2009年05月29日 (金)
東京・糖質制限食講演会&ランチの会・5月31日(日)
午後の部、ランチの会が満員となりましたのでお申し込みを締め切らせていただきました。
午前の部、講演会はまだ空きがありますので、奮ってご参加下さいね。ヾ(^▽^)
★午前の部/糖質制限食講演会★
『食事で治すアトピー・糖尿病・肥満・メタボ』
<講 師>
江部康二(高雄病院理事長/NPO法人糖質制限食ネット・リボーン理事長)
大柳珠美(管理栄養士/NPO法人糖質制限食ネット・リボーン理事)
<タイムスケジュール>
開場 9時30分
開始 第1部 江部康二 10時00分~11時30分
第2部 大柳珠美 11時40分~12時00分
終了 12時00分
<会 場>
江東区文化センター第1・2研修室(住所・電話・アクセスの詳細は以下に参照)
<会 費>
リボーン会員 1200円
ふうどりーむ会員 1200円
会員ペア券 2000円
一般 1500円
一般ペア券 2500円
※ペア券は、ご夫婦様、親子様のみに限らせていただきます。
<申し込み>
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン 事務局 曽我部
なるべくe-mail でお願いします。 reborn@big.or.jp
TEL/FAX 03-3388-5428
<主 催>
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
<共 催>
(株)ガルフネット
<会場へのアクセス>
江東区民文化センター http://www.kcf.or.jp/koto/map.html
◎住所:〒135-0016 東京都江東区東陽4-11-3
◎TEL03-3644-8111 FAX03-3646-8369
◎最寄駅
【電車】東京メトロ東西線 東陽町駅約5分(Googleマップ調べ。)
【バス】
1.JR錦糸町駅または都営新宿線住吉駅より東22系統「東京駅北口」⇔「錦糸町駅」
2.都営新宿線東大島駅より 門21系統「東大島駅」⇔「門前仲町」
※1.2.とも「江東区役所」下車徒歩3分
3.「亀戸駅通り」より都07系統「錦糸町駅」⇔「門前仲町」
午後の部、ランチの会が満員となりましたのでお申し込みを締め切らせていただきました。
午前の部、講演会はまだ空きがありますので、奮ってご参加下さいね。ヾ(^▽^)
★午前の部/糖質制限食講演会★
『食事で治すアトピー・糖尿病・肥満・メタボ』
<講 師>
江部康二(高雄病院理事長/NPO法人糖質制限食ネット・リボーン理事長)
大柳珠美(管理栄養士/NPO法人糖質制限食ネット・リボーン理事)
<タイムスケジュール>
開場 9時30分
開始 第1部 江部康二 10時00分~11時30分
第2部 大柳珠美 11時40分~12時00分
終了 12時00分
<会 場>
江東区文化センター第1・2研修室(住所・電話・アクセスの詳細は以下に参照)
<会 費>
リボーン会員 1200円
ふうどりーむ会員 1200円
会員ペア券 2000円
一般 1500円
一般ペア券 2500円
※ペア券は、ご夫婦様、親子様のみに限らせていただきます。
<申し込み>
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン 事務局 曽我部
なるべくe-mail でお願いします。 reborn@big.or.jp
TEL/FAX 03-3388-5428
<主 催>
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
<共 催>
(株)ガルフネット
<会場へのアクセス>
江東区民文化センター http://www.kcf.or.jp/koto/map.html
◎住所:〒135-0016 東京都江東区東陽4-11-3
◎TEL03-3644-8111 FAX03-3646-8369
◎最寄駅
【電車】東京メトロ東西線 東陽町駅約5分(Googleマップ調べ。)
【バス】
1.JR錦糸町駅または都営新宿線住吉駅より東22系統「東京駅北口」⇔「錦糸町駅」
2.都営新宿線東大島駅より 門21系統「東大島駅」⇔「門前仲町」
※1.2.とも「江東区役所」下車徒歩3分
3.「亀戸駅通り」より都07系統「錦糸町駅」⇔「門前仲町」
先生は朝食抜きの一日二食だそうですが、スーパー糖質制限食ならば朝食抜きを標準とすべきではないでしょうか。小山内先生や釜池先生の「朝食は体に悪い」という主張は、どう思われているのでしょうか。先生の本には朝食を抜く理由まで書いてないようですが。ちなみに私は夕食一食の釜池先生方式です。
2009/06/01(Mon) 18:48 | URL | takaharada | 【編集】
takaharadaさん。
1日2食が、食の楽しみという意味では
私にはぴったりです。
忙しかったら1日1食のこともあります。
個人差があっていいと思います。
1日1食でも、3食でもその人の好み
ライフスタイルに合わせて、選べばいいと思います。
優先順位の1番は「グルコーススパイク」を起こさないことです。
1日2食が、食の楽しみという意味では
私にはぴったりです。
忙しかったら1日1食のこともあります。
個人差があっていいと思います。
1日1食でも、3食でもその人の好み
ライフスタイルに合わせて、選べばいいと思います。
優先順位の1番は「グルコーススパイク」を起こさないことです。
2009/06/01(Mon) 20:47 | URL | 江部康二 | 【編集】
昨夜もまた、バラエティ系番組の中で、朝食を摂らないとエネルギー不足になり脳の働きが鈍くなって眠くなったりすると喧伝していました。エネルギーとはもちろん糖エネルギーのことで、脳のエネルギー源はブドウ糖のみという理論からきているのでしょう。
そもそも我々糖質制限の世界の人間とは違う別世界の論理なのだから論議しても仕方がないでしょう。つまり、あちらの世界は釜池先生が言うところの糖中毒の世界なのです。程度に差こそあれどの人も糖質に依存しすぎているのでしょう。だから、あちら側の人が朝食を抜いたら本当にエネルギー不足で眠くなることは事実でしょう。糖新生やケトン体利用の機能が働かないのですから。
好みの問題ではなく、1日2食でも1食でもいいが朝食だけは抜くべきで、「朝食はしっかりと夕食は控え目に」という誤った教えを絶対に打破したいということ。ましてや糖質制限なら絶対にそうすべきである思うからです。もともと、朝食重視で糖中毒の重症だった私がそう思うのです。
そもそも我々糖質制限の世界の人間とは違う別世界の論理なのだから論議しても仕方がないでしょう。つまり、あちらの世界は釜池先生が言うところの糖中毒の世界なのです。程度に差こそあれどの人も糖質に依存しすぎているのでしょう。だから、あちら側の人が朝食を抜いたら本当にエネルギー不足で眠くなることは事実でしょう。糖新生やケトン体利用の機能が働かないのですから。
好みの問題ではなく、1日2食でも1食でもいいが朝食だけは抜くべきで、「朝食はしっかりと夕食は控え目に」という誤った教えを絶対に打破したいということ。ましてや糖質制限なら絶対にそうすべきである思うからです。もともと、朝食重視で糖中毒の重症だった私がそう思うのです。
2009/06/19(Fri) 08:53 | URL | takaharada | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |