2009年05月20日 (水)
午後の部、ランチの会が満員となりましたのでお申し込みを締め切らせていただきます。
午前の部、講演会はまだ空きがありますので、奮ってご参加下さい。
江部康二
<東京・糖質制限食講演会・5月31日(日)>
★午前の部/糖質制限食講演会★
『食事で治すアトピー・糖尿病・肥満・メタボ』
<講 師>
江部康二(高雄病院理事長/NPO法人糖質制限食ネット・リボーン理事長)
大柳珠美(管理栄養士/NPO法人糖質制限食ネット・リボーン理事)
<タイムスケジュール>
開場 9時30分
開始 第1部 江部康二 10時00分~11時30分
第2部 大柳珠美 11時40分~12時00分
終了 12時00分
<会 場>
江東区文化センター第1・2研修室(住所・電話・アクセスの詳細は以下に参照)
<会 費>
リボーン会員 1200円
ふうどりーむ会員 1200円
会員ペア券 2000円
一般 1500円
一般ペア券 2500円
※ペア券は、ご夫婦様、親子様のみに限らせていただきます。
<申し込み>
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン 事務局 曽我部
なるべくe-mail でお願いします。 reborn@big.or.jp
TEL/FAX 03-3388-5428
<主 催>
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
<共 催>
(株)ガルフネット
<会場へのアクセス>
江東区民文化センター http://www.kcf.or.jp/koto/map.html
◎住所:〒135-0016 東京都江東区東陽4-11-3
◎TEL03-3644-8111 FAX03-3646-8369
◎最寄駅
【電車】東京メトロ東西線 東陽町駅約5分(Googleマップ調べ。)
【バス】
1.JR錦糸町駅または都営新宿線住吉駅より東22系統「東京駅北口」⇔「錦糸町駅」
2.都営新宿線東大島駅より 門21系統「東大島駅」⇔「門前仲町」
※1.2.とも「江東区役所」下車徒歩3分
3.「亀戸駅通り」より都07系統「錦糸町駅」⇔「門前仲町」
午前の部、講演会はまだ空きがありますので、奮ってご参加下さい。
江部康二
<東京・糖質制限食講演会・5月31日(日)>
★午前の部/糖質制限食講演会★
『食事で治すアトピー・糖尿病・肥満・メタボ』
<講 師>
江部康二(高雄病院理事長/NPO法人糖質制限食ネット・リボーン理事長)
大柳珠美(管理栄養士/NPO法人糖質制限食ネット・リボーン理事)
<タイムスケジュール>
開場 9時30分
開始 第1部 江部康二 10時00分~11時30分
第2部 大柳珠美 11時40分~12時00分
終了 12時00分
<会 場>
江東区文化センター第1・2研修室(住所・電話・アクセスの詳細は以下に参照)
<会 費>
リボーン会員 1200円
ふうどりーむ会員 1200円
会員ペア券 2000円
一般 1500円
一般ペア券 2500円
※ペア券は、ご夫婦様、親子様のみに限らせていただきます。
<申し込み>
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン 事務局 曽我部
なるべくe-mail でお願いします。 reborn@big.or.jp
TEL/FAX 03-3388-5428
<主 催>
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
<共 催>
(株)ガルフネット
<会場へのアクセス>
江東区民文化センター http://www.kcf.or.jp/koto/map.html
◎住所:〒135-0016 東京都江東区東陽4-11-3
◎TEL03-3644-8111 FAX03-3646-8369
◎最寄駅
【電車】東京メトロ東西線 東陽町駅約5分(Googleマップ調べ。)
【バス】
1.JR錦糸町駅または都営新宿線住吉駅より東22系統「東京駅北口」⇔「錦糸町駅」
2.都営新宿線東大島駅より 門21系統「東大島駅」⇔「門前仲町」
※1.2.とも「江東区役所」下車徒歩3分
3.「亀戸駅通り」より都07系統「錦糸町駅」⇔「門前仲町」
ゆうなさん。
血糖値上昇は糖質のためと思います。
グルコバイのほうがやや効果がいいことがあります。
食後2時間値、180mg/dl未満をめざします。
ご飯90gくらいなら大丈夫かもしれませんね。
血糖値上昇は糖質のためと思います。
グルコバイのほうがやや効果がいいことがあります。
食後2時間値、180mg/dl未満をめざします。
ご飯90gくらいなら大丈夫かもしれませんね。
2009/05/21(Thu) 15:42 | URL | 江部康二 | 【編集】
「1週間くらい休息がてら観光地のホテルに滞在して、それで発症等なければ、それからおじいさんの家を訪ねるということで良いのでしょうか。」
A 豚インフルエンザの潜伏期は季節性インフルエンザと同様と考えられ、潜伏期間は
通常は2-7日間、最大10日ほどです。
感染者がウイルスを排出し、他人に感染させる期間は症状が出る少し前から
発症後約1週間です。
おおむね、仰有る通り、1週間で大丈夫とは思います。
A 豚インフルエンザの潜伏期は季節性インフルエンザと同様と考えられ、潜伏期間は
通常は2-7日間、最大10日ほどです。
感染者がウイルスを排出し、他人に感染させる期間は症状が出る少し前から
発症後約1週間です。
おおむね、仰有る通り、1週間で大丈夫とは思います。
2009/05/21(Thu) 16:07 | URL | 江部康二 | 【編集】
ゆうなさん。
2時間値180mg未満に、というのは
ご指摘の如く、その後はもっと下がることを前提にしています。
180mgを超えると動脈硬化に悪影響がでます。
24時間通してそれがすくないほどいいですね。
主治医が2錠でよいと仰有ってるなら。2錠で試してみましょう。
2時間値180mg未満に、というのは
ご指摘の如く、その後はもっと下がることを前提にしています。
180mgを超えると動脈硬化に悪影響がでます。
24時間通してそれがすくないほどいいですね。
主治医が2錠でよいと仰有ってるなら。2錠で試してみましょう。
2009/05/21(Thu) 19:40 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |