fc2ブログ
糖質制限なレシピ・生キャラメル
おはようございます。

fmata さんから糖質制限なレシピ・生キャラメルのレシピをコメントいただきました。ありがとうございます。

江部康二


「09/08/15 fmata
生キャラメルも

江部先生はじめまして
fmataといいます。
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。

私はラカントで生キャラメルを作っています
機材はタカラトミーからでているもので、おもちゃなんですが、なかなかよくできております。
ラカントと生クリームと牛乳で十分おいしい生キャラメルができます。
重さは正確ではありませんが、キャラメル30gくらい?で、糖質5g、総カロリー220kcalくらいです。
作りようによっては小麦ふすまパンなどに塗って食べることもできます。
お試しください。」
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
糖質制限蒸しパン
糖質制限食に出会って約1年半。良好なコントロールが続いています。どんなに食べても飲んでも太らないので、ちょっと調子に乗り過ぎ・・・かも。
もともと料理好きでしたが、糖質制限レシピの数は増えていきます。
私が主食代わりにしている蒸しパンを紹介します。
材料:市販のおからパウダー60グラム
卵3個、ラカント60グラム、ベーキングパウダー小さじ2、水230cc、
1 卵白を泡立てる。ラカントも入れてしっかりとしたメレンゲに。、ベーキングパウダーとあればバニラエッセンスも。
2 卵黄をといて水をすこしづつ入れてからおからパウダーを入れる。
3 2に卵白を1/3くらい入れて混ぜ合わせたら、1のボールにもどしてメレンゲをつぶさないように混ぜ合わせる。
4 電子レンジ対応のタッパーに入れて電子レンジで6分半。
(私は電子レンジ用のシフォンケーキ型を使っています。時間と甘さはは各自調整してください)
冷やすとシフォンケーキのよう。小分けして冷凍してます。マスカルポーネにパルスィートとインスタントコーヒーを混ぜたものをのっけて食べるのが最近のお気に入りです。コーヒー、ココアパウダーを入れたアレンジもききます。
2009/08/16(Sun) 14:21 | URL | エイプリル | 【編集
一型糖尿病人と妊娠
先生こんにちは!!
いつもご回答ありがとうございます!!

長男の妊娠から糖尿病生活が始まり、糖質制限を始めて5ヶ月、ヘモグロビンも落ち着き主治医から妊娠についてもOKをいただいたので、二人目を考えています!

現在毎食前にヒューマログ2単位、先月末から就寝前にヒューマカート2単位を打っています。

10日程前からデュファストンというホルモン剤を朝夕飲み始めたところ、落ち着いていた早朝空腹時の値が100→120→130→150→今朝は170まで上がってしまいました…

糖質制限食を始める前(カロリー重視の食事で血糖値が荒れていたころ)に体重が8キロほど減ってしまったこともあり、い現在 生理が止まってしまっています。

体調が整ってからの妊娠がベストだとは思うのですが、やはりホルモン剤が高血糖の原因なのでしょうか?
アドバイスお願いします
2009/08/16(Sun) 15:12 | URL | ゆか | 【編集
Re: 一型糖尿病人と妊娠
ゆかさん。

デュファストンを飲み始めてから、早朝空腹時血糖値が高値となっていますので
普通に考えて、関係があると思います。

漢方薬で無月経や生理不順が治ることがありますよ。
漢方薬なら血糖値への影響はないと思います。
2009/08/16(Sun) 18:23 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: ご指導ください!
功刀さん。

ローションより軟膏が効果があります。

この際、夜の風呂上がりは身体用のステロイド軟膏を頭皮に塗って
タオルを巻いて寝ましょう。

朝にもう一回シャンプーして、リドメックスローションを塗りましょう。
これを数日繰り返すと良くなりますよ。
2009/08/16(Sun) 18:26 | URL | 江部康二 | 【編集
トマトジュースやヨーグルトについて
お久しぶりです。5月から本格的にダイエットとガンの再発予防で糖質制限食を実行しているんですが、主人の母たちが心配して菜食や玄米、サプリなどを買ってきてくれたり、資料をコピーしてまで持ってきてくれたりしています。(気持ちはありがたいのですが、いくら糖質制限を説明しても理解が得られず困っています)

それは仕方がないので、考えないようにしていますが、大量にトマトジュースを(食塩不使用)買って持たされました。

トマトジュースにはショ糖は0なんですが、糖質が4~6程度入っていたと思います。
先生の本はレシピ本はまだすべてじゃないんですが、実践やこの前の我ら・・・の本等は読みました。ほかの方が書かれた糖質制限のような本は読ませていただきました。本によっては、ヨーグルトがOKだったり駄目だったり、トマトジュースがOKだったり駄目だったり・・・ 家族でトマトジュース飲める人がいたらよかったのですが、私以外飲めないので、処分するにはもったいなく、極力糖質は避けたいと思う気持ちもあり、忙しいのは承知のうえでメールさせていただきました。

大腸がんからの肝転移の手術が先月初めに終わり、抗がん剤が今週末あたりに2回目が始まります。脱毛が少しある程度、体調はいい感じです。ダイエットが目的で始めたので、糖尿とはまだ縁がないんですが、母が糖尿や狭心症の合併でくも膜下出血でなくなっているので、遅かれ早かれ、糖尿の方は気をつけなければならないと思っていたところに出会ったんです、先生の本に。ダイエットのほうは目標体重はほぼ達成したんですが、少したんぱく質や脂質の物を食べる量を増やすと徐々に増えていってしまうのが、悩みの種ですが・・・ その辺りもアドバイスがあればしていただきたいです。

本題ですが、ヨーグルトやトマトジュースはやっぱり取らないほうがいいんでしょうか?
とるとしたら、食事の代わりで取って、間食にはしないほうがいいんでしょうか?

18日の京都の講演、参加させていただきます。
今から楽しみです。
2009/08/16(Sun) 21:34 | URL | みかん | 【編集
Re: トマトジュースやヨーグルトについて
みかんさん。

牛乳、ヨーグルト、トマトジュースは100gあたりの糖質量は5g以下で
低糖質食品です。
また、白菜や菜っ葉にも天然のショ糖など少量の糖質が含まれています。

結局、1回の糖質摂取量がどのくらいかで、食後の血糖値が決まります。
1gの糖質が、正常人で1mg、2型糖尿人で3mg、1型糖尿人で5mg血糖値を上昇させます。

みかんさんは糖尿病ではないので、1回の糖質量は30~40gくらいまでは問題ないと思います。
穀物はできれば未精製のものとしてください。
そうすればダイエットにもいいですよ。
2009/08/17(Mon) 16:48 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック