fc2ブログ
ステロイド糖尿病?
おはようございます。

今回はケロさんから、ステロイド糖尿病に関してコメント・質問をいただきました。

「ステロイド糖尿病
初めまして
7月に糖尿病と診断されたケロといいます。
糖尿病と診断されてからすぐに先生の本を数冊購入し、即実行させて頂き、
診断時Hba1c8.6→現在5.8
まで改善することができました。
先生、本当にありがとうございます。

しかし先日、血液検査をして頂きHOMA-rとHOMA-βを調べてもらった所
HOMA-rは3.5
HOMA-βは93%
でした。
完全なインスリン抵抗性との説明を受けましたが、インスリン分泌は十分に出てるとの事。
なぜだか気になりネットでいろいろと調べてみたら、ステロイド糖尿病はHOMA-rが3以上、HOMA-βは50~100% が診断基準みたいな事が書いてありました。
私は喘息、アトピーがあり、今はアドエア100を使っています。発作がある時にはプレドニン5mgを処方されることもありました。アトピーに関してはステロイドを使用した事もあります。
…と言うことは、私はステロイド糖尿病の可能性があるのでしょうか?

ステロイド糖尿病は何か違いがあるのでしょうか?
もし、ステロイド糖尿病だったとして、糖質制限は続けても問題ないでしょうか?
2009/09/17(Thu) 23:20 | URL | ケロ」


ケロさん。
コメントそして本のご購入ありがとうございます。
HbA1cの見事な改善、良かったですね。

HOMA-R
<HOMA-R=空腹時血糖値×空腹時インスリン値÷405>
HOMA-Rが大きいほど、インスリン抵抗性が強いと考えられます。
1.6以下が正常で、2.5以上は抵抗性があると考えられます。
ケロさんは3.5ですので、主治医殿の仰有る通りインスリン抵抗性がありますね。

HOMA-β
インスリンの分泌機能を示す指標です。
空腹時血糖と空腹時のインスリン値をもとに内因性インスリン分泌能力を推定します。
<HOMA-β = 360×空腹時インスリン値 [μU/ml] ÷ (空腹時血糖値 - 63) >
正常値:40-60
ケロさんは、93なら多いくらいインスリンが分泌されています。

インスリン抵抗性があるため、過剰のインスリン分泌で代償しているのでしょう。通常は、肥満があるとインスリン抵抗性が出現します。糖質制限食で体重が適正まで減少すれば、インスリン抵抗性も改善すると思いますよ。

ステロイド糖尿病は、難病などでステロイド剤を長期に内服したことによって生じる続発性糖尿病です。

ステロイドが血糖値を上昇させる理由は3つあります。

1.肝臓における糖新生亢進作用
2.インスリン抵抗性の亢進
3.膵β細胞におけるインスリン分泌抑制作用

一方、気管支喘息の標準治療である吸入ステロイド薬は長期に使用しても、経口ステロイド薬のような全身的副作用の心配はありません。

私も気管支喘息の患者さんによく処方しますが、糖尿病など全身的副作用の経験はありません。 アドエアは吸入ステロイド薬の一つですね。

経口ステロイド薬の1回使用量がミリグラム単位であるのに対して、吸入ステロイド薬の1回量はマイクログラム(1/1000ミリグラム)単位と、薬は非常に少ない量ですみます。このことが全身的副作用がほとんどない理由の一つです。また、たまにプレドニンを内服したていどでは、ステロイド糖尿病にはなりません。

従ってケロさんは通常の糖尿病で、ステロイド糖尿病ではありません。このまま美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。

なおステロイド糖尿病の時にも糖質制限食を実践すれば、通常の糖質を摂取する糖尿病食よりは血糖値は改善しますが、治療の本質はステロイド内服薬の減量・離脱ですね。


江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
分泌
おはようございます。

HOMAの計算式をはじめて知りました。ありがとうございます。

さっそく計算計算・・っと

-R(抵抗性)のほうは 1.29 。抵抗性はあまりないみたいですね。

-β(分泌能)のほうは 10.5%。・・・出てない。orz

2009/09/18(Fri) 09:52 | URL | 飯山忍 | 【編集
Re: 分泌
> 飯山忍さん

私もインスリン分泌能が低下しています。

ところで、
> 油、勉強になりました。
> ありがとうございます。
> すいませんが質問です。
>
> オリーブオイルに関しまして、ピュアではなく、その搾りかすに有機溶剤を使って抽出するポマスオイルは、成分的にはオレイン酸が7~8割のピュアと変わらないのでしょうか。私自身もそうですが、患者さんにもお伝えしてきたことで、高価なオリーブオイルの日常使いのコツとして、生食の場合はピュアを、炒め物や揚げ物には2番絞り、つまりポマスをと区別するのもいいかもと考えておりました。ポマスは表記的にはオリーブオイルとは言えなくても成分的にはピュアと同じと考えて良いのでしょうか。
2009/09/18(Fri) 15:47 | URL | 江部康二 | 【編集
ありがとうございました!
江部先生
早朝より早速の丁寧なご回答を
本当にありがとうございました。

これでこれからも安心して
糖質制限に励むことができます。

それでは失礼いたします。
2009/09/18(Fri) 17:22 | URL | ゆう | 【編集
インスリンと内服薬
江部先生 
はじめまして、発病から10年・・・改善をあきらめ気味で、やり投げな43歳 v-16女性糖尿人のんたろうです。 いきなりで長文の質問ですみません

私は宮本輝先生のファンで、「我ら糖尿人、元気なのには理由(ワケ)がある。」をから、江部先生の糖質制限食を知りました。
もう、眼からウロコが、ボロボロボロ・・・腰から砕け落ちました!!
今まで、散々(10年間も!!) 
食事制限・運動(実際は続いていない) →下がらない!HA1C → 薬の追加! と、
悪循環を繰り返し、 現在は  ノボラピット 30mix  朝・夕各10単位 。マリール 朝、3mg、夜、1mg。 メディット錠 朝・夕各1錠。ボグリボース 毎食前各1錠を飲んでいます。
(それ以外に子宮内膜症の治療のため経口避妊薬(ルナベル)も飲んでいます。)
ここ3ヶ月のHA1Cは、 9/14 7.8、  8/17  7.5   7/27  7.7
今年は 8~7台をキープ?しています。
「我ら糖尿人・・・」とブログから、たくさんの糖尿人の方が改善されているのを見て、 これだ!と、早速、朝・昼・夜 3食とも主食なしをはじめてみました。(主食を抜けば・・・の本は注文中のため自己流ですが)

「リアルタイムに改善するので内服やインスリン注射を している人は主治医と相談を・・・・」と書いておられる事を重々承知ですが ちょうど毎月の検査後から糖質制限を始めため、10月の検査でグーたら患者の変身ぶりの結果を見せたいこと、連休で病院がお休み等々でまずはとスタート。
15日の朝は インシュリン+内服薬 で食パン6枚切り1枚を食べましたが、 以降は 薬すべて無しで1日3食、主食なしの結果です。

     朝前/後  昼前/後   夜前/後  寝前
15日  130/185  101/223  156/-    155
16日  130/186  163/209  166/208  208
17日  169/220  178/276  165/210   -
18日  184/361  240/278  193
もともと高い数値ですが、18日から数値が高くなり全部の薬をやめたから?と気になりました。私のようにインシュリン+内服薬を使用中なら どんな形のスタートがよいのでしょうか?? 
3日間なんの苦痛もなく続けられた糖質制限を、今後もずっと続けて 元気な糖尿人の仲間入りを目指したいです。
たった4日の結果だけで、判断は難しいと思いますが、アドバイスをいただければ幸いです。

余談ですが、私は2型と診断されましたが、私の母(67歳)、叔母(母の双子の妹)とその娘(42歳)と4人とも 33歳前後で発病しています。母は男2人女4人の6人兄弟の次女です。男2人と長女と4女は糖尿ではありません。 祖母は、若く(33歳!)で感染症で死亡しましたので、糖尿だったかは不明です。 祖父は脳梗塞で亡くなっています。糖尿病ではなかったようです。

2009/09/18(Fri) 21:34 | URL | のんたろう | 【編集
ポマス
先生こんばんは。

ポマスの脂肪酸含有率はエクストラバージンやピュアのそれと変わりはありません。

日本の食品表示ではポマスもピュアもエクストラバージンも「食用オリーブ油」として扱われます。

イタリアの油については国家的な厳しい法規制があるためエクストラバージンと書いてあれば本当にそうだと言えるでしょうが、他の国の場合、メーカーを信用するしかありません。

なお、ピュアオイルも化学処理を施しています。機械絞りの油、つまりバージンオイル4グレードのうち最下位にあたる「ランパンテ」と言う油はイタリアでも食用とは認められておらず、「ランプ用」の油です。

しかし、いまどき油ランプを使う人はいないので、遊離脂肪酸を水酸化ナトリウムで鹸化して水に流してしまいます。水酸化ナトリウムはご存知の通り劇薬ですが、鹸化すれば単なる石鹸になるので水に溶けて流れちゃいます。

そうすることで食用に耐える油(リファインド)を作るのですが、化学処理の際、味や香りも飛んでしまうので、エクストラバージンを絞る際に出る副産物(いわゆる澱です)を加えて味を調整します。

これがピュアオイルの正体です。ですのでランパンテ本来の黄色がかった色が残ります。

一方、絞り粕とは言え、ゴマなどとは異なりオリーブは果実ですので油分が大量に残ります。そこにベンジンやガソリンの一成分であるノルマルヘキサンを加えて熱湯で煮出すと残った油が抽出できます。

ノルマルヘキサンは毒性のある物質ですが、70度以下の沸点を持つ物質ですので、沸騰したお湯で抽出する作業中に揮発してなくなります。

ノルマルヘキサンを使った抽出法は、日本の食用油脂ではごく普通に使われており、その辺のスーパーで売っている油の大半はこの製法です。ですから、食品中に残留しないことを条件にノルマルヘキサンは食品添加物として認められているのです。

この方法で抽出したリファインドポマスも、味もしゃしゃりもないシロモノですが、ほとんど無色、かすかに果実の色が残っていて、そこにピュアと同じ方法で調味するため、緑色をしていることが多いです。

なお、ポマスも生食に耐えます。別に生で食べたらお腹を壊すと言ったことはありません。

単にエクストラバージンのようにオリーブ本来の香りを楽しむ油を加熱したらもったいないから、習慣的に安い油を加熱用に使っているだけです。

ご参考まで。
2009/09/18(Fri) 23:04 | URL | 飯山忍 | 【編集
訂正と蛇足
よく読みなおしてから投稿しないといけませんね、ごめんなさい。

「ポマスの脂肪酸含有【率】」は「ポマスの脂肪酸含有【比率】」の誤りです。訂正します。

それと、「別に生で食べたらお腹を壊すと言ったことはありません。 」と書いたこと自体は誤りではありませんが、そもそもオリーブオイル自体をたくさん食べるとお腹を壊す人は結構多いようです。

ウチのカミさんはオリーブオイルが大好きで、よく食後にトイレに駆け込んでます・・・まったく懲りないようで。(笑)

蛇足ですが、イタリアで定められているオリーブオイル8グレードの中で、日本で入手可能な油は「エクストラバージン」・「ピュア」・「ポマス(サンサオイル)」の3グレードだけです。

エクストラバージンの中には澱を濾していない「濁り油」と、布で濾した普通の油がありますが、どちらを選ぶかは好みの問題です。
2009/09/18(Fri) 23:40 | URL | 飯山忍 | 【編集
Re: インスリンと内服薬
のんたろうさん。

さすがに、いきなり薬全部無しは、無理かと思います。
今の180~200mgを超えた血糖値だと「糖毒」の悪循環を起こします。

幸いSMBGを持っておられますので、
内服薬はいったん休薬でいいので、
「スーパー糖質制限食+インスリン」を実践されたら如何でしょう。

インスリンの量をもともとの1/3~1/2ていどで、
低血糖に注意しながら開始しましょう。

10月の診察時は、数値をしっかり示して、主治医殿とよくご相談ください。
2009/09/19(Sat) 07:59 | URL | 江部康二 | 【編集
江部先生

早速のお答えありがとうございました。
しっかりと、「スーパー糖質制限食とインスリン」で頑張って
10月にはデータを持って主治医に報告します。

そろそろ注文中の「主食をぬけば・・・」の本が届きますので、糖質制限食も
もっと勉強します。 ありがとうございました。
2009/09/19(Sat) 08:58 | URL | のんたろう | 【編集
ステロイド糖尿病って初めて知りました。
ステロイドの軟膏(リンデロン)の長期間使用で糖尿病になることはあるのですか?
2009/09/19(Sat) 10:53 | URL |  | 【編集
ステロイド糖尿病って初めて知りました。
ステロイドの軟膏(リンデロン)の長期間使用で糖尿病になることはあるのですか?
2009/09/19(Sat) 10:54 | URL |  | 【編集
ありがとうございました
薬の副作用かと心配しましたが、安心しました。
先生ありがとうございます。
糖質制限を始めて体重も確実に減ってきてるし、(適正体重まではまだまだですが…)何よりお肌がしっとりスベスベになったのには驚きです。

それに毎年この季節の変わり目には朝晩には必ず喘息が悪化するのですが、今の所すごく調子がいいのはやはりこれも糖質制限食と関係してるのかな~?と思っております

これからも美味しく楽しく糖質制限食を続けていきます。

ありがとうございました。
2009/09/19(Sat) 11:11 | URL | ケロ | 【編集
ステロイド外用薬
ステロイド外用薬で糖尿病になることは
まずありません。
2009/09/19(Sat) 16:56 | URL | 江部康二 | 【編集
江部先生
早速のお答えをありがとうございます。
安心しました。
2009/09/20(Sun) 03:36 | URL |  | 【編集
ステロイド糖尿病が軽快しません
拝啓 江部先生

ネフローゼで大量のステロイドを投与され、
入院中から糖尿病になりインスリンを打ってます。
退院時プレドニン30ml/日で超即効性インスリンを15単位、
現在退院後8ヶ月でプレドニン10ml/日、夕食後のインスリンは
打たなくてよくなりましたが、昼食後は10単位です。
夕食後(インスリン無し)の血糖値は150。
hbA1cは5.4です。
ステロイドが減って(もしくは投与無しになっても)糖尿が維持されることがあるのでしょうか?
父方の家系は糖尿があるので素因があると思います。
かなり心配です。
コメントいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
2009/11/27(Fri) 12:57 | URL | WOO | 【編集
Re: ステロイド糖尿病が軽快しません
WOO さん。

「夕食後(インスリン無し)の血糖値は150。
hbA1cは5.4です。 」

インスリンなしてこのデータなら、
糖尿病すでに、かなり改善しています。
ステロイド中止になれば、糖尿病も落ち着くと思いますよ。
2009/11/27(Fri) 15:39 | URL | 江部康二 | 【編集
ありがとうございました。
江部先生

お返事ありがとうございました。
幾分安心しました。
まだまだ食後血糖が高く尿糖もあったりしますので
糖質制限食を意識しつつ頑張りたいと思います。
2009/12/07(Mon) 22:17 | URL | WOO | 【編集
ステロイド糖尿病
再度ご相談させていただきます。
プレドニンが10㎎/日から5㎎/日になりましたがステロイド糖尿病が改善されません。
ステロイド投与は、かれこれ1年になります。
インスリンが無しでの昼・夕食後の血糖値が200前後だったりします。
食後運動をするようにしたので、血糖値は160くらいまで下げられるようには
なりましたが、食後運動をするのは仕事の都合もあり困ってます。
プレドニンがゼロになって永続の可能性はありますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが再度コメントいたけますと幸いです。よろしくお願いいたします。


2010/01/04(Mon) 11:56 | URL | WOO | 【編集
ステロイドが切れましたが・・・
こんにちは、以前コメントいただきましたWOOです。
ステロイドの暫時減量の過程で5ミリグラム/2日
で糖尿病内科を卒業できました。
この1月から完全にステロイドを休止しています。
が。。。先日テープのテストで尿糖がありました。
どうも食後血糖が高いままのようです。
ある程度覚悟はしていましたが、素養があったところに
ステロイドの投与で呼び覚ましてしまったと
考えてよいのでしょうか?
もう少し様子を見たほうがよいのでしょうか?
コメントいただきたくよろしくお願いいたします。
2011/01/26(Wed) 16:45 | URL | WOO | 【編集
Re: ステロイドが切れましたが・・・
WOO さん。

尿糖陽性なら、食後血糖値が180mgを超えている可能性が高いです。
尿糖が陰性になるていどの糖質制限食(少し緩やかでいいと思います)を実践されるのが安心です。
2011/01/26(Wed) 22:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
抗ヒスタミン剤と血糖値
江部先生

 こんにちは。
 昨日から韓国は新年度が始まりました。
 糖質制限、続けてます。

 さて、ここ1ヶ月ほど首周りの湿疹がひどいので、ステロイドの少ない塗り薬(皮膚科で処方)を朝晩つけていました。が、かゆみが余りひいていきません。そこで、帰韓後こちらの病院で抗ヒスタミン剤をもらって飲み始めましたらかゆみはずいぶん緩和されたのですが、血糖値が常にそれ以前より20~30ほど高めです。食事内容は以前と変わりません。

 抗ヒスタミン剤と関係がありますか?

 また、間食にナッツ類を結構食べていますが、それとも関わりがあると考えられますか?

 
2011/03/03(Thu) 12:40 | URL | アヒルおばちゃん | 【編集
Re: 抗ヒスタミン剤と血糖値
アヒルおばちゃん様

抗ヒスタミン剤といいながら、ステロイド剤が含まれていることがあります。
確認してください。
抗ヒスタミン剤単独では血糖値は上昇しないと思います。
2011/03/03(Thu) 17:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: No title
マサズミ さん。

プロスタールはステロイドではありません。
抗男性ホルモン薬です。
しかし高血糖の副作用がありますね。
主治医と相談されて、前立腺肥大の薬を変更されては如何でしょう。
2011/05/02(Mon) 17:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック