2007年06月09日 (土)
おはようございます。京都は昨夜からの雨が一応やんでます。
今日は、江部診療所の外来が終了したあと、高雄病院の理事会に出席し、夜に東京に向かいます。東京着は午後10時頃になりそうです。
6月10日は、朝から、なかの芸能小劇場で午前10時~11時50分まで、
「食事で治す糖尿病・肥満・メタボリックシンドローム」と題して講演です。
受付開始は午前9:30です。
申し込み・連絡先は
アトピー・ネットワーク・リボーン
TEL・ファックス/03-3388-5428
です。
最後のお願いです・・・って選挙みたいですけど、東京・関東方面の方、是非参加してくださいね。
さて、「糖質制限食を実践していてコレステロール値が気になる」という人が結構おられます。以前のブログにもコレステロールの話は書いたのですが、もう一度整理整頓します。(4.5と4.9のブログも参考にしてくださいね。)
コレステロールは、細胞膜、ホルモンなどの原料であり、肝臓から体の各部へ、各部から肝臓へと行ったり来たりしています。即ち、まず知っておいて欲しいのは“コレステロールは人体にとって必要不可欠で極めて重要な物質”ということです。
コレステロールの頭に付いているアルファベットのLDLやHDLというは、コレステロールと結合して、それを末梢組織や肝臓に運ぶ、リポタンパクと呼ばれるもののことです。
1、HDL-コレステロール
糖質制限食を実践すると、HDL-Cが上昇します。これは、ある程度の個人差はありますが、西洋医学の薬でHDL-Cを上昇させると言われている、スタチン系の薬(メバロチンやリポバス)の比ではありません。HDLは、末梢の組織から余剰のコレステロールを回収する役割を担っており、多いほどいいわけです。それで『善玉コレステロール』と呼ばれています。
因みに、江部康二は 糖質制限食前が69mg→ 糖質制限食後99mg/dlでした。
薬でこれだけ上昇することは不可能で、 糖質制限食、自慢じゃないけど凄いです。
2、LDL-コレステロール
LDLは、末梢の組織に細胞膜の原料などになるコレステロールを運んでいきます。よく「悪玉コレステロール」と言われていますが、違います。人体に必要なものです。
これは、糖質制限食の実践により下がる人と上がる人がいて、一定しません。
江部康二の場合は、糖質制限食前が123mg→ 糖質制限食後97mg/dlでした。
3、小粒子LDL、酸化LDL
LDLの中で小粒子LDL(小さくて高密度のLDL)は、『真の悪玉』である酸化LDLに変化しやすく危険な存在です。
酸化LDLは、血液中で異物と見なされて大食細胞という免疫系の細胞に取り込まれていき、血管内皮細胞内でコレステロールを蓄積させ動脈硬化を起こし、心筋梗塞のリスクとなります。酸化していない普通のLDLは、異物ではないので血管内皮に障害を起こしません。
もう一回強調しますが、本当の悪玉は酸化LDLと結合したコレステロールだけなのです。
中性脂肪が多くてHDLコレステロールが少ない人は、小粒子LDLがたくさんある可能性が高いので要注意です。 糖質制限食を実践している人は中性脂肪が減少し、HDLコレステロールが上昇するので大丈夫なのです。
江部康二の中性脂肪値は、糖質制限食前が85mg→ 糖質制限食後50mg/dlでした。
中性脂肪値は、糖質制限食で速やかに減少します。
4、総コレステロール
2005年に「日本動脈硬化学会」で報告された、青森県立保健大の嵯峨井勝教授の調査や、「日本循環器学会」で報告された、北海道大学の佐久間一郎氏の分析では、「総コレステロール高値と心筋梗塞は無関係」という結果がでています。
また、神奈川県伊勢原市と福島県郡山市の2市統合調査で、老人基本検診受診者を1999年から2004年まで追跡した結果が報告されました。男性9540人、女性18942人のこの調査で、総コレステロール値179mg/dl以下の人は死亡率が高いことが確認されました。180mg/dl以上の人には死亡率に有意差はありませんでした。
糖質制限食の実践で、総コレステロールは上がる人も下がる人もいて一定しません。
江部康二の場合は、糖質制限食前が210mg→ 糖質制限食後231mg/dlでした。
<続く>
江部康二
今日は、江部診療所の外来が終了したあと、高雄病院の理事会に出席し、夜に東京に向かいます。東京着は午後10時頃になりそうです。
6月10日は、朝から、なかの芸能小劇場で午前10時~11時50分まで、
「食事で治す糖尿病・肥満・メタボリックシンドローム」と題して講演です。
受付開始は午前9:30です。
申し込み・連絡先は
アトピー・ネットワーク・リボーン
TEL・ファックス/03-3388-5428
です。
最後のお願いです・・・って選挙みたいですけど、東京・関東方面の方、是非参加してくださいね。
さて、「糖質制限食を実践していてコレステロール値が気になる」という人が結構おられます。以前のブログにもコレステロールの話は書いたのですが、もう一度整理整頓します。(4.5と4.9のブログも参考にしてくださいね。)
コレステロールは、細胞膜、ホルモンなどの原料であり、肝臓から体の各部へ、各部から肝臓へと行ったり来たりしています。即ち、まず知っておいて欲しいのは“コレステロールは人体にとって必要不可欠で極めて重要な物質”ということです。
コレステロールの頭に付いているアルファベットのLDLやHDLというは、コレステロールと結合して、それを末梢組織や肝臓に運ぶ、リポタンパクと呼ばれるもののことです。
1、HDL-コレステロール
糖質制限食を実践すると、HDL-Cが上昇します。これは、ある程度の個人差はありますが、西洋医学の薬でHDL-Cを上昇させると言われている、スタチン系の薬(メバロチンやリポバス)の比ではありません。HDLは、末梢の組織から余剰のコレステロールを回収する役割を担っており、多いほどいいわけです。それで『善玉コレステロール』と呼ばれています。
因みに、江部康二は 糖質制限食前が69mg→ 糖質制限食後99mg/dlでした。
薬でこれだけ上昇することは不可能で、 糖質制限食、自慢じゃないけど凄いです。
2、LDL-コレステロール
LDLは、末梢の組織に細胞膜の原料などになるコレステロールを運んでいきます。よく「悪玉コレステロール」と言われていますが、違います。人体に必要なものです。
これは、糖質制限食の実践により下がる人と上がる人がいて、一定しません。
江部康二の場合は、糖質制限食前が123mg→ 糖質制限食後97mg/dlでした。
3、小粒子LDL、酸化LDL
LDLの中で小粒子LDL(小さくて高密度のLDL)は、『真の悪玉』である酸化LDLに変化しやすく危険な存在です。
酸化LDLは、血液中で異物と見なされて大食細胞という免疫系の細胞に取り込まれていき、血管内皮細胞内でコレステロールを蓄積させ動脈硬化を起こし、心筋梗塞のリスクとなります。酸化していない普通のLDLは、異物ではないので血管内皮に障害を起こしません。
もう一回強調しますが、本当の悪玉は酸化LDLと結合したコレステロールだけなのです。
中性脂肪が多くてHDLコレステロールが少ない人は、小粒子LDLがたくさんある可能性が高いので要注意です。 糖質制限食を実践している人は中性脂肪が減少し、HDLコレステロールが上昇するので大丈夫なのです。
江部康二の中性脂肪値は、糖質制限食前が85mg→ 糖質制限食後50mg/dlでした。
中性脂肪値は、糖質制限食で速やかに減少します。
4、総コレステロール
2005年に「日本動脈硬化学会」で報告された、青森県立保健大の嵯峨井勝教授の調査や、「日本循環器学会」で報告された、北海道大学の佐久間一郎氏の分析では、「総コレステロール高値と心筋梗塞は無関係」という結果がでています。
また、神奈川県伊勢原市と福島県郡山市の2市統合調査で、老人基本検診受診者を1999年から2004年まで追跡した結果が報告されました。男性9540人、女性18942人のこの調査で、総コレステロール値179mg/dl以下の人は死亡率が高いことが確認されました。180mg/dl以上の人には死亡率に有意差はありませんでした。
糖質制限食の実践で、総コレステロールは上がる人も下がる人もいて一定しません。
江部康二の場合は、糖質制限食前が210mg→ 糖質制限食後231mg/dlでした。
<続く>
江部康二
糖質制限食を始めて1年。
先日「生活習慣病の健康診断」に行ってきました。
HDLコレステロール56mg/dl 中性脂肪63mg/dl
総コレステロール154mg/dl でした。
このまま行けば「低コレステロール」症になる!と言われてしまいましたが・・・どうなのでしょうか・・・
すべて正常値の範ちゅうだと思うのですが・・・
定期的に検査をして値を見ていくべきなんでしょうか?
主治医があまり糖質制限食に理解が無いので、
なんとなく聞く事も出来ません。はぁ~
先日「生活習慣病の健康診断」に行ってきました。
HDLコレステロール56mg/dl 中性脂肪63mg/dl
総コレステロール154mg/dl でした。
このまま行けば「低コレステロール」症になる!と言われてしまいましたが・・・どうなのでしょうか・・・
すべて正常値の範ちゅうだと思うのですが・・・
定期的に検査をして値を見ていくべきなんでしょうか?
主治医があまり糖質制限食に理解が無いので、
なんとなく聞く事も出来ません。はぁ~
コレステロールについて書いてくださるってチラっとあらてつさんから聞いていたけどこんなに早くに書いていただけるとは感激です!!
血糖値が高いうえにコレステロールまで高くてかなり凹んでいたのですが、もう完全に凸状態になりました

三ヶ月前の検診でコレステ値210が先日の結果は220に上がっていて、でも中性脂肪は三ヶ月前93で先日は60、善玉と呼ばれるHDLは三ヶ月前62で先日は68。
糖質制限している人は中性脂肪が減少しHDLが上昇するというのは本当なんですね!
それにしても私は善玉HDLが少なすぎな気はしますが
もっとも私はまだ夕食のみ主食抜きのプチを始めたばかりですからこれで喜んだりもしていられませんけど・・・
でも本当に今回は勉強させてもらいました
ありがとうございました


あ!先生明日東京でライブなんですよね
今回は残念ながら出席できませんが次回は必ず生ライブ行かせていただきたいと思っております
血糖値が高いうえにコレステロールまで高くてかなり凹んでいたのですが、もう完全に凸状態になりました


三ヶ月前の検診でコレステ値210が先日の結果は220に上がっていて、でも中性脂肪は三ヶ月前93で先日は60、善玉と呼ばれるHDLは三ヶ月前62で先日は68。
糖質制限している人は中性脂肪が減少しHDLが上昇するというのは本当なんですね!
それにしても私は善玉HDLが少なすぎな気はしますが

もっとも私はまだ夕食のみ主食抜きのプチを始めたばかりですからこれで喜んだりもしていられませんけど・・・
でも本当に今回は勉強させてもらいました

ありがとうございました



あ!先生明日東京でライブなんですよね
今回は残念ながら出席できませんが次回は必ず生ライブ行かせていただきたいと思っております

2007/06/09(Sat) 12:03 | URL | はるおと | 【編集】
糖質制限食では食事の不足分をプロテインで補っても大丈夫ですか?
2007/06/09(Sat) 14:21 | URL | 名無し | 【編集】
はじめまして。
五月末に糖尿病が発覚以来、先生のblogで勉強させていただいております。
本日の記事の"HDLコレステロールが低くて中性脂肪が高い"とは、正に私の事です。今夜は血管内皮がボロボロになっていく夢を見そうです(笑)
現在、かなりゆる目の糖質制限を行なっていますが、次回の採血で改善がなければ、もっと厳格に制限するべきかな?と思っております。
まだ治療を開始したばかりで、コントロールがついていないのですが、ボチボチ頑張って行こうと思っております。
五月末に糖尿病が発覚以来、先生のblogで勉強させていただいております。
本日の記事の"HDLコレステロールが低くて中性脂肪が高い"とは、正に私の事です。今夜は血管内皮がボロボロになっていく夢を見そうです(笑)
現在、かなりゆる目の糖質制限を行なっていますが、次回の採血で改善がなければ、もっと厳格に制限するべきかな?と思っております。
まだ治療を開始したばかりで、コントロールがついていないのですが、ボチボチ頑張って行こうと思っております。
2007/06/09(Sat) 21:50 | URL | saka10 | 【編集】
Izumi さん、はるおとさん、saka10 さん、
コレステロール関係のお話、もう一回、本日書きますので参考にしてくださいね。
名無しさん、補うということでしたらプロテインOKです。メインはあくまでも食事で摂取してくださいね。
江部康二
コレステロール関係のお話、もう一回、本日書きますので参考にしてくださいね。
名無しさん、補うということでしたらプロテインOKです。メインはあくまでも食事で摂取してくださいね。
江部康二
2007/06/10(Sun) 19:30 | URL | | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |