2009年05月23日 (土)
こんばんは。CDC(アメリカ疾病対策センター)が、
「1957年以前に生まれた、現在52歳以上の世代は、新型インフルエンザに対する免疫を持っている可能性がある」
との見解を発表したそうで、1950年生まれの私、年を取ったなと哀しいやら嬉しいやら・・・
さて今回は、cleo さんから妊娠糖尿病と糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
【09/05/20 cleo
妊娠糖尿病のその後・・・
はじめまして。
現在34歳 昨年の8月に女の子を出産した新米ママです。
妊娠時、早い段階で食後高血糖(二時間値のみが高かった)で妊娠糖尿病と診断され妊娠中はインスリンを毎食前に注射していました(ノポラビットで単位は3~5程度でした)。
妊娠中の食事制限&自己注射を打たなければいけないという事実はとても辛かったです・・・。
私ってばダメなママだと・・・。
食後の計測をする度に「これってご飯食べなければ血糖値あがらないじゃん」と思ってはいたのですが、医師の指導で「でも食べないとだめだよな~」と毎食食べておりました・・・。
そして、無事に出産した後の検査で、食後高血糖は治っていると言われ、医師の「もう治っているから大丈夫!」という言葉にすっかり安心して普通の食生活に戻っていたのですが、先日ふと「本当に私は治っているのだろうか?大丈夫なんだろうか?」と思い、お好み焼き・そうめん・スコーンというとんでもない取り合わせのヘビーな食事をした後に2時間値を計ってみたところ、なんと194という値がでたのです。
愕然として翌日の昼食後、再度2時間値をはかると140。
えぇぇぇ!!あたし治ってない!!となったわけで、ネットで色々探しまくってこちらのブログにたどりついたわけです。
その後、糖質制限食を実行しはじめ、何度か測定をしたところ、
朝→70~80程度
食前→60~80程度(50台のことも)
食後60分→80~100程度
食後120分→70~90程度
(食後60分からウォーキングを40分すると70位)
上記の測定結果だけみると、糖尿病ではない感じ(むしろ低い?)ですが、実際194という値がでた時点で境界型というところなんでしょうか?
食前に時には50台前半の数値が出る点も気になっています。低いですよね?
数値的には低血糖ではないかと思うのですが・・・(症状はなにもありません)。
これは前の食事で炭水化物を取っていないことが関係しているのでしょうか?脂質・タンパク質が足りていないのでしょうか?
赤ちゃんが小さく、かかりつけの病院は大変混んでいて待ち時間が長いので診察をうけることもままならず・・・。
とりあえず落ち着いたら早い時点で診察もうけにいきたいのですが、少しの間は自分で測定して糖質制限食をつづけていこうと思っております。
今回こちらのブログに気づいて、妊娠時糖質制限食やっていればもう少し楽だったんじゃないのかな・・・インスリンも打たなくてすんだんじゃないのかな・・・とか考えてしまいます。
でも、このブログに気づけたことで希望を持つことが出来ました。
妊娠時、担当医に「あなたの膵臓は今回の妊娠でとても疲れてしまったから、もし次回妊娠する気があるのなら相当の覚悟が必要です。生まれてくる子供のことも将来的な自分のことも。」と強く言われたことにショックを受けて、二人目の子供はあきらめかけていました。
でも、もし今後糖質制限食を続けていって正常になれたのなら・・・そのときは2人目を考えることもできるかもしれない。
それは私にとって本当に嬉しい希望となりました。
このまま糖質制限食がんばってみたいと思います。
希望の光を下さった江部先生、ありがとうございます!!】
cleo さん。コメントありがとうございます。
「お好み焼き・そうめん・スコーンというとんでもない取り合わせのヘビーな食事をした後に2時間値を計ってみたところ、なんと194という値がでた。」
大量の糖質摂取ですね。
正式の75gブドウ糖負荷試験ではありませんが、2時間値が194mg/dlですから、境界型ということになります。正常人は、少々糖質摂取しても、2時間値140mgを超えることはありません。
『妊娠時、担当医に「あなたの膵臓は今回の妊娠でとても疲れてしまったから、もし次回妊娠する気があるのなら相当の覚悟が必要です。生まれてくる子供のことも将来的な自分のことも。」と強く言われたことにショックを受けて、二人目の子供はあきらめかけていました。』
一方糖質制限食なら、空腹時血糖値70~80mgていどで、食後でも100mgまでですね。これならインスリン基礎分泌、追加分泌ともに充分でています。糖質制限食を続ける限りは正常人ですね。
従いましてこの次に妊娠された時には糖質制限食で、インスリンフリーでいける可能性が
極めて高いと考えられます。 (^_^)
食前が50台前半ということもあるそうですが、糖質制限食の場合は、インスリン追加分泌量は、糖質摂取時に比べれば1/5~10ていどなので低血糖を起こす可能性は、運動でもしない限りはほとんどありません。
血糖自己測定器の精度の問題もありますので、自覚症状が大丈夫なら低血糖ということはないと思います。
なお、以下は、アメリカに7日間出張されたうさぎさんからの情報です。
「米国ではカーボカウントが定着しているためだと思いますが、ごく普通の薬局で様々な種類の血糖測定器が販売されていましたし、本屋には食品別にカーボの量が一覧になっている本や料理本がたくさんありました。
一番印象的なお話としては、妊娠糖尿病になった方が、直ちに炭水化物(糖質)を制限するように指導され、無事に元気な赤ちゃんを出産されてました。ごく一般的な病院で指導されたそうです。米国では妊婦さんでも腎臓などに問題が無ければ糖質制限食は安全という認識なのだと理解しました。
日・米で大きな差を感じた出張になりました。
うさぎ | 2009.03.24(火)」
cleo さん、今度妊娠されたら、安心して糖質制限食を実践してくださいね。ヾ(^▽^)
江部康二
「1957年以前に生まれた、現在52歳以上の世代は、新型インフルエンザに対する免疫を持っている可能性がある」
との見解を発表したそうで、1950年生まれの私、年を取ったなと哀しいやら嬉しいやら・・・
さて今回は、cleo さんから妊娠糖尿病と糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
【09/05/20 cleo
妊娠糖尿病のその後・・・
はじめまして。
現在34歳 昨年の8月に女の子を出産した新米ママです。
妊娠時、早い段階で食後高血糖(二時間値のみが高かった)で妊娠糖尿病と診断され妊娠中はインスリンを毎食前に注射していました(ノポラビットで単位は3~5程度でした)。
妊娠中の食事制限&自己注射を打たなければいけないという事実はとても辛かったです・・・。
私ってばダメなママだと・・・。
食後の計測をする度に「これってご飯食べなければ血糖値あがらないじゃん」と思ってはいたのですが、医師の指導で「でも食べないとだめだよな~」と毎食食べておりました・・・。
そして、無事に出産した後の検査で、食後高血糖は治っていると言われ、医師の「もう治っているから大丈夫!」という言葉にすっかり安心して普通の食生活に戻っていたのですが、先日ふと「本当に私は治っているのだろうか?大丈夫なんだろうか?」と思い、お好み焼き・そうめん・スコーンというとんでもない取り合わせのヘビーな食事をした後に2時間値を計ってみたところ、なんと194という値がでたのです。
愕然として翌日の昼食後、再度2時間値をはかると140。
えぇぇぇ!!あたし治ってない!!となったわけで、ネットで色々探しまくってこちらのブログにたどりついたわけです。
その後、糖質制限食を実行しはじめ、何度か測定をしたところ、
朝→70~80程度
食前→60~80程度(50台のことも)
食後60分→80~100程度
食後120分→70~90程度
(食後60分からウォーキングを40分すると70位)
上記の測定結果だけみると、糖尿病ではない感じ(むしろ低い?)ですが、実際194という値がでた時点で境界型というところなんでしょうか?
食前に時には50台前半の数値が出る点も気になっています。低いですよね?
数値的には低血糖ではないかと思うのですが・・・(症状はなにもありません)。
これは前の食事で炭水化物を取っていないことが関係しているのでしょうか?脂質・タンパク質が足りていないのでしょうか?
赤ちゃんが小さく、かかりつけの病院は大変混んでいて待ち時間が長いので診察をうけることもままならず・・・。
とりあえず落ち着いたら早い時点で診察もうけにいきたいのですが、少しの間は自分で測定して糖質制限食をつづけていこうと思っております。
今回こちらのブログに気づいて、妊娠時糖質制限食やっていればもう少し楽だったんじゃないのかな・・・インスリンも打たなくてすんだんじゃないのかな・・・とか考えてしまいます。
でも、このブログに気づけたことで希望を持つことが出来ました。
妊娠時、担当医に「あなたの膵臓は今回の妊娠でとても疲れてしまったから、もし次回妊娠する気があるのなら相当の覚悟が必要です。生まれてくる子供のことも将来的な自分のことも。」と強く言われたことにショックを受けて、二人目の子供はあきらめかけていました。
でも、もし今後糖質制限食を続けていって正常になれたのなら・・・そのときは2人目を考えることもできるかもしれない。
それは私にとって本当に嬉しい希望となりました。
このまま糖質制限食がんばってみたいと思います。
希望の光を下さった江部先生、ありがとうございます!!】
cleo さん。コメントありがとうございます。
「お好み焼き・そうめん・スコーンというとんでもない取り合わせのヘビーな食事をした後に2時間値を計ってみたところ、なんと194という値がでた。」
大量の糖質摂取ですね。
正式の75gブドウ糖負荷試験ではありませんが、2時間値が194mg/dlですから、境界型ということになります。正常人は、少々糖質摂取しても、2時間値140mgを超えることはありません。
『妊娠時、担当医に「あなたの膵臓は今回の妊娠でとても疲れてしまったから、もし次回妊娠する気があるのなら相当の覚悟が必要です。生まれてくる子供のことも将来的な自分のことも。」と強く言われたことにショックを受けて、二人目の子供はあきらめかけていました。』
一方糖質制限食なら、空腹時血糖値70~80mgていどで、食後でも100mgまでですね。これならインスリン基礎分泌、追加分泌ともに充分でています。糖質制限食を続ける限りは正常人ですね。
従いましてこの次に妊娠された時には糖質制限食で、インスリンフリーでいける可能性が
極めて高いと考えられます。 (^_^)
食前が50台前半ということもあるそうですが、糖質制限食の場合は、インスリン追加分泌量は、糖質摂取時に比べれば1/5~10ていどなので低血糖を起こす可能性は、運動でもしない限りはほとんどありません。
血糖自己測定器の精度の問題もありますので、自覚症状が大丈夫なら低血糖ということはないと思います。
なお、以下は、アメリカに7日間出張されたうさぎさんからの情報です。
「米国ではカーボカウントが定着しているためだと思いますが、ごく普通の薬局で様々な種類の血糖測定器が販売されていましたし、本屋には食品別にカーボの量が一覧になっている本や料理本がたくさんありました。
一番印象的なお話としては、妊娠糖尿病になった方が、直ちに炭水化物(糖質)を制限するように指導され、無事に元気な赤ちゃんを出産されてました。ごく一般的な病院で指導されたそうです。米国では妊婦さんでも腎臓などに問題が無ければ糖質制限食は安全という認識なのだと理解しました。
日・米で大きな差を感じた出張になりました。
うさぎ | 2009.03.24(火)」
cleo さん、今度妊娠されたら、安心して糖質制限食を実践してくださいね。ヾ(^▽^)
江部康二
江部先生
お忙しいところコメントいただきありがとうございます!
とてもとても嬉しいです!
またやる気がでちゃいました☆
ずうずうしいのですが、あともうひとつだけ質問させていただいてもよろしいでしょうか?
個人差があることと、今後どれだけの細胞が復活するのかによってなんともわからないことは承知の上での質問なんですが・・・。
今の私の数値の状態で糖質制限食をつづけていった場合、いつかは「完全な正常人」となる可能性はあると思われますか?
今は基礎分泌は正常でも、追加分泌がたりないために食後は高血糖になっているのですよね?
この先一生糖質制限食を続けていくつもりでいますが、たまには気を使わずに、普通にファミレスとかで注文(例えばピザとかパスタとか)してみたい・・とも思います。
基本的に糖質制限食の毎日の中で、たまの一食そんな食事をしたとして食後高血糖がおきずにすむようになったりする日がくるのかしら・・と。
今は怖くて、朝、夜は糖質制限食、昼食もほとんど糖質をとっていない状態です。
白米に執着がないタイプなので、普段は制限にぜんぜん問題ないのですが、洋食とかケーキとかが大好きなので、たまには気にしないで食べてみたいとかとも思っちゃうのですが・・・(←毎日気にしなかったから出産後こうなったんだとおもうんですけど。反省。)。
どうでしょうか・・・?
ど素人な質問で申し訳ありません。
追記:ごめんなさい。もうひとつ謎が。
朝の血糖値が特に低く、測定すると前回も書いたように50台前半だったり、下手すると40台後半だったりすることもあります。
糖質制限を開始した前回書き込み後、低血糖症状のようなものが夜中に一度だけおきて目が覚めました(手の震え等)。
その後は問題はありません(糖質制限前もこのような症状が出たことはありません)。
「血糖自己測定器の精度の問題もありますので自覚症状が大丈夫なら低血糖ということはないと思います。」
血糖が低くなりすぎてしまうのは、症状さえでなければ気にしなくてよいのでしょうか?(この程度では低くないのでしょうか?)
インスリンが無駄に出っ放しになってて、時間があくと血糖値が低くなってしまってるのかな?と不安におもったのですが・・・。
この先症状が改善してくれば、この低い数値もあがってくるものなのでしょうか?
お忙しいところコメントいただきありがとうございます!
とてもとても嬉しいです!
またやる気がでちゃいました☆
ずうずうしいのですが、あともうひとつだけ質問させていただいてもよろしいでしょうか?
個人差があることと、今後どれだけの細胞が復活するのかによってなんともわからないことは承知の上での質問なんですが・・・。
今の私の数値の状態で糖質制限食をつづけていった場合、いつかは「完全な正常人」となる可能性はあると思われますか?
今は基礎分泌は正常でも、追加分泌がたりないために食後は高血糖になっているのですよね?
この先一生糖質制限食を続けていくつもりでいますが、たまには気を使わずに、普通にファミレスとかで注文(例えばピザとかパスタとか)してみたい・・とも思います。
基本的に糖質制限食の毎日の中で、たまの一食そんな食事をしたとして食後高血糖がおきずにすむようになったりする日がくるのかしら・・と。
今は怖くて、朝、夜は糖質制限食、昼食もほとんど糖質をとっていない状態です。
白米に執着がないタイプなので、普段は制限にぜんぜん問題ないのですが、洋食とかケーキとかが大好きなので、たまには気にしないで食べてみたいとかとも思っちゃうのですが・・・(←毎日気にしなかったから出産後こうなったんだとおもうんですけど。反省。)。
どうでしょうか・・・?
ど素人な質問で申し訳ありません。
追記:ごめんなさい。もうひとつ謎が。
朝の血糖値が特に低く、測定すると前回も書いたように50台前半だったり、下手すると40台後半だったりすることもあります。
糖質制限を開始した前回書き込み後、低血糖症状のようなものが夜中に一度だけおきて目が覚めました(手の震え等)。
その後は問題はありません(糖質制限前もこのような症状が出たことはありません)。
「血糖自己測定器の精度の問題もありますので自覚症状が大丈夫なら低血糖ということはないと思います。」
血糖が低くなりすぎてしまうのは、症状さえでなければ気にしなくてよいのでしょうか?(この程度では低くないのでしょうか?)
インスリンが無駄に出っ放しになってて、時間があくと血糖値が低くなってしまってるのかな?と不安におもったのですが・・・。
この先症状が改善してくれば、この低い数値もあがってくるものなのでしょうか?
2009/05/23(Sat) 23:50 | URL | cleo | 【編集】
cleo
> 今の私の数値の状態で糖質制限食をつづけていった場合、いつかは「完全な正常人」となる可能性はあると思われますか?
膵臓が休養できて疲弊していたβ細胞が回復すれば
ありえると思います。
> 今は基礎分泌は正常でも、追加分泌がたりないために食後は高血糖になっているのですよね?
1回の糖質摂取量が食後高血糖に関係するので
「お好み焼き・そうめん・スコーン」といった、極端なことでなければ
今後食後2時間血糖値は140mg未満の正常でいけると思います。
> 血糖が低くなりすぎてしまうのは、症状さえでなければ気にしなくてよいのでしょうか?(この程度では低くないのでしょうか?)
> この先症状が改善してくれば、この低い数値もあがってくるものなのでしょうか?
インスリン追加分泌が出過ぎたときに低血糖になります。
あとは空腹時に運動したときとか低血糖になります。
糖質制限食だとインスリン追加分泌が少ないので、糖質を摂取した場合に比し低血糖はほとんど起こりません。正常人でも空腹時血糖値50mg、60mgの人は時々おられます。症状がなければ心配ないと思います。
> 今の私の数値の状態で糖質制限食をつづけていった場合、いつかは「完全な正常人」となる可能性はあると思われますか?
膵臓が休養できて疲弊していたβ細胞が回復すれば
ありえると思います。
> 今は基礎分泌は正常でも、追加分泌がたりないために食後は高血糖になっているのですよね?
1回の糖質摂取量が食後高血糖に関係するので
「お好み焼き・そうめん・スコーン」といった、極端なことでなければ
今後食後2時間血糖値は140mg未満の正常でいけると思います。
> 血糖が低くなりすぎてしまうのは、症状さえでなければ気にしなくてよいのでしょうか?(この程度では低くないのでしょうか?)
> この先症状が改善してくれば、この低い数値もあがってくるものなのでしょうか?
インスリン追加分泌が出過ぎたときに低血糖になります。
あとは空腹時に運動したときとか低血糖になります。
糖質制限食だとインスリン追加分泌が少ないので、糖質を摂取した場合に比し低血糖はほとんど起こりません。正常人でも空腹時血糖値50mg、60mgの人は時々おられます。症状がなければ心配ないと思います。
2009/05/24(Sun) 10:08 | URL | 江部康二 | 【編集】
本当に基本的な質問でお手をわずらわせてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m理解できました。
先生から沢山ののぞみをいただけて、やっと少し気楽にむきあえるようになりました。
今後は決して出産後のように油断することなく、糖質制限しながら頑張っていきます。
二人目の赤ちゃんを安心して授かることができるように…、なにより、今、目の前にいる赤ちゃんのために健康なママでいられるように努力しなくては…。
妊娠糖尿病の方。
出産後私のように油断しないで下さいね!
私は主治医に『この先何十年か後にあなたは本当の糖尿病になる可能性が高いです。太ったりしないでください』と告げられていました。
が、正直こんな一年もしないうちに境界型になるなんて思ってもみませんでした(以前に比べても全く太っていないし、体型はむしろガリガリです)。
きっとこの先、妊娠糖尿病でつらい思いをしてる方々が、このブログによって沢山救われていくのだろうな…と思います。
アメリカでのように糖質制限が当たり前になって広まれば、妊娠糖尿病妊婦は絶対気持ちが楽になるはずなのに…。
早くそうなってほしいものです。
江部先生に直接お答えいただけたこと、このブログに出会えたことを本当に感謝しています。
これからもお体にきをつけて頑張って下さいね!
ありがとうございました。
先生から沢山ののぞみをいただけて、やっと少し気楽にむきあえるようになりました。
今後は決して出産後のように油断することなく、糖質制限しながら頑張っていきます。
二人目の赤ちゃんを安心して授かることができるように…、なにより、今、目の前にいる赤ちゃんのために健康なママでいられるように努力しなくては…。
妊娠糖尿病の方。
出産後私のように油断しないで下さいね!
私は主治医に『この先何十年か後にあなたは本当の糖尿病になる可能性が高いです。太ったりしないでください』と告げられていました。
が、正直こんな一年もしないうちに境界型になるなんて思ってもみませんでした(以前に比べても全く太っていないし、体型はむしろガリガリです)。
きっとこの先、妊娠糖尿病でつらい思いをしてる方々が、このブログによって沢山救われていくのだろうな…と思います。
アメリカでのように糖質制限が当たり前になって広まれば、妊娠糖尿病妊婦は絶対気持ちが楽になるはずなのに…。
早くそうなってほしいものです。
江部先生に直接お答えいただけたこと、このブログに出会えたことを本当に感謝しています。
これからもお体にきをつけて頑張って下さいね!
ありがとうございました。
2009/05/24(Sun) 22:57 | URL | cleo | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |