fc2ブログ
9月13日・シンポジウム・満員御礼
こんばんは。
9月13日(日)東京・中野で開催の糖質制限食シンポウム、満員となりました。
ブログ読者の皆さん、ありがとうございました。
以下事務局の曽我部さんからのメッセージです。

江部康二


☆☆☆☆☆☆

ドクター江部のブログ読者の皆様

リボーン副理事の曽我部ゆかりよりご挨拶。

9月13日(日)の東京・中野で開催予定のシンポジウムですが、おかげをもちまして、100名の定員いっぱいのお申し込みをいただきました。

これからお申し込みをご検討していた方には、大変恐縮ではありますが、会場の消防法の都合により、これ以上のご予約はお受けできませんので、ご了承ください。

なお、私たちの団体は非営利活動法人のため、費用をできる限り抑えるために、公共の施設を利用しています。

なかのゼロの視聴覚ホールは設備も整い、よいホールなのでよく利用させてもらっています。
人気のあるホールのため、予約がいつもむずかしいなか、9月13日(日)の午前中の時間帯のみ予約ができました。

利用できる時間は9時から12時までですが、会場の準備のため9時20分を開場としています。
また、12時には完全撤退しなければなりません。

入退場においては、皆様にせわしない思いをさせてしまうかもしれません。

しかし、こうした好条件で講演会を継続するためには、参加される方々にもご協力をお願いしなければ成り立ちません。

講演会終了後には速やかにご退場いただけますよう、ご協力をお願いいたします。

当日は、数ある制約のなかで、皆様になるべく快適な環境をご提供できるよう、講師ならびにスタッフ一同、尽力いたします。

それでは皆様にお目にかかれることを楽しみにしております。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

 曽我部  ゆかり
 reborn@big.or.jp

 NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
 事務局 中野区新井4-4-2-4B
 03-3388-5428
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
はじめまして
先日先生の対談集を購入、糖質制限食を始め
ました。
アトピーで、17年前に脱ステ経験しています。
今年の夏は少しでていたので、漢方でしのいでいました。
制限食をはじめて少したってたから、脱ステの時のような症状になってしまいました。(以前の脱ステ時よりはもちろん軽めですが)
私はこれからも続けていきたいのですが、いったん発疹やかゆみがでたりという症状になった例をごらんになったことはありますか?
体がびっくりしていて3ケ月くらいでなれてくるものでしょうか?
ちなみに脱ステ後は1回だけ薬品にかぶれた時に、医師の指示のもと2日くらい使っただけです。
2009/09/10(Thu) 23:27 | URL | はなこ | 【編集
横ヤリですんません。「脱ステ」アトピー商法のやつらがよう使う言葉ですね…薬屋じゃないけどステロイドちゃんと使えば悪魔のような薬じゃないと思うんやけどね、脱ステ成功したんはええけどアトピー染みが残ることのが多いからね脱ステしてる間炎症期間のばしてるわけやから色素沈着するしねアトピーでも使うべき時にステ使うたら傷も早く治る、アトピーシミいわる傷ジミで悩んでる人も多いからね、江部先生も今は数少ない「脱ステ」派の医師やったら僕の意見に反対やと思いますけど。
2009/09/11(Fri) 00:04 | URL | 昴 | 【編集
Re: タイトルなし
はなこさん。

今まで、糖質制限食でアトピーが悪化した例はありませんでした。

アトピー悪化の要因はいろいろあります。

私が診察したとしたら、世界の標準治療(ステロイド剤とプロトピック)と漢方治療を
お奨めすると思います。
2009/09/11(Fri) 16:38 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: ?
昴さん。

高雄病院では、アトピー性皮膚炎の治療として
世界標準の治療を行っています。
すなわち「ステロイド外用剤+プロトピック軟膏」も使用しています。
またそれに加えて漢方治療ですね。
2009/09/11(Fri) 16:43 | URL | 江部康二 | 【編集
有難うございました
江部先生、お忙しい中有難うございました。
十何年、外用剤なしでコントロールできていたので、ある日突然の暴発?というような症状に大変驚きました
ただアトピーネットワーク リボーンのHPも拝見し、幸い近くに良いお医者様がいらしたので、今ステロイドでまずは炎症を抑えています。
予約制なのでじっくりお話ができる、ステロイドの量、塗り方、回数の細かな指導、今後の予定などをきき、決断できました。(時には診療内科のようなカウンセリングもありました)
今のところ1日おきに診てもらっています。
先生もプロトピックへの移行を説明されていました。
最後の決断は私にまかせてくださるそうです。

薬をやめるのが目的ではなく、やめても以前のように生活するための糖質制限食です。
今回アレルゲンの検査でも、牛乳、大豆、卵など問題なしだったので、安心して食べています。
もちろんスキンケアの見直しなどもやっていきます。

先生にお返事いただいて不安もなくなり、よくなったよいご報告ができるよう治療に専念します。
2009/09/12(Sat) 00:23 | URL | はなこ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック