fc2ブログ
HbA1cとグリコアルブミン
こんばんは。

先ほど東京から帰ってきました。糖質制限食ランチの会、キャンセル待ちがでるほどの盛況で、質問が相次ぎ、盛り上がりました。(⌒o⌒)v

そのあと、東京は突然の雨で、タクシーを呼んで東京駅に向かいました。京都は、午前中は雨で午後から快晴だったそうです。

さて今回はジェイジェイさんから、HbA1cグリコアルブミンについてコメント・質問をいただきました。


「09/05/26 ジェイジェイ
タイトルなし
こんにちは!いつも日記楽しみに読ませていただいております
糖質制限の生活を始めて3ヶ月になろうとしています
体調はとってもいいです
3月の血液検査で糖尿病の疑いというありがたくない診断をいただきました
先生は一過性のものかも・・とおっしゃった言葉を信じ、それまでなによりも大好きな
炭水化物を絶ちました
考えてみれば血液検査の2~3ヶ月前は
うどんやら沖縄そばに凝ってしまい
毎食食べていたのです
それがいけなかったのかA1cが6.4でした
血液検査のあとから血を取った腕に重いものをもつと痛みが走るようになり
血液検査の恐怖症になっております(現在もです)
先生に言っていいものかも悩んでいます
糖尿病でも薬を飲んでいなければ献血ができるとわかり献血に行ってきました
3月から糖尿病がわかる項目が増えています
グリコアルブミンGAという項目でした
過去2週間の血糖値平均の数値らしいです
16.5未満が正常値で15.6以上で要注意だそうです
私は13.7でした
数値だけ見れば正常に思えるのですが・・
みなさんA1cの検査の数値のことはよくかかれていますがとグリコアルブミンGAの検査のことはあまりかかれていません
先生のところは両方されますか?
どちらのほうが正確?っていうか有効なのでしょうか?

このまま糖質制限の生活を続けていくつもりですが
たまにはうどんやラーメンを食べても大丈夫なのでしょうか?
また糖質制限を続けていてたまに糖質をとったら
糖質制限を始める前よりも血糖値があがったりするものなのでしょうか?

きちんと糖尿病検査をしていないのに
たくさんの質問をしてすみませんでした
心のどこかに
一過性のもので糖尿病じゃないですよ~
糖質はたまにならいいですよ~と言う言葉を期待しているのかもしれません

長々と失礼しました。」


ジェイジェイさん。
コメントありがとうございます。

「A1cが6.4」ですので、過去食後高血糖があったことは間違いありませんね。ということは、確定ではないものの糖尿病の疑いがありますから、糖質制限食を実践されるのがよろしいと思います。

うどんやラーメンを食べると、食後高血糖が生じます。通常のカロリー制限食(高糖質食)だと食後高血糖を毎日3回起こしています。食後高血糖は、起こさないほうがいいに決まっています。

そこで、糖尿人がやむを得ない事情で主食(糖質)を摂取する場合は、主治医と相談して、グルコバイ・ベイスンなどデンプンの分解を遅くする薬や、グルファスト・スターシスなど2時間だけインスリン分泌を促進させる薬を、食事30秒前に内服するという選択肢もありますね。

グリコアルブミンは過去2~4週間の平均血糖値を反映していて、HbA1cは過去1~2ヶ月の平均血糖値を反映しています。 従って、どちらが正確ということではありません。治療効果を早く知りたかったら、グリコアルブミンのほうがいいですね。

両方検査できたらいいのですが、残念ながら、健康保険では月に1回どちらか1つしか、認められていないのです。

多くの医療機関では、日本糖尿病学会の<血糖コントロールと評価>に採用されているHbA1cの検査を実施しているのが現状です。


江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
先生、お忙しい中お返事くださりありがとうございました
保険では月に一回しか検査できないのですね
それでみなさん、HbA1cの検査をされるのですね
私の場合まだ糖尿病人確定ではありませんが
糖質制限の生活のほうが調子がいいので
このまま続けていこうと思っています
先生のan・anの記事で友人にも説明しやすくなりました
ありがとうございます
2009/05/31(Sun) 23:12 | URL | ジェイジェイ | 【編集
おはようございます。

薬を併用しながらの糖質制限を始めたので、よく数値を測っています。
アマリール3mを半分の量で試したり、ベイスンの効きってどんな感じなのか・・など調べながらやっています。アマリールは半分でもすごくよく効くのでびっくりします。

この度、先生のごちそうレシピ購入しました。!(^^)!
自分で主食を抜けばよくなるの本で、わかっているつもりでも、体重が落ちず打破したいので。勘違いもあるかもと思っています^^;。
プチトマトもおやつに食べたり・・・。
新玉ねぎのスライスなどなど。うっかりです。
東京で講演会が次回あるときには、絶対参加したいです!!今回は予定が合わず残念だったので。

2009/06/01(Mon) 09:32 | URL | メイ | 【編集
大豆製品
いつも拝見させていただいております。
いつもありがとうございます。
私は病院での検査はしていないので、診断はされてませんが、自分で測っています。食後が高い時は190を超えたりもすることがありますが、運動食事で120台に保つように努力しています。そのため糖質制限食は欠かせないのですが、気がついてみたら大豆製品を主食のように摂ってることに気づき調べてみました。
摂りすぎは膀胱がんになる、という報告があるというのを見つけ、心配になりました。本当でしょうか。
納豆、油揚げ、厚揚げ、豆腐、がんも、高野豆腐、などせす。
お忙しいところ申し訳ありませんが、お教えいただければ、ありがたいです。
2009/06/01(Mon) 09:35 | URL | ミフィ | 【編集
先ほどのコメント投稿で質問するのを忘れました
アセト酢酸とは何かを知りたいです。

地元の担当医は結構理解があり、糖質制限してることを告げていますが、検査結果については、「どう読んだら良いのでしょうかね?」とのこと。またアセト酢酸には
毒素も有るのでは?という意見でした。
よろしくお願いします。
2009/06/01(Mon) 12:56 | URL | 大阪のシンドバッド | 【編集
グルコバイ・ベイスンの飲み方について
江部先生、ご無沙汰しております。
ゆうです。
おかげさまでスーパー糖質制限の継続によって
HbA1c5,5%をかれこれ一年ほど持続させております。
ところでグルコバイやベイスンの服用は食直前が基本ですが、
仮に飲み忘れなどによって食事の最中や食後に服用するとなると
効果は下がってしまうのでしょうか?
大変恐縮なのですがお時間のある時にでもご回答いただければうれしいです。
それでは失礼致します。
2009/06/01(Mon) 17:53 | URL | ゆう | 【編集
Re: コレステロール
まるまるまるさん。
コレステロールの話はそのうち記事にします。
A1cが一年間通して、5・3→5・5→5・4→5・3→5・2%なら
優等生です。問題ないと思いますよ。

「今週2回ほどフィットネスクラブ週1回テニス」なら、運動十分でしょう。
コレステロールも主治医と相談されて、もう少し経過を見ては如何でしょう。
2009/06/02(Tue) 15:02 | URL | 江部康二 | 【編集
江部先生ありがとうございました。

薬は服用しないことにしました。

運動も仕事・家庭・育児もあるので今が限界なんでほっとしました。
テニスは趣味として続けていきたいと思います。
2009/06/02(Tue) 18:41 | URL | まるまるまる | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック