血糖値が高まり糖尿と診断されたと言うことです。

すごく不安になります、どうぞ宜しくお願いします!!!

2009/09/21(Mon) 13:33 | URL | スンスン | 【編集
カロリー
カロリー、意外ときっちり調べて書いてみると、大食漢でなくても、積みあがってしまいます。
今の季節、サンマ1尾食べると320Kcalですし、豚ロース肉100g 290kcalですし、
温野菜サラダを食べるにも、オリーブオイル大さじ1杯120kcalですし・・・。

3食食べると、かなりなカロリーになってしまうので、最近は、朝は食べずに、2食にして、なんとか1600以内になっています。

皆さんも、積み上げていくと、意外とカロリー 食べてるかもしれませんね。
2009/09/22(Tue) 11:37 | URL | さや | 【編集
カロリー
いつもブログ&本のお世話になっています。
ちょっと気になることがあったので質問させてもらいます。

男性の場合1600~1800カロリーということですが、これは一般の病院の糖尿病食と大体同じカロリーのような気がするのですがどうでしょうか?

お米とかを食べない分低カロリーですむということでしょうか?
2009/09/22(Tue) 12:17 | URL | カロリーマン | 【編集
ご指導ください
お世話になります。私は、今身長177、体重53です。
少しやせ気味だと思うのですが、糖質制限食をしていいのでしょうか。
あと1Uのノボラピットでどのくらい血糖値が下がるのか?知りたいのですが、1500ルール?がいまいちよくわかりません。
先月から毎回の単位が半分になり1日32Uから18Uになりました。それで計算すると約83となり、しかし測定してみてもそんなに下がりません。平均35~40位でしょうか。お手数ですが、今一度1Uでどれだけの血糖値が下がるかの予測計算方式や実践結果などを知りたいのですが、よろしくおねがいします。
2009/09/22(Tue) 16:50 | URL | スターレット | 【編集
ビオチン療法
江部先生のおかげで、糖尿病の状態は良好です。
江部先生はビオチン療法のことをご存知でしょうか?ビオチン療法はアトピーなど皮膚科で用いられている療法です。糖尿病の発症や悪化もビオチン不足が関連しているのではないかといったみかたもされています。通常の人よりも、高血糖の人の血中のビオチン濃度は、低くなっており、糖尿病患者に整腸剤と併用してビオチンを大量投与し続けた結果、血糖値が正常値の範囲以内まで下がったとの報告があるそうです。
ビオチンは育毛にも効果がありそうですので、糖質制限食と併用したいと思います。
2009/09/22(Tue) 23:39 | URL | ケイ | 【編集
発病初期でのインスリン治療
すみません、違う場所へ投稿してしまったようで、再投稿です。

いつもお世話になりありがとうございます。こちらではどうしても日本の情報が無いので、またご意見をお聞かせ下さい、お願いします。
先日、発病後初めてCペプチドの検査を行い結果がきました。といっても正確な数値は知らされないのですが、手紙曰く、「low normal pancreatic insulin secretion(すい臓の基礎分泌量低下?)
」なので、食事の際、インスリン注射を始める事が必要だ」との事。インスリンはすい臓を痛めないし、今のあなたの分泌能力を保ち、また向上させるための効果もある」と付け加えています。
この数ヶ月、江部先生の「糖尿人の目標 糖尿病合併症予防のために」の数値を全てクリアしていたので、なぜインスリン注射が必要なのかと疑問に思いました。
そこで、他の日本の文献を調べたところ、同じような見解がでてきました。「発病初期でインスリンを分泌する力が比較的残っていれば、注射をすることで、すい臓のβ細胞は再び十分なインスリン分泌ができるまでに回復してくることもある」また、
すい臓に分泌能力が残っているときに始めないと、拒否し続けたために全く分泌できなくなり、結果的には大量のインスリンを投与しなくてはならなくなると、綴っています。これは本当なのでしょうか?
私は低血糖の副作用もあるし、できれば投与無しでやって行きたいのですが、前記のような魅力的な意見に心が迷ってしまいます。こちらの医師の言うべく今の時期にインスリン投与するべきか、それとも投与する必要がないのか、どのようにお考えになりますか?

私はまだGADの検査もしていないのですが、先日薦められたスターリクスという薬については一切話がなく、インスリンということは、1型なのでしょうか?空腹時血糖値は2時間値が100前後なので、それほど高くないと思うのですが。
2型でも、基礎分泌能力だんだん低下しているという患者さんもこちらのブロ
グにもいらっしゃいますよね。ということは、(失礼な意見かもしれませんが)糖質制限食はハネムーン期間を延ばしますが、いずれ万人のすい臓も分泌能力が無くなるのでしょうか? 1型、2型の区別が今ひとつ難しいです。
2009/09/23(Wed) 08:59 | URL | usa | 【編集
ステロイド注射
スンスンさん。

この程度の断続的ステロイド注射では
糖尿病になることはありませんのでご安心ください。
2009/09/23(Wed) 11:01 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: カロリー
カロリーマン さん。

一応の目安で、同じにしました。
一方ほとんどの人は、カロリー計算せずにお腹いっぱい食べて、だいたいそんなものです。
高雄病院入院患者さんでも、1回、500キロカロリーでほとんどの人が満足しておられます。

一部の大食の人のため、あえて数値目標を設定しました。
2009/09/23(Wed) 11:11 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック