2009年08月20日 (木)
こんにちは。
今日は、今から毎月一回の第三金曜ライブのバンドリハーサルのために、貸しスタジオにでかけます。ここのところ、第三金曜ライブ、お客さんの入りがよくて嬉しい限りです。(^^)
嬉しい話題をもう一つ。
「我ら糖尿人、元気なのには理由がある」が発売10日目にして、早くも再版となりました。(⌒o⌒)v
これもひとえに、ブログ読者の皆さんのおかげです。謝謝!m(_ _)mVV
さて今回は、糖質制限食とガンについて、アズピーさんから、コメント・質問をいただきました。
「09/08/12 アズピー
タイトルなし
始めまして。
先生の本、「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を買ったばかりで、ちょっと読んだだけなのですが、これはすごい!という印象を受けました。じっくり学ばせていただきます。新しい本も購入することに決めました。この本に興味を持ったのは友人に1型糖尿病で失明し、透析を行っている友人がいるためでした。彼女は臓器移植手術もにもチャレンジしましたがお兄さんの腎臓がうまく適合せずに手術は失敗でした。しかしその友人が最近検査の結果、ほぼ間違いなく乳癌だろうということがわかったそうです。癌を発見する検査機器のPETは癌細胞がブドウ糖を通常細胞の3~8倍消費する性質を利用したということを知りました。癌細胞がブドウ糖を大量に消費しなければ生きていけないなのならば糖質制限食は癌にも非常に効果的なのではないか?思うのですがいかがなものでしょうか?」
アズピーさん。
コメントそして本のご購入ありがとうございます。
仰有るとおり、多くのガン細胞はブドウ糖を通常細胞の数倍消費し、野放しの成長を続けていきます。
PET検査は、ガン細胞が正常細胞にくらべて、多くのブドウ糖を細胞内に取り込む性質を利用しています。
ブドウ糖に「放射性同位元素」をくっつけた薬剤(FDG)を注射して、このFDGを検知するPETカメラ(CTに似た装置です)で体内のFDG分布を画像化して調べます。FDGが多く集積している部位は、ガン細胞の可能性が高いということになります。
いろんなガンがありますから、全てというわけにはいかないのですが、このように、多くのガン細胞が、エネルギー源として大量のブドウ糖を利用していることは、間違いありません。
そうすると、「糖質制限食ならガン細胞を兵糧攻めにできるのではないか?」という発想が生まれます。
確かに野放しで糖質を摂取して、グルコースミニスパイクを頻回に起こして、ガン細胞にどんどんブドウ糖を供給するよりは、糖質制限食の方がましではあります。しかし、誠に残念ながら、ガン細胞は、GLUT-1を獲得していることが多いのです。(-д-;)
GLUT(糖輸送体)というのは、細胞のブドウ糖取り込み装置でしたね。
筋肉細胞や脂肪細胞はGLUT-4で、通常は細胞内に沈んでいて、インスリン追加分泌された時と筋収縮があった時に表面に上がってきて、ブドウ糖を取り込みます。
これに対して、脳や赤血球はGLUT-1を持っていて、こちらは常に細胞表面にあるので、優先的にブドウ糖をいつでも取り込めるわけです。
つまり、ガン細胞もGLUT-1を持っていることが多いので、他の体細胞に比べて、優先的にブドウ糖を取り込むことができるのですね。これが、ガン細胞が正常細胞の数倍もブドウ糖を取り込める理由でもあります。
従いまして、ガン細胞も脳や赤血球並みにブドウ糖を取り込むことができるので、糖質制限食を実践しても、ガンを撲滅することはなかなかできないと思います。
しかし普通に糖質を摂取して血糖値を上昇させるよりは、糖質制限食なら食後血糖値の上昇は少ないので、進行が少しは遅くなるかなというくらいの期待はあります。
また、糖質制限食により代謝全てが安定するので、免疫系を中心に自然治癒力が高まり、ガン進行を遅らせる方向に働いてくれる可能性もあります。
ガンのことはまだまだよくわからないことが多く、断定的なことは何も言えないのですが、現在まで調べた知識の範囲内で、仮説として述べてみました。
江部康二
今日は、今から毎月一回の第三金曜ライブのバンドリハーサルのために、貸しスタジオにでかけます。ここのところ、第三金曜ライブ、お客さんの入りがよくて嬉しい限りです。(^^)
嬉しい話題をもう一つ。
「我ら糖尿人、元気なのには理由がある」が発売10日目にして、早くも再版となりました。(⌒o⌒)v
これもひとえに、ブログ読者の皆さんのおかげです。謝謝!m(_ _)mVV
さて今回は、糖質制限食とガンについて、アズピーさんから、コメント・質問をいただきました。
「09/08/12 アズピー
タイトルなし
始めまして。
先生の本、「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を買ったばかりで、ちょっと読んだだけなのですが、これはすごい!という印象を受けました。じっくり学ばせていただきます。新しい本も購入することに決めました。この本に興味を持ったのは友人に1型糖尿病で失明し、透析を行っている友人がいるためでした。彼女は臓器移植手術もにもチャレンジしましたがお兄さんの腎臓がうまく適合せずに手術は失敗でした。しかしその友人が最近検査の結果、ほぼ間違いなく乳癌だろうということがわかったそうです。癌を発見する検査機器のPETは癌細胞がブドウ糖を通常細胞の3~8倍消費する性質を利用したということを知りました。癌細胞がブドウ糖を大量に消費しなければ生きていけないなのならば糖質制限食は癌にも非常に効果的なのではないか?思うのですがいかがなものでしょうか?」
アズピーさん。
コメントそして本のご購入ありがとうございます。
仰有るとおり、多くのガン細胞はブドウ糖を通常細胞の数倍消費し、野放しの成長を続けていきます。
PET検査は、ガン細胞が正常細胞にくらべて、多くのブドウ糖を細胞内に取り込む性質を利用しています。
ブドウ糖に「放射性同位元素」をくっつけた薬剤(FDG)を注射して、このFDGを検知するPETカメラ(CTに似た装置です)で体内のFDG分布を画像化して調べます。FDGが多く集積している部位は、ガン細胞の可能性が高いということになります。
いろんなガンがありますから、全てというわけにはいかないのですが、このように、多くのガン細胞が、エネルギー源として大量のブドウ糖を利用していることは、間違いありません。
そうすると、「糖質制限食ならガン細胞を兵糧攻めにできるのではないか?」という発想が生まれます。
確かに野放しで糖質を摂取して、グルコースミニスパイクを頻回に起こして、ガン細胞にどんどんブドウ糖を供給するよりは、糖質制限食の方がましではあります。しかし、誠に残念ながら、ガン細胞は、GLUT-1を獲得していることが多いのです。(-д-;)
GLUT(糖輸送体)というのは、細胞のブドウ糖取り込み装置でしたね。
筋肉細胞や脂肪細胞はGLUT-4で、通常は細胞内に沈んでいて、インスリン追加分泌された時と筋収縮があった時に表面に上がってきて、ブドウ糖を取り込みます。
これに対して、脳や赤血球はGLUT-1を持っていて、こちらは常に細胞表面にあるので、優先的にブドウ糖をいつでも取り込めるわけです。
つまり、ガン細胞もGLUT-1を持っていることが多いので、他の体細胞に比べて、優先的にブドウ糖を取り込むことができるのですね。これが、ガン細胞が正常細胞の数倍もブドウ糖を取り込める理由でもあります。
従いまして、ガン細胞も脳や赤血球並みにブドウ糖を取り込むことができるので、糖質制限食を実践しても、ガンを撲滅することはなかなかできないと思います。
しかし普通に糖質を摂取して血糖値を上昇させるよりは、糖質制限食なら食後血糖値の上昇は少ないので、進行が少しは遅くなるかなというくらいの期待はあります。
また、糖質制限食により代謝全てが安定するので、免疫系を中心に自然治癒力が高まり、ガン進行を遅らせる方向に働いてくれる可能性もあります。
ガンのことはまだまだよくわからないことが多く、断定的なことは何も言えないのですが、現在まで調べた知識の範囲内で、仮説として述べてみました。
江部康二
Dr.江部 はじめまして。
8月に初めてこのブログを知りまして愛読させて頂いております。
20年前に境界型と判り、ずっとコントロールしてきましたが今年は空腹血糖値が130になってしまい、只今検査中で来週結果を聞きに行きます。
さて本日 職場の自販機で糖質0・脂質0という缶コーヒーを購入しました。
飲んでみるとすごく甘い、甘い飲み物は好きではないので、気持ち悪い甘さでした。
使用されていた甘味料はアセスルファムカリウムというもの。
こういうものは糖質0であっても血糖値にはどのような影響を及ぼすものなのでしょうか?
糖質0=血糖値には影響しないと思って購入される方も多いのではと思いました。
8月に初めてこのブログを知りまして愛読させて頂いております。
20年前に境界型と判り、ずっとコントロールしてきましたが今年は空腹血糖値が130になってしまい、只今検査中で来週結果を聞きに行きます。
さて本日 職場の自販機で糖質0・脂質0という缶コーヒーを購入しました。
飲んでみるとすごく甘い、甘い飲み物は好きではないので、気持ち悪い甘さでした。
使用されていた甘味料はアセスルファムカリウムというもの。
こういうものは糖質0であっても血糖値にはどのような影響を及ぼすものなのでしょうか?
糖質0=血糖値には影響しないと思って購入される方も多いのではと思いました。
2009/08/20(Thu) 22:14 | URL | よしりん | 【編集】
よしりんさん。
アセスルファムカリウムは米国食料医薬品庁(FDA)が認可している人工甘味料です。
カロリーゼロで血糖値も上昇させません。
総量規制はありますが、常用の量の缶コーヒーやコーラでは大丈夫です。
アセスルファムカリウムは米国食料医薬品庁(FDA)が認可している人工甘味料です。
カロリーゼロで血糖値も上昇させません。
総量規制はありますが、常用の量の缶コーヒーやコーラでは大丈夫です。
2009/08/20(Thu) 22:51 | URL | 江部康二 | 【編集】
はじめまして。
いつもブログを拝見してます。
糖質制限を始め一ヶ月、糖質制限ドットコムの食品・先生のブログ・本に支えられてます。
特にメロンパンを食べたとき、一生食べれないと思っていたのに、こんなに美味しいメロンパンが食べれるなんて…と泣きそうになりました。
本当にありがとうございます。
美味し過ぎて、時々一気に2500kcalくらい食べてしまいます…
いくら糖質制限食でも一気に2500kcal摂るのは危険でしょうか?
いつもブログを拝見してます。
糖質制限を始め一ヶ月、糖質制限ドットコムの食品・先生のブログ・本に支えられてます。
特にメロンパンを食べたとき、一生食べれないと思っていたのに、こんなに美味しいメロンパンが食べれるなんて…と泣きそうになりました。
本当にありがとうございます。
美味し過ぎて、時々一気に2500kcalくらい食べてしまいます…
いくら糖質制限食でも一気に2500kcal摂るのは危険でしょうか?
2009/08/21(Fri) 14:00 | URL | もね | 【編集】
先生 いつも楽しみに読んでいます。
一つ教えてください。
来週から海外旅行に行くのですが、インフルエンザが心配です。
血糖値は、空腹時120くらい、A1cは5.2くらいで落ち着いていますが、やはり、罹りやすく、重篤化しやすいのでしょうか?
よく、「感染症にかかりやすくなおりにくい」と聞きますが、コントロールしていても、同様なのでしょうか。
予防にタミフルを服用する方法があるそうですが、服用した方が良いでしょうか。
一つ教えてください。
来週から海外旅行に行くのですが、インフルエンザが心配です。
血糖値は、空腹時120くらい、A1cは5.2くらいで落ち着いていますが、やはり、罹りやすく、重篤化しやすいのでしょうか?
よく、「感染症にかかりやすくなおりにくい」と聞きますが、コントロールしていても、同様なのでしょうか。
予防にタミフルを服用する方法があるそうですが、服用した方が良いでしょうか。
2009/08/21(Fri) 15:46 | URL | さき | 【編集】
もね さん。
メロンパン美味しいですね。
でも1個が272キロカロリーで、
天然由来の糖類が4.7g含まれています。
従って通常は1個ぐらいですね。
9個食べたら糖類は合計42gありますから、
血糖値は126mg上昇します。
普通のメロンパンに比べたら糖類は微々たるものですが、
食べ過ぎにはご注意くださいね。
メロンパン美味しいですね。
でも1個が272キロカロリーで、
天然由来の糖類が4.7g含まれています。
従って通常は1個ぐらいですね。
9個食べたら糖類は合計42gありますから、
血糖値は126mg上昇します。
普通のメロンパンに比べたら糖類は微々たるものですが、
食べ過ぎにはご注意くださいね。
2009/08/21(Fri) 16:06 | URL | 江部康二 | 【編集】
さき さん。
コントロール良好の糖尿人は、感染防御力は
基本的に正常人とほとんど変わりません。
さきさんのデータなら心配は正常人と同じレベルです。
タミフルの予防内服も通常は必要ありません。
コントロール良好の糖尿人は、感染防御力は
基本的に正常人とほとんど変わりません。
さきさんのデータなら心配は正常人と同じレベルです。
タミフルの予防内服も通常は必要ありません。
2009/08/21(Fri) 16:11 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生こんにちは。
1型糖尿病のイトーです。
糖質制限を始めて、3ヵ月程経ちましたが、
とうとうHbA1cが7.5→7.1→6.5と下がってきました。
恥ずかしながら、7.5以下になったのは発症以来初めてです。
10数年コントロール不良状態でしたが、これからも糖質制限を続けて
6以下、できれば5台を目指そうと思っております。
カロリーで制限していた時は、A1cは8以上までいってしまっていて、
当時の食事を考えると炭水化物:たんぱく質:脂肪が6:2:2みたいな感じでした。
今思うと、進んで血糖値を上げていたようなものでした。
炭水化物の方が脂質よりカロリーが低いことにだまされていたのです。
まして、脂=太るというメディアのダイエット論にもまんまと嵌ってました。
そのため、カロリー制限の時は肉を残して白米を食べるようなことをしていたぐらいです。
いざ、糖質制限をはじめると、即効性インスリンの量は半分になりましたし、
体重も減りましたし、もちろん体脂肪も普通に減りましたし、
何より、脂をとるようになったため、ビタミンEの効果のおかげか肌が綺麗になりました。
糖質制限の存在を知れてよかったと思ってます。
もし知らなかったら、今頃、網膜症が進行していました。
江部先生、本当にありがとうございます。
話は変わって、トレハロースについて質問させてください。
トレハロースは色んな食材に含まれていて、食品添加物として品質保持や、
甘味料として使われているようで、私もお菓子作りに使おうと思っています。
甘さは砂糖の50%程度なそうですが、血糖値にはどの程度影響しますでしょうか。
いろいろ調べてもカロリーぐらいしか分らず困っています。
他の甘味料については、こちらのブログで理解しましたが、
是非トレハロースと血糖値の関係についてもご教授願いたいです。
1型糖尿病のイトーです。
糖質制限を始めて、3ヵ月程経ちましたが、
とうとうHbA1cが7.5→7.1→6.5と下がってきました。
恥ずかしながら、7.5以下になったのは発症以来初めてです。
10数年コントロール不良状態でしたが、これからも糖質制限を続けて
6以下、できれば5台を目指そうと思っております。
カロリーで制限していた時は、A1cは8以上までいってしまっていて、
当時の食事を考えると炭水化物:たんぱく質:脂肪が6:2:2みたいな感じでした。
今思うと、進んで血糖値を上げていたようなものでした。
炭水化物の方が脂質よりカロリーが低いことにだまされていたのです。
まして、脂=太るというメディアのダイエット論にもまんまと嵌ってました。
そのため、カロリー制限の時は肉を残して白米を食べるようなことをしていたぐらいです。
いざ、糖質制限をはじめると、即効性インスリンの量は半分になりましたし、
体重も減りましたし、もちろん体脂肪も普通に減りましたし、
何より、脂をとるようになったため、ビタミンEの効果のおかげか肌が綺麗になりました。
糖質制限の存在を知れてよかったと思ってます。
もし知らなかったら、今頃、網膜症が進行していました。
江部先生、本当にありがとうございます。
話は変わって、トレハロースについて質問させてください。
トレハロースは色んな食材に含まれていて、食品添加物として品質保持や、
甘味料として使われているようで、私もお菓子作りに使おうと思っています。
甘さは砂糖の50%程度なそうですが、血糖値にはどの程度影響しますでしょうか。
いろいろ調べてもカロリーぐらいしか分らず困っています。
他の甘味料については、こちらのブログで理解しましたが、
是非トレハロースと血糖値の関係についてもご教授願いたいです。
2009/08/21(Fri) 16:37 | URL | イトー | 【編集】
それでは、あまり怖がることなく、手洗い・マスクなどに気をつけて楽しんでくることにします。
安心しました。
テレビなどで、「糖尿病の持病のある方は重篤化する・・・」と、さかんに言っているので、とっても不安だったのです。
もし現地で罹った場合、糖尿病であることを伝えないといけないですよね?
安心しました。
テレビなどで、「糖尿病の持病のある方は重篤化する・・・」と、さかんに言っているので、とっても不安だったのです。
もし現地で罹った場合、糖尿病であることを伝えないといけないですよね?
2009/08/21(Fri) 20:32 | URL | さき | 【編集】
さきさん。
糖尿病ですが、コントロール良好と、
数値(HbA1cと空腹時血糖値)を示しましょう。
糖尿病ですが、コントロール良好と、
数値(HbA1cと空腹時血糖値)を示しましょう。
2009/08/22(Sat) 07:18 | URL | 江部康二 | 【編集】
ありがとうございます。
美味しすぎるからといって食べすぎは駄目ですね。
糖質制限について、また質問させてください。
肉や魚を一度の食事で500g食べるのは、いくら糖質が少ない物でも駄目でしょうか?
糖質制限でOKなお酒3~4杯を、4~5時間ぐらいかけて糖質の少ないおつまみを食べながら飲んでも大丈夫でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです…
よろしくお願いします。
美味しすぎるからといって食べすぎは駄目ですね。
糖質制限について、また質問させてください。
肉や魚を一度の食事で500g食べるのは、いくら糖質が少ない物でも駄目でしょうか?
糖質制限でOKなお酒3~4杯を、4~5時間ぐらいかけて糖質の少ないおつまみを食べながら飲んでも大丈夫でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです…
よろしくお願いします。
2009/08/22(Sat) 15:44 | URL | もね | 【編集】
なるほど
調べてみたのですが、
空腹時血糖は、多分、
Fasting Blood Glucose(FBG)で通じそうですね。
どうもありがとうございます。
調べてみたのですが、
空腹時血糖は、多分、
Fasting Blood Glucose(FBG)で通じそうですね。
どうもありがとうございます。
2009/08/23(Sun) 12:08 | URL | さき | 【編集】
色付きの文字回答をありがとうございます。
それなら甘いものが飲みたい時には、その新しいタイプの缶飲料を飲めば大丈夫ですね。
ウィキペディアでリンクしているHPを調べたのですが、甘さの比較ばかりで血糖の影響とかが載っていなくて判りませんでした。
それなら甘いものが飲みたい時には、その新しいタイプの缶飲料を飲めば大丈夫ですね。
ウィキペディアでリンクしているHPを調べたのですが、甘さの比較ばかりで血糖の影響とかが載っていなくて判りませんでした。
2009/08/23(Sun) 23:25 | URL | よしりん | 【編集】
もねさん。
プロレスラーや相撲取りではありませんから、さすがに500gは多すぎますね。
糖質制限食はカロリー無制限ということではなく
男性1600~2000キロカロリー、女性1200~1600キロカロリーくらいが
一つの目安です。
お酒の方は、これくらいの量なら大丈夫ですよ。
プロレスラーや相撲取りではありませんから、さすがに500gは多すぎますね。
糖質制限食はカロリー無制限ということではなく
男性1600~2000キロカロリー、女性1200~1600キロカロリーくらいが
一つの目安です。
お酒の方は、これくらいの量なら大丈夫ですよ。
2009/08/24(Mon) 18:17 | URL | 江部康二 | 【編集】
回答ありがとうございます。
これからも楽しく糖質制限を続けていきます。
本当にありがとうございました。
これからも楽しく糖質制限を続けていきます。
本当にありがとうございました。
2009/08/28(Fri) 16:03 | URL | もね | 【編集】
こんばんは
はじめまして
私の身内が、がんと診断されネットで色々調べているうちに先生のところへたどり着きました。
そこで、糖質制限食と癌①のページに書かれていることでお聞きします。
私もブドウ糖を消費しなければ、がんにはならないと思い込んでいましたが、このページを読んでみるとどうやらそうでもないようですね。ちょっとショックです。 2009年08月の記事のようですが、今でもその見方は変わっていないのでしょうか?
糖質セイゲニストin北九州 3月例会についての記事についてもお聞きします。
私は、江部先生を知る前に、福田一典医師を知り福田先生の処方する漢方薬やサプリなどを購入しています。「ぶどう糖を断てばがん細胞は死滅する!」を出版された方です。この本も読みました。
藁にもすがる思いで、「そうか!ぶどう糖を断てばがん細胞は死滅するんだ!と夢中になって私自身も完全ではありませんが糖質制限を試みている最中でした。 でも「糖質制限食を実践しても、ガンを撲滅することはなかなかできないと思います。」という文面を見てショックを受けました。
糖質セイゲニストin北九州 第10回 月例会の福田一典先生についてのお話もとても気になります。どういった内容だったのでしょうか?皆さんが、「ぶどう糖を断てばがん細胞は死滅する!」の本についてどういった意見だったのか気になります。
私は、自分の身内を助けたいだけです。諦めるわけにはいきません。 末期に近い状態の者に糖質制限は過酷でしょうか?
色々質問してしまって、申し訳ないです。お時間のある時で結構です。よろしくお願いします。
今後も先生のブログで勉強させていただきます。
はじめまして
私の身内が、がんと診断されネットで色々調べているうちに先生のところへたどり着きました。
そこで、糖質制限食と癌①のページに書かれていることでお聞きします。
私もブドウ糖を消費しなければ、がんにはならないと思い込んでいましたが、このページを読んでみるとどうやらそうでもないようですね。ちょっとショックです。 2009年08月の記事のようですが、今でもその見方は変わっていないのでしょうか?
糖質セイゲニストin北九州 3月例会についての記事についてもお聞きします。
私は、江部先生を知る前に、福田一典医師を知り福田先生の処方する漢方薬やサプリなどを購入しています。「ぶどう糖を断てばがん細胞は死滅する!」を出版された方です。この本も読みました。
藁にもすがる思いで、「そうか!ぶどう糖を断てばがん細胞は死滅するんだ!と夢中になって私自身も完全ではありませんが糖質制限を試みている最中でした。 でも「糖質制限食を実践しても、ガンを撲滅することはなかなかできないと思います。」という文面を見てショックを受けました。
糖質セイゲニストin北九州 第10回 月例会の福田一典先生についてのお話もとても気になります。どういった内容だったのでしょうか?皆さんが、「ぶどう糖を断てばがん細胞は死滅する!」の本についてどういった意見だったのか気になります。
私は、自分の身内を助けたいだけです。諦めるわけにはいきません。 末期に近い状態の者に糖質制限は過酷でしょうか?
色々質問してしまって、申し訳ないです。お時間のある時で結構です。よろしくお願いします。
今後も先生のブログで勉強させていただきます。
2013/12/10(Tue) 20:13 | URL | T | 【編集】
T さん
スーパー糖質制限食で、がん細胞を、あるていど兵糧攻めにできると思いますが、
死滅させるまでは、困難かと思います。
西欧型がんの、予防効果はスーパー糖質制限食なら期待できると思います。
今あるがんを、縮小させるには、「ケトン食」が有効である可能性があります。
2013年03月31日 (日)の本ブログ記事
「ケトン食でガンが消失。米CBNニュース。」
2013年09月21日 (土)の本ブログ記事
「非小細胞肺がんⅣ期の患者さんとケトン食、臨床研究のお知らせ」
をご参照ください。
スーパー糖質制限食で、がん細胞を、あるていど兵糧攻めにできると思いますが、
死滅させるまでは、困難かと思います。
西欧型がんの、予防効果はスーパー糖質制限食なら期待できると思います。
今あるがんを、縮小させるには、「ケトン食」が有効である可能性があります。
2013年03月31日 (日)の本ブログ記事
「ケトン食でガンが消失。米CBNニュース。」
2013年09月21日 (土)の本ブログ記事
「非小細胞肺がんⅣ期の患者さんとケトン食、臨床研究のお知らせ」
をご参照ください。
2013/12/11(Wed) 14:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |