fc2ブログ
血糖自己測定器による血糖値・機種による差
おはようございます。

血糖自己測定器がどんどん進歩して、5秒程度の時間で、以前より少量の血液(0.3μL~0.6μL)で測定でき、かなり便利になりました。

さて、その血糖自己測定器による血糖値測定ですが、機種による差が、どのていどあるのか気になるところです。ブログ読者の皆さんから、いろいろ参考になるコメント・情報をいただきました。

アセンシアブリーズ、Gチェッカー、ニプロスリースタイルフリーダム、この3機種は高雄病院の糖尿病患者さんや私自身の測定で、ほとんど同じデータでした。

グルテストエースは、どうやら各機種の中で一番低く出るようです。高雄病院でも2名の糖尿人が実験されましたが、ニプロスリースタイルフリーダムより10~20mg低くでます。

アキュチェックアビバは、ニプロスリースタイルフリーダムよりも高値になるようです。

アバウトな見解ですが
①グルテストエースは、各機種の中で一番低値を示す。
②アキュチェックアビバは、他機種よりやや高値を示す。
③他の機種には大きな差はない。

といったところでしょうか。

ucchi さん、すぎなっこさん、 ゆきのさん。コメントありがとうございました。

江部康二


「09/07/22 ucchi
測定器の個性
江部先生、いつも楽しみに拝見しております。
耐糖能異常が発覚してはや1年、先生の本を購入し、毎日のブログを参考に糖質制限に励んでおります。

測定器の件ですが、私は先日までアキュチェックアビバをメインに使っておりました。

当初108前後だった空腹時血糖値が3ヶ月くらい前から119あたりをうろうろするようになってきました。
糖質制限食で1年が経とうとしているのにおかしいな~と思いつつ最近のフリーダムを入手し空腹時に同時に計ってみると、なんと108でした。

それからアキュチェックとフリーダムで同時計測をしていますが、空腹時、1時間後、2時間後で10~20mg(平均15mg)程度の違いが見られました。(これを誤差と言っていいものかどうか)
すべてアキュチェックのほうが高値を示します。
アキュチェックの故障も疑いましたが、メーカーもグルコーステスト液も正常とのことです。

先日病院での計測値104mgのとき、アキュチェックが118mgだったのでどうやら私のアキュチェックはやや高い値を示すようです。

スタート値が高く出るとわかってはいても表示された数値が高いとテンションが下がりますね。(^ ^:)

ご参考になれば幸いです。」


「09/07/23 すぎなっこ
タイトルなし
 血糖値を同時に同じ指で3種類の測定機で測ってみました。
・母の測定器(ニプロ)
・自分の(アセンシア)
・病院から借りているもの(グルコカードα)
で測った値が20ずつ位誤差があります。
ニプロ>アセンシア>グルコカードα
でニプロが一番高く、どれが本当なの?と思いますが、それぞれの測定器で増減をみるただの目安にすぎないのかなとも考えてしまいます。」


「09/07/23 ゆきの
測定器の個体差
ご返答ありがとうございました。
やはりグルテストエースは低めに出るのですね。
簡易血糖測定器は病院の測定器よりも高めに出るようですので、グルテストエースは実際値に近いということになりますかね。

あれから私も気になりまして、結局グルテストセンサーを購入し、アキュチェックアビバと比較してみました。

アキュチェックアビバ(A) グルテストエース(G)

夕食前  (A)125 (G)80 差45
食後60分 (A)146 (G)132 差14
食後90分 (A)147 (G)134 差13
眠前    (A)106 (G)78  差28

起床時   (A)124 (G)98  差26

という結果で、どれもアキュチェックアビバのほうが高値を示していました。食前(空腹時)のほうが差が大きいようです。
また空腹時に170から190という今までにないような高値を出すことがあり、同じ血液ですぐに測りなおすと100から120を示すことが頻回にあります。10から20程度ならば誤差で納得できますが、あまりに違うので測りなおしてばかりでチップがすぐになくなってしまいます。
メーカーでは誤差は20%ということでになっていますが、確認したところこれぐらいの誤差もあるということでした。やはり簡易血糖測定器の限界といったところでしょうか。

またやはり授乳と血糖値は関係するのですね。
今回グルテストエースで確認したところ、血糖値はさほど変わっていませんでした。おそらく授乳中のような空腹感や食欲も落ち着いてきましたし、最近のアキュチェックがたたき出す高値で食事も気をつけていた事もあるのだと思いますが。
体重も増えましたし、もう少し食事を見直してみる必要がありそうです。

皆さんのコメントも大変参考になりました。
ありがとうございました。」



テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
運動と血糖値
運動と血糖値については人により傾向が異なり一様でないことが先生のプログに書かれています。これまでは食後の運動で、血糖値が低下するかどうかの議論でした。今回は朝食前の運動について実験をしましたので報告させて頂きます。
血糖自己測定器の誤差の話題がありますが、私はアキュチェックアビバを使用しています。空腹時の血糖値は、血液検査の値より10~20mg程度高めにでます。

朝食を摂らず、テニスを2人で6:00から7:00まで1時間しました。
結果:テニス前(113)、テニス30分後(151)、テニス60分後(178)、終了30分後(180)、終了60分後(158)

朝食前にウォーキングをちょくちょくしますが、1時間のウォーキング後の血糖値は110から120mgで上がりもせず下がりもせずです。

テニスのようにそこそこ激しい運動では、糖再生が活発で血糖値が上がるが、悲しいかな糖尿病人はその血糖値を利用できないのでしょう。
糖尿病人は運動のエネルギー補給を糖で摂ろうとするのは良くなく、ひたすら糖質制限食で脂肪酸ーケトン体のシステムを利用することになります。私の場合は、エネルギーを糖で補給しようとすれば高血糖になり大変です。
人により異なりますが、運動すれば単純に血糖値が下がるとの考えは注意が必要だと思います。
2009/08/19(Wed) 10:04 | URL | イーサン | 【編集
ニプロスリースタイルフリーダム
江部先生、皆様こんにちは。
私もニプロスリースタイルフリーダムを使っているのですが、先日病院での血液採取と同時に二回測ったのですが、病院での結果よりも10~15mg/dlほどニプロの方が高かったです。

また次回もこれと同じようなコントロールデータをとってみたいと思います。

ところで飲酒と血糖値なのですが、前夜の遅くまで飲んでいた時、朝食前の空腹時血糖値もまだ少し低いような気がします。

アルコールによって血糖値が下がるようですが、この影響がもしかしたら翌朝まで持ち越すのかもしれないと思いました。
実際はどうなのでしょうか?
2009/08/19(Wed) 10:40 | URL | モカ | 【編集
はじめまして
はじめてメールさせていただきました。
先生のブログに出会えて救われた一人です。
ほんとうにありがとうございました。

私はプレシジョンエクシードを使っていますが、これは高く出るのでしょうか、低く出るのでしょうか?
とても気になってしまいました。
情報があれば教えていただけませんでしょうか?
高く出ててくれるとうれしいのですが。
2009/08/19(Wed) 11:35 | URL | むーみん | 【編集
運動と血糖値
イーサンさん。

テニスとウオーキングではえらい違いですね。
参考になります。ありがとうございます。
またその内運動と血糖値について記事にしたいと思います。
2009/08/19(Wed) 12:37 | URL | 江部康二 | 【編集
アルコール
モカさん。

アルコール摂取は肝臓の糖新生を邪魔します。
従って翌朝の血糖値が下がることがあります。

2009年08月11日 (火)のブログ「コーヒー、アルコールと血糖値」をご参照ください。
2009/08/19(Wed) 12:42 | URL | 江部康二 | 【編集
プレシジョンエクシード
むーみんさん。

プレシジョンエクシードについては
私はデータを持っておりません。
すみません。
2009/08/19(Wed) 12:43 | URL | 江部康二 | 【編集
HbA1c改善、しかしLDLがっ!
 江部先生、こんにちは。
糖質制限を始めて3ヶ月。
A1cは順調に下がり、とてもうれしく思っています。
糖質制限食も先生の著書を参考にしたり、投稿されていたレシピのチョコレートケーキやシューアイスを作ってみたり、南関あげを注文したりと今まで知らなかった食べ方や食べ物を知ったりととても楽しくわくわくしながら続けています。
 みなさま、どうもありがとうございます。
  
 ところで、先日の検査で気になる結果がでてしまいました。

        6/19   7/16   8/17
HbA1c     6.3    5.9    5.4
HDL 76     93     97
LDL        67     155   266
中性脂肪     54 59 107


小粒子LDL、酸化LDLの簡単な計算式では
中性脂肪値/HDL値>2 だと要注意

LDL/HDL>2.5 だと血管壁のプラーク占拠率が増え動脈硬化の危険因子となる らしいです。

上の計算式に当てはめてみると
100/97=1.03 でクリア。
しかし、下の計算式では
266/97=2.74>2.5 となってしまします。
 原因として思い当たることはスポーツクラブに行かない日も、ナッツを食べるのがくせになり、カリカリポリポリの食感のとりこになって、つい1袋(100~110g)を毎日食べてしまっていました。
これがいけなかったのかな、と思い昨日からきっぱりやめました。
 江部先生、このLDLどうしましょう。
食べ物で控えたほうがいいものがありますか。
まだ、許容範囲内ですか。
どうぞよろしくご指導ください。お願いします。
2009/08/19(Wed) 14:59 | URL | すぎなっこ | 【編集
江部先生の「徒然日記」、漸く1月4日分まで読み終わり、「我ら糖尿人~~」も読み終わりました。7月22~23日頃からの1日二食も継続しておりますし、曲がりなりにも「糖質抑制食」を継続しています(残念ながら「糖質制限食」までやり切れません)。
お陰様で食後2時間の尿糖試験紙ウリエースでは、ー表示の「尿糖が検出されません」が続いております。今後も「糖質抑制食」を継続していき、先生の「徒然日記」を読み続けると共に昨年分も逆順ですが遡って読んで行きたいと存じます。
もっと早く、先生のブログに出会えていたら、と悔しい思いで一杯ですが、過ぎたことを悔やんでもどうにもなりません。
ともかく、昨日アマゾンに発注した「主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質...」も参考にしてできる範囲でやって行きます。
どうぞ宜しくお願いします。

それにしても、17日のブログにあった記事が、例え仮説の段階であったにしても私の冷える足(抹消神経障害)にとっては、どうにもならない精神的打撃でした。
癌にはなりたくないし、ボケてまで生きたくない。それよりも、この足の冷えでは、この冬という前に、秋口の冷え込みに耐え切れるのかどうか分りませんが、「やらないで悔やむより、やって失敗する方が良い」と考え、「糖質抑制食」を続けていきます。買ってある玄米と押し麦がなくなり次第「糖質制限食」に切り替える予定です。
せっかく、新潟市のラサ内科皮膚科クリニックの諸橋弘子先生をご紹介頂いたにも拘らず、諸橋先生の所まで出かけられない体調で悔しいのですが、これも70年かけて生きてきた生活習慣の結果です。今更取り戻せません。
ご紹介有難うございました。

又しても長~いコメントで失礼しました。
2009/08/19(Wed) 18:49 | URL | 料理不知のST坂 | 【編集
やはりアルコールで早朝血糖が…
江部先生、ご返事有り難うございます。
不覚にも8/11の記事を読み飛ばしていました。

やはり飲んだ翌朝の血糖値は低くなる可能性が高いのですね!
がーん。
これからは前夜に飲まないで早朝血糖を測定します。

先生の新刊が届きました。
今から読むので楽しみです。

いつも有り難うございます。
2009/08/19(Wed) 20:01 | URL | モカ | 【編集
LDL-C
すぎなっこさん。

LDL-Cが190mgを超えると、米国でも
服薬の対象ですので、
266mgはさすがに高値ですね。

ただ糖質制限食を続けていると落ち着くことが多いです。
ナッツの食べ過ぎに注意して、経過をみてください。

2009/08/19(Wed) 23:17 | URL | 江部康二 | 【編集
血糖値測定機種による差
アキュチェックアビバとアセンシアブリーズ2で測定値を比べてみました。前者が93、後者が95とほとんど同じでした。単純にアキュチェックアビバが高めに出るとも言えない感じです。センサーのロット誤差、個別誤差、等ありますので、メーカーの言う20%程度の誤差は仕方ないのでしょう。空腹時血糖値で20%違うとちょっと困りますが、実際は10%以下にはなっているのではと思います。
2009/08/20(Thu) 07:25 | URL | waka | 【編集
グルテストエース
江部先生、こんにちは。
いつも楽しみに読ませていただいています。

先日コメントをお送りしたのですが、いつになっても表示されませんので、同様の内容で再送いたします。ダブりましたら、すみません。

3月19日に早朝空腹時血糖値が239あり(ヘモグロビン11.8)、即、スーパーを始めて2ヶ月弱になります。最初は急落した血糖値も、130~140台でしばらくウロウロしていまして、これはもうダメかと思いましたが、5月に入ってから一段階下がり、100~120台で推移するようになりました。
ところが、喜んだのもつかの間、私の使用しているグルテストエースは、他の機種より数値が低く出ると知り、がっかり…。
私の場合、100でしたら110~120、120でしたら130~140で、目標の110はまだまだと考えるべきなのでしょうか。

また、「わざと糖質を摂取して、時間ごとのデータを取る」ことについてなのですが、その場合、食後の運動はどうしたらいいでしょうか。毎日同じようにウォーキングができるわけでも、運動ができるわけでもないので、何もしないで測ったほうがいいのかと思ったりもするのですけれど…。

アドバイスをいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
2014/05/12(Mon) 15:41 | URL | pearl | 【編集
Re: グルテストエース
pearl さん

簡易血糖自己測定器において、一定の誤差はあり、確かにグルテストエースが低めにでる傾向が
あるようですが、絶対的なものではありません。

一度、まず家で簡易血糖自己測定器で早朝空腹時血糖値を測定して、そのあと空腹のまま病院にいって
採血検査して誤差がどのくらいあるのかないのかを見てみましょう。

血糖値の日内変動データをとるなら、まず運動無しで1回測定します。
次に運動ありで測定します。
基本的に同じものを食べて実験すれば、運動の血糖降下作用がわかります。

運動の血糖降下作用には、かなり個人差があります。
2014/05/12(Mon) 19:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック