fc2ブログ
糖質制限なシューアイス&シュークリーム
こんにちは。

お酒を飲めない糖尿人は勿論のこと、上戸の糖尿人でも、甘いもの好きの人は多いと思います。

かくいう私は、甘いものそんなに好きではありませんが、たまに糖質制限ドットコムのフォンダン・ショコラやチーズケーキ、サラヤのラカントカロリーゼロ飴など食べてます。

今回はひなママさんから、簡単にできる糖質制限なシューアイス&シュークリームのレシピをコメントいただきました。とても美味しそうですよ。(⌒o⌒)v


「09/08/12 ひなママ
糖質制限なシューアイス&シュークリーム
江部先生こんにちは!私もダイエットで糖質制限を初めました!
糖質制限中もスイーツが食べたくて困ってましたが、すごく本物に近いスイーツを作る事ができたので皆さんにも試してもらえたらと思いコメントしました(^^)
ある日うすあげをトースターで焼いて生姜醤油で食べていた時に思いつきました!
シューアイスのレシピ 

1丁分のサイズのうすあげを半分に切り、袋煮や、いなり寿司を作る時みたいに開いてトースターでカリカリに焼いておきます。 
生クリームにバニラエッセンス、卵黄、ラカントや甘味料を入れ泡立てて カリカリに焼いたうすあげに入れて冷凍します! 

シュークリーム 

うすあげは同様に。
牛乳、卵黄、甘味料、バニラエッセンス、ゼラチンを入れ沸騰直前「沸騰したら分離するので注意」
冷やしたらうすあげに包みます。 

とてもおいしいので試してください(^^)v」


ひなママさん。
コメント・レシピありがとうございます。

連れ合いに作ってもらおうと思いましたが、自分でも挑戦してみようかと考えてます。


江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
もう少し詳しく、お願いします!
ひなママさま

素敵なレシピをありがとうございます。
おいしそうです。
取り上げてくださった江部先生、ありがとうございます!

さっそく作ってみたいのですが、
シュークリームのカスタード作りに自信がありません。
もう少し詳しく、分量やこつなどがありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします!

私も、うすあげは、こんがり焼いてピザの台に利用していましたが、
スイーツもいけちゃうんですね!

2009/08/14(Fri) 21:41 | URL | たま | 【編集
う~ん、うまそう!
ひなママさん、ナイスレシピThanksです(o^-’)b

私、焼酎にもクリアモルトのウィスキーにも目が無いのですが、同じくらいスィーツにも目が無い『食いしん坊』なのでございます。(;^_^A

ところで、シュークリームレシピの部分に『牛乳』の使用が記載されていたのですが、糖質制限食的に問題無い使用量なのでしょうか?

それと『成分無調整豆乳』などで代用は可能なのでしょうか?

またお手空きの際にレクチャー頂ければ幸いです。m(__)m

おりおのび~る
2009/08/14(Fri) 22:23 | URL | おりおのび~る | 【編集
どちらを 読むべきか?
江部先生  料理不知のST坂です。
今年の2月分までブログを全て読み終わり、いよいよ1月のイヌイット物語①に入るところですが、ここまで読み進めると、私には、『糖質抑制食』か『等質制限食』しか治療法が残っていないことを思い知らされています。
11日のメールで、先月の25日ころから先生に見習って朝食抜きで、「糖質抑制食』に挑戦し始めておることを書きました。
10日には、宮本輝氏との対談書と、大柳氏との共著も届きました。
江部先生の『糖質抑制食』や『等質制限食』を、患者を侮辱したり嘲笑する医師に相談する気にもなれず悩んでいるので連日メールやコメントを書いており申し訳ありません。
今回のコメントは、先日入手した本の次に、下記2冊の本のどちらウィ読むべきか迷っているのですが、料理不知の私に『実践編』が役立つものか疑問に思えてコメントしましたがどちらがいでしょうか。
1.主食を抜けば糖尿病は良くなる! 実践編』
2.主食を抜けば糖尿病は良くなる!』
『実践編』を読んでも、料理ができない私に役立つものでしょうか? 
いささか疑問に感じますのでコメントを入れました。
先生のご意見に従って、買うことにしようと思っています。
2009/08/15(Sat) 00:31 | URL | 料理不知のST坂 | 【編集
油揚げ
私も最初糖質制限しはじめのころ 油揚げ良く使ってました。私もかりかりに焼いてご飯の代わりに油あげのうえに 親子丼とか すき焼きとかをかけて食べるととっても美味しいので お試しして下さいね~シュークリームにするって 思いつきませんでした~ へえ~~!!糖質制限に慣れたので最近は油揚げじゃなくて お豆腐やもやしを沢山食べています 豆腐のチーズケーキなどもありますよね~又いろいろアイデア教えてくださいね~
2009/08/15(Sat) 06:43 | URL | まる子 | 【編集
料理不知のST坂さん。

「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」
が最初に書いた理論面の本です。

「主食を抜けば糖尿病は良くなる! 実践編」
は前著を補完し、それ以後加わった理論面の本です。

いずれもレシピ本ではありません。
2009/08/15(Sat) 07:27 | URL | 江部康二 | 【編集
油揚げ!
油揚げをシュー皮に使う発想はありませんでした。
では、自分も1つ。
やってる方もおられるかも知れませんが、少なくともブログ内検索では出てなかったので、かぶってないとは思いますが・・・。
自分は、高野豆腐を半分の厚さに切って油なしのフライパンで表面をちょっと焼きます。
こうすると、サンドウィッチ代わりに使えます。
厚さを半分にしないと、すっごいモソモソして飲み込みにくいです。
水ではなくコンソメとかで戻すと美味しいですよ。
元が高野豆腐なので、見た目以上に腹にたまります。
糖質制限食でお弁当を作ろうとすると、サンドウィッチとかオニギリみたいな、いわゆる「ワンハンドスタイル」はなかなかできない物で・・・。
糖質制限に適していて、ワンハンドスタイルのようなお弁当に使いやすくて、しかも安くて、できれば保存性も良くて・・・なんて都合の良い食材、他にもありませんかね?
2009/08/15(Sat) 07:31 | URL | にんにく | 【編集
江部先生、毎日のお仕事、ブログの更新ご苦労様です。
凄く気になったので、久々にレスさせて頂きました。

>連れ合いに作ってもらおうと思いましたが
>自分でも挑戦してみようかと考えてます。

是非是非チャレンジしてみて、世の中の料理が苦手な男性糖尿人に勇気を与えてください。
自分は、プリンだけはなんとかできましたが、その他のスウィーツはなかなか勇気が湧いてこなくて・・・
料理は自分でいろいろとチャレンジしています。
結果などアップして頂けるととても嬉しいです。
(成功した後で結構です)
2009/08/15(Sat) 08:15 | URL | さわ | 【編集
生キャラメルも
江部先生はじめまして
fmataといいます。
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。

私はラカントで生キャラメルを作っています
機材はタカラトミーからでているもので、おもちゃなんですが、なかなかよくできております。
ラカントと生クリームと牛乳で十分おいしい生キャラメルができます。
重さは正確ではありませんが、キャラメル30gくらい?で、糖質5g、総カロリー220kcalくらいです。
作りようによっては小麦ふすまパンなどに塗って食べることもできます。
お試しください。
2009/08/15(Sat) 10:13 | URL | fmata | 【編集
Re: タイトルなし
さわさん。

お久しぶりです。
シューアイス、ものの見事に失敗しました。

糖尿病、尋常性乾癬、調子は如何ですか?

あれから、江部診療所と高雄病院の尋常性乾癬で手こずっていた患者さん、
3人に糖質制限食を試して、全例成功しました。
さわさんのおかげです。ありがとうございました。
2009/08/16(Sun) 11:32 | URL | 江部康二 | 【編集
江部先生、こんにちは
今回シューアイス、シュークリーム残念でしたね。

でも、そのチャレンジ精神にはかなり勇気付けられました。
ありがとうございました。

>3人に糖質制限食を試して、全例成功しました。

これは凄いですね。
乾癬患者は症状が多彩なので1種類の治療法では治癒が難しいと思っていたので本当に驚きです。

自分のその後ですが、乾癬については、糖質制限でグルコーススパイクを抑えることと脂身の多い牛肉(できれば豚肉の脂身も)を控えることで上手くコントロールできるようです。

糖尿病については、6月に血糖自己測定器を購入し、毎食糖質5g~15g程度の摂取で測定していたところ
早朝空腹時160~170
夕食前130~140
夕食後2時間140~160
と言う数値が2週間近く改善されなかった為、重い腰を上げて苦手なウォーキングを2日に1回30分~50分するようにしました。
ウォーキングの時間帯は早朝、夕食前、深夜のいずれかです。

効果は初日からすぐに表れ
早朝空腹時95~125
夕食前95~125
夕食後2時間125~150
このようになりました。

最大の悩みであった早朝空腹時血糖値が前日の夕食後2時間値より高くなるという問題も解消されました。

またこれからも先生のブログや本でいろいろと勉強させて頂きたいと思っていますのでよろしくお願いします。
p.s.
秋に予定していた教育入院はいろいろな事情から残念ですが無理なようです…
2009/08/16(Sun) 18:21 | URL | さわ | 【編集
にんにくさんへ 南関あげ
にんにくさん、はじめまして。さわと申します。

>糖質制限に適していて、ワンハンドスタイルのようなお弁当に使いやすくて、しかも安くて、できれば保存性も良くて・・・なんて都合の良い食材、他にもありませんかね?

数日前にスーパーで偶然見つけたのですが、「南関あげ」なるものがありました。

糖質制限に適していて→食パンの大きさ3枚入りで糖質は3枚合計0.5gでした。

ワンハンドスタイルのような→ワンハンドスタイルもちろんOKです。

お弁当に使いやすくて→明日のお弁当に、ハム、レタス、チーズ等を挟んでサンドイッチ風に作ってみようと思っています。

しかも安くて→3枚入りで128円でした。
通販はこちらです。
http://shioyamasyokuhin.co.jp/1.html
(小)が食パンの大きさになります。


できれば保存性も良くて→常温で3ケ月持ちます。

自分自身のレビューです。
http://sunap21.blog14.fc2.com/blog-entry-227.html

オーブーントースターで数分焼いたところ、カッパエビセンのようにやめられない止まらない状態になったのですが、先ほど焼かずに食べてみたところ、これでも十分いけました。

ずぼらな自分にはピッタリな糖質制限食だと思いました。

これから、マスタードやバター、マヨネーズを塗ったりして、いろいろな食材を挟んでお弁当にしてみようかと思っています。
2009/08/17(Mon) 09:17 | URL | さわ | 【編集
さわさん、ありがとうございます。
さわさん、南関あげ(みなみせきあげ?と読むのでしょうか?)の情報、ありがとうございます。
添付していただいたリンクのお店ではありませんが、クレジットカードが使える別のお店があったので通販を申し込んで見ました。
(ポイントが付く物で・・・)
見る限りでは分厚い油揚げ(?)のような感じですが、どんなもんでしょうね?

江部先生、掲示板代わりに使用してしまい、申し訳ありません。
お詫びといっては何ですが、届いたら早速試してみます。
2009/08/17(Mon) 13:11 | URL | にんにく | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック