2007年06月21日 (木)
こんばんは、梅雨の京都は今日も晴れです。
さてよしさん、いつもコメントありがとうございます。
「江部先生、こんにちは。
今日は、NHKTVに生出演されるそうですね。
実家が兵庫県なので、帰省時は夕方よく観てました。
今は横浜なので観られませんが…残念です。
先生、質問がまたあるのですが、お忙しい時にすみません。
最近、糖質制限食をしながらも、たまにティラミスとかぼた餅とかを大豆クッキーの他に食べたりしています。
食事は野菜中心ですが、結構満腹になるまで食べてしまったり…
そのせいでしょうか、体重が62kgから64kgに増えてしまいました。
今度のヘモグロビン検査が恐いです…。糖質制限食失格ですね(涙)
でも、食後の40分のウォーキングは続けています。
先生のブログに20年来朝食を抜いておられるとの事に触発され、
昨日から、朝食を抜いています。 (過食と総カロリー摂取を減らす意味で)思ったほど、辛くありませんでした。
お昼は大豆の水煮か蒸し大豆を一袋ご飯代わりに食べていますが、糖質が8gくらいあるみたいです。一袋を食べるのは多すぎますか?
糖質制限食として炭水化物を選ぶ時、表示されている糖質の目安はどれくらいを限度に選べば良いのでしょうか?
糖質1mgが血糖値を3mg上げる計算で、自分なりに、10g以内が限度かなと思っているのですが…
それと、自己血糖測定は、朝空腹時、晩御飯前、寝る前の3回を目安にしています。 現在はこれくらいでよいかと思っているのですが、もっとこまめに測ったほうがよいでしょうか?
お忙しいのに、お手を取らせてすみません。
よろしくお願いします。」
そうですか、たまにティラミスやぼた餅ですか。 (→ο←)
妻子の証言によりますと、不肖江部康二も、かなり酔っぱらって帰宅したときなど、テーブルの上にたまたまのっていた普通のチョコレートやケーキを食べてた事があるそうです。
本人は「記憶にございません。」なのですが・・・ (-""-;)
まあ、私達糖尿人、神様でも何でもありませんので、時に道を外すのも芸の内ですかね。
もっとも、砂糖もパンもご飯も餅もケーキも、糖質という意味では同等で、よしさんの仰る通り『1gの糖質が2型糖尿病の人の血糖値を約3mg上昇させる』ということに尽きるのですが。
日本食品標準成分表にぼた餅はなかったので、かしわ餅を調べてみました。そうすると100g中45gの糖質含有量でした。結構な糖質ですね。そう、こういう時に30~40分歩けば血糖値が60~80mg下がりますから、よしさん、そんなに心配しなくてもよいのでは・・・
朝食抜きは、慣れるまで私の場合、1~2ヶ月かかりました。慣れると朝の時間が少しゆったり使えてかなり重宝ですよ。
でも体重が2kg増えたのなら、結構量を食べておられるのでしょうね。
野菜にも少量の糖質が含まれているので、大量の野菜だと血糖値少しは上昇します。お昼が大豆の水煮1袋で糖質8gなら全然OKです。
2000年頃から、米国の潮流が低糖質食に変わりつつある状況なのですが、米国のレストランやスーパーマーケットの食品に「低糖質食」の表示をすることが増えているようです。この基準ですが食品100gあたりに含まれる糖質が9g以下とすることが提案されているようです。
従いまして、よしさんの自分なりの基準、10g以内というのはなかなかいいとこついているのではないでしょうか。
最後にSMBG(血糖自己測定)ですが、よしさんは2型糖尿病ですよね。それなら朝空腹時、晩御飯前、寝る前の3回で充分だと思います。
あとはオプションで、ティラミスやぼた餅食べたあとの60分、120分の血糖値とかですね。血糖値が上昇しているときに、30分歩いてどの程度下がるかを見るのもいいですね。
逆にい言えばスーパー 糖質制限食で食生活が安定している時は、血糖値も安定するので測定回数を減らしても構いませんよ。
江部康二
さてよしさん、いつもコメントありがとうございます。
「江部先生、こんにちは。
今日は、NHKTVに生出演されるそうですね。
実家が兵庫県なので、帰省時は夕方よく観てました。
今は横浜なので観られませんが…残念です。
先生、質問がまたあるのですが、お忙しい時にすみません。
最近、糖質制限食をしながらも、たまにティラミスとかぼた餅とかを大豆クッキーの他に食べたりしています。
食事は野菜中心ですが、結構満腹になるまで食べてしまったり…
そのせいでしょうか、体重が62kgから64kgに増えてしまいました。
今度のヘモグロビン検査が恐いです…。糖質制限食失格ですね(涙)
でも、食後の40分のウォーキングは続けています。
先生のブログに20年来朝食を抜いておられるとの事に触発され、
昨日から、朝食を抜いています。 (過食と総カロリー摂取を減らす意味で)思ったほど、辛くありませんでした。
お昼は大豆の水煮か蒸し大豆を一袋ご飯代わりに食べていますが、糖質が8gくらいあるみたいです。一袋を食べるのは多すぎますか?
糖質制限食として炭水化物を選ぶ時、表示されている糖質の目安はどれくらいを限度に選べば良いのでしょうか?
糖質1mgが血糖値を3mg上げる計算で、自分なりに、10g以内が限度かなと思っているのですが…
それと、自己血糖測定は、朝空腹時、晩御飯前、寝る前の3回を目安にしています。 現在はこれくらいでよいかと思っているのですが、もっとこまめに測ったほうがよいでしょうか?
お忙しいのに、お手を取らせてすみません。
よろしくお願いします。」
そうですか、たまにティラミスやぼた餅ですか。 (→ο←)
妻子の証言によりますと、不肖江部康二も、かなり酔っぱらって帰宅したときなど、テーブルの上にたまたまのっていた普通のチョコレートやケーキを食べてた事があるそうです。
本人は「記憶にございません。」なのですが・・・ (-""-;)
まあ、私達糖尿人、神様でも何でもありませんので、時に道を外すのも芸の内ですかね。
もっとも、砂糖もパンもご飯も餅もケーキも、糖質という意味では同等で、よしさんの仰る通り『1gの糖質が2型糖尿病の人の血糖値を約3mg上昇させる』ということに尽きるのですが。
日本食品標準成分表にぼた餅はなかったので、かしわ餅を調べてみました。そうすると100g中45gの糖質含有量でした。結構な糖質ですね。そう、こういう時に30~40分歩けば血糖値が60~80mg下がりますから、よしさん、そんなに心配しなくてもよいのでは・・・
朝食抜きは、慣れるまで私の場合、1~2ヶ月かかりました。慣れると朝の時間が少しゆったり使えてかなり重宝ですよ。
でも体重が2kg増えたのなら、結構量を食べておられるのでしょうね。
野菜にも少量の糖質が含まれているので、大量の野菜だと血糖値少しは上昇します。お昼が大豆の水煮1袋で糖質8gなら全然OKです。
2000年頃から、米国の潮流が低糖質食に変わりつつある状況なのですが、米国のレストランやスーパーマーケットの食品に「低糖質食」の表示をすることが増えているようです。この基準ですが食品100gあたりに含まれる糖質が9g以下とすることが提案されているようです。
従いまして、よしさんの自分なりの基準、10g以内というのはなかなかいいとこついているのではないでしょうか。
最後にSMBG(血糖自己測定)ですが、よしさんは2型糖尿病ですよね。それなら朝空腹時、晩御飯前、寝る前の3回で充分だと思います。
あとはオプションで、ティラミスやぼた餅食べたあとの60分、120分の血糖値とかですね。血糖値が上昇しているときに、30分歩いてどの程度下がるかを見るのもいいですね。
逆にい言えばスーパー 糖質制限食で食生活が安定している時は、血糖値も安定するので測定回数を減らしても構いませんよ。
江部康二
外食で白菜のキムチを食べてしまったのですが
キムチには砂糖入ってますか???
少しだけしか食べてないのですが、心配です。
家にあったキムチの素の中には砂糖が入っている表示があったので…
キムチには砂糖入ってますか???
少しだけしか食べてないのですが、心配です。
家にあったキムチの素の中には砂糖が入っている表示があったので…
2007/06/21(Thu) 22:04 | URL | たな | 【編集】
たなさん、たいていのキムチには砂糖が入っています。
しかし、大豆にも白菜にも天然のショ糖(砂糖の主成分)が入っていますので、キムチ丸ごと1パックとか食べない限り、砂糖の量、気にするほどのことは無いと思います。
私も先ほどキムチ食べました。
砂糖1gもブドウ糖1gもデンプン1gも糖質1gという意味では同じです。
江部康二
しかし、大豆にも白菜にも天然のショ糖(砂糖の主成分)が入っていますので、キムチ丸ごと1パックとか食べない限り、砂糖の量、気にするほどのことは無いと思います。
私も先ほどキムチ食べました。
砂糖1gもブドウ糖1gもデンプン1gも糖質1gという意味では同じです。
江部康二
2007/06/21(Thu) 22:32 | URL | | 【編集】
安心しました。
完璧を求めてしまう自分の性格が嫌いです…
今度、糖質制限食と塩分についてのお話を聞きたいです。
完璧を求めてしまう自分の性格が嫌いです…
今度、糖質制限食と塩分についてのお話を聞きたいです。
2007/06/21(Thu) 22:57 | URL | たな | 【編集】
江部先生、おはようございます。
質問への回答、ありがとうございました!
お忙しい中、時間をさいてくださり、恐縮です。
糖質制限食をしつつも、誘惑に勝てず、甘いもの食べてしまいますが…時に道を外すのも芸の内ということで…(*ο*)
以前、朝ですが、小松菜やトマトをジュースにして飲んだ後、
ぼた餅を食べて、2時間くらい後で血糖値を測ったら112くらいでした。
野菜+ぼた餅の組み合わせが良かったのか分かりませんが、
このパターンだと、高血糖大丈夫かな?と思ったりしましたが、1時間後は測っていないので次回験してみます。
血糖値の自己測定も今のパターンを継続し、糖質を取りすぎた時は実験として測ってみます。
それと、食後に歩くのは、自分にとってとても、有意義な気がします。
歩くのも楽しいし、血糖値が下がる効果もうれしいです。
先生は朝食抜きに慣れるまで1~2ヶ月かかったと言われてます、
まだ始めたばかりですが、今の所、苦痛感も空腹感もそんなに無いので、やっぱり、食べ過ぎてるから丁度いいのかな?と思ったりしています。 続けていけそうです、朝食抜き。
食事の食べ過ぎは意思を強く持って、適量、心がけるようにしていきます。 (体重の維持)
日本も米国のようにスーパーやレストランで低糖質食を表示してあると、糖尿人には選択しやすいし、そうなるためにも、低糖質食が糖尿病の主流になるよう、願います。
今は、先生のブログで勉強して、血糖値管理をきちんとし、毎日を過ごしたいです。
これからも、糖尿病/糖質制限食に関するいろいろなお話楽しみにしています。
質問への回答、ありがとうございました!
お忙しい中、時間をさいてくださり、恐縮です。
糖質制限食をしつつも、誘惑に勝てず、甘いもの食べてしまいますが…時に道を外すのも芸の内ということで…(*ο*)
以前、朝ですが、小松菜やトマトをジュースにして飲んだ後、
ぼた餅を食べて、2時間くらい後で血糖値を測ったら112くらいでした。
野菜+ぼた餅の組み合わせが良かったのか分かりませんが、
このパターンだと、高血糖大丈夫かな?と思ったりしましたが、1時間後は測っていないので次回験してみます。
血糖値の自己測定も今のパターンを継続し、糖質を取りすぎた時は実験として測ってみます。
それと、食後に歩くのは、自分にとってとても、有意義な気がします。
歩くのも楽しいし、血糖値が下がる効果もうれしいです。
先生は朝食抜きに慣れるまで1~2ヶ月かかったと言われてます、
まだ始めたばかりですが、今の所、苦痛感も空腹感もそんなに無いので、やっぱり、食べ過ぎてるから丁度いいのかな?と思ったりしています。 続けていけそうです、朝食抜き。
食事の食べ過ぎは意思を強く持って、適量、心がけるようにしていきます。 (体重の維持)
日本も米国のようにスーパーやレストランで低糖質食を表示してあると、糖尿人には選択しやすいし、そうなるためにも、低糖質食が糖尿病の主流になるよう、願います。
今は、先生のブログで勉強して、血糖値管理をきちんとし、毎日を過ごしたいです。
これからも、糖尿病/糖質制限食に関するいろいろなお話楽しみにしています。
2007/06/22(Fri) 09:08 | URL | よし | 【編集】
モモだぬきさん。
カロリーゼロのゼリーで、炭水化物16.3gということは、
その炭水化物はエリスリトールですので大丈夫です。
カロリーゼロということは血糖値を上昇させる糖質もゼロということです。
カロリーゼロのゼリーで、炭水化物16.3gということは、
その炭水化物はエリスリトールですので大丈夫です。
カロリーゼロということは血糖値を上昇させる糖質もゼロということです。
2010/07/05(Mon) 07:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生いつも楽しくブログ拝見しています。私スーパー糖質制限3年過ぎました。体重は50㎏を超えることなく、体も軽く、何より数年前から飲んでいました血圧の薬が不要になりやました。凄いです。ところで、大豆も食べ過ぎると、副作用があると、雑誌で見ました。私は、水煮大豆にラカントの液体をかけて、煮豆のようにおやつがわりに食べています。これもあまり良くないでょうか?少し気になってメールさせていただきました。ご解答宜しくお願いします。
浩ちゃんママ さん
食品としての大豆製品は大丈夫です。
2008年11月25日 (火)の本ブログ記事
「大豆製品と発ガン性」
をご参照いただけば幸いです。
食品としての大豆製品は大丈夫です。
2008年11月25日 (火)の本ブログ記事
「大豆製品と発ガン性」
をご参照いただけば幸いです。
2015/06/29(Mon) 13:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
早速の解答ありがとうございます。安心して大豆食べます。糖質制限で、こんなに体調が良くなるとは、先生の本に出会ったからです。これからも長く続けて行きます。
この記事へのトラックバック
| ホーム |