2007年06月06日 (水)
おはようございます。京都はいい天気です。
6月2日の権現森さんからのコメントで、腎不全と漢方についての質問がありました。またあらてつさんからも熱いリクエストもありましたので、漢方シリーズを今後ブログで時々書いていこうと思います。
さて、糖尿病の合併症の一つに糖尿病腎症があります。腎症の一番初期の段階は、尿中微量アルブミンの増加としてとらえられます。血液検査でクレアチニン、などに異常が出現すれば腎不全となります。
さらに進行すれば、人工透析が必要となります。現在、年間約1万の人が糖尿病腎症により人工透析を導入していますが、慢性腎炎を抜いて疾患別では1位となっています。
糖質制限食で糖尿病のコントロールを良好に保ち(食後高血糖を180mg/dl未満、HbA1cを6.5%未満)、合併症が出現しないようにするのが理想です。
しかしながら、糖質制限食に出会うまえに既に腎症が出現している患者さんもおられます。こんな時は漢方薬の出番です。
腎不全は、漢方薬の役割が大きいと考えられる病気の一つです。血液検査で腎機能障害(血清クレアチニン値の上昇など)が確定していたら、西洋医学的にはそれを改善する方法はないというのが常識ですし、数年前までは、漢方薬でもさすがに無理と私達も考えていました。
しかし、2002年に黄耆を中心とした生薬の組み合わせで、クレアチニン値が改善する例を初めて経験しました。当初は驚きましたが、その後、江部洋一郎院長・橋本医師・小栗医師を中心に症例を積み重ねて明らかな効果を確認しました。
そして2007年6月17日(日)日本東洋医学会学術総会において、江部洋一郎院長(私の兄です)が、「腎不全に対する養腎降濁湯の効果」という講演を1時間行うこととなりました。
症例数としては21例とまだ少ないのですが、初診時と半年後の検査で13例においてクレアチニン値が改善しました。中には4.6→3.2(正常0.4~1.4mg/dl)、5.8→3.6と顕著な減少のあった例もありました。不変が3例で悪化が5例でした。全員の平均値は初診時5.2から半年後4.4と減少しています。
西洋医学的な治療も種々試みられていますが、クレアチニン値の上昇速度を遅らせるのが主目的で、減少させるような治療法は皆無です。黄耆、芍薬、甘草、土茯苓などの漢方生薬で構成される養腎降濁湯加減を処方し、62%にクレアチニン値の減少が見られたことは、腎不全治療の一筋の光明と言えます。
原疾患が慢性腎炎でも糖尿病性腎症でも関係なく、約6割の人に養腎降濁湯で一定の効果が期待できます。
診察ご希望の場合は電話(高雄病院:075-871-0245)でご相談いただけば幸いです。
江部康二
2017年7月、追加
腎機能が一旦、改善しても、半年~1年くらいで、再び悪化する症例もあり、
なかなか一筋縄ではいきません。
なお、多発性嚢胞腎の場合は、嚢胞による物理的な腎障害なので、効果がでにくいです。
6月2日の権現森さんからのコメントで、腎不全と漢方についての質問がありました。またあらてつさんからも熱いリクエストもありましたので、漢方シリーズを今後ブログで時々書いていこうと思います。
さて、糖尿病の合併症の一つに糖尿病腎症があります。腎症の一番初期の段階は、尿中微量アルブミンの増加としてとらえられます。血液検査でクレアチニン、などに異常が出現すれば腎不全となります。
さらに進行すれば、人工透析が必要となります。現在、年間約1万の人が糖尿病腎症により人工透析を導入していますが、慢性腎炎を抜いて疾患別では1位となっています。
糖質制限食で糖尿病のコントロールを良好に保ち(食後高血糖を180mg/dl未満、HbA1cを6.5%未満)、合併症が出現しないようにするのが理想です。
しかしながら、糖質制限食に出会うまえに既に腎症が出現している患者さんもおられます。こんな時は漢方薬の出番です。
腎不全は、漢方薬の役割が大きいと考えられる病気の一つです。血液検査で腎機能障害(血清クレアチニン値の上昇など)が確定していたら、西洋医学的にはそれを改善する方法はないというのが常識ですし、数年前までは、漢方薬でもさすがに無理と私達も考えていました。
しかし、2002年に黄耆を中心とした生薬の組み合わせで、クレアチニン値が改善する例を初めて経験しました。当初は驚きましたが、その後、江部洋一郎院長・橋本医師・小栗医師を中心に症例を積み重ねて明らかな効果を確認しました。
そして2007年6月17日(日)日本東洋医学会学術総会において、江部洋一郎院長(私の兄です)が、「腎不全に対する養腎降濁湯の効果」という講演を1時間行うこととなりました。
症例数としては21例とまだ少ないのですが、初診時と半年後の検査で13例においてクレアチニン値が改善しました。中には4.6→3.2(正常0.4~1.4mg/dl)、5.8→3.6と顕著な減少のあった例もありました。不変が3例で悪化が5例でした。全員の平均値は初診時5.2から半年後4.4と減少しています。
西洋医学的な治療も種々試みられていますが、クレアチニン値の上昇速度を遅らせるのが主目的で、減少させるような治療法は皆無です。黄耆、芍薬、甘草、土茯苓などの漢方生薬で構成される養腎降濁湯加減を処方し、62%にクレアチニン値の減少が見られたことは、腎不全治療の一筋の光明と言えます。
原疾患が慢性腎炎でも糖尿病性腎症でも関係なく、約6割の人に養腎降濁湯で一定の効果が期待できます。
診察ご希望の場合は電話(高雄病院:075-871-0245)でご相談いただけば幸いです。
江部康二
2017年7月、追加
腎機能が一旦、改善しても、半年~1年くらいで、再び悪化する症例もあり、
なかなか一筋縄ではいきません。
なお、多発性嚢胞腎の場合は、嚢胞による物理的な腎障害なので、効果がでにくいです。
江部先生、権現森です。こんにちは。
またまた、早速お答えを頂きまして、ありがとうございます。
お忙しいなか、ブログページをさいて頂けるなんて、恐縮の極みであります。何だか嬉しいような、申し訳ないような、複雑な心境です。
これからも、江部先生のブログで勉強させていただきます。
追記
今まで通っていた病院ですが、通院するのをやめました。行っても仕方ないと思うようになりました。
またまた、早速お答えを頂きまして、ありがとうございます。
お忙しいなか、ブログページをさいて頂けるなんて、恐縮の極みであります。何だか嬉しいような、申し訳ないような、複雑な心境です。
これからも、江部先生のブログで勉強させていただきます。
追記
今まで通っていた病院ですが、通院するのをやめました。行っても仕方ないと思うようになりました。
2007/06/06(Wed) 12:34 | URL | 権現森 | 【編集】
あらてつです。
なんだかここにコメント入れるのも変な感じがしますが、腎症の漢方のお話、ありがとうございました。
以前、先生にご相談させて頂いた透析を受けている私の知人ですが、もっと早くにこの漢方薬を知っていたらと悔やまれます。
今日の先生のブログが、糖尿病性腎症の方の救いになればと願ってやみません。
なんだかここにコメント入れるのも変な感じがしますが、腎症の漢方のお話、ありがとうございました。
以前、先生にご相談させて頂いた透析を受けている私の知人ですが、もっと早くにこの漢方薬を知っていたらと悔やまれます。
今日の先生のブログが、糖尿病性腎症の方の救いになればと願ってやみません。
2007/06/06(Wed) 13:31 | URL | あらてつ | 【編集】
ためになるお話、本当に有難うございます。昨日の昼に久々に生姜焼き弁当を頂きました。ベイスンを飲まなかったのですが、2時間後血糖が230まで上昇しました。
もし毎日昼食に糖質を採るのであれば、インスリンを分泌させる薬を出していただいたほうが良いのでしょうか。
御教えいただければ幸いです。
もし毎日昼食に糖質を採るのであれば、インスリンを分泌させる薬を出していただいたほうが良いのでしょうか。
御教えいただければ幸いです。
2007/06/06(Wed) 13:59 | URL | 街のくま | 【編集】
先生のご本を何冊か買って読ませて頂いています。
教えて頂きたいことがあるのですが、自分は3食100%の全粒粉のパンやこんにゃくごはんで主食を代用して2時間後130~140までに収まるように少量食べています。ヘモは5%です。でも合併症を心配するならやっぱり朝と夜は主食を完全抜いた方がいいのでしょうか?教えて頂けることお願いします。
教えて頂きたいことがあるのですが、自分は3食100%の全粒粉のパンやこんにゃくごはんで主食を代用して2時間後130~140までに収まるように少量食べています。ヘモは5%です。でも合併症を心配するならやっぱり朝と夜は主食を完全抜いた方がいいのでしょうか?教えて頂けることお願いします。
2007/06/06(Wed) 14:56 | URL | マナ | 【編集】
マナさん、現在のデータであればまったく問題はありません。食後2時間血糖値が140mg/dl未満なら、正常値です。従ってマナさんの場合は、GIの低いものを主食にしておけば、おかずはしっかり食べても
糖尿人ではなくて正常人です。今のやりかたでOKですよ。
江部康二
糖尿人ではなくて正常人です。今のやりかたでOKですよ。
江部康二
2007/06/06(Wed) 22:27 | URL | | 【編集】
先生の今のままで問題ないとの言葉で
安心しました。ちょっと不安だったので・・・
これからも主食に気をつけながらの食事を
続けようと思っています。
本当にありがとうございました!!
安心しました。ちょっと不安だったので・・・
これからも主食に気をつけながらの食事を
続けようと思っています。
本当にありがとうございました!!
2007/06/07(Thu) 23:18 | URL | マナ | 【編集】
街のくまさん、ベイスンを食前に服用すると血糖値はどの程度なのでしょう?
主食(糖質)を摂取する直前にベイスンあるいは超速効型インスリン分泌促進剤(グルファスト、スターシスなど)を飲むのはあるていど効果があります。
食後2時間血糖値180mg未満が目標です。
糖質制限食と内服薬にかんして近日中にブログで詳しく書こうと思います。
江部康二
主食(糖質)を摂取する直前にベイスンあるいは超速効型インスリン分泌促進剤(グルファスト、スターシスなど)を飲むのはあるていど効果があります。
食後2時間血糖値180mg未満が目標です。
糖質制限食と内服薬にかんして近日中にブログで詳しく書こうと思います。
江部康二
2007/06/08(Fri) 19:27 | URL | | 【編集】
はじめまして、6歳と2歳の愛娘をこよなく愛する悩める父です。
未熟児で誕生した2歳になる娘が腎不全と診断され、腹膜透析⇒腎臓移植の道しかないと宣告されました。
現在BUN64 CREが1.4で毎月の検査で悪化しており年内か年明けにでも手術をと言われています。
何か方法が無いものかとインターネットで日々情報を収集し、水溶性キトサンと水素水を現在購入し試しています。
担当の先生に『何か手術以外に方法は?』ときいても『データが無い』の一点張りで『お父さんの気が済むならおやりになられては』との一言です。
確かに全世界にあまたの患者を抱え未だ人工透析か移植しかないのが現実で寛解することは無いのかもしれませんが、幼児の為に機能不全で成長すれば・・・と思ってしまいます。
先生の仰る養腎降濁湯は慢性腎不全の幼児にも効果はあるのでしょうか?また、何処に行けば処方(治療)が受けられるのでしょうか。
透析⇒移植の心積りは出来ておりますが、何か他に方法はと日々悩んでいる父親です。
未熟児で誕生した2歳になる娘が腎不全と診断され、腹膜透析⇒腎臓移植の道しかないと宣告されました。
現在BUN64 CREが1.4で毎月の検査で悪化しており年内か年明けにでも手術をと言われています。
何か方法が無いものかとインターネットで日々情報を収集し、水溶性キトサンと水素水を現在購入し試しています。
担当の先生に『何か手術以外に方法は?』ときいても『データが無い』の一点張りで『お父さんの気が済むならおやりになられては』との一言です。
確かに全世界にあまたの患者を抱え未だ人工透析か移植しかないのが現実で寛解することは無いのかもしれませんが、幼児の為に機能不全で成長すれば・・・と思ってしまいます。
先生の仰る養腎降濁湯は慢性腎不全の幼児にも効果はあるのでしょうか?また、何処に行けば処方(治療)が受けられるのでしょうか。
透析⇒移植の心積りは出来ておりますが、何か他に方法はと日々悩んでいる父親です。
悩める父さんへ。
養腎降濁湯は現在まで
成人への投与のみで
幼児の治療経験はありません。
経験がありませんので確実なことは言えませんが
成人へ有効なので幼児にも効く
可能性はあると思います。
一方漢方生薬は、味がまずいので
飲めない可能性もあります。
高雄病院での治療は可能ですが
遠方にお住まいなのでしょうか?
養腎降濁湯は現在まで
成人への投与のみで
幼児の治療経験はありません。
経験がありませんので確実なことは言えませんが
成人へ有効なので幼児にも効く
可能性はあると思います。
一方漢方生薬は、味がまずいので
飲めない可能性もあります。
高雄病院での治療は可能ですが
遠方にお住まいなのでしょうか?
2007/11/02(Fri) 20:59 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生、ご多忙中にもかかわらずご返事ありがとうございます。
私は東京都下に在住しています。
現在も体内毒素を排泄することを目的として、水溶性キトサンを食後にアイスクリームに混ぜて食べさせていましたが、苦さに嫌がり最近は吐き出してしまいます。泣いて嫌がる子に強制できず中断しています。
長女が幼稚園に通っていることもあり、出来ましたら東京近郊で先生のお知り合いがいらっしゃいましたらご紹介いただければ幸いです。
私は東京都下に在住しています。
現在も体内毒素を排泄することを目的として、水溶性キトサンを食後にアイスクリームに混ぜて食べさせていましたが、苦さに嫌がり最近は吐き出してしまいます。泣いて嫌がる子に強制できず中断しています。
長女が幼稚園に通っていることもあり、出来ましたら東京近郊で先生のお知り合いがいらっしゃいましたらご紹介いただければ幸いです。
はじめまして。
現在、腎不全の者です。
教えていただきたいのですが、養腎降濁湯はどちらへ伺えば
処方してくださるのでしょうか?
私は現在愛知に住んでおります。
よろしくお願いします。
現在、腎不全の者です。
教えていただきたいのですが、養腎降濁湯はどちらへ伺えば
処方してくださるのでしょうか?
私は現在愛知に住んでおります。
よろしくお願いします。
2007/11/07(Wed) 16:48 | URL | どら | 【編集】
どらさん。
愛知県ならば、春日井市の
灰本クリニックに電話でお問い合わせ下さい。
黄耆を中心とした腎不全の生薬治療(養腎降濁湯加減)を
処方していただけると思います。
住所: 〒486-0838 春日井市弥生町1-80
TEL: (0568)85-0567
www.haimoto-clinic.com/
愛知県ならば、春日井市の
灰本クリニックに電話でお問い合わせ下さい。
黄耆を中心とした腎不全の生薬治療(養腎降濁湯加減)を
処方していただけると思います。
住所: 〒486-0838 春日井市弥生町1-80
TEL: (0568)85-0567
www.haimoto-clinic.com/
2007/11/08(Thu) 09:53 | URL | 江部康二 | 【編集】
はじめまして、
私の娘も3歳で腎不全の診断をされましたが
東京近郊で処方していただける病院はございませんでしょうか。
お教えいただきたくお願い致します。
私の娘も3歳で腎不全の診断をされましたが
東京近郊で処方していただける病院はございませんでしょうか。
お教えいただきたくお願い致します。
2007/11/08(Thu) 10:30 | URL | ぴんぽん | 【編集】
ぴんぽんさん。
① 大田区大森北4-1-1
東京衛生学園付属・入新井クリニック 03-5767-6651
平馬先生か北田先生が保険で漢方生薬を処方されています。
予約制かもしれないので、電話で確認してください。
②
もし、そちらで養腎降濁湯の処方が困難であれば
高雄病院(075-871-0245)に連絡してみてください。
ただ生薬の味はまずいので、飲めるかどうか難しいところです。
① 大田区大森北4-1-1
東京衛生学園付属・入新井クリニック 03-5767-6651
平馬先生か北田先生が保険で漢方生薬を処方されています。
予約制かもしれないので、電話で確認してください。
②
もし、そちらで養腎降濁湯の処方が困難であれば
高雄病院(075-871-0245)に連絡してみてください。
ただ生薬の味はまずいので、飲めるかどうか難しいところです。
2007/11/08(Thu) 10:48 | URL | 江部康二 | 【編集】
先日はどうもありがとうございました。
ところで、先生にお伺いしたいことがあるのですが、
養腎降濁湯は症状がどのくらいまで有効なのでしょうか?
現在、クレアチニンが6を超えてしまったため、
その場合どうなのか、疑問に思いましたので、
質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
ところで、先生にお伺いしたいことがあるのですが、
養腎降濁湯は症状がどのくらいまで有効なのでしょうか?
現在、クレアチニンが6を超えてしまったため、
その場合どうなのか、疑問に思いましたので、
質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
2007/11/26(Mon) 16:55 | URL | どら | 【編集】
どらさん。
やはり、クレアチニンが2や3以下の方が効きやすいです。
一方、既に透析されている人が養腎降濁湯を服用して
尿量が少し回復して、許可摂取水分量が増えることも
あります。
やはり、クレアチニンが2や3以下の方が効きやすいです。
一方、既に透析されている人が養腎降濁湯を服用して
尿量が少し回復して、許可摂取水分量が増えることも
あります。
2007/11/26(Mon) 18:04 | URL | 江部康二 | 【編集】
私は多発性のう胞腎の患者です・年齢は45歳ですクレアチニンは現在3.25です。先生の治療薬である養腎降濁湯は私のような症例でも大丈夫でしょうか?(効果はあるのでしょうか)私は母から遺伝しました。母は透析患者でしたが中国の上海へ行き、腎臓移植を受け平穏にくらしています・
竹田和広さん。
多発性のう胞腎の患者さんでも、養腎降濁湯で、残っている腎機能を保って、クレアチニンの改善の可能性があります。
原疾患が何であれ、有効率は6~7割あります。
多発性のう胞腎の患者さんでも、養腎降濁湯で、残っている腎機能を保って、クレアチニンの改善の可能性があります。
原疾患が何であれ、有効率は6~7割あります。
2008/02/09(Sat) 07:56 | URL | 江部康二 | 【編集】
私は、和歌山県在住の男性 55歳です。クレアチニンは現在5.2の腎不全です。
養腎降濁湯はどのようにすれば入手できるのでしょうかお教え下さい。宜しくお願いします。
養腎降濁湯はどのようにすれば入手できるのでしょうかお教え下さい。宜しくお願いします。
平 豊彰さん。
高雄病院京都駅前診療所があります。
和歌山から、電車で直通或いは新大阪乗り換えで、比較的
アクセスはよいと思います。
京都駅から歩いて3~4分です。
高雄病院京都駅前診療所(075-352-5050 )に電話して
ご相談いただけば幸いです。
高雄病院京都駅前診療所があります。
和歌山から、電車で直通或いは新大阪乗り換えで、比較的
アクセスはよいと思います。
京都駅から歩いて3~4分です。
高雄病院京都駅前診療所(075-352-5050 )に電話して
ご相談いただけば幸いです。
2008/02/21(Thu) 08:47 | URL | 江部康二 | 【編集】
石黒 さん。
養腎降濁湯ですが
札幌の諸岡先生とご相談ください。
諸岡透先生
〒060-0808 札幌市北区北8条西4丁目1-1 パストラルビルN8 1F
諸岡内科クリニック 011-700-1122
養腎降濁湯ですが
札幌の諸岡先生とご相談ください。
諸岡透先生
〒060-0808 札幌市北区北8条西4丁目1-1 パストラルビルN8 1F
諸岡内科クリニック 011-700-1122
2008/03/11(Tue) 11:14 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生、はじめてメールいたします。
私の友人は10年以上前から糖尿病を患い、今年になって合併症の一つである「糖尿病性腎症」になってしまいました。
大手病院に通院し、本人なりに血糖値のコントロールをしていたはずなのに残念です。
江部先生の推奨されている”糖質制限食”をもっと早く知って実行していれば、糖尿病を管理することができ、合併症にまでならずにすんだかもしれないのに。
友人の現在のクレアチニンは2.7です。
このまま進行すればいずれ透析は免れないでしょう。
なんとか透析を回避できるような、改善する手段はないのか?、救われる方法はないだろうか?とネットで必死に探していたところ、あるブログへ辿り着きました。
腎不全で人工透析寸前の患者さんのブログでした。
そこには「高雄病院で処方された漢方薬を飲んでクレアチニンが下がった」と書いてありました。
「そうか!漢方という手があったのか」と、一筋の光明が射すような気持ちでした。
その後、江部先生のブログの記事「漢方①腎不全と糖尿病腎症」を拝見する機会を得、友人に紹介したところ、是非その養腎降濁湯を処方して頂きたいとのことでした。
その友人は千葉の市川在住です。
遠くても先生のいらっしゃる京都で受けることは可能でしょうか?
また、千葉か東京都内で処方可能なお知り合いがいらっしゃいましたら、ご紹介頂ければ大変ありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
追伸:西洋医学では治らない腎臓病で苦しむ人たちが、先生の記事を読んで、是非希望を見出して頂きたいと思っています。
私の友人は10年以上前から糖尿病を患い、今年になって合併症の一つである「糖尿病性腎症」になってしまいました。
大手病院に通院し、本人なりに血糖値のコントロールをしていたはずなのに残念です。
江部先生の推奨されている”糖質制限食”をもっと早く知って実行していれば、糖尿病を管理することができ、合併症にまでならずにすんだかもしれないのに。
友人の現在のクレアチニンは2.7です。
このまま進行すればいずれ透析は免れないでしょう。
なんとか透析を回避できるような、改善する手段はないのか?、救われる方法はないだろうか?とネットで必死に探していたところ、あるブログへ辿り着きました。
腎不全で人工透析寸前の患者さんのブログでした。
そこには「高雄病院で処方された漢方薬を飲んでクレアチニンが下がった」と書いてありました。
「そうか!漢方という手があったのか」と、一筋の光明が射すような気持ちでした。
その後、江部先生のブログの記事「漢方①腎不全と糖尿病腎症」を拝見する機会を得、友人に紹介したところ、是非その養腎降濁湯を処方して頂きたいとのことでした。
その友人は千葉の市川在住です。
遠くても先生のいらっしゃる京都で受けることは可能でしょうか?
また、千葉か東京都内で処方可能なお知り合いがいらっしゃいましたら、ご紹介頂ければ大変ありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
追伸:西洋医学では治らない腎臓病で苦しむ人たちが、先生の記事を読んで、是非希望を見出して頂きたいと思っています。
2008/03/27(Thu) 03:58 | URL | きんぎょ | 【編集】
きんぎょさん。
可能なら、高雄病院京都駅前診療所に診察に来て頂ければと存じます。糖尿病からの腎不全はなかなか治療困難ですが何とか進行を遅らせることができればと思います。
京都駅から歩いて3~4分です。
高雄病院京都駅前診療所(075-352-5050 )に電話して
ご相談いただけば幸いです。
可能なら、高雄病院京都駅前診療所に診察に来て頂ければと存じます。糖尿病からの腎不全はなかなか治療困難ですが何とか進行を遅らせることができればと思います。
京都駅から歩いて3~4分です。
高雄病院京都駅前診療所(075-352-5050 )に電話して
ご相談いただけば幸いです。
2008/03/27(Thu) 21:05 | URL | 江部康二 | 【編集】
はじめまして
IgA腎症から腎不全となった者です。
13年まえにIgA発症し、2年半前にCre2を超え、投薬と食事療法中ですが、今月Cre5となってしまいました。むくみはありませんが、立ちくらみと手足に痺れがあります。
お教えいただきたいのですが、
この状態で、養腎降濁湯は効果が得られる可能性はいかがでしょうか。
また、私が住んでおります千葉県北西部方面で処方してくださる病院はあるでしょうか?
お教えいただければ幸いです。お願いします。
IgA腎症から腎不全となった者です。
13年まえにIgA発症し、2年半前にCre2を超え、投薬と食事療法中ですが、今月Cre5となってしまいました。むくみはありませんが、立ちくらみと手足に痺れがあります。
お教えいただきたいのですが、
この状態で、養腎降濁湯は効果が得られる可能性はいかがでしょうか。
また、私が住んでおります千葉県北西部方面で処方してくださる病院はあるでしょうか?
お教えいただければ幸いです。お願いします。
2008/09/05(Fri) 18:58 | URL | もち | 【編集】
もちさん。
クレアチニンが低いほど効果も出やすいので、
5mg/dlは少し苦しいところです。
しかしあるていど可能性はあります。
大田区大森北4-1-1
東京衛生学園付属・入新井クリニック
03-5767-6651
平馬先生か北田先生が保険で漢方生薬を
処方されていますのでご相談下さい。
予約制かもしれないので、電話で確認してくださいね。
クレアチニンが低いほど効果も出やすいので、
5mg/dlは少し苦しいところです。
しかしあるていど可能性はあります。
大田区大森北4-1-1
東京衛生学園付属・入新井クリニック
03-5767-6651
平馬先生か北田先生が保険で漢方生薬を
処方されていますのでご相談下さい。
予約制かもしれないので、電話で確認してくださいね。
2008/09/05(Fri) 19:23 | URL | 江部康二 | 【編集】
ぴいさん。
群馬県には残念ながら
おられません。
それから7.7はさすがに
厳しいです。
養腎降濁湯でも改善は困難と思います。
群馬県には残念ながら
おられません。
それから7.7はさすがに
厳しいです。
養腎降濁湯でも改善は困難と思います。
2008/10/20(Mon) 20:39 | URL | 江部康二 | 【編集】
クレアチニン値が5.2なのですが盛岡で漢方薬は入手できますでしょうか?
2008/11/14(Fri) 13:31 | URL | えい | 【編集】
大歳栄一先生
〒023-0841
岩手県奥州市水沢区真城宇塚31-3
おおとし消化器科整形外科 019-724-5131
大歳栄一先生に漢方生薬「養腎降濁湯」についてご相談下さい。
〒023-0841
岩手県奥州市水沢区真城宇塚31-3
おおとし消化器科整形外科 019-724-5131
大歳栄一先生に漢方生薬「養腎降濁湯」についてご相談下さい。
2008/11/14(Fri) 18:57 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生、はじめまして。
糖尿病のことを調べているうちに、先生のプログにたどり着きました。
現在、私の母は糖尿病性腎症にかかっています。糖尿病性網膜症にもなり、今では視力もほとんどない状態です。
最近、顔のまぶた周辺がはれぼったくなっている事が多く、腎臓が段々と悪くなってきているのか…と娘としてはとても心配です。人工透析はなんとしても免れてほしい気持ちでいっぱいです。
先月の病院での血液検査の数値が、
アルブミン 4.2
尿素窒素 35.7
クレアチニン 1.57
だったのですが、養腎降濁湯を飲めば、少しは腎機能が改善できるのでしょうか?
もし改善できるのであれば、県内か近県の、どこにいけば入手できるのか教えていただけると有難いです。
お忙しい所、申し訳ありません。
現在、三重県に住んでいます。
糖尿病のことを調べているうちに、先生のプログにたどり着きました。
現在、私の母は糖尿病性腎症にかかっています。糖尿病性網膜症にもなり、今では視力もほとんどない状態です。
最近、顔のまぶた周辺がはれぼったくなっている事が多く、腎臓が段々と悪くなってきているのか…と娘としてはとても心配です。人工透析はなんとしても免れてほしい気持ちでいっぱいです。
先月の病院での血液検査の数値が、
アルブミン 4.2
尿素窒素 35.7
クレアチニン 1.57
だったのですが、養腎降濁湯を飲めば、少しは腎機能が改善できるのでしょうか?
もし改善できるのであれば、県内か近県の、どこにいけば入手できるのか教えていただけると有難いです。
お忙しい所、申し訳ありません。
現在、三重県に住んでいます。
2008/12/14(Sun) 01:24 | URL | ころ | 【編集】
ころさん。
クレアチニン1.57
でしたら、記事に書きましたように62%の確率で改善する可能性があります。
安井 広迪先生に電話してご相談ください。
〒510-0091
三重県四日市市北浜町7-8
安井医院059-353-3181
クレアチニン1.57
でしたら、記事に書きましたように62%の確率で改善する可能性があります。
安井 広迪先生に電話してご相談ください。
〒510-0091
三重県四日市市北浜町7-8
安井医院059-353-3181
2008/12/14(Sun) 09:22 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生、お忙しい所お返事をいただきましてありがとうございました!
明日、安井先生に電話してみます。
明日、安井先生に電話してみます。
2008/12/14(Sun) 22:25 | URL | ころ | 【編集】
慢性腎不全(高血圧による)で、12月検査結果は、
CRE=2.9、BUN=39、あります。
11月の漢方研究会の、資料を、素人ながら、拝読させていただきました。(江部洋一郎先生、福岡講演)
38名の内、29名が有効、とあります。
是非、服用したいのですが、住まいが佐賀県佐賀市
住んでいますので、当地に、処方してくれつところがあればご教授いただければ幸いです。
また、それがない時は、京都まで行きたいのですが
漢方薬を継続するためには、毎回、毎回、受信を
受ける必要がありますか
現在は、六味丸、四物湯、ブシ末の顆粒を服用しています。
養腎降濁湯は、その量が多いと聞きました
胃腸の弱い人でも大丈夫でしょうか
以上よろしくお願い申します。
CRE=2.9、BUN=39、あります。
11月の漢方研究会の、資料を、素人ながら、拝読させていただきました。(江部洋一郎先生、福岡講演)
38名の内、29名が有効、とあります。
是非、服用したいのですが、住まいが佐賀県佐賀市
住んでいますので、当地に、処方してくれつところがあればご教授いただければ幸いです。
また、それがない時は、京都まで行きたいのですが
漢方薬を継続するためには、毎回、毎回、受信を
受ける必要がありますか
現在は、六味丸、四物湯、ブシ末の顆粒を服用しています。
養腎降濁湯は、その量が多いと聞きました
胃腸の弱い人でも大丈夫でしょうか
以上よろしくお願い申します。
城島 元成さん。
佐賀にはおられませんが、福岡市の
三宅先生に連絡してきてください。
三宅漢方医院
三宅和久
092-716-9039
〒810-0041
福岡市中央区大名パークビル2F
佐賀にはおられませんが、福岡市の
三宅先生に連絡してきてください。
三宅漢方医院
三宅和久
092-716-9039
〒810-0041
福岡市中央区大名パークビル2F
2009/01/08(Thu) 07:53 | URL | 江部康二 | 【編集】
いつもブログで勉強させていただいてます。
じつは私の母なんですが腎症で透析中です。
直らないのはわかっているのですが、この漢方を飲めば
少しは症状が軽くなるのでしょうか?
もし少しでも良くなるのであればぜひ早急に飲ませたいと思っております。
新潟市在住ですが、近くに処方してくださるところはおりますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
じつは私の母なんですが腎症で透析中です。
直らないのはわかっているのですが、この漢方を飲めば
少しは症状が軽くなるのでしょうか?
もし少しでも良くなるのであればぜひ早急に飲ませたいと思っております。
新潟市在住ですが、近くに処方してくださるところはおりますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
かな
透析中でも
養腎降濁湯で、体調が改善、尿量が増える、クレアチニンの上昇が緩やかになる、などの効果が数割の人に期待できます。
ラサ内科皮膚科クリニックの諸橋弘子先生にご相談ください。
諸橋弘子先生
〒950-0912
新潟市中央区南笹口1丁目1番30号
ラサ内科皮膚科クリニック 025-247-3811
http://www.lhasaclinic.com/
透析中でも
養腎降濁湯で、体調が改善、尿量が増える、クレアチニンの上昇が緩やかになる、などの効果が数割の人に期待できます。
ラサ内科皮膚科クリニックの諸橋弘子先生にご相談ください。
諸橋弘子先生
〒950-0912
新潟市中央区南笹口1丁目1番30号
ラサ内科皮膚科クリニック 025-247-3811
http://www.lhasaclinic.com/
2009/01/08(Thu) 17:01 | URL | 江部康二 | 【編集】
お忙しい中ありがとうございました。
早速母を連れて行ってきます。
早速母を連れて行ってきます。
2009/01/09(Fri) 05:21 | URL | かな | 【編集】
江部先生、はじめまして。
私自身糖尿病ですが、今は薬を服用することもなくコントロールできていました。それがバセドウ病になり、メルカゾールの服用が始まってから体重が増加する一方で何をしても減らなくなりました。主治医にそのことを話しても、それは仕方がないと言われ、HbA1cも4.9→5.8になってしまいました。
結構前なんですが先生の本をお見かけして、炭水化物を抜く?無理無理そんな食生活。と失礼ながらその時はそんな感想を持ちました。でもなんとかしなきゃと悩んでいる中で思い起こすのは、先生のあの本のタイトルだけでした。
すぐに本を買いに行き、本と先生のブログと糖質制限食をされている諸先輩のブログを参考に1ヶ月前から糖質制限食を始めて、1ヶ月で5㎏減りました。何をしても減らなかったのに今までの悩みは一体なんだったの…。と自分で一番驚いています。
体重はまだ落とさなければなりませんが、先生のおかげで今はとても充実した日々を過ごしています。
そんな中、養腎降濁湯のことを知りました。母が糖尿病性腎症でこの3月のクレアチニン値が2.7になってしまい、主治医には1~2年のうちには透析になるかもしれないと言われたそうです。
養腎降濁湯のことが知りたくて高雄病院に電話で問い合わせさせていただいたのですが、漢方処方でも月に1回は通院しなければならないとお聞きしました。
母は鹿児島に住んでいて72歳です。こちらで福岡の先生がご紹介されていましたが、鹿児島では診ていただける病院がありますでしょうか。無ければ九州内で他にもありましたら教えていただけないでしょうか。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。
今までに2回、高雄病院に電話で問い合わせさせていただきましたが、どなたもとても親身に接してくださいました。ありがとうございました。
私自身糖尿病ですが、今は薬を服用することもなくコントロールできていました。それがバセドウ病になり、メルカゾールの服用が始まってから体重が増加する一方で何をしても減らなくなりました。主治医にそのことを話しても、それは仕方がないと言われ、HbA1cも4.9→5.8になってしまいました。
結構前なんですが先生の本をお見かけして、炭水化物を抜く?無理無理そんな食生活。と失礼ながらその時はそんな感想を持ちました。でもなんとかしなきゃと悩んでいる中で思い起こすのは、先生のあの本のタイトルだけでした。
すぐに本を買いに行き、本と先生のブログと糖質制限食をされている諸先輩のブログを参考に1ヶ月前から糖質制限食を始めて、1ヶ月で5㎏減りました。何をしても減らなかったのに今までの悩みは一体なんだったの…。と自分で一番驚いています。
体重はまだ落とさなければなりませんが、先生のおかげで今はとても充実した日々を過ごしています。
そんな中、養腎降濁湯のことを知りました。母が糖尿病性腎症でこの3月のクレアチニン値が2.7になってしまい、主治医には1~2年のうちには透析になるかもしれないと言われたそうです。
養腎降濁湯のことが知りたくて高雄病院に電話で問い合わせさせていただいたのですが、漢方処方でも月に1回は通院しなければならないとお聞きしました。
母は鹿児島に住んでいて72歳です。こちらで福岡の先生がご紹介されていましたが、鹿児島では診ていただける病院がありますでしょうか。無ければ九州内で他にもありましたら教えていただけないでしょうか。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。
今までに2回、高雄病院に電話で問い合わせさせていただきましたが、どなたもとても親身に接してくださいました。ありがとうございました。
2009/03/28(Sat) 17:23 | URL | しゅんか | 【編集】
しゅんか さん。
鹿児島には残念ながら
ありません。
九州で今のところ、福岡の
三宅和久先生
三宅漢方医院
住所 〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名2-8-18 天神パークビル2F
交通アクセス情報 福岡市営地下鉄空港線 天神 徒歩 5分
TEL 092-716-9039
です。
鹿児島には残念ながら
ありません。
九州で今のところ、福岡の
三宅和久先生
三宅漢方医院
住所 〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名2-8-18 天神パークビル2F
交通アクセス情報 福岡市営地下鉄空港線 天神 徒歩 5分
TEL 092-716-9039
です。
2009/03/31(Tue) 19:39 | URL | 江部康二 | 【編集】
ラルーさん。
クレアチニン4.02
はかなり厳しいです。
ただ試してみる価値はあると思います。
効果はでるものなら、1~2ヶ月以内にでます。
春日井市の灰本クリニックでご相談いただけばよいと思います。
クレアチニン4.02
はかなり厳しいです。
ただ試してみる価値はあると思います。
効果はでるものなら、1~2ヶ月以内にでます。
春日井市の灰本クリニックでご相談いただけばよいと思います。
2009/04/01(Wed) 22:51 | URL | 江部康二 | 【編集】
だいたくさん。
クレアチンの値が8.2(昨年の5月は5.4)というレベルは
残念ながら、養腎降濁湯でもコントロール困難です。
クレアチンの値が8.2(昨年の5月は5.4)というレベルは
残念ながら、養腎降濁湯でもコントロール困難です。
2009/04/24(Fri) 07:48 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部康二先生、突然お便りを差し上げる非礼をどうかお許しください。
2009年4月末現在、クレアチニン2.1の者です。
埼玉県(県南)在住です。
2005年1月22日(土)の朝日新聞「漢方再興⑦」で紹介されて以来、高雄病院における漢方による腎不全治療のことはずっと気にかかっておりました。
そして昨日、このブログにたどりつきました。
首都圏で養腎降濁湯を処方してくださる医療機関をご紹介いただければ、まことにまことに幸甚に存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、江部先生のご健康、ご多幸を祈念いたしております。
2009年4月末現在、クレアチニン2.1の者です。
埼玉県(県南)在住です。
2005年1月22日(土)の朝日新聞「漢方再興⑦」で紹介されて以来、高雄病院における漢方による腎不全治療のことはずっと気にかかっておりました。
そして昨日、このブログにたどりつきました。
首都圏で養腎降濁湯を処方してくださる医療機関をご紹介いただければ、まことにまことに幸甚に存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、江部先生のご健康、ご多幸を祈念いたしております。
2009/05/12(Tue) 01:22 | URL | ゆうか | 【編集】
ゆうかさん。
東京衛生学園付属・入新井クリニック 03-5767-6651
平馬先生か北田先生が保険で漢方生薬を処方されています。
予約制かもしれないので、電話で確認してください。
東京衛生学園付属・入新井クリニック 03-5767-6651
平馬先生か北田先生が保険で漢方生薬を処方されています。
予約制かもしれないので、電話で確認してください。
2009/05/12(Tue) 09:53 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部康二先生。
お返事ありがとうございました。
入新井クリニックに連絡をとってみることにします。
江部先生のご健康とご活躍を重ねて、お祈りしています。
ゆうか
お返事ありがとうございました。
入新井クリニックに連絡をとってみることにします。
江部先生のご健康とご活躍を重ねて、お祈りしています。
ゆうか
2009/05/12(Tue) 18:04 | URL | ゆうか | 【編集】
はじめまして。母が糖尿病性腎症です。クレアチニンは 3.2です。[養腎降濁湯]は 何処で処方していただけますか?福島県郡山市在住です。よろしくお願いします。
① 大田区大森北4-1-1
東京衛生学園付属・入新井クリニック 03-5767-6651
平馬先生か北田先生が保険で漢方生薬を処方されています。
予約制かもしれないので、電話で確認してください。
東京衛生学園付属・入新井クリニック 03-5767-6651
平馬先生か北田先生が保険で漢方生薬を処方されています。
予約制かもしれないので、電話で確認してください。
2009/06/10(Wed) 14:35 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生
お忙しい中、ご返事ありがとうございます。クリニックに確認し、母を連れていきます。ありがとうございました。
お忙しい中、ご返事ありがとうございます。クリニックに確認し、母を連れていきます。ありがとうございました。
2009/06/10(Wed) 16:35 | URL | あき | 【編集】
江部先生
こんにちは。先日、大田区のクリニックを教えていただきましたが、今後の通院を考え、新潟のラサ内科皮膚科に昨日行き、処方していただきました。大変 感じの良い先生で 漢方の他、色々教えていただきました。[先生]現在、エネルギーはどのくらいと病院で指導されていますか?[母]1200キロカロリーです。[先生]え??そんなんじゃ、腎臓守れないよ!!…と。。。かなり、悪くなってるけど まだ間に合うよ。との先生のお言葉に安心しました。
これからは病院任せではなく、自分も江部先生のblogを参考に勉強して行きたいと思います。江部先生、ありがとうございました。
こんにちは。先日、大田区のクリニックを教えていただきましたが、今後の通院を考え、新潟のラサ内科皮膚科に昨日行き、処方していただきました。大変 感じの良い先生で 漢方の他、色々教えていただきました。[先生]現在、エネルギーはどのくらいと病院で指導されていますか?[母]1200キロカロリーです。[先生]え??そんなんじゃ、腎臓守れないよ!!…と。。。かなり、悪くなってるけど まだ間に合うよ。との先生のお言葉に安心しました。
これからは病院任せではなく、自分も江部先生のblogを参考に勉強して行きたいと思います。江部先生、ありがとうございました。
2009/06/12(Fri) 13:07 | URL | あき | 【編集】
あきさん。
新潟のほうがアクセスよかったですか。
ラサ内科皮膚科の諸橋先生はよく存じ上げております。
とても良い先生です。
よろしくお伝え下さい。
新潟のほうがアクセスよかったですか。
ラサ内科皮膚科の諸橋先生はよく存じ上げております。
とても良い先生です。
よろしくお伝え下さい。
2009/06/12(Fri) 16:00 | URL | 江部康二 | 【編集】
度々すみません。ラサ内科皮膚科クリニックの先生に 江部先生のblogを見てきました(勝手にすみません)…と話したところ、江部先生とは 10年来のお付き合いというか、色々と教えていただいてると話してました。
福島県郡山市から新潟まで、高速を使って片道2時間。往復で4時間。母が透析を少しでも先にのばせるのなら 近いもんです。。。江部先生、母方の祖父も糖尿病性腎症から透析に入り、間もなく亡くなりました。。。母も江部先生に大変 感謝しています。希望が持てた(^O^)/とのことです。ありがとうございます!!また 漢方のお話し聞かせて下さい。
福島県郡山市から新潟まで、高速を使って片道2時間。往復で4時間。母が透析を少しでも先にのばせるのなら 近いもんです。。。江部先生、母方の祖父も糖尿病性腎症から透析に入り、間もなく亡くなりました。。。母も江部先生に大変 感謝しています。希望が持てた(^O^)/とのことです。ありがとうございます!!また 漢方のお話し聞かせて下さい。
2009/06/12(Fri) 16:52 | URL | あき | 【編集】
ルークさん。
海外はさすがに
診察もできませんし無理だと思います。
すいません。
海外はさすがに
診察もできませんし無理だと思います。
すいません。
2009/08/04(Tue) 12:15 | URL | 江部康二 | 【編集】
こんにちは。
江部先生のブログで平馬先生の病院を知り、本日診察を受けてきました。
私も以前から、腎臓が悪く、現在クレアチニンは2.2あります。
平馬先生に「養腎降濁湯」の処方のお話をしたのですが、違う薬がでました。
(生薬の中身は、オウギ・芍薬・山帰来・牡丹皮・当帰・ビャクジュツ・ブクリョウ・タクシャ・ゴシツ・キジツ・甘草)です。
平馬先生がおっしゃるには「現状維持をするのが目的で、良くなることはあまりない」とのことでしたが、腎機能がやはり良くなることはないのでしょうか?
お忙しいとは存じますが、ご回答を頂けると幸いです。
江部先生のブログで平馬先生の病院を知り、本日診察を受けてきました。
私も以前から、腎臓が悪く、現在クレアチニンは2.2あります。
平馬先生に「養腎降濁湯」の処方のお話をしたのですが、違う薬がでました。
(生薬の中身は、オウギ・芍薬・山帰来・牡丹皮・当帰・ビャクジュツ・ブクリョウ・タクシャ・ゴシツ・キジツ・甘草)です。
平馬先生がおっしゃるには「現状維持をするのが目的で、良くなることはあまりない」とのことでしたが、腎機能がやはり良くなることはないのでしょうか?
お忙しいとは存じますが、ご回答を頂けると幸いです。
真矢まりりんさん。
黄耆が主薬で、養腎降濁湯と似た処方ですね。
高雄病院のデータでは、
漢方治療(養腎降濁湯)で、
クレアチニンの改善がみられる人が約6割おられますが、
今後長期にわたる経過観察が必要です。
この場合もクレアチニンが3mg/dlくらいまでのほうが反応がいいようです。
2007/06/06のブログ「漢方①腎不全と糖尿病腎症」をご参照ください。
黄耆が主薬で、養腎降濁湯と似た処方ですね。
高雄病院のデータでは、
漢方治療(養腎降濁湯)で、
クレアチニンの改善がみられる人が約6割おられますが、
今後長期にわたる経過観察が必要です。
この場合もクレアチニンが3mg/dlくらいまでのほうが反応がいいようです。
2007/06/06のブログ「漢方①腎不全と糖尿病腎症」をご参照ください。
2009/08/30(Sun) 08:53 | URL | 江部康二 | 【編集】
真矢まりりんさん。
匿名で質問がありましたら
高雄病院のホームページにお願いします。
平馬先生の処方は黄耆が主薬で養腎降濁湯と似た処方ですので
効果あると思います。
ブログ以上の詳しい情報は特にはありません。
匿名で質問がありましたら
高雄病院のホームページにお願いします。
平馬先生の処方は黄耆が主薬で養腎降濁湯と似た処方ですので
効果あると思います。
ブログ以上の詳しい情報は特にはありません。
2009/08/30(Sun) 19:21 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生
糖尿病性腎症で、現在、クレアチニン2.2です。
岡山県で養腎降濁湯を処方してくれるところはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
糖尿病性腎症で、現在、クレアチニン2.2です。
岡山県で養腎降濁湯を処方してくれるところはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
2009/09/02(Wed) 07:42 | URL | 緑 | 【編集】
緑さん
残念ながら岡山県ではありません。
残念ながら岡山県ではありません。
2009/09/02(Wed) 08:15 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生、お答えありがとうございます。
岡山県から通う場合、養腎降濁湯を処方してくれる所となるとどこになるのでしょうか?
たびたびすみません。よろしくお願いします。
岡山県から通う場合、養腎降濁湯を処方してくれる所となるとどこになるのでしょうか?
たびたびすみません。よろしくお願いします。
2009/09/02(Wed) 08:49 | URL | 緑 | 【編集】
みどりさん
吉田内科クリニック
吉田光範先生にまずは電話でご相談下さい。
〒659-0067
兵庫県芦屋市茶屋之町2-21-305
JR東海道本線・阪神電気鉄道本線 芦屋 徒歩 4分
TEL 0797-38-7210
吉田内科クリニック
吉田光範先生にまずは電話でご相談下さい。
〒659-0067
兵庫県芦屋市茶屋之町2-21-305
JR東海道本線・阪神電気鉄道本線 芦屋 徒歩 4分
TEL 0797-38-7210
2009/09/02(Wed) 11:53 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生、ありがとうございました。
相談して見ます。
相談して見ます。
2009/09/02(Wed) 18:59 | URL | 緑 | 【編集】
江部先生
はじめまして。
75才の父のことで相談します。
HbA1c6.2と薬で良好だったのですが、2週間前に カリウム7.1 Cre5.0 BUN59 尿蛋白3+となり 急遽入院、2日間の人工透析を行いました。
今は退院し、カリウム4.6と下がり、次の透析の予定もありません。
漢方薬で何かと探しているうちに、先生の提唱される「養腎降濁湯」を知りました。
父は、静岡県三島市に住んでいます。
近くに、養腎降濁湯を処方してくれる病院あるいは薬局がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
はじめまして。
75才の父のことで相談します。
HbA1c6.2と薬で良好だったのですが、2週間前に カリウム7.1 Cre5.0 BUN59 尿蛋白3+となり 急遽入院、2日間の人工透析を行いました。
今は退院し、カリウム4.6と下がり、次の透析の予定もありません。
漢方薬で何かと探しているうちに、先生の提唱される「養腎降濁湯」を知りました。
父は、静岡県三島市に住んでいます。
近くに、養腎降濁湯を処方してくれる病院あるいは薬局がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
やすまんさん
灰本 元 先生にご相談ください。
春日井市が遠ければ、名古屋にも漢方医院が
あると思いますのでご相談ください。
〒468-0838 春日井市弥生町1-80
灰本クリニック 0568-85-0567
灰本 元 先生にご相談ください。
春日井市が遠ければ、名古屋にも漢方医院が
あると思いますのでご相談ください。
〒468-0838 春日井市弥生町1-80
灰本クリニック 0568-85-0567
2009/09/24(Thu) 21:32 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生
お返事をありがとうございます。
神奈川、東京では、いかがでしょうか。
東京ですと、入新井クリニックさんになりますか。
父にあまり負担を掛けたくないため、なるべくアクセスの良い場所に
決めたいと思っています。
よろしくお願いします。
お返事をありがとうございます。
神奈川、東京では、いかがでしょうか。
東京ですと、入新井クリニックさんになりますか。
父にあまり負担を掛けたくないため、なるべくアクセスの良い場所に
決めたいと思っています。
よろしくお願いします。
やすまんさん。
入新井クリニックあるいは
つるかめ漢方センター(03-3299-0077)でご相談ください。
入新井クリニックあるいは
つるかめ漢方センター(03-3299-0077)でご相談ください。
2009/09/25(Fri) 20:17 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生
お返事をありがとうございました。
入新井クリニックに予約を入れてみようと思います。
ご丁寧な応対に感謝いたします。
お返事をありがとうございました。
入新井クリニックに予約を入れてみようと思います。
ご丁寧な応対に感謝いたします。
先日来ブログを読み直しており、再度知識を固めているところですが、腎臓の数値について懸念が出てきてしまいました。
半年間に2回ほどクレアチニン値を計ってみたところ、6月0.88と10月0.9でした。
一応正常範囲ではあるようですが、高いほうであるため、改善を図れればと思います。
このくらいの数値でも早めに養腎降濁湯で養生を始めたほうがよいのでしょうか。また長野県では処方していただける先生は居られますか?
お忙しいところと思いますので、時間があるときで結構です、よろしくお願いいたします。
半年間に2回ほどクレアチニン値を計ってみたところ、6月0.88と10月0.9でした。
一応正常範囲ではあるようですが、高いほうであるため、改善を図れればと思います。
このくらいの数値でも早めに養腎降濁湯で養生を始めたほうがよいのでしょうか。また長野県では処方していただける先生は居られますか?
お忙しいところと思いますので、時間があるときで結構です、よろしくお願いいたします。
2009/11/01(Sun) 06:33 | URL | koba | 【編集】
koba さん。
まだ大丈夫と思います。
念のため、血清シスタチンCを測定してください。
まだ大丈夫と思います。
念のため、血清シスタチンCを測定してください。
2009/11/01(Sun) 22:00 | URL | 江部康二 | 【編集】
ご回答ありがとうございます。
次回検診時に追加でお願いしてみます。
次回検診時に追加でお願いしてみます。
2009/11/01(Sun) 22:13 | URL | koba | 【編集】
あんずさん。
慢性じんましんは結構しつこいですね。
漢方がよく効くことがあります。
石川県の漢方医はよく知りません。すいません。
代謝全てがよくなるので糖質制限食が有効な可能性もありますね。
慢性じんましんは結構しつこいですね。
漢方がよく効くことがあります。
石川県の漢方医はよく知りません。すいません。
代謝全てがよくなるので糖質制限食が有効な可能性もありますね。
2009/11/19(Thu) 22:44 | URL | 江部康二 | 【編集】
ありがとうございます。
家ではラカントなど砂糖の使っていないおかずを出していますが給食は中々そうはいかないですね。でも、今出来ることから始めてみます。
漢方のほうもなんとか調べてみますのでまたご相談にのってください。
朝夕寒さがめっきり厳しくなりました.。
どうぞお身体に気をつけてご自愛ください。
家ではラカントなど砂糖の使っていないおかずを出していますが給食は中々そうはいかないですね。でも、今出来ることから始めてみます。
漢方のほうもなんとか調べてみますのでまたご相談にのってください。
朝夕寒さがめっきり厳しくなりました.。
どうぞお身体に気をつけてご自愛ください。
2009/11/20(Fri) 13:37 | URL | あんず | 【編集】
江部先生
はじめまして
当方、青森市在住の腎不全患者です。
現在、保存療法を行っていますが、このままだと
透析は間逃れないと思っております。
しかし、子どももまだ小さいため、出来るだけ長く働いていきたいため、調べておりましたところ、このサイトに辿りつきました。
直らないのは、しょうがないとは思いつつも、なるべくなら時間を引き延ばし、せめて子どもが成人するまでは、頑張りたいと思っております。
そこで、質問ですが
①青森市内で”養腎降濁湯”を処方してくれる病院はあるのでしょうか?
②現在、通院している病院に”養腎降濁湯”を話して処方してくれるのでしょうか?
③普通の漢方薬専門店でも”養腎降濁湯”は処方してくれるのでしょうか?
現在の状況
CRE 5.0 BUN60 カリウム5.8
どうかお教えください。
お願いいたします。助けてください。
はじめまして
当方、青森市在住の腎不全患者です。
現在、保存療法を行っていますが、このままだと
透析は間逃れないと思っております。
しかし、子どももまだ小さいため、出来るだけ長く働いていきたいため、調べておりましたところ、このサイトに辿りつきました。
直らないのは、しょうがないとは思いつつも、なるべくなら時間を引き延ばし、せめて子どもが成人するまでは、頑張りたいと思っております。
そこで、質問ですが
①青森市内で”養腎降濁湯”を処方してくれる病院はあるのでしょうか?
②現在、通院している病院に”養腎降濁湯”を話して処方してくれるのでしょうか?
③普通の漢方薬専門店でも”養腎降濁湯”は処方してくれるのでしょうか?
現在の状況
CRE 5.0 BUN60 カリウム5.8
どうかお教えください。
お願いいたします。助けてください。
2010/01/09(Sat) 09:38 | URL | ジョイ | 【編集】
ジョイさん。
養腎降濁湯、
一番近いところで奥州市の大歳栄一先生にご相談下さい。
しかしながら
「CRE 5.0 BUN60 カリウム5.8 」
は養腎降濁湯をもってしても、厳しい状況です。
大歳栄一 先生 おおとしええいち
023-0841
岩手県奥州市水沢区真
城字塚31番地3 おおとし消化器科整形外科
0197-24-5131
養腎降濁湯、
一番近いところで奥州市の大歳栄一先生にご相談下さい。
しかしながら
「CRE 5.0 BUN60 カリウム5.8 」
は養腎降濁湯をもってしても、厳しい状況です。
大歳栄一 先生 おおとしええいち
023-0841
岩手県奥州市水沢区真
城字塚31番地3 おおとし消化器科整形外科
0197-24-5131
2010/01/10(Sun) 12:17 | URL | 江部康二 | 【編集】
38歳の福岡在住の女性です。2年前の健康診断から尿酸値が高い事がわかり、7~10を保ってきました。クレアチニンは1.1~1.3タンパク質40グラム低カロリーの生活を続けていますが改善されません。大学病院でアロシトールの服用を提案されましたが出産を控えていたため、特に治療はしていません。妊娠中に尿酸値が6に一時的に下がりましたが、産後は10に戻っています。漢方薬は有効でしょうか?授乳中ですが大丈夫でしょうか?宜しくお願いいたします。
まみさん。
三宅先生とご相談ください。
三宅漢方医院
三宅和久
092-716-9039
〒810-0041
福岡市中央区大名パークビル2F
三宅先生とご相談ください。
三宅漢方医院
三宅和久
092-716-9039
〒810-0041
福岡市中央区大名パークビル2F
2010/01/20(Wed) 08:23 | URL | 江部康二 | 【編集】
早速三宅先生の所へ伺ってみます。
先生腎不全のクレアチニンが2から2.4になり精神的苦痛不眠症が負担でしょうか病院も世間も人事なので相談宜しく派遣で保障がなく退職しました
2010/01/28(Thu) 07:59 | URL | | 【編集】
こんにちわ。
母が糖尿病性腎症で昨春からCRが上昇傾向にあります。今月の検診ではCR2.2になりました(昨12月1.9)
初診は高雄病院で受けようと思っていますが、出来れば東大阪で処方していただけるところはございますでしょうか。
母が糖尿病性腎症で昨春からCRが上昇傾向にあります。今月の検診ではCR2.2になりました(昨12月1.9)
初診は高雄病院で受けようと思っていますが、出来れば東大阪で処方していただけるところはございますでしょうか。
2010/02/12(Fri) 16:15 | URL | たいちゃん | 【編集】
たいちゃんへ
東大阪にはおられませんが、大阪にはおられます。
高雄病院で初診された後、紹介してもらえばいいと思います。
東大阪にはおられませんが、大阪にはおられます。
高雄病院で初診された後、紹介してもらえばいいと思います。
2010/02/12(Fri) 19:39 | URL | 江部康二 | 【編集】
以前(2009/11/1)に質問させて頂きましたkobaと申します。
クレアチニン値が高いため、シスタチンCの値も検査してみては、とのアドバイス頂きましたので、先日検査し、下記のような結果となりました。
・クレアチニン 0.91(変わらず)
・シスタチンC 0.65(初めて検査)
検査結果の判定値は「男性 0.63~0.95」となっており、自分でも下側ぎりぎりは大変気になるところです。
私は45歳男、170cm、69kg、糖質制限10ヶ月目で多少リバウンド気味、糖負荷試験は1時間値が204、2時間値124と、将来糖尿病型になる雰囲気が大のため、このまま糖質制限食を続けたいのですが、適用していても大丈夫でしょうか。
養腎降濁湯を処方して頂いて、養生しつつ実施すべきでしょうか。
ご回答頂ければ幸いです。
クレアチニン値が高いため、シスタチンCの値も検査してみては、とのアドバイス頂きましたので、先日検査し、下記のような結果となりました。
・クレアチニン 0.91(変わらず)
・シスタチンC 0.65(初めて検査)
検査結果の判定値は「男性 0.63~0.95」となっており、自分でも下側ぎりぎりは大変気になるところです。
私は45歳男、170cm、69kg、糖質制限10ヶ月目で多少リバウンド気味、糖負荷試験は1時間値が204、2時間値124と、将来糖尿病型になる雰囲気が大のため、このまま糖質制限食を続けたいのですが、適用していても大丈夫でしょうか。
養腎降濁湯を処方して頂いて、養生しつつ実施すべきでしょうか。
ご回答頂ければ幸いです。
2010/02/13(Sat) 17:10 | URL | koba | 【編集】
koba さん。
・クレアチニン 0.91(変わらず)
・シスタチンC 0.65(初めて検査)
シスタチンCが非常に良いですね。
筋肉トレーニングなどしているとクレアチニンがやや高めにでることがあります。
シスタチンCはそういう影響を受けません。
薬なしで糖質制限食を続けられて問題ないと思います。
・クレアチニン 0.91(変わらず)
・シスタチンC 0.65(初めて検査)
シスタチンCが非常に良いですね。
筋肉トレーニングなどしているとクレアチニンがやや高めにでることがあります。
シスタチンCはそういう影響を受けません。
薬なしで糖質制限食を続けられて問題ないと思います。
2010/02/14(Sun) 19:05 | URL | 江部康二 | 【編集】
シスタチンCは少ないほうが良いのですね。
正常値範囲を誤解して不安がっていました。
安心して糖質制限食を続けることができます。
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。
正常値範囲を誤解して不安がっていました。
安心して糖質制限食を続けることができます。
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。
2010/02/14(Sun) 23:25 | URL | koba | 【編集】
腎不全の保存期悪化で職を失いました。健常者と同じように働きたいのですが、採用枠や病気(不健康扱い)で、仕事に就けず漢方薬が買えなくなって来ました。仕事のオーバーワークは、腎不全クレアチニンに影響しますか?どの程度の数値なら、改善あるいは維持出来ますか、漢方薬続けたいのですが(他の薬は併合)漢方薬が、治療中断してしまったら悪くなる一方でしょうか、クレアチニンの結果が、いつも心配です。現在2.1です。助言お願いします。レインボー天使より
2010/03/08(Mon) 10:23 | URL | | 【編集】
レインボー天使さん。
クレアチニン2.1mg/dlなら約7割の確率で
漢方が有効です。7割の人にクレアチニン値の改善がみられます。
クレアチニン2.1mg/dlなら約7割の確率で
漢方が有効です。7割の人にクレアチニン値の改善がみられます。
2010/03/08(Mon) 16:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生本当にありがとうございました。クレアチニンは2.0~2.1ですが、高雄病院に出会えて良かったです。高雄病院は、とても親身で親切で環境も良いです。仕事には就けないけど環境の変化は気分が、変わります。高雄病院漢方薬に感謝しております。
2010/03/08(Mon) 20:17 | URL | レインボー天使 | 【編集】
かなり悩んでいます。腎不全で仕事を失い厳しい社会情勢に加えこの病でも働きたいのに対して健常者なのに働こうとしない人が腹が立ちますが腎不全保存期も半ば過ぎるのが早く食事制限も、優等生にはなれないです。どの番組見てもグルメばかりで腎不全と言う病数値が異常越えてしまったら、改善されない病気だから不安な毎日精神的にも悪環境や影響からストレスが溜まり鬱になりました。腎不全(腎臓)は、いかに大切な臓器だと涙の後悔しています。病との戦いや将来的に考えると何だか、もう疲れました。漢方薬信じていますがいずれは予後不良だから!経済的にも身体にも支障が来ます。高雄病院の先生方は、このような腎不全は、良くはならないと思いますが良くなった(働きながら)方って実際おられるのでしょうか?鬱になってしまうほど(経済的豊かな人はじっくりと専念できますが…)この病は恐ろしく憎いですよ。悩んだ挙げ句すみません。腎不全は辛いです。
2010/04/05(Mon) 22:24 | URL | ブレーキパット | 【編集】
ブレーキパットさん。
クレアチニンが、2~3mg/dlくらいまでなら
漢方薬で約60~70%の有効率があります。
現在2年間くらいクレアチニン値が20~30%くらい改善して維持しておられる人も
数人はおられます。
しかしご指摘通り、3年、4年、5年と経過をみていってどうなるかは
現時点ではわかりません。
クレアチニンが、2~3mg/dlくらいまでなら
漢方薬で約60~70%の有効率があります。
現在2年間くらいクレアチニン値が20~30%くらい改善して維持しておられる人も
数人はおられます。
しかしご指摘通り、3年、4年、5年と経過をみていってどうなるかは
現時点ではわかりません。
2010/04/06(Tue) 08:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
慢性腎不全って人生絶望感だけです。この病気じゃなかったら好きな物も満腹感も味わえてストレスも解消出来るし楽しみも持てます。何故慢性腎不全は、改善や進行止める事出来ないのか?進行遅らせるだけなら意味がありません仕事も就けないし生活スタイルも崩れて絶望感で食べる元気も失いますし食べる物がない食事療法が厳しくもう生きていても仕方ないかも知れません。医学の進歩は、何故腎不全は無いのか?数少ない移植も出来ないし問題点が多くもう諦めるしかないと思います。治療法がないのが残念です。腎臓悪くすれば終わりでしょうか、透析になるのが恐ろしくてすみません。
2010/05/11(Tue) 16:07 | URL | | 【編集】
お忙しい中大変に恐縮ですが
藁にもすがる思いで質問いたします。
母65歳長野県在住
が多発性のう胞腎で
現在クレアチニンが3.25です。
透析をそろそろ進められそうですが
まだあきらめたくはありません。
漢方薬治療に希望を見出したいと切に願っております。
このような母にも希望はありますでしょうか?
何卒お返事願います。
藁にもすがる思いで質問いたします。
母65歳長野県在住
が多発性のう胞腎で
現在クレアチニンが3.25です。
透析をそろそろ進められそうですが
まだあきらめたくはありません。
漢方薬治療に希望を見出したいと切に願っております。
このような母にも希望はありますでしょうか?
何卒お返事願います。
小口さん。
諏訪中央病院、漢方外来の長坂和彦先生とご相談ください。
諏訪中央病院、漢方外来の長坂和彦先生とご相談ください。
2010/05/27(Thu) 18:13 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
大変お忙しい中
お返事をありがとうございます。
早速長坂先生に相談いたします。
江部先生 に良い報告できるよう祈りつつ・・・。
取り急ぎ御礼まで。
大変お忙しい中
お返事をありがとうございます。
早速長坂先生に相談いたします。
江部先生 に良い報告できるよう祈りつつ・・・。
取り急ぎ御礼まで。
クレアチニンが正常範囲内で神経過敏の人から~既に悪くなった人まで腎不全は、全てを失い人生を狂わせてしまいますね!透析以外に医学の研究進んで欲しいです。皆さん結構年輩者で裕福な方々が多い気がしますが、腎不全の進行改善や止まる治療法って今の医学では、不可能でしょうか?透析国の負担だから医学の研究この病気に限ってないと思います。癌や肝炎ばかり研究されて残念です。
2010/06/13(Sun) 08:50 | URL | | 【編集】
江部先生お世話になります。
タイトル通り、将来的には仕方がないにしても、
最後の一踏ん張りの一心でここに辿り着きました。
糖尿性腎症からの腎不全で、現在Cr2.6です。
広島もしくは近傍で取り扱っている医院、先生を
ご紹介戴けたら幸いです。
宜しくお願いします。
タイトル通り、将来的には仕方がないにしても、
最後の一踏ん張りの一心でここに辿り着きました。
糖尿性腎症からの腎不全で、現在Cr2.6です。
広島もしくは近傍で取り扱っている医院、先生を
ご紹介戴けたら幸いです。
宜しくお願いします。
2010/06/17(Thu) 14:22 | URL | まっくす | 【編集】
まっくすさん
残念ながら広島及び近辺にはおられません。
残念ながら広島及び近辺にはおられません。
2010/06/17(Thu) 22:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして。お尋ねしますが、
栃木県宇都宮市近郊で、養腎降濁湯を処方していただけるところ、または購入できるところはありますでしょうか?
3才から慢性腎炎を発症し、クレアチニンは0.7前後で安定していたのですが、近年クレアチニンが0.95前後に上がってしまいました。現在38才です。
ACE阻害薬を服用しているため、尿たんぱくは出ていません。
お忙しいところ恐縮ですが、教えていただければ幸いです。
栃木県宇都宮市近郊で、養腎降濁湯を処方していただけるところ、または購入できるところはありますでしょうか?
3才から慢性腎炎を発症し、クレアチニンは0.7前後で安定していたのですが、近年クレアチニンが0.95前後に上がってしまいました。現在38才です。
ACE阻害薬を服用しているため、尿たんぱくは出ていません。
お忙しいところ恐縮ですが、教えていただければ幸いです。
2010/06/23(Wed) 18:50 | URL | ぷらこ | 【編集】
ぷらこさん。
小池弘人先生とご相談ください。
健康保険は効きませんが、良心的な先生です。
160-0004 東京都新宿区四ツ谷2-8 新一ビル602
小池統合医療クリニック 03-3357-0105
小池弘人先生とご相談ください。
健康保険は効きませんが、良心的な先生です。
160-0004 東京都新宿区四ツ谷2-8 新一ビル602
小池統合医療クリニック 03-3357-0105
2010/06/23(Wed) 22:13 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お忙しいところご返信ありがとうございました。
さっそく連絡をとってみます。
また、よろしくお願いいたします。
お忙しいところご返信ありがとうございました。
さっそく連絡をとってみます。
また、よろしくお願いいたします。
2010/06/23(Wed) 22:42 | URL | ぷらこ | 【編集】
慢性腎不全が進行してしまって軽症や支障の無い大丈夫な人達と違って此方は悩んでいます。仕事に就けず生活出来なく社会的にも深刻です。いくら頑張って治療しても限界が有りストレスが溜まり良くはならないのでしょうか?血液検査の異常値では、もう手遅れ進行遅らせるだけならとても残念です。全て台無しですから、治療法の改善や進歩期待したいと思います。
2010/06/27(Sun) 08:50 | URL | 波瀾万丈慕情 | 【編集】
ぷらこさん。
了解です。
了解です。
2010/06/27(Sun) 09:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
腎不全なんですが、入新井クリニックに問い合わせた所、初診は受け付けてないとの事なんですが、なんとかなりませんか? ちなみにクレアチニン3.12です
2010/07/08(Thu) 11:02 | URL | お願いします | 【編集】
名 称 医療生協さいたま生活協同組合 川口診療所
所在地 〒332-0012 埼玉県川口市仲町1-36
連絡先 電話:048-252-5512 FAX:048-252-4090
毎週水曜日診察の 漢方専門医 川村 力(かわむら つとむ) 先生とご相談ください。
所在地 〒332-0012 埼玉県川口市仲町1-36
連絡先 電話:048-252-5512 FAX:048-252-4090
毎週水曜日診察の 漢方専門医 川村 力(かわむら つとむ) 先生とご相談ください。
2010/07/08(Thu) 18:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
初めまして。今年4月末に、病院で検査を受けた所、末期の腎不全(慢性腎小体炎)と診断され、内シャントを作成し、8月には血液透析の導入が決まっています。Crは現在13程度と非常に悪いのですが、透析と養腎降濁湯を併用する効果はあると思われますか?
2010/07/10(Sat) 13:42 | URL | yuta | 【編集】
yuta さん。
クレアチニン:13mg/dl
は透析の適応です。
さすがに養腎降濁湯の効果も期待できないと思います。
クレアチニン:13mg/dl
は透析の適応です。
さすがに養腎降濁湯の効果も期待できないと思います。
2010/07/10(Sat) 16:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして。糖尿病から慢性腎不全(ネフローゼ症候群)に至った患者です。クレアチンが現在
6とこのままでは人工透析になる状態です。
無理を承知で漢方のお力を借りたく存じます。
さすがに数値的に厳しいことも理解しておりますが何卒よろしくお願い致します。
居住地は千葉県船橋市ですので近隣の先生をご紹介頂きたく存じます。
6とこのままでは人工透析になる状態です。
無理を承知で漢方のお力を借りたく存じます。
さすがに数値的に厳しいことも理解しておりますが何卒よろしくお願い致します。
居住地は千葉県船橋市ですので近隣の先生をご紹介頂きたく存じます。
2010/07/13(Tue) 19:28 | URL | R | 【編集】
Rさん。
クレアチニン6は
大変厳しい数値です。
それをご承知の上でということで
名 称 医療生協さいたま生活協同組合 川口診療所
所在地 〒332-0012 埼玉県川口市仲町1-36
連絡先 電話:048-252-5512 FAX:048-252-4090
毎週水曜日診察の 漢方専門医 川村 力(かわむら つとむ) 先生とご相談ください。
クレアチニン6は
大変厳しい数値です。
それをご承知の上でということで
名 称 医療生協さいたま生活協同組合 川口診療所
所在地 〒332-0012 埼玉県川口市仲町1-36
連絡先 電話:048-252-5512 FAX:048-252-4090
毎週水曜日診察の 漢方専門医 川村 力(かわむら つとむ) 先生とご相談ください。
2010/07/13(Tue) 21:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
教えてください。
クレアチニン1.19 シスタチン 0.8
で、漢方の適応ありますか?
クレアチニン1.19 シスタチン 0.8
で、漢方の適応ありますか?
2010/08/25(Wed) 23:16 | URL | わか | 【編集】
わか さん。
検査会社により、正常値が異なります。
正常値を超えていれば、漢方の適応となります。
検査会社により、正常値が異なります。
正常値を超えていれば、漢方の適応となります。
2010/08/25(Wed) 23:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
千葉県の本八幡在住です。2ヶ月前に慢性腎不全と診断されました。川口診療所の先生が退職されるそうです。他に近隣の病院があれば教えて下さい。お願いします。
29歳・女様
新宿海上ビル診療所
つるかめ漢方センター
TEL 03-3299-0077
にご相談ください。
新宿海上ビル診療所
つるかめ漢方センター
TEL 03-3299-0077
にご相談ください。
2010/09/06(Mon) 17:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
相談してみます。ありがとうございます。
父(現在61歳)が5年前に慢性腎不全の診断を受けております。治らない病気にかかってしまったというショックで毎日塞ぎ込んでしまっています。クレアチニンは現在1.9ですが、年齢が年齢の為難しいかもしれませんが、この年齢・クレアチニン数値の場合でも漢方による改善は可能でしょうか?改善の可能性が少しでもあるのであれば、こちらの近郊で、処方をして頂ける病院をご紹介いただきいです。塞ぎ込む父を何とか救ってあげたいのです。お忙しい中大変恐縮ですが何卒お願い申し上げます。こちら三重県在住です。
2010/10/17(Sun) 14:50 | URL | ゆかり | 【編集】
ゆかり さん。
安井広迪先生
にご相談ください。
〒510-0091 三重県四日市市北浜町7-8
安井医院 059-353-3181
安井広迪先生
にご相談ください。
〒510-0091 三重県四日市市北浜町7-8
安井医院 059-353-3181
2010/10/17(Sun) 20:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しいところ本当にありがとうございます。早速安井先生に相談させて頂きます。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2010/10/17(Sun) 20:52 | URL | ゆかり | 【編集】
あおいさん。
脱水がとれればクレアチニンも改善する可能性があります。
その後腎機能障害が残っていれば漢方薬であるていど
改善する可能性があります。
脱水がとれればクレアチニンも改善する可能性があります。
その後腎機能障害が残っていれば漢方薬であるていど
改善する可能性があります。
2010/11/18(Thu) 16:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、はじめまして。
昨夜泣きながらネットを行ったり来たりしていて、このブログに出会いました。軽度から重度と、沢山の症状の方々の中に混じり、稚拙な質問をさせていただくことを恐縮に思いますが、もうどうにも仕様がなく、失礼させて頂きます。
私は東京在住の35歳です。ご相談したいのは最愛の母のことです。
故郷の秋田在住の母は20歳ほどの頃から慢性腎盂炎をもっており、オーバーワークのため、55歳で腎不全手前で仕事をやめました。
それから現在60歳になるまで、優良な食事制限で、クレアチニンを少しずつ下げながら(2.0までいかず、1.9くらいから1.5くらいに下がったこともありました)、見た目にも本当になんら悪化前と遜色なく元気にしておりました。
それがここ二、三ヶ月ほど、全身の蕁麻疹がひどく、強烈な痒みのために食事もおろか、睡眠もほとんどとれずにいます。病気になってからも明るい笑顔を忘れずにいた母が、最近はほとんどノイローゼのような状態で、かきむしる以外に何も出来ず意識も朦朧としています。
皮膚科に行っても薬は利かず、腎臓の医者に行っても「どうにもできない」と言われ、塗り薬も利かず、万事休すです。
このままでは不眠と疲労で死んでしまうのではないかと不安です。
全身蕁麻疹が突然酷くなった頃に、検査でいきなりクレアチニンが3,0をオーバーしたのが解りました。そこで幾つか解る限りのご回答を頂けたらと思います。
・やはり、蕁麻疹は数値の上昇によるものなのでしょうか?
・食事を全く変えていなかったのに、突然クレアチニンが上昇してしまう のはよくあることなのでしょうか?
・ノイローゼになってしまいそうなほどの蕁麻疹と闘っている方は私の母 以外にも多くいらっしゃるのでしょうか?
・皮膚科を変えて、何か良い効果が出るという期待はあるのでしょう か?
・具体的に、痒みの症状を軽減する方法はありますでしょうか?
本当にこんなに沢山、不躾にご質問することを許してください。
東京で仕事をしている私には、秋田までは遠く、何か本当に些細なことでも助けになりたくて、藁をも掴む思いです。
また、秋田は本当に病院が少なく、対処も満足のいくものではありません。お医者さんも懸命にしてくださっていることは承知ですが、もっともっと良いところは・・・・と思ってしまいます。仙台あたりまで出かければ、もっと専門的な治療を受けられる可能性はあるのでしょうか?
養腎降濁湯の処方も、秋田在住で最も近いところも、併せてご教授いただければ幸いです。
長々と申し訳ございません。
ご都合のよろしいときでかまいません、ご回答をよろしくお願い致します。失礼いたします。
昨夜泣きながらネットを行ったり来たりしていて、このブログに出会いました。軽度から重度と、沢山の症状の方々の中に混じり、稚拙な質問をさせていただくことを恐縮に思いますが、もうどうにも仕様がなく、失礼させて頂きます。
私は東京在住の35歳です。ご相談したいのは最愛の母のことです。
故郷の秋田在住の母は20歳ほどの頃から慢性腎盂炎をもっており、オーバーワークのため、55歳で腎不全手前で仕事をやめました。
それから現在60歳になるまで、優良な食事制限で、クレアチニンを少しずつ下げながら(2.0までいかず、1.9くらいから1.5くらいに下がったこともありました)、見た目にも本当になんら悪化前と遜色なく元気にしておりました。
それがここ二、三ヶ月ほど、全身の蕁麻疹がひどく、強烈な痒みのために食事もおろか、睡眠もほとんどとれずにいます。病気になってからも明るい笑顔を忘れずにいた母が、最近はほとんどノイローゼのような状態で、かきむしる以外に何も出来ず意識も朦朧としています。
皮膚科に行っても薬は利かず、腎臓の医者に行っても「どうにもできない」と言われ、塗り薬も利かず、万事休すです。
このままでは不眠と疲労で死んでしまうのではないかと不安です。
全身蕁麻疹が突然酷くなった頃に、検査でいきなりクレアチニンが3,0をオーバーしたのが解りました。そこで幾つか解る限りのご回答を頂けたらと思います。
・やはり、蕁麻疹は数値の上昇によるものなのでしょうか?
・食事を全く変えていなかったのに、突然クレアチニンが上昇してしまう のはよくあることなのでしょうか?
・ノイローゼになってしまいそうなほどの蕁麻疹と闘っている方は私の母 以外にも多くいらっしゃるのでしょうか?
・皮膚科を変えて、何か良い効果が出るという期待はあるのでしょう か?
・具体的に、痒みの症状を軽減する方法はありますでしょうか?
本当にこんなに沢山、不躾にご質問することを許してください。
東京で仕事をしている私には、秋田までは遠く、何か本当に些細なことでも助けになりたくて、藁をも掴む思いです。
また、秋田は本当に病院が少なく、対処も満足のいくものではありません。お医者さんも懸命にしてくださっていることは承知ですが、もっともっと良いところは・・・・と思ってしまいます。仙台あたりまで出かければ、もっと専門的な治療を受けられる可能性はあるのでしょうか?
養腎降濁湯の処方も、秋田在住で最も近いところも、併せてご教授いただければ幸いです。
長々と申し訳ございません。
ご都合のよろしいときでかまいません、ご回答をよろしくお願い致します。失礼いたします。
TAKADAさん。
ご質問の件は、私にもよくわかりません。
養腎降濁湯に関しては大歳先生にご相談ください。
大歳栄一先生
〒023-0841
岩手県奥州市水沢区真城宇塚31-3
おおとし消化器科整形外科 019-724-5131
ご質問の件は、私にもよくわかりません。
養腎降濁湯に関しては大歳先生にご相談ください。
大歳栄一先生
〒023-0841
岩手県奥州市水沢区真城宇塚31-3
おおとし消化器科整形外科 019-724-5131
2011/02/27(Sun) 23:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、初めまして。
神奈川在住の板倉と申します。
IgA腎症が元で腎機能が低下し、現在血清Cr1.6~1.8です。
このブログで養腎降濁湯のことを知り、中医臨床121-122号を拝読させていただきました。
腎機能はもう二度と回復しないと絶望していただけに、光明を得た思いがいたします。
通院のことを考え、生活圏である横浜の漢方医に養腎降濁湯の相談をしたのですが、
「保険外の生薬も含まれ、この分量では(多過ぎて)保険が通らない」と処方を断られてしまいました。
そこで質問なのですが、
・養腎降濁湯は保険がきかないのでしょうか?
・晋耆・ヒカイ・丹参・白花蛇舌草は保険外と聞いたのですが、一か月の生薬代は幾ら位が目安でしょうか?
・土茯苓も保険外だと言われたのですが、山帰来とは別の生薬なのでしょうか?
お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。
近医での処方が難しい場合は、他の方々の書き込みに先生が紹介されている先生方を訪ねようと思います。
宜しくお願い致します。
神奈川在住の板倉と申します。
IgA腎症が元で腎機能が低下し、現在血清Cr1.6~1.8です。
このブログで養腎降濁湯のことを知り、中医臨床121-122号を拝読させていただきました。
腎機能はもう二度と回復しないと絶望していただけに、光明を得た思いがいたします。
通院のことを考え、生活圏である横浜の漢方医に養腎降濁湯の相談をしたのですが、
「保険外の生薬も含まれ、この分量では(多過ぎて)保険が通らない」と処方を断られてしまいました。
そこで質問なのですが、
・養腎降濁湯は保険がきかないのでしょうか?
・晋耆・ヒカイ・丹参・白花蛇舌草は保険外と聞いたのですが、一か月の生薬代は幾ら位が目安でしょうか?
・土茯苓も保険外だと言われたのですが、山帰来とは別の生薬なのでしょうか?
お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。
近医での処方が難しい場合は、他の方々の書き込みに先生が紹介されている先生方を訪ねようと思います。
宜しくお願い致します。
板倉さん。
・養腎降濁湯は保険がきかないのでしょうか?
効くものと効かないものがあります。
・晋耆・ヒカイ・丹参・白花蛇舌草は保険外と聞いたのですが、一か月の生薬代は幾ら位が目安でしょうか?
各店で異なると思いますが、晋耆とヒカイを使ったとして、保険外が合計数千円/月と思います。
・土茯苓も保険外だと言われたのですが、山帰来とは別の生薬なのでしょうか?
山帰来と同じと考えていいです。
・養腎降濁湯は保険がきかないのでしょうか?
効くものと効かないものがあります。
・晋耆・ヒカイ・丹参・白花蛇舌草は保険外と聞いたのですが、一か月の生薬代は幾ら位が目安でしょうか?
各店で異なると思いますが、晋耆とヒカイを使ったとして、保険外が合計数千円/月と思います。
・土茯苓も保険外だと言われたのですが、山帰来とは別の生薬なのでしょうか?
山帰来と同じと考えていいです。
2011/03/02(Wed) 22:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中、ご回答いただき有難うございました。
養腎降濁湯を希望に、治療を続けたいと思います。
養腎降濁湯を希望に、治療を続けたいと思います。
5/25にCKD状態のクレアチニン対策に、漢方煎じクスリの養腎降濁湯の提案を頂きましたので、ぜひ診察していただいた上で処方をお願いしたく、ネットで高雄病院の診察申込書+問診票+糖尿病治療予診表などをDLして記入して、江部康二先生宛、5/27クロネコメール便で送りました=できれば、JR長岡京駅前に住んでいますので、京都駅前診療所での診察を希望します
全くの素人で申し訳ございません。
昨日、高尾病院にて漢方をしていただきまして、飲み始めようとしております。本来、そこで質問すべきところ、通常の診療状態とは異なり、カルテの書き方、脈の取り方など、興味津々な対応をされ、時間がすぎてゆき、質問することを忘れてしまいました。
質問内容は、煎じた漢方エキスを、今まで頂いている西洋医学の薬と併用しても良いかということです。
こちら、クレアチニン7.5、多発性のう胞腎です。
それにしても脈の記述をペーパに残すあたり、やはり西洋医学とは異なる診療方法で驚いています。
昨日、高尾病院にて漢方をしていただきまして、飲み始めようとしております。本来、そこで質問すべきところ、通常の診療状態とは異なり、カルテの書き方、脈の取り方など、興味津々な対応をされ、時間がすぎてゆき、質問することを忘れてしまいました。
質問内容は、煎じた漢方エキスを、今まで頂いている西洋医学の薬と併用しても良いかということです。
こちら、クレアチニン7.5、多発性のう胞腎です。
それにしても脈の記述をペーパに残すあたり、やはり西洋医学とは異なる診療方法で驚いています。
2011/07/02(Sat) 11:15 | URL | うかい | 【編集】
うかい さん。
とりあえず、西洋医学の薬と併用されてよろしいです。
より具体的には次回主治医とご相談下さい。
とりあえず、西洋医学の薬と併用されてよろしいです。
より具体的には次回主治医とご相談下さい。
2011/07/03(Sun) 18:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
41歳の女性です。
糖尿病性腎性でクレアチンが5以上になり、
透析のためのシャント手術の準備をするように言われています。
まだ子供が小さいのでできるだけ透析は避けたいのですが・・・
できれば漢方での治療を受けたいと思っています。
大阪市内で漢方を処方してくれるお医者様はいらっしゃいますか?
お忙しい中申し訳ありませんが回答お願いします。
糖尿病性腎性でクレアチンが5以上になり、
透析のためのシャント手術の準備をするように言われています。
まだ子供が小さいのでできるだけ透析は避けたいのですが・・・
できれば漢方での治療を受けたいと思っています。
大阪市内で漢方を処方してくれるお医者様はいらっしゃいますか?
お忙しい中申し訳ありませんが回答お願いします。
信也 さん。
クレアチニン改善、良かったです。
クレアチニン改善、良かったです。
2011/08/05(Fri) 16:39 | URL | ドクター江部 | 【編集】
石田 さん。
クレアチニンが5以上ありますと、
残念ながら
漢方の「養腎降濁湯」の効果も出にくいです。
すいません。
クレアチニンが5以上ありますと、
残念ながら
漢方の「養腎降濁湯」の効果も出にくいです。
すいません。
2011/08/05(Fri) 18:06 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご回答ありがとうございました。
食事療法等でできるだけがんばってみます。
食事療法等でできるだけがんばってみます。
埼玉は漢方は川口しかいませんか?
2011/09/07(Wed) 14:05 | URL | 田中 | 【編集】
2011/09/07(Wed) 14:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
6/20に始めた(スタート前のCRE2.20)養腎降濁湯の服用が77日になり、9/5の血液検査で1.49が出ました バンザイ! eGFR36.8とステージ3に戻りました 古いデータを見ましたが、2006.6脳の血管内手術の時のCREが1.52でした 次の課題は、尿蛋白3+の改善と、1食100gしかごはんを食べていないのに、なぜか?HbA1c7.0とアップしています 今後とも、よろしくお願いします
柚木信也 さん。
養腎降濁湯を服用して77日、
クレアチニンが、2.20→1.49mg/dl、
32%改善ですから、素晴らしいですね。
尿蛋白が課題です。次回の外来診察で相談しましょう。
養腎降濁湯を服用して77日、
クレアチニンが、2.20→1.49mg/dl、
32%改善ですから、素晴らしいですね。
尿蛋白が課題です。次回の外来診察で相談しましょう。
2011/09/08(Thu) 18:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして
漢方+腎臓病でここにたどりつきました。
私の母は糖尿病で長年通院しておりましたが、最近になり腎臓が悪いと言われ
検査した数値がクレアチニン3.38、GFR10でステージ5だと言われたそうです。
ここに行くまでに気づかなかった医師には不信感がありますが
現在、食事療法で1600kcal、タンパク質40g、塩分、カリウム控えめの指示が出ています。
養腎降濁湯は効果があるでしょうか?
ちなみに母はサルコイドーシスの診断も受けております。
漢方+腎臓病でここにたどりつきました。
私の母は糖尿病で長年通院しておりましたが、最近になり腎臓が悪いと言われ
検査した数値がクレアチニン3.38、GFR10でステージ5だと言われたそうです。
ここに行くまでに気づかなかった医師には不信感がありますが
現在、食事療法で1600kcal、タンパク質40g、塩分、カリウム控えめの指示が出ています。
養腎降濁湯は効果があるでしょうか?
ちなみに母はサルコイドーシスの診断も受けております。
2011/10/17(Mon) 23:01 | URL | masa | 【編集】
masa さん。
養腎降濁湯の効く可能性は約7割です。
試してみる価値はあると思います。
養腎降濁湯の効く可能性は約7割です。
試してみる価値はあると思います。
2011/10/18(Tue) 08:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お忙しい中、回答をいただきありがとうございます。
大変嬉しいデータです。
早速、母に相談してみようと思います。
もう一点お聞きしたいのですが
母は兵庫県伊丹市に住んでおります。
本来は京都の病院に診てもらいに連れていきたいところですが、本人はもう何をやっても無駄だと言ってることと、遠距離の移動は負担になると思うのです。
養腎降濁湯を入手するにはどうすればよろしいでしょう。
お忙しい中、回答をいただきありがとうございます。
大変嬉しいデータです。
早速、母に相談してみようと思います。
もう一点お聞きしたいのですが
母は兵庫県伊丹市に住んでおります。
本来は京都の病院に診てもらいに連れていきたいところですが、本人はもう何をやっても無駄だと言ってることと、遠距離の移動は負担になると思うのです。
養腎降濁湯を入手するにはどうすればよろしいでしょう。
2011/10/19(Wed) 20:13 | URL | masa | 【編集】
masa さん。
吉田先生とご相談いただけば幸いです。
吉田内科クリニック 漢方内科・消化器科・アレルギー科・糖尿病科
〒659-0067 兵庫県芦屋市茶屋之町2-21-305
TEL:0797-38-7210 FAX:0797-38-1910
吉田先生とご相談いただけば幸いです。
吉田内科クリニック 漢方内科・消化器科・アレルギー科・糖尿病科
〒659-0067 兵庫県芦屋市茶屋之町2-21-305
TEL:0797-38-7210 FAX:0797-38-1910
2011/10/20(Thu) 19:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お忙しい中、ご返答いただきありがとうございました。
早速、母に話してみます。
ありがとうございました。
お忙しい中、ご返答いただきありがとうございました。
早速、母に話してみます。
ありがとうございました。
2011/10/20(Thu) 23:19 | URL | masa | 【編集】
emiko さん。
クレアチニン1.8、まだ間に合う可能性がありますので、
諸岡先生に養腎降濁湯を処方してもらってください。
肝臓の副作用も出ない人もあるし、でても軽度で内服可能がほとんどです。
効果が出るときは、1~3ヶ月ででます。
約7割に有効です。
クレアチニン1.8、まだ間に合う可能性がありますので、
諸岡先生に養腎降濁湯を処方してもらってください。
肝臓の副作用も出ない人もあるし、でても軽度で内服可能がほとんどです。
効果が出るときは、1~3ヶ月ででます。
約7割に有効です。
2011/10/30(Sun) 19:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、ご返答ありがとうございました。
諸岡先生には、10月28日に診察していただいて処方は無理とのことでした。もう一度聞いてみますが、できたらできるだけ近いうちに京都に診察に伺いたいと思います。そのときはよろしくおねがいいたします。心が少し希望で晴れました。ありがとうございました。
諸岡先生には、10月28日に診察していただいて処方は無理とのことでした。もう一度聞いてみますが、できたらできるだけ近いうちに京都に診察に伺いたいと思います。そのときはよろしくおねがいいたします。心が少し希望で晴れました。ありがとうございました。
茨城県なのですが、先生の京都の病院まで行きましたら、最大 何日分の養腎降濁湯を処方していただくことが可能でしょうか?
それとも先日教えていただいた東京都内の病院の方でいいでしょうか?
それとも先日教えていただいた東京都内の病院の方でいいでしょうか?
たこやき頭 さん。
安定したら、3ヶ月分投与可能です。
安定したら、3ヶ月分投与可能です。
2011/11/29(Tue) 21:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生は、以下の診療所の外園先生のことは知っておられますか?私は6年前に外園先生の書籍に出会い、果物療法を続けていました。
果物は、いくら食べても 毎月のa1cは、4~5を維持していました。江部先生の理論と共通する部分が多いと思いますが いかがでしょうか?
HPには以下のような紹介文があります。
東京都品川区西品川で、フルーツクリニック「外園診療所」 を開いておられる、外園先生は、 「やさい・くだものを加工しないで生で食べよう!」 と提唱していらっしゃいます。 原始人の森の食生活(火を使わない、物理的な加工や化学的な加工をしないで自然な状態で食べる)を実践すれば、現代の食習慣病である 糖尿病は治ると言います。
果物は、いくら食べても 毎月のa1cは、4~5を維持していました。江部先生の理論と共通する部分が多いと思いますが いかがでしょうか?
HPには以下のような紹介文があります。
東京都品川区西品川で、フルーツクリニック「外園診療所」 を開いておられる、外園先生は、 「やさい・くだものを加工しないで生で食べよう!」 と提唱していらっしゃいます。 原始人の森の食生活(火を使わない、物理的な加工や化学的な加工をしないで自然な状態で食べる)を実践すれば、現代の食習慣病である 糖尿病は治ると言います。
たこやき頭 さん。
外園先生のことは知りません。
果物は穀物に比べれば血糖値の上昇は半分くらいですし、果物療法でHbA1cコントロール良好なら
よいと思います。
一方果物でも個人差があると思いますが、そこそこ血糖値上昇する人がいるので注意が必要です。
外園先生のことは知りません。
果物は穀物に比べれば血糖値の上昇は半分くらいですし、果物療法でHbA1cコントロール良好なら
よいと思います。
一方果物でも個人差があると思いますが、そこそこ血糖値上昇する人がいるので注意が必要です。
2011/12/06(Tue) 10:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
さとか さん。
20年の経過だと、漢方薬の効果も多くは期待できないかもしれません。
効果がでるなら、2~3ヶ月以内にでますので、とにかく短期間試してみては如何でしょう。
以下の記事の漢方医が養腎降濁湯を処方できると思います。
2011年09月19日 (月)の本ブログ記事
「京都漢方学術シンポジウムと糖質制限食指導可能な医師」
20年の経過だと、漢方薬の効果も多くは期待できないかもしれません。
効果がでるなら、2~3ヶ月以内にでますので、とにかく短期間試してみては如何でしょう。
以下の記事の漢方医が養腎降濁湯を処方できると思います。
2011年09月19日 (月)の本ブログ記事
「京都漢方学術シンポジウムと糖質制限食指導可能な医師」
2012/09/30(Sun) 11:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
小池クリニックさんに行ってみます。
2012/10/01(Mon) 21:41 | URL | さとか | 【編集】
カトリーヌ さん
19日まで、養腎降濁湯を、休薬されて、
診察時にご相談いただけば幸いです。
高雄病院京都駅前診療所ご希望の場合、医事科・外来受付でご相談ください。
19日まで、養腎降濁湯を、休薬されて、
診察時にご相談いただけば幸いです。
高雄病院京都駅前診療所ご希望の場合、医事科・外来受付でご相談ください。
2012/10/17(Wed) 12:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
カトリーヌ さん
何とか、クレアチニンが良い方に向けばいいですね。
尿蛋白も、何とか100mgをきるぐらいを目指したいです。
何とか、クレアチニンが良い方に向けばいいですね。
尿蛋白も、何とか100mgをきるぐらいを目指したいです。
2013/01/22(Tue) 14:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
かすみん さん
養腎降濁湯は腎不全で、クレアチニンが2~3mgくらいまでなら、6~7割の
有効率があります。
養腎降濁湯については
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生 と相談されては如何でしょう。
03-3237-1777
養腎降濁湯は腎不全で、クレアチニンが2~3mgくらいまでなら、6~7割の
有効率があります。
養腎降濁湯については
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生 と相談されては如何でしょう。
03-3237-1777
2013/03/12(Tue) 16:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
かすみん さん
保険適応がほとんどで、自費も少しあるクリニックと思います。
電話で確認してみてください。
保険適応がほとんどで、自費も少しあるクリニックと思います。
電話で確認してみてください。
2013/03/13(Wed) 22:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして.沖縄在住の48歳男です.本年3月の職場健診でCre1.7を指摘され,その後腎臓内科を受診いたしましたが,その際Cre3.0で即日入院となりました.主治医がおっしゃるには腎前性でありHypovolemiaがあり点滴補液3L/日を5日間受けまして,Cre1.96まで改善いたしました.その後定期的に外来通院中でございますが再びCre2.3,BUN33と悪化しております.タンパク尿2+でHTNあります.ネット検索で先生の診療を知りまして,養腎降濁湯を何とか服用したいと思ってます.場合によっては京都に方に出向く用意もあります.よろしくお願いします.
shue さん
養腎降濁湯でクレアチニンが改善する場合は、約6~7割です。
最初の1~2ヶ月で結果はでます。
京都に来られるなら高雄病院に連絡してみてください。
養腎降濁湯でクレアチニンが改善する場合は、約6~7割です。
最初の1~2ヶ月で結果はでます。
京都に来られるなら高雄病院に連絡してみてください。
2014/06/11(Wed) 21:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして、仙台市在住の54歳男です。
先天性多発性嚢胞腎の治療について、調べているうちに江部先生のブログにたどり着きました。
現在、先天性多発性嚢胞腎でCRE値が高いために、病院で約3ヶ月毎に血液検査・尿検査を受けています。
ここ一年のCRE値は以下のとおりで、とうとう先日3.0を超えてしまいました。
2013年7月:2.45、2013年10月:2.51、2014年1月:2.72、2014年4月:2.65
2014年6月:2.66、2014年10月:3.15
2014年10月時点のBUN値は36.3、カリウム値は5.2で、上昇傾向にあります。
2013年9月から、食事のたんぱく制限40g/日を指示されて、苦労しながらも実施中です。
病院からは、特に薬を処方されているわけでもなく、値の変化のみの経過観察です。
また、腎臓移植しか治療方法がなく、50代過ぎてからCRE値がどんどん上昇し、いずれ人工透析を受けるしかない、と言われました。
なお、30代から高血圧・高尿酸血の治療を受けており、プロブレス、アムロジン、アロシトールを朝1錠飲んでいます。
数年前から皮膚の痒みがでたため、あわせてアレロックを朝1錠飲んでいますが、ここ数ヶ月で痒みが酷くなってきています。
先生のブログで「養腎降濁湯」という漢方薬があることを知り、徐々に悪化していくCRE値の進行を少しでも遅らせることができないか(人工透析治療開始時期を遅らせたい)と考えました。
仙台市内で「養腎降濁湯」を処方し、先天性多発性嚢胞腎の治療にアドバイスいただける病院をご教示願えたら幸いです。
よろしくお願いします。
先天性多発性嚢胞腎の治療について、調べているうちに江部先生のブログにたどり着きました。
現在、先天性多発性嚢胞腎でCRE値が高いために、病院で約3ヶ月毎に血液検査・尿検査を受けています。
ここ一年のCRE値は以下のとおりで、とうとう先日3.0を超えてしまいました。
2013年7月:2.45、2013年10月:2.51、2014年1月:2.72、2014年4月:2.65
2014年6月:2.66、2014年10月:3.15
2014年10月時点のBUN値は36.3、カリウム値は5.2で、上昇傾向にあります。
2013年9月から、食事のたんぱく制限40g/日を指示されて、苦労しながらも実施中です。
病院からは、特に薬を処方されているわけでもなく、値の変化のみの経過観察です。
また、腎臓移植しか治療方法がなく、50代過ぎてからCRE値がどんどん上昇し、いずれ人工透析を受けるしかない、と言われました。
なお、30代から高血圧・高尿酸血の治療を受けており、プロブレス、アムロジン、アロシトールを朝1錠飲んでいます。
数年前から皮膚の痒みがでたため、あわせてアレロックを朝1錠飲んでいますが、ここ数ヶ月で痒みが酷くなってきています。
先生のブログで「養腎降濁湯」という漢方薬があることを知り、徐々に悪化していくCRE値の進行を少しでも遅らせることができないか(人工透析治療開始時期を遅らせたい)と考えました。
仙台市内で「養腎降濁湯」を処方し、先天性多発性嚢胞腎の治療にアドバイスいただける病院をご教示願えたら幸いです。
よろしくお願いします。
2014/10/25(Sat) 16:16 | URL | 杜の都 | 【編集】
杜の都 さん
現時点で思い当たりませんが、今一度調べて見ます。
現時点で思い当たりませんが、今一度調べて見ます。
2014/10/25(Sat) 17:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
杜の都 さん
養腎降濁湯に関して、
漢方内科の清水雅行先生とご相談していただけばよいと思います。
医療法人社団宏洋会 清水内科外科医院
院長:清水雅行 先生
〒984-0826
仙台市若林区若林5-4-50
電話022-286-1586
http://www.shimizu-iin.jp/
養腎降濁湯に関して、
漢方内科の清水雅行先生とご相談していただけばよいと思います。
医療法人社団宏洋会 清水内科外科医院
院長:清水雅行 先生
〒984-0826
仙台市若林区若林5-4-50
電話022-286-1586
http://www.shimizu-iin.jp/
2014/10/26(Sun) 07:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
ご教示ありがとうございました。
早速、清水先生に連絡を取り、受診したいと思います。
ご教示ありがとうございました。
早速、清水先生に連絡を取り、受診したいと思います。
2014/10/27(Mon) 21:15 | URL | 杜の都 | 【編集】
江部先生
はじめまして。腎不全の事や漢方の事を調べていて、江部先生のブログにたどり着きました。
昨年8月に腎不全と診断され、クレアチニン2.89から今月の検査では3.64になってしまいました。
糖尿病ではないのですが漢方は効きますでしょうか?(今の腎機能だと腎生検はできないと言われたので、何が原因で腎不全になったかは不明です)
最近特に疲れやすく、毎月1時間半かけて通っている病院にいくのも辛いんです。近くで漢方を処方して頂ける病院がありましたら、お教え頂けますでしょうか。埼玉県さいたま市在住です。
腎不全の事色々調べていますが、まだまだ勉強不足で知らない事も多々ありますが、お教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。腎不全の事や漢方の事を調べていて、江部先生のブログにたどり着きました。
昨年8月に腎不全と診断され、クレアチニン2.89から今月の検査では3.64になってしまいました。
糖尿病ではないのですが漢方は効きますでしょうか?(今の腎機能だと腎生検はできないと言われたので、何が原因で腎不全になったかは不明です)
最近特に疲れやすく、毎月1時間半かけて通っている病院にいくのも辛いんです。近くで漢方を処方して頂ける病院がありましたら、お教え頂けますでしょうか。埼玉県さいたま市在住です。
腎不全の事色々調べていますが、まだまだ勉強不足で知らない事も多々ありますが、お教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
金内 昭憲 さん
養腎降濁湯が、腎不全に有効なことがあります。
2~3カ月間内服して、有効なら続ければよく、
無効なら中止ということとなります。
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生とご相談いただけば幸いです。
102-0074
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生
03-3237-1777
養腎降濁湯が、腎不全に有効なことがあります。
2~3カ月間内服して、有効なら続ければよく、
無効なら中止ということとなります。
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生とご相談いただけば幸いです。
102-0074
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生
03-3237-1777
2015/03/09(Mon) 18:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
はじめまして。友人から高尾病院のことをおききしました。
父が大阪で大きな病院で、糖尿内科と腎臓内科にかかっております。
もともと、耳鼻咽喉科にかかっていて、昨年の尿の数値に異常が見つかったときには、検査で、腎臓の萎縮と二割ほどしか腎臓が機能していないと診断されました。
毎月、経過を見ましょうといわれますが、なにが体内でおこっているか医師から説明もなく、大量の患者さんをさばくのに必死なご様子。
父は、クレアチニンが3月12日が3.07、3月26日が1.84です。
特に、食事制限もなく、お水をとってくださいといわれてます。
クレアチニンの数値が、よくなったり、悪くなったりで、家族も振り回されています。このままだと、クレアチニンが悪くなる方向ではないかと、心配です。これ以上わるくならないようにしたいのですが。
はじめまして。友人から高尾病院のことをおききしました。
父が大阪で大きな病院で、糖尿内科と腎臓内科にかかっております。
もともと、耳鼻咽喉科にかかっていて、昨年の尿の数値に異常が見つかったときには、検査で、腎臓の萎縮と二割ほどしか腎臓が機能していないと診断されました。
毎月、経過を見ましょうといわれますが、なにが体内でおこっているか医師から説明もなく、大量の患者さんをさばくのに必死なご様子。
父は、クレアチニンが3月12日が3.07、3月26日が1.84です。
特に、食事制限もなく、お水をとってくださいといわれてます。
クレアチニンの数値が、よくなったり、悪くなったりで、家族も振り回されています。このままだと、クレアチニンが悪くなる方向ではないかと、心配です。これ以上わるくならないようにしたいのですが。
2015/04/01(Wed) 11:40 | URL | ハニチェリ | 【編集】
ハニチェリさん
「父は、クレアチニンが3月12日が3.07、3月26日が1.84です。」
データだけみると、2週間で凄く改善していますが、数値の変化が大きすぎます。
3月12日の3.07のときが、脱水ぎみであった可能性が高いです。
それで、主治医がお水を摂ってくださいと仰有ったのでしょう。
あとは血糖コントロールが大事です。
「父は、クレアチニンが3月12日が3.07、3月26日が1.84です。」
データだけみると、2週間で凄く改善していますが、数値の変化が大きすぎます。
3月12日の3.07のときが、脱水ぎみであった可能性が高いです。
それで、主治医がお水を摂ってくださいと仰有ったのでしょう。
あとは血糖コントロールが大事です。
2015/04/01(Wed) 14:13 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、早速のお返事ありがとうございます。
父は、糖尿内科では、血糖は安定しているようです。
家族で抵たんぱくで、カロリーがとれる
食事をつくってます。(経口の流動食になります。)
養腎降濁湯をのめば、クレアチニンはすこしでもさがりますでしょうか?
父は、糖尿内科では、血糖は安定しているようです。
家族で抵たんぱくで、カロリーがとれる
食事をつくってます。(経口の流動食になります。)
養腎降濁湯をのめば、クレアチニンはすこしでもさがりますでしょうか?
2015/04/01(Wed) 16:55 | URL | ハニチェリ | 【編集】
これ以上は診療を受けて直接聞くべきですよ
2015/04/01(Wed) 20:17 | URL | | 【編集】
ハニチェリ さん
養腎降濁湯を内服して、クレアチニンが下がる可能性は、6~7割です。
煎じ薬となりますので、手間暇が大変ですが・・・。
養腎降濁湯を内服して、クレアチニンが下がる可能性は、6~7割です。
煎じ薬となりますので、手間暇が大変ですが・・・。
2015/04/01(Wed) 20:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お返事ありがとうございます。
京都駅前に伺いたいと思います。
お世話になります。
お返事ありがとうございます。
京都駅前に伺いたいと思います。
お世話になります。
2015/04/02(Thu) 10:59 | URL | ハニチェリ | 【編集】
初めまして、江部先生。
昨日、診察でクレアチニンが2.7とでて、IGA腎症と診察されました。
2週間後に再検査です。
このブログで、養腎降濁湯をしりました。
姫路市近辺で、このような処方を頂ける医院はありますか?
よろしくお願いします。
昨日、診察でクレアチニンが2.7とでて、IGA腎症と診察されました。
2週間後に再検査です。
このブログで、養腎降濁湯をしりました。
姫路市近辺で、このような処方を頂ける医院はありますか?
よろしくお願いします。
姫路のパパ さん
姫路にはないと思います。
吉田光範先生が、比較的近いかと思います。
吉田光範先生
吉田内科クリニック
〒659-0067兵庫県芦屋市茶屋之町2-21 メイピース芦屋305
電話番号 0797-38-7210
姫路にはないと思います。
吉田光範先生が、比較的近いかと思います。
吉田光範先生
吉田内科クリニック
〒659-0067兵庫県芦屋市茶屋之町2-21 メイピース芦屋305
電話番号 0797-38-7210
2015/04/19(Sun) 09:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
はじめまして。現在36歳、遺伝により多発性嚢胞腎をもっており、クレアチニンは1.3前後です。妊活中のため(もうすぐ体外受精治療をはじめる予定)、サムスカ等の薬はまだ処方できないと言われています。
現在クレアチニンが1.3前後で、腎臓内科医からは妊娠は勧めないが、どうしてもというのであれば妊娠中毒症(早産)の危険が大きいことや産後の急激な腎臓機能の低下などのリスク覚悟であれば妊娠出産は止めないと言われています。
そういう状態ということもあり、妊活中ですがこれ以上腎機能が悪化しないよう少しでも現在の状態を保てるような漢方があればと相談できるところを探しております。
広島付近でおすすめの漢方医がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか(現在広島県東広島市在住)。
また、佐賀県在住の母も同じく多発性嚢胞腎で間もなく透析開始と言われています。
佐賀県(もしくは福岡県)付近で相談できる所があれば合わせてご紹介いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。現在36歳、遺伝により多発性嚢胞腎をもっており、クレアチニンは1.3前後です。妊活中のため(もうすぐ体外受精治療をはじめる予定)、サムスカ等の薬はまだ処方できないと言われています。
現在クレアチニンが1.3前後で、腎臓内科医からは妊娠は勧めないが、どうしてもというのであれば妊娠中毒症(早産)の危険が大きいことや産後の急激な腎臓機能の低下などのリスク覚悟であれば妊娠出産は止めないと言われています。
そういう状態ということもあり、妊活中ですがこれ以上腎機能が悪化しないよう少しでも現在の状態を保てるような漢方があればと相談できるところを探しております。
広島付近でおすすめの漢方医がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか(現在広島県東広島市在住)。
また、佐賀県在住の母も同じく多発性嚢胞腎で間もなく透析開始と言われています。
佐賀県(もしくは福岡県)付近で相談できる所があれば合わせてご紹介いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2016/11/28(Mon) 10:29 | URL | fly away | 【編集】
fly away さん
調べてみます。
調べてみます。
2016/11/28(Mon) 18:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
fly away さん
下記の医療機関とご相談頂けば幸いです。
・あき皮ふ科
広島県広島市安佐南区緑井5丁目29-18-403
082-831-2355
・天野医院
広島県広島市中区西白島町7-31
082-221-0121
・馬島医院(ましまいいん)
佐賀県佐賀市諸富町為重564-3
0952-47-3399
下記の医療機関とご相談頂けば幸いです。
・あき皮ふ科
広島県広島市安佐南区緑井5丁目29-18-403
082-831-2355
・天野医院
広島県広島市中区西白島町7-31
082-221-0121
・馬島医院(ましまいいん)
佐賀県佐賀市諸富町為重564-3
0952-47-3399
2016/11/29(Tue) 13:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お忙しいところ、早々に調べていただきありがとうございました。
さっそく、来週に仕事一日お休みととり、教えていただいた病院へ行ってみようと思います。
このような情報を提供していただける場を設けていただき大変感謝しております。
ありがとうございました!
お忙しいところ、早々に調べていただきありがとうございました。
さっそく、来週に仕事一日お休みととり、教えていただいた病院へ行ってみようと思います。
このような情報を提供していただける場を設けていただき大変感謝しております。
ありがとうございました!
2016/12/01(Thu) 09:44 | URL | fly away | 【編集】
初めてメールします。元々は、私が糖質制限に興味を持ち、このブログを拝見するようになったのですが、今回は主人の相談です。
主人は五年ほど前に咽頭がんの治療の為、抗がん剤を投与され、お陰様でがんは落ち着いて、経過観察となりましたが、抗がん剤の副作用で、腎機能が低下したまま現在に至っております。
昨年3月の定期検診で、ついに、慢性腎臓病と宣告されてしまいました。
肝機能や、血糖値、血圧は正常値で、身長167センチに対して、体重は53キロと痩せ型(闘病で10キロ痩せてそのままです)です。
腎臓病の検査と食事の指導の為、一週間ほど教育入院というのを体験しました。
検査では、抗がん剤で、腎臓の中の尿細管の機能が低下して、カリウムやたんぱく質の取り過ぎが、負担になっていると言われました。確かにそれまでは極力炭水化物を控え目にして、たんぱく質と野菜を多めに摂取していたのです。
栄養指導では、腎臓に負担を少なくする為に、炭水化物と脂質を中心にして、たんぱく質は1回に50グラム程度に抑えるように言われました。
しかし、糖質制限に取り組むようになって体調が改善した私には、炭水化物中心の今の主人の食生活に違和感があって、このままこれを続けるしか方法が無いのかと、心配でならないのです。
症状が進行すれば、透析しなくてはならないと、散々脅されました。
色々調べて みましたが、一度低下した腎機能は、元に戻ることは無いとのことで、せめて現状維持が出来ればと願っておりました。
現在の数値は、
S-UN 20.1
S-CRE 1.43
S-UA 8.3
S-K 5.2
eGFR 39
といったところです。
そしたら、この漢方薬、養腎降濁湯の記述を見つけ、心が躍りました。
抗がん剤の副作用で弱った腎臓にもこの漢方薬は効果があるのでしょうか?
先生の病院で相談したいところですが、たちまち、広島近辺で、この漢方薬を処方して下さる所はありませんでしょうか?
突然の長文お許し下さいませ。
主人は五年ほど前に咽頭がんの治療の為、抗がん剤を投与され、お陰様でがんは落ち着いて、経過観察となりましたが、抗がん剤の副作用で、腎機能が低下したまま現在に至っております。
昨年3月の定期検診で、ついに、慢性腎臓病と宣告されてしまいました。
肝機能や、血糖値、血圧は正常値で、身長167センチに対して、体重は53キロと痩せ型(闘病で10キロ痩せてそのままです)です。
腎臓病の検査と食事の指導の為、一週間ほど教育入院というのを体験しました。
検査では、抗がん剤で、腎臓の中の尿細管の機能が低下して、カリウムやたんぱく質の取り過ぎが、負担になっていると言われました。確かにそれまでは極力炭水化物を控え目にして、たんぱく質と野菜を多めに摂取していたのです。
栄養指導では、腎臓に負担を少なくする為に、炭水化物と脂質を中心にして、たんぱく質は1回に50グラム程度に抑えるように言われました。
しかし、糖質制限に取り組むようになって体調が改善した私には、炭水化物中心の今の主人の食生活に違和感があって、このままこれを続けるしか方法が無いのかと、心配でならないのです。
症状が進行すれば、透析しなくてはならないと、散々脅されました。
色々調べて みましたが、一度低下した腎機能は、元に戻ることは無いとのことで、せめて現状維持が出来ればと願っておりました。
現在の数値は、
S-UN 20.1
S-CRE 1.43
S-UA 8.3
S-K 5.2
eGFR 39
といったところです。
そしたら、この漢方薬、養腎降濁湯の記述を見つけ、心が躍りました。
抗がん剤の副作用で弱った腎臓にもこの漢方薬は効果があるのでしょうか?
先生の病院で相談したいところですが、たちまち、広島近辺で、この漢方薬を処方して下さる所はありませんでしょうか?
突然の長文お許し下さいませ。
エミタキ さん
安芸先生か天野先生にまずは、電話で、相談してみてください。
・あき皮ふ科
広島県広島市安佐南区緑井5丁目29-18-403
082-831-2355
高雄にいらっしゃった安芸先生です。
・天野医院
広島県広島市中区西白島町7-31
082-221-0121
安芸先生か天野先生にまずは、電話で、相談してみてください。
・あき皮ふ科
広島県広島市安佐南区緑井5丁目29-18-403
082-831-2355
高雄にいらっしゃった安芸先生です。
・天野医院
広島県広島市中区西白島町7-31
082-221-0121
2017/01/07(Sat) 18:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、お忙しいところご返答ありがとうございました‼︎
連休が明けたら早速連絡させて頂きます。
これからも先生とスタッフの皆様のますますのご健勝を心よりお祈りしております。
連休が明けたら早速連絡させて頂きます。
これからも先生とスタッフの皆様のますますのご健勝を心よりお祈りしております。
江部先生、初めてメールをさせていただきます。まず。診察についての質問なのですが、私は遠方に住んでいるので京都に通院することはできません。ですが、関西にいく予定があるので、もしそのような事情でも診察を受け入れて下さるのでしたら、一度駅前の病院に予約を入れてみたいと考えています。いかがでしょうか?
あと、もう一つ先生の腎臓の漢方薬のことで質問させて頂きたいのですが。私は多発性のうほう腎で先月の検査でクレアチニン2にはまだ達していない状態です。先生のブログを拝見し、多発性のうほう腎でもクレアチンが改善される可能性はあるということで試してみたいと思ったのですが、You Tubeで秋田のお医者さんが多発性のうほう腎の人には全然効かないとハッキリ言っています。高雄病院の名前も出しているので、先生とまったく無関係ではないお医者さんだと思うのですが、それを聞くと、効いた人7割以外の効かなかった人3割くらいのうち、疾患別でみると多発性のうほう腎の人が多いのかな・・・と思ってしまいました。差支えなければ、この疑問に関して教えて頂きたいのですが。もし、こんな質問をして先生を不愉快な気持ちにさせてしまったら申し訳ありません。
あと、もう一つ先生の腎臓の漢方薬のことで質問させて頂きたいのですが。私は多発性のうほう腎で先月の検査でクレアチニン2にはまだ達していない状態です。先生のブログを拝見し、多発性のうほう腎でもクレアチンが改善される可能性はあるということで試してみたいと思ったのですが、You Tubeで秋田のお医者さんが多発性のうほう腎の人には全然効かないとハッキリ言っています。高雄病院の名前も出しているので、先生とまったく無関係ではないお医者さんだと思うのですが、それを聞くと、効いた人7割以外の効かなかった人3割くらいのうち、疾患別でみると多発性のうほう腎の人が多いのかな・・・と思ってしまいました。差支えなければ、この疑問に関して教えて頂きたいのですが。もし、こんな質問をして先生を不愉快な気持ちにさせてしまったら申し訳ありません。
2017/02/08(Wed) 18:06 | URL | とっと | 【編集】
とっと さん
やはり、定期的に通院できる主治医を探されるのがいいと思います。
多発性のうほう腎の場合、物理機械的に腎臓が壊れている側面があるので
秋田の医師が仰るように効きが良くない可能性はあります。
一方、クレアチニンが2未満なら、残っている腎細胞もあるていどあるので、
それを活性化させることで、クレアチニンの悪化を遅らせることは可能かもしれません。
やはり、定期的に通院できる主治医を探されるのがいいと思います。
多発性のうほう腎の場合、物理機械的に腎臓が壊れている側面があるので
秋田の医師が仰るように効きが良くない可能性はあります。
一方、クレアチニンが2未満なら、残っている腎細胞もあるていどあるので、
それを活性化させることで、クレアチニンの悪化を遅らせることは可能かもしれません。
2017/02/08(Wed) 22:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
こんなに早くお返事を下さってありがとうございます。よりによってなぜこんな病気と思うことがこれまでも何度もありましたが、先生のお返事を拝見し、それでも後々後悔のないように何かやってみたいことがあるのなら今のうち!だと思いました。
私の住まいは北海道なのですが大変不便なところで、以前先生が他の方に紹介していた札幌までは5時間以上かかります。網走・北見・帯広・せめて旭川で、養腎降濁湯を処方してくれるお医者さんはいますか?
けれど、もし近隣にいたとしても、札幌にしかいなくても、やはり最初は高雄病院で見て頂けたら心強いです。それによってすぐ養腎降濁湯を処方してくださるかはわかりませんが、直接ご相談出来たら有難いです(日程は残念ながら江部先生の診察日ではないのですが)。関西には1年に1回も行かないのですが、この予定のあるタイミングで養腎降濁湯と高雄病院京都駅前診療所を見つけたことは、自分勝手な思い込みですが、今の自分の数値を合わせると何かを試せる最後のチャンスのような気がします。
お忙しいところ、近隣の病院の問い合わせ、再度診察のご相談をさせて頂き、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
こんなに早くお返事を下さってありがとうございます。よりによってなぜこんな病気と思うことがこれまでも何度もありましたが、先生のお返事を拝見し、それでも後々後悔のないように何かやってみたいことがあるのなら今のうち!だと思いました。
私の住まいは北海道なのですが大変不便なところで、以前先生が他の方に紹介していた札幌までは5時間以上かかります。網走・北見・帯広・せめて旭川で、養腎降濁湯を処方してくれるお医者さんはいますか?
けれど、もし近隣にいたとしても、札幌にしかいなくても、やはり最初は高雄病院で見て頂けたら心強いです。それによってすぐ養腎降濁湯を処方してくださるかはわかりませんが、直接ご相談出来たら有難いです(日程は残念ながら江部先生の診察日ではないのですが)。関西には1年に1回も行かないのですが、この予定のあるタイミングで養腎降濁湯と高雄病院京都駅前診療所を見つけたことは、自分勝手な思い込みですが、今の自分の数値を合わせると何かを試せる最後のチャンスのような気がします。
お忙しいところ、近隣の病院の問い合わせ、再度診察のご相談をさせて頂き、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
2017/02/09(Thu) 09:01 | URL | とっと | 【編集】
とっとさん
「網走・北見・帯広・せめて旭川」
で、
養腎降濁湯を処方できる医師がいるかどうか調べてみます。
「網走・北見・帯広・せめて旭川」
で、
養腎降濁湯を処方できる医師がいるかどうか調べてみます。
2017/02/09(Thu) 14:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生。お願いいたします。
昨日からずっと、パソコンで多発性嚢胞腎.漢方薬と検索をかけてやっとこちら江部先生のブログにたどり着きました。
多発性嚢胞腎と診断されて落ち込んでいます。両親や親族に腎臓が悪いとか脳出血の人は居りません。CT検査.血液検査.レントゲン.尿検査.エコ^などの検査の結果、次回は脳のMRIと消化器の検査等もするそうです。食事療法しかないとの事で、栄養指導で1ヶ月前から低たんぱく40g食塩分6gの食事にしました。3月21日.クレアチニン1.64.eGFR25.0.K5.1が4月18日の血液検査ではクレアチニン1.51.eGFR27.3.K5.4でした。
服用しているお薬は高血圧のお薬で、イルベタン錠100mg.シルニジピン錠10mgです。
静岡県に在住しておりますが、京都の先生の高尾病院で、やはり診察をしてから養腎降濁湯を処方していただいた方が宜しいでしょうか?
失礼な質問ですが、多発性嚢胞腎にどの位効果が期待できてクレアチニンの数値は下げられるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがお返事をお願いいたします。
昨日からずっと、パソコンで多発性嚢胞腎.漢方薬と検索をかけてやっとこちら江部先生のブログにたどり着きました。
多発性嚢胞腎と診断されて落ち込んでいます。両親や親族に腎臓が悪いとか脳出血の人は居りません。CT検査.血液検査.レントゲン.尿検査.エコ^などの検査の結果、次回は脳のMRIと消化器の検査等もするそうです。食事療法しかないとの事で、栄養指導で1ヶ月前から低たんぱく40g食塩分6gの食事にしました。3月21日.クレアチニン1.64.eGFR25.0.K5.1が4月18日の血液検査ではクレアチニン1.51.eGFR27.3.K5.4でした。
服用しているお薬は高血圧のお薬で、イルベタン錠100mg.シルニジピン錠10mgです。
静岡県に在住しておりますが、京都の先生の高尾病院で、やはり診察をしてから養腎降濁湯を処方していただいた方が宜しいでしょうか?
失礼な質問ですが、多発性嚢胞腎にどの位効果が期待できてクレアチニンの数値は下げられるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがお返事をお願いいたします。
江部先生。3度目のメールです。多発性嚢胞腎と診断されて、どうしても先生の診療を受けたくて江部診療所に4月20日にお電話をさせていただきましたが、新規の受付は6月まで一杯で予約が取れないとのお返事でしたので、何処で養腎降濁湯の処方と診察を受けたら良いのか途方に暮れてメールいたしました。私は静岡在住ですが、静岡近郊で何処かございましたら教えて頂けたらと思いメールいたしました。お忙しい中恐縮ですがお返事をお待ちしております。
17/04/20
ゆきえ さん
4月20日にコメントしましたが、
多発性嚢胞腎に養腎降濁湯が有効かどうか、症例数が少なく、よくわかりません。
他に手段がないので希望を込めて処方している状況です。
春日井市の灰本元先生は、養腎降濁湯のこともご存じと思いますので
受診されては如何でしょう。
静岡の漢方医は、捜してみます。
ゆきえ さん
4月20日にコメントしましたが、
多発性嚢胞腎に養腎降濁湯が有効かどうか、症例数が少なく、よくわかりません。
他に手段がないので希望を込めて処方している状況です。
春日井市の灰本元先生は、養腎降濁湯のこともご存じと思いますので
受診されては如何でしょう。
静岡の漢方医は、捜してみます。
2017/04/22(Sat) 14:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生。お忙しい中お返事を有り難うございました。多発性のう胞腎は治らないと二人の医師から言われてしまい、心の中が真っ暗闇になり、すがる思いで先生の養腎降濁湯の記事にすがる思いで何度もメールお許しください。
クレアチニンが未だ2未満の内に飲めば効果が有ると書いておられますが、クレアチニンが下がれば、多発性のう胞腎も良くなるのでしょうか?
現実逃避はしてはいけないと分かっていますが、いつか腹膜透析.人工透析.腎移植の選択をしなくてはならない時が来るのがとても不安で怖いです。
せめて食事療法と養腎降濁湯で透析を避けられたらと希望を託してメールいたしました。
先生に教えて頂きました灰本クリニックにお電話をしようと思いますが、静岡近郊の漢方医の先生を再度探していただけたら幸いです。
クレアチニンが未だ2未満の内に飲めば効果が有ると書いておられますが、クレアチニンが下がれば、多発性のう胞腎も良くなるのでしょうか?
現実逃避はしてはいけないと分かっていますが、いつか腹膜透析.人工透析.腎移植の選択をしなくてはならない時が来るのがとても不安で怖いです。
せめて食事療法と養腎降濁湯で透析を避けられたらと希望を託してメールいたしました。
先生に教えて頂きました灰本クリニックにお電話をしようと思いますが、静岡近郊の漢方医の先生を再度探していただけたら幸いです。
ゆきえ さん
現在ある多発性嚢胞腎そのものが、良くなることはありません。
残された正常な腎臓が保護されればいいなとの期待を込めての養腎降濁湯です。
しかし、症例数が少ないので、クレアチニンの改善を含めて、効果があるかどうかも不明です。
現在ある多発性嚢胞腎そのものが、良くなることはありません。
残された正常な腎臓が保護されればいいなとの期待を込めての養腎降濁湯です。
しかし、症例数が少ないので、クレアチニンの改善を含めて、効果があるかどうかも不明です。
2017/04/23(Sun) 10:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生お忙しいのに度々申し訳ございません。
養腎降濁湯が、腎不全に有効との記事は見ましたが、多発性嚢胞腎には無理なのでしょうか?
少しの希望でも持つことが出来ますか?
やはり静岡の近郊では養腎降濁湯を処方できる先生はいらっしゃらないのでしょうか?
お返事をお願いできたら幸いです
養腎降濁湯が、腎不全に有効との記事は見ましたが、多発性嚢胞腎には無理なのでしょうか?
少しの希望でも持つことが出来ますか?
やはり静岡の近郊では養腎降濁湯を処方できる先生はいらっしゃらないのでしょうか?
お返事をお願いできたら幸いです
ゆきえ さん
多発性嚢胞腎に関しては、症例数も少ないので、養腎降濁湯が有効か否か、よくわかりません。
静岡の漢方医は、現在捜して貰っています。
多発性嚢胞腎に関しては、症例数も少ないので、養腎降濁湯が有効か否か、よくわかりません。
静岡の漢方医は、現在捜して貰っています。
2017/04/23(Sun) 18:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ゆきえさんへ
ご心中お察し申し上げます。
養腎降濁湯に一縷の望みをかけたいご一心のあまりなのでしょうが、
江部先生は同様の内容を既に2度3度、返答なさっておられますよ。
大変失礼で恐縮ですが、
ゆきえさん、江部先生からの回答をきちんと読んでおられますか。
ご心中お察し申し上げます。
養腎降濁湯に一縷の望みをかけたいご一心のあまりなのでしょうが、
江部先生は同様の内容を既に2度3度、返答なさっておられますよ。
大変失礼で恐縮ですが、
ゆきえさん、江部先生からの回答をきちんと読んでおられますか。
2017/04/23(Sun) 19:29 | URL | 桑田碧海 | 【編集】
桑田碧海さま
何度も同じような質問ばかりして、多忙な先生にお時間を割いていただき、本当にお手数をおかけしたことをお詫びいたします。
江部先生が、静岡の漢方医の先生を今捜して下さっているとのお返事でしたので、その件のお返事をお待ちしてみます。
どうして良いか分からず、途方に暮れて藁をも掴む気持ちで何度もメールしたことをお許しください。
何度も同じような質問ばかりして、多忙な先生にお時間を割いていただき、本当にお手数をおかけしたことをお詫びいたします。
江部先生が、静岡の漢方医の先生を今捜して下さっているとのお返事でしたので、その件のお返事をお待ちしてみます。
どうして良いか分からず、途方に暮れて藁をも掴む気持ちで何度もメールしたことをお許しください。
ゆきえ さん
静岡県で煎じ薬を処方可能な医師は中川良隆先生ぐらいです。
養腎降濁湯を処方して頂けるかどうか、
まず、電話で問い合わせてみてください。
中川内科医院
静岡県三島市寿町3-53 松井ビル3F
TEL:0559-73-1370
中川良隆先生が無理ということであれば
灰本元先生が良いと思います。
静岡県で煎じ薬を処方可能な医師は中川良隆先生ぐらいです。
養腎降濁湯を処方して頂けるかどうか、
まず、電話で問い合わせてみてください。
中川内科医院
静岡県三島市寿町3-53 松井ビル3F
TEL:0559-73-1370
中川良隆先生が無理ということであれば
灰本元先生が良いと思います。
2017/04/26(Wed) 11:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お忙しい中静岡の漢方医の先生を探して下さり本当にありがとうございました。
早速、お電話を致しましたが、養腎降濁湯の処方はしたことが無いそうですが、病名を伝えたら診察はして頂けるとのお返事でしたので、灰本クリニックかどちらかに行ってみようと思います。
ブログでこの様に回答していただけるのは本当にありがたいことです。
感謝いたします。
お忙しい中静岡の漢方医の先生を探して下さり本当にありがとうございました。
早速、お電話を致しましたが、養腎降濁湯の処方はしたことが無いそうですが、病名を伝えたら診察はして頂けるとのお返事でしたので、灰本クリニックかどちらかに行ってみようと思います。
ブログでこの様に回答していただけるのは本当にありがたいことです。
感謝いたします。
先生、ご無沙汰しております。
猛暑が続いておりますが、元気にご活躍のご様子をいつもブログで拝見しております。
昨年暮れには広島で漢方を処方して下さる所を教えていただきありがとうございました。
その後、あき皮膚科さんに伺い漢方の相談をさせていただきました。
主人の疾患が腎臓病のため、専門外の診察はしていただけなかったのですが、丁寧にお話しをして下さり、腎機能改善に効果があるとネットで紹介されていた『防已黄耆湯』について伺ったところ、黄耆という成分は、確かに腎機能改善には効果があるかもしれないと仰られていたので、自己責任で薬局にて購入したものを服用することにしました。
その次の検査では、腎機能に改善がみられ、これまでになかったことでしたので、喜びもひとしおでした。
それと、サウナやホットヨガなど、脱水と水分摂取量が減ると、数値が悪化することもわかりました。
これからも、体調に気をつけて養生して行こうと思います。
9月の広島での交流会と講演会に2人で伺います。
いつかお会いしてお礼を述べたいと思っておりましたので願っても無い機会と申し込みいたしました。
お会い出来るのを心待ちにしております。
猛暑が続いておりますが、元気にご活躍のご様子をいつもブログで拝見しております。
昨年暮れには広島で漢方を処方して下さる所を教えていただきありがとうございました。
その後、あき皮膚科さんに伺い漢方の相談をさせていただきました。
主人の疾患が腎臓病のため、専門外の診察はしていただけなかったのですが、丁寧にお話しをして下さり、腎機能改善に効果があるとネットで紹介されていた『防已黄耆湯』について伺ったところ、黄耆という成分は、確かに腎機能改善には効果があるかもしれないと仰られていたので、自己責任で薬局にて購入したものを服用することにしました。
その次の検査では、腎機能に改善がみられ、これまでになかったことでしたので、喜びもひとしおでした。
それと、サウナやホットヨガなど、脱水と水分摂取量が減ると、数値が悪化することもわかりました。
これからも、体調に気をつけて養生して行こうと思います。
9月の広島での交流会と講演会に2人で伺います。
いつかお会いしてお礼を述べたいと思っておりましたので願っても無い機会と申し込みいたしました。
お会い出来るのを心待ちにしております。
2017/07/26(Wed) 11:18 | URL | エミタキ | 【編集】
エミタキ さん
黄耆で腎機能改善、良かったですね。
9月の広島での交流会と講演会へのご参加も、ありがとうございます。
黄耆で腎機能改善、良かったですね。
9月の広島での交流会と講演会へのご参加も、ありがとうございます。
2017/07/26(Wed) 21:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
エミタキ さん
養腎降濁湯ですが、天野医院さんで、処方して貰えるようです。
ほとんどの生薬が、保険が効きます。
まずは電話で相談してみられては如何でしょう。
・天野医院
広島県広島市中区西白島町7-31
082-221-0121
養腎降濁湯ですが、天野医院さんで、処方して貰えるようです。
ほとんどの生薬が、保険が効きます。
まずは電話で相談してみられては如何でしょう。
・天野医院
広島県広島市中区西白島町7-31
082-221-0121
2017/07/26(Wed) 21:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
早々のお返事ありがとうございます。
天野医院さんに連絡させて頂きます。
広島での交流会と講演会、お待ちしております‼︎(*^^*)
天野医院さんに連絡させて頂きます。
広島での交流会と講演会、お待ちしております‼︎(*^^*)
2017/07/27(Thu) 09:25 | URL | エミタキ | 【編集】
江部先生
先生が調べて下さった三島の中川医院に2017年6月22日に初診して頂き養腎降濁湯を処方していただき1.87有ったクレアチニン値が今は1.3前後を行ったり来たりしていますが.やはり多発性嚢胞腎の為基準値には届きませんが.漢方が私の体質に合ったのだと思いますが希望を捨てずにこのプログに出会い本当に良かったです。
報告が遅れたことをお詫びするとともに感謝の気持ちを伝えたくてメールいたしました。
先生が調べて下さった三島の中川医院に2017年6月22日に初診して頂き養腎降濁湯を処方していただき1.87有ったクレアチニン値が今は1.3前後を行ったり来たりしていますが.やはり多発性嚢胞腎の為基準値には届きませんが.漢方が私の体質に合ったのだと思いますが希望を捨てずにこのプログに出会い本当に良かったです。
報告が遅れたことをお詫びするとともに感謝の気持ちを伝えたくてメールいたしました。
ゆきえ さん
多発性嚢胞腎、なかなか難しい病気ですが、クレアチニンの進行がくい止められていて、良かったです。
多発性嚢胞腎、なかなか難しい病気ですが、クレアチニンの進行がくい止められていて、良かったです。
2019/03/29(Fri) 11:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
多発性嚢胞腎です。
クレアチンは4で、サムスカを服用しています。
埼玉県久喜市周辺で、養腎降濁湯を処方していだだける、病院はありますか?
宜しくお願い致します。
クレアチンは4で、サムスカを服用しています。
埼玉県久喜市周辺で、養腎降濁湯を処方していだだける、病院はありますか?
宜しくお願い致します。
金古 洋 さん
加藤先生にまずは電話で受信を相談してみてください。
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生
03-3237-1777
加藤先生にまずは電話で受信を相談してみてください。
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生
03-3237-1777
2021/03/08(Mon) 18:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生のおかげで、低糖質を初めて見えなくなるという目が低糖質の食事で見えるようになりました。今度は、腎臓が悪くなり始めました。Creが昨年5月1.6,12月は2.0、昨日2.6急激に落ちていきます。先生からはフォシーガ10Mgを飲んでくださいと言われて、飲み始めたら、1週間後に2.4から2.6です、腎保護に飲み続けるようにと言われますが、良いのか、悪いのか、わかりません。今は、フェブリックだけを飲んでいます、血圧降下剤を飲んでよいのかどうかもわからず、とにかく、漢方をいただきに行きたいです。東京都港区にいます。どうか、教えて下さい。どちらに行くと、ベストでしょうか?お願いいたします!
2022/03/04(Fri) 16:51 | URL | YUKI | 【編集】
YUKI さん
養腎降濁湯という漢方の煎じ薬で、クレアチニンが改善することがあります。
勿論、改善しないこともありますが、以下まずは電話で問い合わせてみてください。
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生
03-3237-1777
養腎降濁湯という漢方の煎じ薬で、クレアチニンが改善することがあります。
勿論、改善しないこともありますが、以下まずは電話で問い合わせてみてください。
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F
健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生
03-3237-1777
2022/03/04(Fri) 17:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
泣きそうです、ありがとうございます!
2022/03/04(Fri) 17:21 | URL | YUKI | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |