2009年08月31日 (月)
こんにちは。
民主党圧勝でしたね。
選挙で投票した人の関心は、年金・医療・福祉が一番と新聞で報道してました。医療崩壊、年金疑惑、格差社会、雇用の減少・失業率増大・・・。
ごく普通に働いてきた日本国民・労働者が、生きていくのに最低限必要な生命線が崩壊しつつあります。
とりあえず、平成の変革と呼べる、画期的な政権交代です。
既得権益、天下り、公共事業の利権、道路特定財源、族議員、日本の政治の根幹にある悪慣習・・・
これらの悪慣習を根絶すれば、財源はあると私は思います。
本当の構造改革ができるか否か、日本国そのものの存亡に関わる正念場です。
自民党では何も変わらないという、国民の総意は鮮明でした。戦後60数年、羊のように従順だった日本国民が、今回は本気で怒っています。誰も民主党が素晴らしいと手放しで誉めているわけではなく、
「自民党だけは金輪際、駄目だ。それなら民主党しか残っていない。」
ということでしょう。私もそうです。
民主党さん、それこそ死ぬ気で頑張ってほしいです。
さて今回は、猛威をふるい始めた新型インフルエンザの記事です。
糖尿病の人は、インフルエンザのハイリスク群と言われます。新型インスルエンザでも同様ですね。我ら糖尿人としては、連日新聞やテレビでハイリスクと報道されると、びびってしまいますよね。(=_=;)
確かに糖尿病の人は、肺炎、膀胱炎・腎盂炎、皮膚化膿症、歯肉炎、あるいはかぜ・インフルエンザといった、感染症にかかりやすいことが知られています。
血糖値が高いと白血球や免疫の機能が落ちるし、血流が悪くなり感染の回復が遅れます。さらに感染があると血糖値が上昇して悪循環しやすいのです。
このように、まず大切なことは、血糖コントロールがうまくいっていないと抵抗力、免疫力が弱くなるので、感染症にかかりやすくなるということです。
血糖コントロールが悪い糖尿人は、インフルエンザに罹りやすいだけではなく、インフルエンザの合併症にもなりやすく重症化しやすいのです。
合併症には、インフルエンザ肺炎、細菌性肺炎、脳炎などが有ります。肺炎は高齢者の方では生命の危険を伴う事もあります。
一方、血糖コントロールが良い糖尿人はどうでしょう。
血糖コントロールが良好なら、白血球や免疫の機能は正常ですし、血流もスムースですので、感染症に罹るリスクは正常人と同じていどです。いかに日頃の血糖値をコントロールするかが、とても大事ですね。
なお、血糖コントロールがよい糖尿人でも、いったんインフルエンザに罹ってしまうと、いわゆるシックデイということになります。
シックデイになると血糖コントロールが日頃よい人でも、血糖値が上昇することがありますので、正常人よりは少しリスクとなります。
シックデイも糖質制限食を実践すれば、ひどい高血糖にはならずにすむと思います。
「糖尿人+シックデイ+糖質摂取」だと、重度の高血糖になりやすいので注意が必要ですね。
江部康二
民主党圧勝でしたね。
選挙で投票した人の関心は、年金・医療・福祉が一番と新聞で報道してました。医療崩壊、年金疑惑、格差社会、雇用の減少・失業率増大・・・。
ごく普通に働いてきた日本国民・労働者が、生きていくのに最低限必要な生命線が崩壊しつつあります。
とりあえず、平成の変革と呼べる、画期的な政権交代です。
既得権益、天下り、公共事業の利権、道路特定財源、族議員、日本の政治の根幹にある悪慣習・・・
これらの悪慣習を根絶すれば、財源はあると私は思います。
本当の構造改革ができるか否か、日本国そのものの存亡に関わる正念場です。
自民党では何も変わらないという、国民の総意は鮮明でした。戦後60数年、羊のように従順だった日本国民が、今回は本気で怒っています。誰も民主党が素晴らしいと手放しで誉めているわけではなく、
「自民党だけは金輪際、駄目だ。それなら民主党しか残っていない。」
ということでしょう。私もそうです。
民主党さん、それこそ死ぬ気で頑張ってほしいです。
さて今回は、猛威をふるい始めた新型インフルエンザの記事です。
糖尿病の人は、インフルエンザのハイリスク群と言われます。新型インスルエンザでも同様ですね。我ら糖尿人としては、連日新聞やテレビでハイリスクと報道されると、びびってしまいますよね。(=_=;)
確かに糖尿病の人は、肺炎、膀胱炎・腎盂炎、皮膚化膿症、歯肉炎、あるいはかぜ・インフルエンザといった、感染症にかかりやすいことが知られています。
血糖値が高いと白血球や免疫の機能が落ちるし、血流が悪くなり感染の回復が遅れます。さらに感染があると血糖値が上昇して悪循環しやすいのです。
このように、まず大切なことは、血糖コントロールがうまくいっていないと抵抗力、免疫力が弱くなるので、感染症にかかりやすくなるということです。
血糖コントロールが悪い糖尿人は、インフルエンザに罹りやすいだけではなく、インフルエンザの合併症にもなりやすく重症化しやすいのです。
合併症には、インフルエンザ肺炎、細菌性肺炎、脳炎などが有ります。肺炎は高齢者の方では生命の危険を伴う事もあります。
一方、血糖コントロールが良い糖尿人はどうでしょう。
血糖コントロールが良好なら、白血球や免疫の機能は正常ですし、血流もスムースですので、感染症に罹るリスクは正常人と同じていどです。いかに日頃の血糖値をコントロールするかが、とても大事ですね。
なお、血糖コントロールがよい糖尿人でも、いったんインフルエンザに罹ってしまうと、いわゆるシックデイということになります。
シックデイになると血糖コントロールが日頃よい人でも、血糖値が上昇することがありますので、正常人よりは少しリスクとなります。
シックデイも糖質制限食を実践すれば、ひどい高血糖にはならずにすむと思います。
「糖尿人+シックデイ+糖質摂取」だと、重度の高血糖になりやすいので注意が必要ですね。
江部康二
「我ら糖尿人、元気なのには理由がある」を読ませて頂きました。
大変面白く、皆さんがおっしゃるように「目からウロコ」でした。
私の母が糖尿病なので、”糖質制限食”をさせようと思い母に話したら、母もとても興味をもってくれました。
しかし、母はインスリンの注射をうっています。
インスリン注射をしている人は低血糖発作を起こす場合があるので医師と相談してください。
と本に書いてありました。
今日母が病院に行って”糖質制限食”の事を話したら、お医者さんはあまり良い顔をしなかったので相談できなかったそうです。
この場合、どうすれば良いでしょうか?
高雄病院に入院したいのですが、遠くて難しいです。
(母は甘い物が好きなので、たまにお菓子を食べます。このお菓子を大豆フィナンシェや大豆クッキーに代えるだけでも効果はありますか?)
文章がヘタで申し訳ありません。
何卒よろしくお願いします。
大変面白く、皆さんがおっしゃるように「目からウロコ」でした。
私の母が糖尿病なので、”糖質制限食”をさせようと思い母に話したら、母もとても興味をもってくれました。
しかし、母はインスリンの注射をうっています。
インスリン注射をしている人は低血糖発作を起こす場合があるので医師と相談してください。
と本に書いてありました。
今日母が病院に行って”糖質制限食”の事を話したら、お医者さんはあまり良い顔をしなかったので相談できなかったそうです。
この場合、どうすれば良いでしょうか?
高雄病院に入院したいのですが、遠くて難しいです。
(母は甘い物が好きなので、たまにお菓子を食べます。このお菓子を大豆フィナンシェや大豆クッキーに代えるだけでも効果はありますか?)
文章がヘタで申し訳ありません。
何卒よろしくお願いします。
2009/09/01(Tue) 00:50 | URL | ヤギ | 【編集】
江部先生 こんばんは。kenmです。
新型インフルエンザについての情報が新聞テレビなどで、多く聞かれるようになりましたね。糖尿人はハイリスクと言われていますので、気をつけなければと考えていました。
今日先生がブログで書かれた記事から、教えられました。
「血糖コントロールがうまくいっていないと抵抗力、免疫力が弱くなるので、感染症にかかりやすくなるということです。
血糖コントロールが良好なら、白血球や免疫の機能は正常ですし、血流もスムースですので、感染症に罹るリスクは正常人と同じていどです。
いかに日頃の血糖値をコントロールするかが、とても大事ですね。」
日ごろの血糖コントロールがいかに大切かを改めて考える機会を与えられました。
幸い先生に「おおむねコントロール良好なデータですね。」と8月29日コメントに対して 評価をいただきました。ありがとうございます。
血糖コントロールを常に良好に保つために、美味しく楽しく糖質制限食を続けていくつもりです。
新型インフルエンザについての情報が新聞テレビなどで、多く聞かれるようになりましたね。糖尿人はハイリスクと言われていますので、気をつけなければと考えていました。
今日先生がブログで書かれた記事から、教えられました。
「血糖コントロールがうまくいっていないと抵抗力、免疫力が弱くなるので、感染症にかかりやすくなるということです。
血糖コントロールが良好なら、白血球や免疫の機能は正常ですし、血流もスムースですので、感染症に罹るリスクは正常人と同じていどです。
いかに日頃の血糖値をコントロールするかが、とても大事ですね。」
日ごろの血糖コントロールがいかに大切かを改めて考える機会を与えられました。
幸い先生に「おおむねコントロール良好なデータですね。」と8月29日コメントに対して 評価をいただきました。ありがとうございます。
血糖コントロールを常に良好に保つために、美味しく楽しく糖質制限食を続けていくつもりです。
オレンジさん。
本のご購入ありがとうございます。
2009年1月にHbA1c9.9%だったということは、少なくとも数ヶ月以上は、
食後血糖値は200mgを超えていたと考えられます。
また180mg以上の食後高血糖が数年続いて、空腹時血糖値が上昇することが多いです。
オレンジさんの場合、インスリン基礎分泌が少し低下しているようです。
現在HbA1c5.0%なので食後高血糖はありませんね。
運動を増やすことで、早朝空腹時血糖値が下がる可能性があります。
本のご購入ありがとうございます。
2009年1月にHbA1c9.9%だったということは、少なくとも数ヶ月以上は、
食後血糖値は200mgを超えていたと考えられます。
また180mg以上の食後高血糖が数年続いて、空腹時血糖値が上昇することが多いです。
オレンジさんの場合、インスリン基礎分泌が少し低下しているようです。
現在HbA1c5.0%なので食後高血糖はありませんね。
運動を増やすことで、早朝空腹時血糖値が下がる可能性があります。
2009/09/01(Tue) 11:08 | URL | 江部康二 | 【編集】
ヤギさん。
本のご購入ありがとうございます。
ご母堂のお住まいの都道府県は何処でしょうか?
「母は甘い物が好きなので、たまにお菓子を食べます。このお菓子を大豆フィナンシェや大豆クッキーに代えるだけでも効果はありますか?」
効果はおおいにあります。
糖質制限ドットコムには
フォンダンショコラやチーズケーキ、和菓子もありますよ。
本のご購入ありがとうございます。
ご母堂のお住まいの都道府県は何処でしょうか?
「母は甘い物が好きなので、たまにお菓子を食べます。このお菓子を大豆フィナンシェや大豆クッキーに代えるだけでも効果はありますか?」
効果はおおいにあります。
糖質制限ドットコムには
フォンダンショコラやチーズケーキ、和菓子もありますよ。
2009/09/01(Tue) 11:35 | URL | 江部康二 | 【編集】
インフルエンザマスク、、本当に大事だと思います。日本全国、在庫はほぼなくなってきますが、マスクをつけることでインフルエンザが感染する確率は10%に下がるとも言われています!命の安全は、やはり防護するところから始まるのではないでしょうか?
ヤギさん。
三宅 和久(みやけ かずひさ)先生に
まずは電話でご相談ください。
三宅漢方医院
〒810-0041 福岡市中央区大名2-8-18 天神パークビル2階201号室
電話 092-716-9039
FAX 092-716-9040
三宅 和久(みやけ かずひさ)先生に
まずは電話でご相談ください。
三宅漢方医院
〒810-0041 福岡市中央区大名2-8-18 天神パークビル2階201号室
電話 092-716-9039
FAX 092-716-9040
2009/09/02(Wed) 08:13 | URL | 江部康二 | 【編集】
ありがとうございます!!
連絡をしてみたいと思います。
連絡をしてみたいと思います。
2009/09/02(Wed) 14:41 | URL | ヤギ | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |