2009年05月11日 (月)
スペインワイン
糖質制限専門ワイン Sarmentum(サーメンタム)第16回ジャパン・ワイン・チャレンジにてシール・オブ・アプルーバル入賞です
お陰様で大好評発売中の糖質制限専門ワインSarmentum(サーメンタム)ですが、昨晩、醸造元のクリストフからメールが入りまして、白ワインの Sarmentum Xarel.lo が、第16回ジャパン・ワイン・チャレンジにて、入賞のシール・オブ・アプルーバルに選ばれたそうです。
私、このジャパン・ワイン・チャレンジが何なんか、全然知らんかったんですけど、なんでもアジアで最大規模のワインの審査会らしいです。
で、ワインの審査会なんですが、恐らく、と言いますか、100%糖質制限が何なのか知ってる審査員もいないでしょうし、糖質制限が審査の対象になるなんてこともあり得ないです。
そんなとこに「糖質制限ワイン」なるものを持ち込んだクリストフもスゴイですが、入賞しちゃうところもスゴイ(笑)
Japan Wine Challenge 2013 審査結果
http://www.japanwinechallenge.com/Results/information_results2013jp.html
2013 Japan Wine Challenge Results Seal of Approval
http://www.japanwinechallenge.com/Results/2013_seal_.html
さすがクリストフが「自信作だ!」ってゆうだけのことはありますね、はい。
クリストフです

で、今回ジャパン・ワイン・チャレンジ2013にてシール・オブ・アプルーバルに入賞した、白ワイン Sarmentum Xarel.lo 、審査員の方が気づいていたかは分かりませんが、実はとっても画期的な「糖質制限白ワイン」です。
もともと白ワインって、飲んだらお分かり頂けるかと思いますが、甘いんですよね。
甘いゆうことは糖質がそこそこ入ってるということで、糖質制限食的には、「飲んじゃダメワイン」でした。
そこを何とか白ワインのフルーティーさを残しつつ、糖質を抑えられないかと無茶な注文をクリストフに出したところ、
「これでどやっ!」
って作って来たのが、Sarmentum Xarel.lo です。
「これなら大丈夫だ!」
と力説していただけあって、スペインで行った尿糖試験紙の検査もパス。
江部康二先生の人体実験も
18:05 テニス後で空腹時血糖値:91mg
あらてつのスペインワイン白を約1/2本、摂取
30分後血糖値:93mg
60分後血糖値:92mg
と素晴らしい数値。
見事に糖質制限食実践中の皆さんに安心して飲んで頂ける白ワインが完成しました。
因みにこのSarmentum Xarel.lo、糖質はかなり少ないですが、しっかりフルーティーで飲みやすいので、当店の女性スタッフに大人気です。
このことがウソじゃないのは、「ジャパン・ワイン・チャレンジ2013、シール・オブ・アプルーバル入賞」が証明してくれました。
だって、糖質制限食を知らない審査員さん達、美味しくなかったら選びませんもんね(笑)
ブログ読者の皆さんも、Sarmentum Xarel.loを一度飲んで頂けば、思わず「え?これで糖質制限?」って思うハズ。
あ、白ワインばっかり押してるようですが、もちろん赤ワインの Sarmentum Merlot Barrica 2009 もオススメです。
クリストフの言う
「口の中で、パワフルでありながら心地が良く、率直な味わいがある。このワインを構成する品種の特徴を損なうことがない程度ながら、主にバニラノートやオークの香りが感じられる。 程よい強さと後味がある。
細やかな後味と、丸みを帯びた持続的なタンニンの味がする、風味のよい、バランスのとれたワインである。」
は、ウソでも誇張でもなく、ワインの味の分からない私でも、飲んで「美味しいやん」と思いましたから(笑)
冷え込み厳しいこれからの季節、ホットワインもおすすめです。
きっと心までホカホカにしてくれると思います。
世界初の糖質制限ワイン サーメンタム
詳細&お求めは
糖質制限ワイン サーメンタム
http://www.toushitsuseigen.com/shop/spa_wine.html

是非お試しあれ。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。先生こんにちわ
相変わらず、一向に減量できず、くじけそうになりかけているれいこです(笑泣)
やはり食べる量が多いのだと思います。
糖質が少ないと分かっていたらついつい食べ過ぎてしまいます。。。
反省反省の毎日です。
先生、今日スーパーでマンナンヒカリなるものを見つけました。以前からこんにゃくでできたご飯があるのは知っていましたが、実物は初めてです。
ためしに買って、白米なしのオール マンナンヒカリ で炊いてみましたところ、まあまあ食べられました。
ところで、このマンナンヒカリ、裏の表示を見てみると、
こんにゃくでできているとはいえ、一食あたり
カロリーは187カロリー、
タンパク質 0.2g
脂質 0.3g
糖質 44g
食物繊維 20.6g
(食物繊維のうちポリデキストロース9.5g、セルロース8.2gを使用)
原材料 でんぷん、ポリデキストロース、こんにゃく精粉、はちみつ粉末、増粘多糖類、トレハロース他
と書いてあるのですが、先生がご覧になって、糖質制限的には食べても良い食品でしょうか?
でんぷんを使っていること、糖質から食物繊維のgを引いたところ、糖質が20gほど残っていることから、とても気になります。
ちなみに私はスーパー糖質制限を実施してきたのですが、(今回初めてこんにゃくごはんを食べてみました)今のところ未だ体重の減少が見られず、今はインシュリンシステムへ移行しないように維持する必要があるかなと、自分では判断しています。
そう考えると、マンナンヒカリとはいえ、一食で糖質をかなり摂ってしまうことになり(しかもデンプン質という形で)、インスリンの分泌を促してしまうのでしょうか?
お忙しいところ度々申し訳ございませんが、先生のご見解をお伺いしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
相変わらず、一向に減量できず、くじけそうになりかけているれいこです(笑泣)
やはり食べる量が多いのだと思います。
糖質が少ないと分かっていたらついつい食べ過ぎてしまいます。。。
反省反省の毎日です。
先生、今日スーパーでマンナンヒカリなるものを見つけました。以前からこんにゃくでできたご飯があるのは知っていましたが、実物は初めてです。
ためしに買って、白米なしのオール マンナンヒカリ で炊いてみましたところ、まあまあ食べられました。
ところで、このマンナンヒカリ、裏の表示を見てみると、
こんにゃくでできているとはいえ、一食あたり
カロリーは187カロリー、
タンパク質 0.2g
脂質 0.3g
糖質 44g
食物繊維 20.6g
(食物繊維のうちポリデキストロース9.5g、セルロース8.2gを使用)
原材料 でんぷん、ポリデキストロース、こんにゃく精粉、はちみつ粉末、増粘多糖類、トレハロース他
と書いてあるのですが、先生がご覧になって、糖質制限的には食べても良い食品でしょうか?
でんぷんを使っていること、糖質から食物繊維のgを引いたところ、糖質が20gほど残っていることから、とても気になります。
ちなみに私はスーパー糖質制限を実施してきたのですが、(今回初めてこんにゃくごはんを食べてみました)今のところ未だ体重の減少が見られず、今はインシュリンシステムへ移行しないように維持する必要があるかなと、自分では判断しています。
そう考えると、マンナンヒカリとはいえ、一食で糖質をかなり摂ってしまうことになり(しかもデンプン質という形で)、インスリンの分泌を促してしまうのでしょうか?
お忙しいところ度々申し訳ございませんが、先生のご見解をお伺いしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
2009/05/11(Mon) 10:34 | URL | れいこ | 【編集】
先生こんにちわ。初メールです。 私は30歳、身長153㎝体重58㎏の女です。実は先月糖尿病の検査をして結果は糖尿病ではありませんでした。でもブドウ糖を摂取してから30分60分の血糖値が164位あり最終的には88に下がってました。糖尿病ではないけれど予備軍だと言われました。今まで意識した事もなかったのでとても不安です。食べ物全部が怖いです。 糖尿病にならないための予防法教えてください。お願いします。
2009/05/11(Mon) 17:48 | URL | りか | 【編集】
れいこさん。
まんなんひかりは、血糖値を上昇させます。
糖質が44gで食物繊維が20.6。
炭水化物の総量は64.6gです。
このうち糖質だけが血糖値を上昇させます。
タンパク質0.2g=0.8キロカロリー。
脂質0.3g=2.7kロカロリー
合計して3.5キロカロリー
そうすると187キロカロリーから3.5キロカロリーを引いた183.5キロカロリーが吸収される糖質ですね。
183.5÷4キロカロリー=45.9g
表示の糖質は44gですが、誤差範囲として、結局まんなんひかりの44gの糖質は吸収されて血糖値を上昇させます。
残念ながら糖質制限食としては×食品です。
まんなんひかりは、血糖値を上昇させます。
糖質が44gで食物繊維が20.6。
炭水化物の総量は64.6gです。
このうち糖質だけが血糖値を上昇させます。
タンパク質0.2g=0.8キロカロリー。
脂質0.3g=2.7kロカロリー
合計して3.5キロカロリー
そうすると187キロカロリーから3.5キロカロリーを引いた183.5キロカロリーが吸収される糖質ですね。
183.5÷4キロカロリー=45.9g
表示の糖質は44gですが、誤差範囲として、結局まんなんひかりの44gの糖質は吸収されて血糖値を上昇させます。
残念ながら糖質制限食としては×食品です。
2009/05/11(Mon) 18:04 | URL | 江部康二 | 【編集】
りかさん。
ブドウ糖負荷試験は
データ的には予備軍ではなくて正常です。
正常なので、主食を未精製の穀物にして
適量にとどめる「高雄病院食生活十箇条」くらいで、十分です。
将来の糖尿病発症予防になります。
勿論糖質制限食でもOKですよ。
高雄病院食生活十箇条については
2009年2月1日のブログ
「テーラーメイドダイエットと糖尿病・アレルギー疾患」
をご参照ください。
ブドウ糖負荷試験は
データ的には予備軍ではなくて正常です。
正常なので、主食を未精製の穀物にして
適量にとどめる「高雄病院食生活十箇条」くらいで、十分です。
将来の糖尿病発症予防になります。
勿論糖質制限食でもOKですよ。
高雄病院食生活十箇条については
2009年2月1日のブログ
「テーラーメイドダイエットと糖尿病・アレルギー疾患」
をご参照ください。
2009/05/11(Mon) 18:13 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生。早々にご回答を頂きましてありがとうございました!!!
まんなんひかり、正体は澱粉と糖質たっぷりだったのですね。
さすが先生です。一刀両断していただき、疑問がすっきりしました。
カロリー制限食や、低カロリー食と
「糖質制限食」は全く異なるものですね。
昨日の朝食にはそんなことも知らないで、一食分食べてしまいました ゜ ▽ ゜ ;) (でも実は食べた後から動悸がして、すごい眠気が襲ってきたので、そんな自分の身体の反応を感じて、もしや。。。血糖値が急上昇しているのでは?と思っておりました。)
かなりショックですが、今日から気を取り直して何とかがんばります。
先生いつもありがとうございます!
まんなんひかり、正体は澱粉と糖質たっぷりだったのですね。
さすが先生です。一刀両断していただき、疑問がすっきりしました。
カロリー制限食や、低カロリー食と
「糖質制限食」は全く異なるものですね。
昨日の朝食にはそんなことも知らないで、一食分食べてしまいました ゜ ▽ ゜ ;) (でも実は食べた後から動悸がして、すごい眠気が襲ってきたので、そんな自分の身体の反応を感じて、もしや。。。血糖値が急上昇しているのでは?と思っておりました。)
かなりショックですが、今日から気を取り直して何とかがんばります。
先生いつもありがとうございます!
2009/05/12(Tue) 11:53 | URL | れいこ | 【編集】
先生、初めての私のメールにお忙しい中、ご返答いただきまして本当にありがとうございました。 『正常』のご返答に気持ちが楽になりました。 将来、糖尿病の予防法も教えてくださってこれからの生活の励みになると思います。 先生本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2009/05/12(Tue) 14:49 | URL | りか | 【編集】
先生!!父が糖尿病で合併症の神経障害がすこしではじめています。足がトボトボするといっています。食事も気をつけていてたまに食後30分運動もしています。それでも検査値は空腹時血糖が177mg/dlでHbA1cが8.8です。
そこで私は父にマンナンヒカリを勧めたいと思っているのですが血糖値低下作用はあるのでしょうか・・・?
そこで私は父にマンナンヒカリを勧めたいと思っているのですが血糖値低下作用はあるのでしょうか・・・?
2009/10/09(Fri) 23:34 | URL | ゆうき | 【編集】
ゆうき さん。
マンナンヒカリは、通常のお米よりは糖質含有量は少ないです。
しかしそこそこ糖質が含まれています。
1gの糖質が3mg血糖値を上昇させます。
結論としてマンナンヒカリは血糖降下作用はありませんが、
血糖上昇は普通の米飯より少しましです。
マンナンヒカリは、通常のお米よりは糖質含有量は少ないです。
しかしそこそこ糖質が含まれています。
1gの糖質が3mg血糖値を上昇させます。
結論としてマンナンヒカリは血糖降下作用はありませんが、
血糖上昇は普通の米飯より少しましです。
2009/10/12(Mon) 08:31 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |