fc2ブログ
カルシウムとマグネシウムの補給
おはようございます。

昨日のこむら返りの記事に関連して、カルシウムマグネシウムの補給について、管理栄養士の大柳珠美さんから、実践的アドバイスをいただきました。

大柳さんは、「糖質オフ」ごちそうごはん アスペクトの共著者です。
ありがとうございます。m(_ _)mV

本と言えば
「我ら糖尿人、元気なのには理由がある」宮本輝 江部康二 東洋経済新報社 
アマゾン全体のベストセラーで52位に入ってました。ヽ(*`▽´)ノ
出版社が新聞広告してくれたのでしょうか?
過去最高記録です。

江部康二


大柳珠美管理栄養士

カルシウムは、酢やレモン(クエン酸)と一緒に摂ると吸収率が高まります。海藻以外にも、Ca&Mgは、チーズ(摂り過ぎに注意)、ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ、ごまなど)、大豆製品のほか、小魚(田作り、煮干しなど)、オイルサーディン、いわしの丸干し、するめ干し、干し桜えびなどにも豊富です。海からとれた食材やそれが干されたものが目立ちますね。野菜からはCa&Mg摂取はあまり期待できません。」
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
覚えておいででしょうか
こんばんは、先生。
名古屋でお目にかかりましたmyです。
覚えてくださっていますでしょうか?

私は、先生の提唱される「糖質(主食)をカット、少なく設定している」ので、便秘対策として、酸化マグネシウムを処方していただいています。
バーンスタイン博士も、化マグを紹介していらしたと記憶しています。

酸化マグネシウムと、カルシウムのサプリは、いかがでしょうか?
ご教示いただけたら、幸いデス。
2009/09/04(Fri) 23:17 | URL | my | 【編集
Re: 覚えておいででしょうか
myさん。

1型のmyさんですね。
お久しぶりです。
マグネシウムとカルシウムのコンビのサプリは有用と思います。
便秘対策を兼ねて酸化マグネシウムでもいいですね。
2009/09/05(Sat) 08:44 | URL | 江部康二 | 【編集
ご質問があります。
江部先生、はじめまして。

最近、簡易測定器の誤差について疑問を抱いている際に、先生のブログにたどりつきました。

約1年前に妊娠中に使用していた簡易血糖測定器があり、当時は特に基準値内におさまっておりました。最近気になって、再度測定を行ってみました。

空腹時は、毎日平均80くらいです。
しかし、食後になると、変動が大きくあることが気になっています。
たとえば、8/24に朝食後コンビニおにぎり1個で2時間値96、昼食同じくおにぎり2個で、2時間値136 8/25 昼食おにぎり2個で2時間値138、夕食おにぎり150gで1時間値136 など安定しておりました。
しかし、8/26から同じようにおにぎり2個食べて2時間値測ったところ、196や180、190など急激な上昇がみられました。 確かに、この頃娘の夜泣きによる睡眠不足や血糖が気になることでのドキドキ感など体調不良が重なっていたとは思いますが、ここまで値が違いすぎるのは正直ショックです。 簡易測定器は誤差があるとのコメントがありましたが、このような体調の変化も含めて起こりうることなのでしょうか?

正直混乱しております。
また、8/29におにぎり1個、ヨーグルト昼食後2時間値が103と再び正常に戻ったり、 いったいどの値を信用していいものかなと感じています。

心配症な性格なこともあり、先生のご意見よろしくお願いします。
2009/09/06(Sun) 07:23 | URL | ゆかり | 【編集
おはようございます。
おはようございます。

>マグネシウムとカルシウムのコンビのサプリは有用と思います

併用でも大丈夫でしょうか?
酸化マグネシウムとカルシウムの併用には注意が必要と聞きましたが。
2009/09/06(Sun) 08:03 | URL | my | 【編集
酸化マグネシウムとカルシウムの併用
myさん。

「カルシウム(Ca:1日1g以上)や、牛乳(1日1リットル以上)の大量摂取は控えましょう。この薬の影響で、ミルク・アルカリ症候群(高カルシウム血症、高窒素血症、アルカローシス等)を起こすおそれがあります。」

ということのようです。
2009/09/06(Sun) 09:19 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: ご質問があります。
ゆかりさん。

食後血糖値が140~150mgくらいになると、
血糖自己測定器のデータがかなりばらつきます。
病院の器械の測定より高く出ることが多いです。

空腹時の血糖値は、病院の器械との誤差は比較的少ないです。
血糖値が高くなるほど誤差は大きくなるようです。
メーカーによると20%ていどの誤差はあるそうです。
しかし食後血糖値はもっと誤差がありそうです。
血糖自己測定器の精度の限界ということでしょうね。

詳しくは
2008年6月6日のブログ<血糖自己測定器の誤差・実験>をご参照ください。

また睡眠不足やストレスでも血糖値は上昇します。
2009/09/06(Sun) 09:34 | URL | 江部康二 | 【編集
先生ありがとうございます。
糖質制限食とは関係ないことをお聞きして申し訳けありませんでした。

私の主治医があまり口数が少ないもので、つい相談してしまいました。

先生の6/6のブログにより、安心しました。 
私は、現在糖尿病の診断はないのですが、今後心配なため、糖質制限食をチャレンジしてみようかと思いますが、 健康な方でも糖質制限食をしても大丈夫なのでしょうか?
2009/09/06(Sun) 10:24 | URL | ゆかり | 【編集
糖質制限食
ゆかりさん。

糖質制限食は、人類本来の食生活ですので
糖尿人、正常人、境界人だれでもOKです。

腎機能が血液検査で既に良くない人は適応になりません。
2009/09/06(Sun) 18:40 | URL | 江部康二 | 【編集
了解しました。
糖質制限食を実践していきたいと思います。

私は九州在住なので、先生の講演が九州で開催される際には参加したいと思いました。

お忙しいとは思いますが、九州にこられることはあるのでしょうか?
2009/09/06(Sun) 19:22 | URL | ゆかり | 【編集
Re: 了解しました。
ゆかりさん。

その内、九州でも講演会を行いたいと思っています。
2009/09/06(Sun) 22:41 | URL | 江部康二 | 【編集
血糖値の変化
空腹時血糖値が239になり先生の本を片っ端から買って糖質制限食を実践しています。かなり血糖値コントロールが出来てきました。ただ不思議なのは夜空腹時110、食後1時間150、2時間120なのですが、翌朝7時が135、駅から会社まで2Km歩いて8時145になります。それ以降は安定しているように思うのですが、何故このように朝血糖値が上昇するのでしょうか。

2009/09/24(Thu) 19:30 | URL | 深見晴男 | 【編集
Re: 血糖値の変化
深見晴男さん。

暁現象と思われます。
2009年09月10日 (木)のブログ「空腹時血糖値の変動」をご参照ください。

それ以外にも「暁現象」で検索してみてください。
2009/09/24(Thu) 21:41 | URL | 江部康二 | 【編集
有難うございました
早速お答を頂きまして有難うございました。簡単に自己紹介をさせて頂きます。61歳、男性、7月の健康診断で空腹時239、A1C9.3になってしまいました。先生の糖質制限食に関する本を全て読み信者になりました。昨晩は夕食後30分で2km散歩しました。今朝5時は118でした。食事は糖質制限ドットコムから取り寄せたものを中心に食べています。部下にも糖尿病がいまして布教活動?をやっています。これからも色々教えて頂きたいと思っています。宜しくお願いします。
2009/09/25(Fri) 05:41 | URL | 深見晴男 | 【編集
Re: 有難うございました
深見晴男さん。

本のご購入ありがとうございます。
血糖値の改善、よかったですね。
これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さい。
2009/09/25(Fri) 20:05 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック