fc2ブログ
糖尿病に合併した妊娠
こんにちは。

今回は、糖尿病治療中で第2子を妊娠希望のゆかさんからコメント・質問をいただきました。

「09/09/06 ゆか
糖尿病合併妊娠について
江部先生 初めまして。こんばんは。
31歳になる主婦です。
第一子出産後、産後うつになり、第二子を望む余裕などなく、何となく夫婦の間でも、このまま一人っ子でという雰囲気でしたが、子供の成長とともに産後うつも回復し、夫婦ともに第二子を望むようになった時、薬の影響であまりにも体重増加のため、妊娠する前に健康診断をと思い行った病院で見事に 糖尿病宣告をされてしまいました・・・。その時の数値は

2009 6/15  血糖 177 HbA1C 8.3

2009 7/25  血糖 114 HbA1C 6.2

2009 8/11  血糖 90  HbA1C 5.4

2009 9/4   血糖 90  HbA1C 5.2

という値です。

6月初診で糖の吸収を抑える薬、血糖降下剤を投与

7月再診で吸収を抑える薬の副作用(お腹の張り)の為減らし、降下剤だけの投与

8.9月では降下剤だけです。

体重の変化は、6月112キロ 現在94キロです。
これは食事の見直しと、運動による減量です。
糖尿と診断されかなりショックを受け、もうこれはダイエットではなく 治療!!と心を入れ替えました。これからも続けていきます。江部先生の糖質制限を実践してみたいです。
主治医の先生に 妊娠を希望と伝えましたが、妊婦さんを見たことがないということで、許可が出れば紹介状を出していただくことになっております。
しかし産婦人科では、とりあえずダイエットを というアドバイスだけで不安を取り除いていただけませんでした・・・。
ただただ 不安な毎日を過ごしております。
今日、自己血糖測定器を購入し、ストイックに 妊娠に向けて頑張ろうと思っていますが、何より妊娠糖尿病についてのことはよくかいてあるものの、糖尿病合併妊娠については、リスクが大きい、胎児にも悪い影響を及ぼす、母体の合併症悪化、、、などとても怖い言葉が並びます。
一度はリスクを考え諦めようと思いましたが、この甘ったれな性格の私でも子供のためなら死ぬ気で頑張る決意をいたしました。
そこで同じ糖尿病患者さんから教えていただいたのが江部先生のこのブログです。これから隅から隅まで読ませていただき参考にさせていただきます。
江部先生、なにかいいアドバイスがありましたらぜひ教えていただけませんか?こんな私でも妊娠することができたら、出産は可能なのでしょうか?ちなみに第一子は問題なく、逆子でしたので帝王切開ではありましたが母子ともに健康で出産できました。体重は3174グラム、私自身の体重増加は6キロでした。
糖尿病でも妊娠を希望する方や、わたしのような不安を持つ妊娠希望の患者にアドバイスをくれたら幸いです。
長文にて失礼いたします。
乱文お許しくださいませ。」


ゆかさん。
コメントありがとうございます。

妊娠中の女性に耐糖能異常がある場合、「糖尿病合併妊娠」と「妊娠糖尿病」に分類できます。

糖尿病合併妊娠
 糖尿病と診断されている女性が妊娠

妊娠糖尿病
 妊娠中に発症したか初めて認識された耐糖能異常
 空腹時≧100mg/dL、1時間値≧180mg/dL、2時間値≧150mg/dLの2つ以上満たすもの

分類は分かれていますがが、治療方針は一緒です。

日本糖尿病・妊娠学会によれば、糖尿病がある女性の娠妊娠許可の条件として、HbA1c7%未満が設定されています。妊娠中は、HbA1c5.8%以下が目標です。

血糖値の目安としては、

妊娠前
食前血糖値100mg/dL 未満、食後2時間血糖値120mg/dL 未満、
妊娠中
食前血糖値100mg/dL 未満、食後1時間血糖値140mg/dL未満、食後2時間血糖値120mg/dL 未満、

となっています。

それから大切なことは、妊娠中は経口血糖降下剤は使用できません。従って、食事療法のみでコントロールできない場合は、インスリン療法の適応となります。

ゆかさんは現在、経口血糖降下剤を内服しておられるので、まずは糖質制限食で、内服薬からの離脱を目指すのがよいと思います。

既に112kg→94kgと減量されてますが、できればスーパー糖質制限食実践で標準体重を目指してください。体重が標準レベルになると、インスリン抵抗性が改善しますので血糖コントロールがさらによくなります。

スーパー糖質制限食実践で、内服薬なしで

HbA1c7%未満、
空腹時血糖値100mg未満、
食後2時間血糖値120mg未満、

を達成されれば、産婦人科の先生から妊娠許可がでると思いますよ。

ブログのコメントで、糖質制限食のみのインスリンなしで血糖コントロールして、妊娠出産された方が何人かおられます。米国でも、妊娠糖尿病糖質制限食を指導している病院があります。

ゆかさんも美味しく楽しく糖質制限食で妊娠・出産を目指してくださいね。

2009年09月02日 (水)のブログ「妊娠糖尿病」もご参照ください。
日本糖尿病・妊娠学会 http://www.dm-net.co.jp/jsdp/qa/e/q02/
のぺージも参考になりますよ。


江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ズッキーニについて
こんにちわ  いつも先生のブログ楽しみにしています。いろいろ調べてたのですが、最近良くある、ズッキーニという野菜はオーケー食品でしょうか?成分表では、大丈夫そうですが、かぼちゃの仲間ということで、穀類分類なのでしょうか? 教えて下さい。
2009/09/09(Wed) 17:32 | URL | アラフィー | 【編集
飯坂です。
7月20日頃に先生のブログ『ドクター江部の糖尿病徒然草』に出会い、それ以来毎日必死に読ませて頂いております。
残念ながらブログのコメント欄のシステムを良く分らなかったものですからいろいろ失礼なことをしていたようで申し訳有りませんでした。

先生のブログに出会って2~3日後から先生のマネをして1日2食に切替えた結果のHba1cデーターの変化をご報告します(昨年までは、1日2食でしたが、今の医師に強く言われ3食にしましたが、Hba1cは逆に上昇傾向を示し、一昨年のようになるのが怖かった)。
昨年は、隣の加茂市の夫妻で神経外科と内科を併設する医師まで通っていたのですが、車の運転に危険を感じ、市内でも近くの糖尿専門医に見てもらいたかったのですが、当時は、タバコを吸っていたためは診察を拒否され(1月10日で禁煙)、今の開業医に変わりました。

12月5日処方薬は、食後当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス細粒、アマリール1mg錠、トレドミン、グラムパム錠50mg数種から始まりましたが、25日からアマリールの代わりにジベトンS腸溶錠50mgに変更されました。
不眠症のためイソミタール原末も処方してもらいましたが、最近効果が出なく、11時過ぎに寝付いてから2~3時間すると小用で目覚め、6時頃まで眠れない上に、9時から10時頃まで又寝しています。しかし、居眠りが絶えません。

以下、昨年12月以降の私のHba1cの変化です。
昨年12月5日 5.8  今年01月5日 5.9  02月12日 6.1  3月12日 6.3  4月9日 6.0  5月7日 6.0  6月15日 5.9  7月9日 6.3  8月10日6.4  9月7日 5.9(7月22~23日ころから『糖質抑制食』に取組み開始し、ようやく昨年末の5%台に戻った思いでホッとしています)

抹消神経障害ためか手足(特に足)が冷えて堪らず、パソコンで7月20日ごろ探し当てたのが先生の『ドクター江部の糖尿病徒然草』でした。早速昨年までの1日2食の生活に戻し、毎日、魚(今は鯖の水煮、1缶190gを2食に分けて食べる)と鶏肉(毎食50g以上)も食べるようにしています。従来から甘いものは舌が受け付けず、果物もほとんど食べていませんでした(たまにキューイを食べる程度でしたが、意外と糖質が高く驚きました)。
もう少し動物性蛋白質を増やした方が良いのかなと思い、最近は卵を1日1個食べるようにしています。

まともな料理ができないので、『糖質制限食』とまでは行かなくとも、せめて『糖質抑制食』を続けたいと思います。
近日中に先生の『主食を抜けば糖尿病は良くなる! 実践編』もアマゾンから届く予定です。
先生の著書と、ブログを頼りに『糖質抑制食』を続けたいと思います。

またしても長いコメントで申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いします。
2009/09/09(Wed) 18:26 | URL | 飯坂 | 【編集
Re: ズッキーニについて
アラフィー さん。

ウィキペディアのよれば
「ズッキーニ(zucchini、学名:Cucurbita pepo)は、ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。果実の外見はキュウリに似るが、カボチャ(ペポカボチャ)の仲間。緑果種と黄果種がある。」

だそうです。
糖質は100g中1.5gですので、糖質制限OK食品ですね。
安心してお召し上がり下さい。
2009/09/09(Wed) 23:07 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: タイトルなし
飯坂さん。

本のご購入ありがとうございます。

ジベトンSは肝臓の糖新生を抑制するビグアナイド系の薬です。
膵臓への負担はないので、よい薬です。

膵臓への負担がある、アマリール(SU剤)からジベトンSに変更になり
現在コントロール良好ならとても良いことですよ。
2009/09/09(Wed) 23:16 | URL | 江部康二 | 【編集
糖質制限食
こんにちは。

糖質制限食に関してなのですが、
先生の本では1日3回食になってますが、
私の場合、お昼を食べないことが多くて
1日2回で糖質制限食をしようと思うのですが、
やはり1日3回食の方が体にはよいのでしょうか?
2009/09/10(Thu) 12:49 | URL | ヤクスン | 【編集
詳しいご説明ありがとうございます!
江部先生
とても分かりやすいご説明とアドバイスをどうもありがとうございました。
さっそく江部先生の本を手に入れ、通販も利用させていただき、コメント後糖質制限を行っています。
ここ何日か血糖測定の結果が安定してきました。空腹時80~100 食後二時間で110~120辺りをうろうろしています。そして何より驚くほど体調がいいのです(^-^)この糖質制限食はとてもわたしに合っているようです!
江部先生に出会えて感謝します!
ここでまた報告ができるよう頑張ります!
2009/09/10(Thu) 23:40 | URL | ゆか | 【編集
Re: 糖質制限食
ヤクスンさん。

1日2食でOKです。
私自身も、30年近く朝食抜きの1日2食です。

1日2食でも、3食でもかまいませんが、
人類は長らく1日2食だったと考えられます。
2009/09/11(Fri) 15:52 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: タイトルなし
ナオ さん。

糖質制限食で血糖コントロールして妊娠・出産された人もおられます。
糖質制限食が無理なら、「インスリン注射+糖質管理食」で血糖コントロールする選択肢もあります。
まずは産婦人科でご相談ください。
2010/06/30(Wed) 08:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック