2009年05月15日 (金)
こんにちは。
今夜は恒例の第三金曜ライブです。
お天気も良く、客足も期待できそうです。 (^_^)
さて今回は医療費びんぼーさんから血糖値と月経前に関して
コメント・質問頂きました。
「血糖値と月経前
はじめまして、死産歴あり、うつ病歴5年、家の二階から転落により腰椎圧迫骨折5ヶ月治療中、境界型糖尿と呼ばれた、医療費びんぼーと申します。
父が糖尿人で64歳でコントロールが上手くいかずに、脳梗塞でなくなりはや10年。
私にもきっとくるーと思っておりましたが。先月、境界型糖尿病と診断されました。祖母も糖尿人です。
腰椎圧迫骨折での入院時の血液検査の結果が中性脂肪286, LDLコレステロール185とよくなかったため、別の総合病院でこちらからおねがいして、糖尿の検査をしました。
A1c 5.4 空腹時血糖103 でしたが、ブドウ糖負荷試験で90分後に178と高かったため、糖尿病手帳なるものを渡され、毎月検査をうけることになりました。
しかし!!「主食を抜けば・・・」と「アキュチック・アビバ」と氷結ゼロを片手に糖質制限に取り組んでみたところ、血糖値が下がるー下がるー。
体重も毎日200g,300g減っていくー減っていくー。腰骨砕けてて運動もろくにしてないのにですよ。
毎日が嬉しくてうつ病なんてどこへやら・・・。坑うつ薬も減らしてもらえました。
ちなみに、先日5月13日の検査では、
A1c 5.1 空腹時血糖 80 食後血糖90分後 87
中性脂肪 100 LDL-c 170 です。
実は、去年の暮れまでコテコテのマクロビアン、つまり糖質制限とはまるっきり逆の玄米菜食主義者で、肉、卵はおろか、魚まで食べずに、せっせとマクロビオテックの料理教室に通い、ひたすら忍耐の毎日でした。じゃがいもに車麩混ぜてゆばをまいたのを、鶏のから揚げもどきと信じて。
ところが、今年の正月に二階からの転落(うつ状態で)による入院で、病院の美味しい食事とお見舞いのお菓子のおすそ分け、はたまた、果物など、整形外科ですから制限なしで、タガが外れてムサボリくらっておりましたら、体重が・・・
1月の体重、76kg 身長155cmで・・・
それがなんとかがんばって、玄米菜食で72kg・・・限界でした、なかなか、落ちないんです。しかも、お酒は入院中、退院後も飲んでいないのに、脂肪肝と言われ身におぼえがなかっただけに、ショックでした。
今なら、「糖質がよくなかったのね」といえますが、恐るべし糖質!!
おかげさまで糖質制限二週間目の初心者ですが、68.5kgまで落ちました。
我慢しなくていいのね、米ぐらいなくても、本物の肉とお酒が飲めるなんて・・・毎朝夢じゃないよねって目が覚めます。
マクロから糖質制限に切り替えるのはちょっぴり勇気が要りましたが、江部先生とブログに投稿する方々の数値の結果が、糖質制限生活に切り替えるきっかけとなり、励みにもなっております。
ところで、質問なんですが、私は43歳になりますが、月経前症候群と子宮筋腫もちです。
今日はブルーデー直前なのですが、朝6時に空腹時血糖を測ったところ123もありました。普段は80台くらいなのに、40近くも差があると、さすがに気になります。
月経もシックデーと捉えて良いのか、それとも単にコントロールがよくなかったのでしょうか?
昨夜のおかずは、てんぷらです。
医療費びんぼー | 2009.05.12(火) 」
医療費びんぼーさん。
コメントありがとうございます。また、減量成功おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
マクロビアンから糖質制限食・・・気持ち良く解りますよ。
私も1984年から、断食を10回以上したり、主食は、病院では玄米、家では胚芽米で、おかずは野菜や豆腐やお魚が中心の食生活を、ずっと続けていました。
運動も土・日とテニスをして、そこらのおじさんに比べればかなりヘルシーなライフスタイルを維持していたつもりでした。
ところが40代前半から徐々にお腹がでてきて、51才頃には子持ちししゃものような体型で、167cm、66kgになってしまい、久しぶりに会った友人からは
「江部ちゃん、どしたん!?」
とまで言われてしまいました。 (*_*)
52才の時に、とうとう糖尿病であることがわかり、高血圧とメタボリック・シンドロームの基準も満たす有様でした。
まあ、エビスビールと純米酒を毎晩浴びるほど飲んでいたことも含めて医療費びんぼーさんの仰有るとおり、「糖質恐るべし」でしたね。(=_=;)
糖尿病が発覚してからは、スーパー糖質制限食を実践して約半年で167cm、56kgと学生時代の水準に減量し、高血圧・メタボとはおさらばで、糖尿病もコントロール良好となりました。59才現在もそのまま保っています。
医療費びんぼーさんもこのまま糖質制限食を続ければ、ダイエット成功間違いなしですよ。勿論、糖尿病発症も予防できます。
さて、
生理と血糖値の関係ですが少なくとも1型では生理前に血糖値が上昇することが多いようです。早朝空腹時血糖値も60mgとか上昇することがあり、2型に比し差が顕著です。2型だと生理前に上昇傾向があっても1型ほどではありません。
医療費びんぼーさんの血糖値上昇も40mg近いですが生理前の影響の可能性はありますね。
しかし、生理と血糖値、関係ない人もいます。結局エストロゲン、プロゲステロンと血糖値に関して、確定的な結論はまだなく、また個人差もあるようです。
江部康二
今夜は恒例の第三金曜ライブです。
お天気も良く、客足も期待できそうです。 (^_^)
さて今回は医療費びんぼーさんから血糖値と月経前に関して
コメント・質問頂きました。
「血糖値と月経前
はじめまして、死産歴あり、うつ病歴5年、家の二階から転落により腰椎圧迫骨折5ヶ月治療中、境界型糖尿と呼ばれた、医療費びんぼーと申します。
父が糖尿人で64歳でコントロールが上手くいかずに、脳梗塞でなくなりはや10年。
私にもきっとくるーと思っておりましたが。先月、境界型糖尿病と診断されました。祖母も糖尿人です。
腰椎圧迫骨折での入院時の血液検査の結果が中性脂肪286, LDLコレステロール185とよくなかったため、別の総合病院でこちらからおねがいして、糖尿の検査をしました。
A1c 5.4 空腹時血糖103 でしたが、ブドウ糖負荷試験で90分後に178と高かったため、糖尿病手帳なるものを渡され、毎月検査をうけることになりました。
しかし!!「主食を抜けば・・・」と「アキュチック・アビバ」と氷結ゼロを片手に糖質制限に取り組んでみたところ、血糖値が下がるー下がるー。
体重も毎日200g,300g減っていくー減っていくー。腰骨砕けてて運動もろくにしてないのにですよ。
毎日が嬉しくてうつ病なんてどこへやら・・・。坑うつ薬も減らしてもらえました。
ちなみに、先日5月13日の検査では、
A1c 5.1 空腹時血糖 80 食後血糖90分後 87
中性脂肪 100 LDL-c 170 です。
実は、去年の暮れまでコテコテのマクロビアン、つまり糖質制限とはまるっきり逆の玄米菜食主義者で、肉、卵はおろか、魚まで食べずに、せっせとマクロビオテックの料理教室に通い、ひたすら忍耐の毎日でした。じゃがいもに車麩混ぜてゆばをまいたのを、鶏のから揚げもどきと信じて。
ところが、今年の正月に二階からの転落(うつ状態で)による入院で、病院の美味しい食事とお見舞いのお菓子のおすそ分け、はたまた、果物など、整形外科ですから制限なしで、タガが外れてムサボリくらっておりましたら、体重が・・・
1月の体重、76kg 身長155cmで・・・
それがなんとかがんばって、玄米菜食で72kg・・・限界でした、なかなか、落ちないんです。しかも、お酒は入院中、退院後も飲んでいないのに、脂肪肝と言われ身におぼえがなかっただけに、ショックでした。
今なら、「糖質がよくなかったのね」といえますが、恐るべし糖質!!
おかげさまで糖質制限二週間目の初心者ですが、68.5kgまで落ちました。
我慢しなくていいのね、米ぐらいなくても、本物の肉とお酒が飲めるなんて・・・毎朝夢じゃないよねって目が覚めます。
マクロから糖質制限に切り替えるのはちょっぴり勇気が要りましたが、江部先生とブログに投稿する方々の数値の結果が、糖質制限生活に切り替えるきっかけとなり、励みにもなっております。
ところで、質問なんですが、私は43歳になりますが、月経前症候群と子宮筋腫もちです。
今日はブルーデー直前なのですが、朝6時に空腹時血糖を測ったところ123もありました。普段は80台くらいなのに、40近くも差があると、さすがに気になります。
月経もシックデーと捉えて良いのか、それとも単にコントロールがよくなかったのでしょうか?
昨夜のおかずは、てんぷらです。
医療費びんぼー | 2009.05.12(火) 」
医療費びんぼーさん。
コメントありがとうございます。また、減量成功おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
マクロビアンから糖質制限食・・・気持ち良く解りますよ。
私も1984年から、断食を10回以上したり、主食は、病院では玄米、家では胚芽米で、おかずは野菜や豆腐やお魚が中心の食生活を、ずっと続けていました。
運動も土・日とテニスをして、そこらのおじさんに比べればかなりヘルシーなライフスタイルを維持していたつもりでした。
ところが40代前半から徐々にお腹がでてきて、51才頃には子持ちししゃものような体型で、167cm、66kgになってしまい、久しぶりに会った友人からは
「江部ちゃん、どしたん!?」
とまで言われてしまいました。 (*_*)
52才の時に、とうとう糖尿病であることがわかり、高血圧とメタボリック・シンドロームの基準も満たす有様でした。
まあ、エビスビールと純米酒を毎晩浴びるほど飲んでいたことも含めて医療費びんぼーさんの仰有るとおり、「糖質恐るべし」でしたね。(=_=;)
糖尿病が発覚してからは、スーパー糖質制限食を実践して約半年で167cm、56kgと学生時代の水準に減量し、高血圧・メタボとはおさらばで、糖尿病もコントロール良好となりました。59才現在もそのまま保っています。
医療費びんぼーさんもこのまま糖質制限食を続ければ、ダイエット成功間違いなしですよ。勿論、糖尿病発症も予防できます。
さて、
生理と血糖値の関係ですが少なくとも1型では生理前に血糖値が上昇することが多いようです。早朝空腹時血糖値も60mgとか上昇することがあり、2型に比し差が顕著です。2型だと生理前に上昇傾向があっても1型ほどではありません。
医療費びんぼーさんの血糖値上昇も40mg近いですが生理前の影響の可能性はありますね。
しかし、生理と血糖値、関係ない人もいます。結局エストロゲン、プロゲステロンと血糖値に関して、確定的な結論はまだなく、また個人差もあるようです。
江部康二
こんにちは。
24歳女性2年前に慢性膵炎と診断されました。投薬なしで普通に生活してます。
先日会社の健康診断で尿糖++の為近所の内科を受診した所空腹時血糖85 A1Cが4.7% でしたがOGTTを受けました。
血糖に異常はなかったもののインスリン分泌指数が0.32とのこと。空腹時のインスリンは2.9でした。これは将来糖尿になる可能性が高いということですよね?今からでも先生の本にあるように糖質制限をした生活を送れば少しでも発病を遅らせることが出来ますでしょうか?これから結婚・妊娠・出産も控えていますので不安で不安で仕方ありません。是非ご回答下さい。宜しくお願い致します。
24歳女性2年前に慢性膵炎と診断されました。投薬なしで普通に生活してます。
先日会社の健康診断で尿糖++の為近所の内科を受診した所空腹時血糖85 A1Cが4.7% でしたがOGTTを受けました。
血糖に異常はなかったもののインスリン分泌指数が0.32とのこと。空腹時のインスリンは2.9でした。これは将来糖尿になる可能性が高いということですよね?今からでも先生の本にあるように糖質制限をした生活を送れば少しでも発病を遅らせることが出来ますでしょうか?これから結婚・妊娠・出産も控えていますので不安で不安で仕方ありません。是非ご回答下さい。宜しくお願い致します。
2009/05/16(Sat) 23:06 | URL | こぼちゃん | 【編集】
こぼちゃん。
仰有る通り
インスリン分泌指数が0.32で、
0.4未満なので将来糖尿病になりやすいといえます。
糖質制限食により、膵臓のβ細胞の負担を減らし守ってやることで、将来の糖尿病発症の予防ができると思いますよ。
仰有る通り
インスリン分泌指数が0.32で、
0.4未満なので将来糖尿病になりやすいといえます。
糖質制限食により、膵臓のβ細胞の負担を減らし守ってやることで、将来の糖尿病発症の予防ができると思いますよ。
2009/05/17(Sun) 09:27 | URL | 江部康二 | 【編集】
ゆうなさん。
食後血糖値は、食べ始めてから1時間とか、2時間を測定します。
食後血糖値は、食べ始めてから1時間とか、2時間を測定します。
2009/05/17(Sun) 09:30 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |