2009年07月08日 (水)
おはようございます。
今朝は、梅雨らしいしとしと雨が降っています。
我が家の庭では、蝉の声はまだですが、昨夜は結構暑くて寝苦しかったです。
さて今回は、H-D大好きさんから、カゴメ「野菜一日これ一本」などについて、コメント・質問をいただきました。
【改めて...
江部先生、通りすがりさん、お騒がせしました(^-^;)無事、メアド付きのコメントを消すことが出来ました。
ホントに助かりました、通りすがりさん、ありがとうございましたm(_ _)m
...で、改めて今朝のコメントと言うか質問を投稿させていただきます↓
先生こんにちわ。いつもブログを拝見して勉強させていただいております、H-D大好きと申します。
4/22に空腹時血糖127、HbA1c6.4にて2型糖尿病と診断されました。その病院では
「このままの数字をキープする方向で間食さえしなければ、それでいい」
とだけ言われ、当初その気でいましたが、調べれば調べるほどに
「今は良くとも、これから先も何十年も現状維持だけでいいのだろうか」
という漠然とした不安を拭えずにいました。
その後5月の中旬に先生のブログと出会うことができ、早速それまでのカロリーのみの制限から糖質制限に切り替えました。たった2週間あまりで5/25に受診した際に空腹時血糖値90、HbA1c5.7まで改善し、その速やかな効果に驚くやら喜ぶやらでした。つい先日(6/20)もOGTTを受けて参りましたが、結論から言うと、A1cが5.4だったこともあり、診断は境界型でした。私自身は常々、境界型と糖尿病のボーダーは曖昧だと感じてはおり、兜の緒を緩める気はありませんが。
ともかく、以下は各時間毎の血糖値です。
空腹時の86からスタート。
ブドウ糖負荷30分後 164
ブドウ糖負荷60分後 235
ブドウ糖負荷120分後 166
確かに負荷2時間後に200を越えることはありませんでしたが、1時間後値は ひどいことになっています。
前置きが長くなりましたが、お伺いしたいことは以下の3点です。
①どうしても高蛋白高脂質になってしまうので野菜を意識して摂るようにしておりますが、カゴメさんの"野菜1日これ一本"は糖質制限食OK食品でしょうか?以下は200g紙パックの成分表ですが、出来れば350gペットで摂りたいのです↓
http://m.kenko.com/product/builder.html?code=A238610H&sessid=4bea445e58e47ed08b16564686829a3e&uid=NULLGWDOCOMO
②最新の血液データは上記の如く空腹時血糖86のHbA1c5.4ですが、未だに口渇・頻尿が抜けません。これから改善されるのでしょうか?
③糖負荷1時間後値が235と巨大なスパイクになっておりますが、こんなに高くては将来の合併症が心配です。糖質制限食を続けていれば改善する可能性はありますか?
何点も質問して申し訳ありません。私、多趣味でして、どの趣味も足や目を失うわけにいかず、ワラにもすがる思いなのです。
最後に、これからも先生の御活躍に注目して参りますので、いつまでも糖尿人の希望の星でいらして下さい!
2009/06/27(Sat) 13:30 | URL | H-D大好き | 】
H-D大好きさん。
コメントありがとうございます。症状改善よかったです。 (^_^)
空腹時血糖値86mg/dlまで改善してますので、インスリン基礎分泌は、しっかり確保されていますね。膵臓のβ細胞が糖質制限食で休養できて、かなり回復したと思われます。
①「どうしても高蛋白高脂質になってしまうので野菜を意識して摂るようにしておりますが、カゴメさんの"野菜1日これ一本"は糖質制限食OK食品でしょうか?以下は200g紙パックの成分表ですが、出来れば350gペットで摂りたいのです↓
http://m.kenko.com/product/builder.html?code=A238610H&sessid=4bea445e58e47ed08b16564686829a3e&uid=NULLGWDOCOMO」
カゴメの「野菜一日これ一本」は、
[原材料]野菜(にんじん、トマト、赤ピーマン、メキャベツ(プチヴェール)、はくさい、ケール、セロリ、アスパラガス、ブロッコリー、キャベツ、パセリ、ほうれん草、クレソン、たまねぎ、レタス、モロヘイヤ、かぼちゃ、ビート、だいこん、小松菜、しょうが、紫いも、あしたば、なす、ごぼう) 、レモン果汁
栄養成分表(1本/200mlあたり)
エネルギー 67kcal
たんぱく質 2.2g
脂質 0g
食物繊維 2.1g
糖質 13.6g
ナトリウム 18-140mg
カルシウム 42mg
カリウム 680mg
鉄 0.8mg
マグネシウム 32mg
亜鉛 0.4mg
ビタミンE 2.2mg
ショ糖 4.8g
β-カロテン 4.1-16.0mg
リコピン 12.5mg
*ショ糖(砂糖)は野菜に由来するものです。
糖質が200mlあたり、13.6g含まれていて、その内4.8gが野菜由来のショ糖です。従いまして、350gペットボトルだと23.8gの糖質です。
1gの糖質が体重64kgの2型糖尿人の血糖値を約3mg上昇させます。野菜の糖質も、寄り集まれば馬鹿にできません。
350gペットボトルを丸ごと飲むと71mg血糖値が上昇することになりますので、「野菜一日これ一本」糖尿人にはお奨めできませんね。( ̄_ ̄|||)
②「最新の血液データは上記の如く空腹時血糖86のHbA1c5.4ですが、未だに口渇・頻尿が抜けません。これから改善されるのでしょうか? 」
空腹時血糖86mgでHbA1c5.4%といった、コントロール優のレベルで「口渇・頻尿」といった症状が出ることは、糖尿病からは通常考えられません。
「口渇・頻尿」といった症状は血糖値200~300mg、HbA18~9%以上くらいで初めて出現してきます。初期の段階の糖尿病はほとんど無症状です。
H-D大好きさんのレベルの「境界型」で、口渇・頻尿が出現することはまれです。H-D大好きさんの「境界型」糖尿病と口渇や頻尿のは、無関係の可能性もあります。
③「糖負荷1時間後値が235と巨大なスパイクになっておりますが、こんなに高くては将来の合併症が心配です。糖質制限食を続けていれば改善する可能性はありますか? 」
ブドウ糖負荷試験1時間値が180mg/dlを超えている場合は、現在境界型でも将来糖尿病になるリスクが高いとされています。
一方、糖質制限食を続けている限りは、食後高血糖は生じないので将来糖尿病になることはありません。糖質制限食で膵臓のβ細胞が休養できて、耐糖能が改善する可能性も期待できますよ。ヾ(^▽^)
また、食後高血糖タイプの境界型は、心筋梗塞のリスクが糖尿人とそれほど変わらないとされています。将来の合併症予防のためにも、糖質制限食で食後高血糖を起こさないことが大切ですね。
江部康二
今朝は、梅雨らしいしとしと雨が降っています。
我が家の庭では、蝉の声はまだですが、昨夜は結構暑くて寝苦しかったです。
さて今回は、H-D大好きさんから、カゴメ「野菜一日これ一本」などについて、コメント・質問をいただきました。
【改めて...
江部先生、通りすがりさん、お騒がせしました(^-^;)無事、メアド付きのコメントを消すことが出来ました。
ホントに助かりました、通りすがりさん、ありがとうございましたm(_ _)m
...で、改めて今朝のコメントと言うか質問を投稿させていただきます↓
先生こんにちわ。いつもブログを拝見して勉強させていただいております、H-D大好きと申します。
4/22に空腹時血糖127、HbA1c6.4にて2型糖尿病と診断されました。その病院では
「このままの数字をキープする方向で間食さえしなければ、それでいい」
とだけ言われ、当初その気でいましたが、調べれば調べるほどに
「今は良くとも、これから先も何十年も現状維持だけでいいのだろうか」
という漠然とした不安を拭えずにいました。
その後5月の中旬に先生のブログと出会うことができ、早速それまでのカロリーのみの制限から糖質制限に切り替えました。たった2週間あまりで5/25に受診した際に空腹時血糖値90、HbA1c5.7まで改善し、その速やかな効果に驚くやら喜ぶやらでした。つい先日(6/20)もOGTTを受けて参りましたが、結論から言うと、A1cが5.4だったこともあり、診断は境界型でした。私自身は常々、境界型と糖尿病のボーダーは曖昧だと感じてはおり、兜の緒を緩める気はありませんが。
ともかく、以下は各時間毎の血糖値です。
空腹時の86からスタート。
ブドウ糖負荷30分後 164
ブドウ糖負荷60分後 235
ブドウ糖負荷120分後 166
確かに負荷2時間後に200を越えることはありませんでしたが、1時間後値は ひどいことになっています。
前置きが長くなりましたが、お伺いしたいことは以下の3点です。
①どうしても高蛋白高脂質になってしまうので野菜を意識して摂るようにしておりますが、カゴメさんの"野菜1日これ一本"は糖質制限食OK食品でしょうか?以下は200g紙パックの成分表ですが、出来れば350gペットで摂りたいのです↓
http://m.kenko.com/product/builder.html?code=A238610H&sessid=4bea445e58e47ed08b16564686829a3e&uid=NULLGWDOCOMO
②最新の血液データは上記の如く空腹時血糖86のHbA1c5.4ですが、未だに口渇・頻尿が抜けません。これから改善されるのでしょうか?
③糖負荷1時間後値が235と巨大なスパイクになっておりますが、こんなに高くては将来の合併症が心配です。糖質制限食を続けていれば改善する可能性はありますか?
何点も質問して申し訳ありません。私、多趣味でして、どの趣味も足や目を失うわけにいかず、ワラにもすがる思いなのです。
最後に、これからも先生の御活躍に注目して参りますので、いつまでも糖尿人の希望の星でいらして下さい!
2009/06/27(Sat) 13:30 | URL | H-D大好き | 】
H-D大好きさん。
コメントありがとうございます。症状改善よかったです。 (^_^)
空腹時血糖値86mg/dlまで改善してますので、インスリン基礎分泌は、しっかり確保されていますね。膵臓のβ細胞が糖質制限食で休養できて、かなり回復したと思われます。
①「どうしても高蛋白高脂質になってしまうので野菜を意識して摂るようにしておりますが、カゴメさんの"野菜1日これ一本"は糖質制限食OK食品でしょうか?以下は200g紙パックの成分表ですが、出来れば350gペットで摂りたいのです↓
http://m.kenko.com/product/builder.html?code=A238610H&sessid=4bea445e58e47ed08b16564686829a3e&uid=NULLGWDOCOMO」
カゴメの「野菜一日これ一本」は、
[原材料]野菜(にんじん、トマト、赤ピーマン、メキャベツ(プチヴェール)、はくさい、ケール、セロリ、アスパラガス、ブロッコリー、キャベツ、パセリ、ほうれん草、クレソン、たまねぎ、レタス、モロヘイヤ、かぼちゃ、ビート、だいこん、小松菜、しょうが、紫いも、あしたば、なす、ごぼう) 、レモン果汁
栄養成分表(1本/200mlあたり)
エネルギー 67kcal
たんぱく質 2.2g
脂質 0g
食物繊維 2.1g
糖質 13.6g
ナトリウム 18-140mg
カルシウム 42mg
カリウム 680mg
鉄 0.8mg
マグネシウム 32mg
亜鉛 0.4mg
ビタミンE 2.2mg
ショ糖 4.8g
β-カロテン 4.1-16.0mg
リコピン 12.5mg
*ショ糖(砂糖)は野菜に由来するものです。
糖質が200mlあたり、13.6g含まれていて、その内4.8gが野菜由来のショ糖です。従いまして、350gペットボトルだと23.8gの糖質です。
1gの糖質が体重64kgの2型糖尿人の血糖値を約3mg上昇させます。野菜の糖質も、寄り集まれば馬鹿にできません。
350gペットボトルを丸ごと飲むと71mg血糖値が上昇することになりますので、「野菜一日これ一本」糖尿人にはお奨めできませんね。( ̄_ ̄|||)
②「最新の血液データは上記の如く空腹時血糖86のHbA1c5.4ですが、未だに口渇・頻尿が抜けません。これから改善されるのでしょうか? 」
空腹時血糖86mgでHbA1c5.4%といった、コントロール優のレベルで「口渇・頻尿」といった症状が出ることは、糖尿病からは通常考えられません。
「口渇・頻尿」といった症状は血糖値200~300mg、HbA18~9%以上くらいで初めて出現してきます。初期の段階の糖尿病はほとんど無症状です。
H-D大好きさんのレベルの「境界型」で、口渇・頻尿が出現することはまれです。H-D大好きさんの「境界型」糖尿病と口渇や頻尿のは、無関係の可能性もあります。
③「糖負荷1時間後値が235と巨大なスパイクになっておりますが、こんなに高くては将来の合併症が心配です。糖質制限食を続けていれば改善する可能性はありますか? 」
ブドウ糖負荷試験1時間値が180mg/dlを超えている場合は、現在境界型でも将来糖尿病になるリスクが高いとされています。
一方、糖質制限食を続けている限りは、食後高血糖は生じないので将来糖尿病になることはありません。糖質制限食で膵臓のβ細胞が休養できて、耐糖能が改善する可能性も期待できますよ。ヾ(^▽^)
また、食後高血糖タイプの境界型は、心筋梗塞のリスクが糖尿人とそれほど変わらないとされています。将来の合併症予防のためにも、糖質制限食で食後高血糖を起こさないことが大切ですね。
江部康二
江部先生、お忙しい中、くだらない質問にお答えいただき、ありがとうございます。感激です!
私、図体は184cmとデカいですが小心者でして、実は糖質制限を始めてから食後の血糖値を測ったことはなかったのです。でも、そもそも口にする糖質を排除しているワケですから、私のように追加分泌が瀕死の状態でも さほど血糖値も上がらないですよね!と言うか5.4というA1cが証明してますよね(^-^;)
たった2ヶ月で90->74と16キロの減量に成功し初診時に指摘されていた脂肪肝も正常化しましたし、これからも糖質制限を信じて前向きに頑張っていこうという意欲が湧いてきました!
しかし、野菜一日これ一本はダメというのは残念でした(T_T)これにへこたれず、地道に野菜料理を摂っていきたいと思います!
私、図体は184cmとデカいですが小心者でして、実は糖質制限を始めてから食後の血糖値を測ったことはなかったのです。でも、そもそも口にする糖質を排除しているワケですから、私のように追加分泌が瀕死の状態でも さほど血糖値も上がらないですよね!と言うか5.4というA1cが証明してますよね(^-^;)
たった2ヶ月で90->74と16キロの減量に成功し初診時に指摘されていた脂肪肝も正常化しましたし、これからも糖質制限を信じて前向きに頑張っていこうという意欲が湧いてきました!
しかし、野菜一日これ一本はダメというのは残念でした(T_T)これにへこたれず、地道に野菜料理を摂っていきたいと思います!
2009/07/08(Wed) 10:38 | URL | H-D大好き | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |