fc2ブログ
糖質制限食とPSA
こんばんは。先ほど全日空ホテルで、糖質制限食の講演をして帰ってきたところです。

今日は、京都府鳶工業共同組合の健康講座にお招きいただきました。全日空ホテルまで、敢えて自分のXトレイルでいきました。おかげでお酒なしで、今素面でブログを書くことができます。

さて今回は、パルックさんからPSAについてコメント・質問をいただきました。

「PSA検診
いつも貴重な情報を頂き、感謝してます。  糖質制限のお陰で、薬なしで良好な血糖値コントロールができています、ありがとうございます。   1.5AG検査で、糖質制限生活者の独特な値がでてしまい、主治医が薬を勧めましたが、先生の過去ログで説明して、なんとか薬なしできています。  今度PSA検査を受けようと思っています、糖質制限食による、例外的数値がでた事例を知っていましたら、お手数ですが、教えてください。
パルック | 2009.05.22(金) 」


パルックさん。コメントありがとうございます。

PSAは、糖尿病や代謝とは関係ない腫瘍マーカーなので、糖質制限食の影響は全くありません。

同様にCEA,SCC,CA15-3,CA125,CYFRA・・・、といった各種腫瘍マーカーも関係ありません。

一見、異常データのように見えて、糖質制限食実践中では実は正常というパターンは、人体内の代謝がからむ

1.5AG、
BUN(尿素窒素)、
ケトン体、
などです。


江部康二



テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
PSA検診
 早速の返事有難うございます。  糖尿専門医で検査すると、理解されてない先生から異常数値で=薬となるみたいで、でも血糖値の数値が糖質制限食実践者は、そうでなく薬を飲んでいる患者よりかなりよく、・・・そこで知識として江部先生のブログで説明して・・・立場上納得はされなくても(本当はしているかも)、認めてもらえる、そんな状況です。   理解者を増やし、正しい治療法を苦しんでる人たちへ、広めたいもんです。
2009/05/23(Sat) 08:55 | URL | パルック | 【編集
初めまして。
素朴な質問なのですが・・・

糖質制限食スタンダードの変則版として、
主食一回分の糖質を、朝、昼、晩の食事で少しずつ分けてとってはイケナイのでしょうか?
もしくは主食を完全に摂らない代わりにオカズの中の糖質を大目に見るとかはダメなのでしょうか?

メリハリが大事なのでしょうか?
2009/05/23(Sat) 17:21 | URL | マツボ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック