fc2ブログ
乳糖80%カットの牛乳・乳糖分解乳
おはようございます。昨夜から雨が降り続けています。

昨夜は近所で傘も持たずに歩いて外食でしたが、帰り道は雨がぱらついていて、ぎりぎり間に合いました。

さて今回は、noriko さんから、乳糖分解乳についてコメント・質問をいただきました。

「09/05/01 noriko
タイトルなし
いつもロムさせていただいています。

昨日美容院で、ananを読み江部先生の記事を読みました。

今朝TVのCMで「乳糖80%カットの牛乳」というのを見たのですが、このタイプならある程度飲んでもOKでしょうか?」


norikoさん。コメントありがとうございます。ananもありがとうございます。よくまとまった、わかりやすい糖質制限食の記事でしたね。

ご質問の件ですが、乳糖を分解して80%カットしたメグミルクという商品がありますね。これは、日本人やアジア人は、離乳したあとは乳糖分解酵素がどんどん減少して、成人は赤ちゃんの1/6くらいになりますから、牛乳を飲むと下痢したりお腹がごろごろしたりする人が結構いるのです。

そのような人々でも、あらかじめ乳糖を分解した牛乳なら、消化器症状が起こりませんから、安心して飲めるということですね。

しかし、二糖類である乳糖を分解したら、単糖類のブドウ糖とガラクトースになります。従って乳糖はほとんどないけれど、糖質含有量としては、ブドウ糖とガラクトースが残っているので、結局普通の牛乳と一緒くらいでしょうかね。( ̄_ ̄|||)

通常の牛乳も乳糖分解乳も、100ml中に5gていどの糖質があるということです。厚生労働省の低糖質食の基準は満たしてますが、糖尿人においてはガブガブ飲むものではありませんね。


江部康二


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
甘味料についての質問
江部先生

ブログ、たいへんためになり拝読させていただいております。私は近親者に糖尿病のものがいるので最近、糖尿病に気をつけるようになりました。

江部先生のブログにてラカントSを知り、使うようになりましたが、最近薬局で「エリスリム」という甘味料を見つけました。浅田飴から出ている商品ですが、エリストールが主原料なので買ってみましたら、ものすごく甘いのです。「砂糖の3倍の甘さ」と書いてありましたが、使ってみると10倍くらいに感じられるほどの(少し大げさ?)ハッキリした甘さで、これを入れたお茶を飲んだ後など「血糖値上がってる気がする、、、」という気分になります。

こんなにビックリするほど甘い甘味料でも、エリストールなら大丈夫と思っていいのでしょうか?もともと甘いモノ好きなので、この甘さに慣れてしまうと後戻りできない気がしてちょっと不安です、、、
2009/05/07(Thu) 09:59 | URL | きりん | 【編集
Re: 甘味料についての質問
きりんさん。

エリスリムはエリスリトールが主成分で
スクラロースが入っている甘味料です。

カロリーゼロ、糖質ゼロで安心ですよ。
2009/05/07(Thu) 18:55 | URL | 江部康二 | 【編集
甘いおやつ発見です。+質問1点
初めて投稿いたします。
昨年「耐糖能異常」(境界型?)の検査結果をいただき、糖尿病教室受講や自分なりの運動療法を行っていましたが、この3月に先生の糖質制限に出会い、これは間違いないと確信して1.5ヶ月の実践歴になります。
本もすべて購入させていただきました。またなにやら新刊の噂も(?)出たら買います!!
さて1点情報と、1点質問をさせていただきたいと思い投稿いたします。

1:情報
糖質ゼロにこだわって買い物をするようになってから、最近甘いお菓子に飢えておりましたところ、カロリーゼロのゼリーを数種、発見しました。
1つはマルハニチロから発売の「カロリーdeゼロ」シリーズ。もう一つはイオンから発売の「トップバリュライトミールこんにゃくゼリー」です。
いずれもエリスリトールが主原料となっており、カロリーゼロ、糖質ゼロで、甘いもの欲を十分満たしてくれます。
最近はよくお世話になっていますが、甘いもの慣れしないよう気をつけています。
どうしても甘いものがほしい!というときに適切かと思います。

2:質問です。
糖質制限食を開始以来、順調に5kgほど体重が落ちました。が、あれほど順調だった便通がほとんどありません。
あらてつさんのblogでもそのうちよくなる、とのことなのですが、1週間も便通がないと吐き気がしてくるので、つい下剤に頼ってしまいます。そのときよくてもまた1週間以上便秘になってしまうこともあり、大変不安です。
便通の改善方策はあるのか、安易に下剤に頼らない方がよいのか、その点ご教示いただければ幸いです。

お手すきの時で結構ですので、よろしくお願いいたします。では。
2009/05/07(Thu) 22:06 | URL | koba | 【編集
商品名間違えました。。。
商品名間違えました。
誤)カロリーdeゼロ
正)ゼリーdeゼロ
焦ってはいい結果が出ませんね、失礼いたしました。
2009/05/07(Thu) 22:09 | URL | koba | 【編集
ありがとうございます
江部先生

お忙しいところご親切にご教示くださって感謝します。ありがとうございました。

これからも江部先生の教えを拝読させていただきます。お体御大事にご活躍くださいませ。
2009/05/08(Fri) 07:52 | URL | きりん | 【編集
カロリーdeゼロ
koba さん。

糖質制限OKな甘いもの情報ありがとうございます。カロリーゼロ、糖質ゼロ食品が徐々に増えてますね。

便通ですが、野菜をにたものとか沢山食べるといいですよ。あと結果として少食になりすぎると便秘になるので、糖質制限OK食品は充分量食べて下さい。
便通はおおむね、3ヶ月で落ち着くことが多いです。




2009/05/08(Fri) 07:57 | URL | 江部康二 | 【編集
回答ありがとうございます。
江部先生、回答ありがとうございます。

3ヶ月程度ですか、もう少し長い目で見た方がよいのですね。
確かにタンパク質中心の小食になっていますので、もう少し野菜などをとるよう心がけます。
ご教示ありがとうございました。

5/30申し込んでいますので、講演楽しみにしています。では。
2009/05/08(Fri) 20:38 | URL | koba | 【編集
江部先生初めまして。

実は引っ越してきた友人が糖尿病と知りました。
友人から先生の本を紹介され呼んでみると糖質制限が大切なことが分かりかけてきました。

友人にケーキを作ってあげたいのですが、
牛乳は乳糖が含まれているために×だとあるのですが、ミルク風味にしたい場合は生クリームを水で割ったりしたらだめでしょうか?だめなら豆乳でやってみようと思います。

他の材料、大豆粉、グルリッチ、人工甘味料は手に入りました。

初歩的な質問ですみません。
2010/09/02(Thu) 16:31 | URL | きまぐれなシェフ | 【編集
Re: タイトルなし
きまぐれなシェフさん

生クリームは糖質制限OK食材です。
2010/09/02(Thu) 22:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、お忙しいのにありがとうございます。

今日、友人が来て
「がまんして食べるスイーツならわたしは食べないほうがいい」と言われ良い意味でプレッシャーをもらいました。^^
沸々と意欲がわいてきました。がんばって作ってみます。


ありがとうございました。
2010/09/03(Fri) 16:29 | URL | きまぐれなシェフ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック