fc2ブログ
糖質制限食と腎機能
こんにちは。

桜の花びらが舞い散っています。高雄病院の中庭も花びらの絨毯です。

さて今回は、HAMAC さんから糖質制限食と腎機能についてコメント・質問をいただきました。

【09/04/08 HAMAC
糖質制限と腎機能について
 はじめまして。私、昨年11月にII型の糖尿病と診断されネットで糖尿病の事を調べているとき、先生のブログを見つけ、すぐさま「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を購読。さらに古い著書は図書館で借りて、すべてを読破し、12月から(≧▽≦)を開始しました。
 11月25日の数値 身長173cm 体重80kg 年齢51歳
血糖値 240mg/dl   HbA1c 11.1%  総コレステロール 494mg/dl  γ-GTP 405  クレアニチン0.62 この時点では血液がドロドロで計測不能の項目もありました。(数値はすべて空腹時の計測)

 12月1日の数値 身長173cm 体重80kg
血糖値 240mg/dl   HbA1c 11.1%  総コレステロール 503mg/dl   γ-GTP 405  クレアニチン 0.62 血中尿素窒素 9.1.、カリウム3.9 前回測定不能だった中性脂肪は 5225mg/dl。(数値はすべて空腹時の計測)

 本年1月5日の数値(この日までは禁酒、以降は爆呑み) 身長173cm 体重67kg
血糖値 86mg/dl   HbA1c 6.7%  総コレステロール 156mg/dl   γ-GTP 62  クレアニチン 0.73 血中尿素窒素 19.3.、カリウム4.3 中性脂肪 85mg/dl(数値はすべて空腹時の計測)

 本年4月6日の数値 身長173cm 体重63kg
血糖値 108mg/dl   HbA1c 4.2%  総コレステロール 210mg/dl   γ-GTP 115  クレアニチン 0.60  血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1 中性脂肪 121mg/dl(食後3時間に計測)

 だた今回は血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1と高いので、腎機能の事を考えると糖質制限より、主食を食べるようにと栄養管理士に言われましたが、私にはこの数値が糖質制限の範囲内だと思うのですが・・・?また糖質制限をしているからこそ HbA1c 4.2%になったのではないでしょうか?

 総コレステロール 210mg/dl  γ-GTP 115なのは当方お酒好きで、毎日スタイルフリー350g、焼酎を300g、スコッチを200gのんでいるからだと思います・・・。

 現在、1日(3食での摂取量)の食事は、鶏肉の部位を変えて300g、納豆2パック、チーズ30g、アーモンド20g、大豆プロテイン10g、ゆで卵1個を欠かさず食し、ワカメサラダと各種野菜(生と温野菜)、ロースハム(1パック38g・39kcal)などをプラスしています。また魚類があるときは鶏肉を減らしています。総カロリーは食事が1400~1600Kcalで、お酒を含めると2400~3000kcalの間です。

 運動は2000mのジョギング+1500mのウォーキング、または30分のサイクリング+散歩20分に腕立て伏せ140回を毎日しております。

 4月6日の検診後、試しにエビス・ザ・ホップ1000g(糖質料30g)、市販のとんかつ(約120g)、イカフライ(約110g)を食し、血糖値を計ってみました。
●60分後血糖値:206mg/dl ●90分後血糖値:123mg/dl ●120分後血糖値:80mg/dl となりました。これはインスリンが充分、働いているという事なのでしょうか。お手すきの時にでも、ご意見いただければ幸いです。

 最後にお忙しいところ、長文にて誠に失礼致しました。また、先生の著書、ブログに出会えたことに、深く深く感謝致します。ご多忙だと思いますが、くれぐれも医者の不養生などにならぬようご注意いただき、お身体ご自愛くださいませ。】


HAMACさん。
コメントありがとうございます。拙著も全冊読破、ありがとうございます。とっても嬉しいです。(≧▽≦)

「2008年12月1日の数値 身長173cm 体重80kg
血糖値 240mg/dl   HbA1c 11.1%  総コレステロール 503mg/dl   γ-GTP 405  クレアニチン 0.62 血中尿素窒素 9.1.、カリウム3.9 前回測定不能だった中性脂肪は 5225mg/dl。(数値はすべて空腹時の計測)」


すごいです。いやはや半端じゃないです。血糖値は兎も角として、総コレステロール値と中性脂肪値、ギネスブックものですね! ヾ(゜▽゜)

「本年1月5日の数値(この日までは禁酒、以降は爆呑み) 身長173cm 体重67kg
血糖値 86mg/dl   HbA1c 6.7%  総コレステロール 156mg/dl   γ-GTP 62  クレアニチン 0.73 血中尿素窒素 19.3.、カリウム4.3 中性脂肪 85mg/dl(数値はすべて空腹時の計測)」


スーパー糖質制限食実践、1ヶ月で驚異的な改善です。 \(^○^)/

禁酒したら、γ-GTPも正常です。ここまで劇的に改善した糖尿人・メタボ人は私としても初めてです主治医殿、さぞかしビックリされたことでしょうね。

「本年4月6日の数値 身長173cm 体重63kg
血糖値 108mg/dl   HbA1c 4.2%  総コレステロール 210mg/dl   γ-GTP 115  クレアニチン 0.60  血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1 中性脂肪 121mg/dl(食後3時間に計測)
今回は血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1と高いので、腎機能の事を考えると糖質制限より、主食を食べるようにと栄養管理士に言われましたが、私にはこの数値が糖質制限の範囲内だと思うのですが・・・?また糖質制限をしているからこそ HbA1c 4.2%になったのではないでしょうか?」


HAMACさんのご指摘どおり、血中尿素窒素は糖質制限食により相対的に高蛋白食になるためで、生理的範囲内で心配要りません。

カリウム5.1は採血の時に一部赤血球が損傷した可能性があります。クレアニチン 0.60 ですので、腎機能は全くの正常と言えます。HbA1c 4.2%も、勿論、糖質制限食の成果ですね。 (^_^)

「4月6日の検診後、試しにエビス・ザ・ホップ1000g(糖質料30g)、市販のとんかつ(約120g)、イカフライ(約110g)を食し、血糖値を計ってみました。
●60分後血糖値:206mg/dl ●90分後血糖値:123mg/dl ●120分後血糖値:80mg/dl となりました。これはインスリンが充分、働いているという事なのでしょうか。お手すきの時にでも、ご意見いただければ幸いです。」


2009年1月5日の空腹時血糖値 86mg/dlと完全に正常に戻っていますので、基礎分泌のインスリンは、ほぼ正常レベルに改善したと考えられます。体重も80kg→63kgと17kg減量成功です。

慎重173cmなのでBMI(肥満指数)は21.4と正常になっていますから、インスリン抵抗性も減少・改善しています。

60分後の血糖値が206mg/dlありますので、追加分泌インスリンの第一相がやや出遅れています。これは多くの2型糖尿人の特徴ですね。

一方、120分後血糖値は80mg/dl とかなり下がってますので、追加分泌第二相のインスリンは結構しっかりでています。このまましつこく出続ければ3~4時間後に低血糖になりやすいので注意が必要です。

糖質制限食なら、追加分泌のインスリンは極少量ですむので、膵臓への負担もないし、低血糖の恐れもありません。

HAMACさん。お酒はボチボチにしていただいて美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。

*インスリン
人体で唯一血糖値を下げるホルモン。膵臓のβ細胞でつくられ分泌される。
24時間少量持続的にでている基礎分泌のインスリンと、血糖値が上昇したときにその10~20倍の量がでる追加分泌がある。
インスリンが追加分泌されると筋肉細胞・脂肪細胞が血糖を取り込むが、余った血糖が中性脂肪に変わるので、インスリンは別名肥満ホルモンと呼ばれる。
追加分泌のインスリンには血糖値が上昇したら即放出される第一相(もともとプールされている)と、血糖値が上昇している間は出続ける第二相がある。


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック