2009年04月13日 (月)
こんにちは。とても暖かい京都です。まちなみの桜も、大分散って、葉桜になってます。
駅前医診療所から高雄病院に戻ったら、池のほとりの山で鶯が鳴いてました。のどかです。
さて今回は、驚異の改善データをHAMAC さんからコメントいただきました。
【09/04/08 HAMAC
糖質制限と腎機能について
はじめまして。私、昨年11月にII型の糖尿病と診断されネットで糖尿病の事を調べているとき、先生のブログを見つけ、すぐさま「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を購読。さらに古い著書は図書館で借りて、すべてを読破し、12月からスーパー糖質制限を開始しました。
11月25日の数値 身長173cm 体重80kg 年齢51歳
血糖値 240mg/dl HbA1c 11.1% 総コレステロール 494mg/dl γ-GTP 405 クレアニチン0.62 この時点では血液がドロドロで計測不能の項目もありました。(数値はすべて空腹時の計測)
12月1日の数値 身長173cm 体重80kg
血糖値 240mg/dl HbA1c 11.1% 総コレステロール 503mg/dl γ-GTP 405 クレアニチン 0.62 血中尿素窒素 9.1.、カリウム3.9 前回測定不能だった中性脂肪は 5225mg/dl。(数値はすべて空腹時の計測)
本年1月5日の数値(この日までは禁酒、以降は爆呑み) 身長173cm 体重67kg
血糖値 86mg/dl HbA1c 6.7% 総コレステロール 156mg/dl γ-GTP 62 クレアニチン 0.73 血中尿素窒素 19.3.、カリウム4.3 中性脂肪 85mg/dl(数値はすべて空腹時の計測)
本年4月6日の数値 身長173cm 体重63kg
血糖値 108mg/dl HbA1c 4.2% 総コレステロール 210mg/dl γ-GTP 115 クレアニチン 0.60 血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1 中性脂肪 121mg/dl(食後3時間に計測)
だた今回は血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1と高いので、腎機能の事を考えると糖質制限より、主食を食べるようにと栄養管理士に言われましたが、私にはこの数値が糖質制限の範囲内だと思うのですが・・・?また糖質制限をしているからこそ HbA1c 4.2%になったのではないでしょうか?
総コレステロール 210mg/dl γ-GTP 115なのは当方お酒好きで、毎日スタイルフリー350g、焼酎を300g、スコッチを200gのんでいるからだと思います・・・。
現在、1日(3食での摂取量)の食事は、鶏肉の部位を変えて300g、納豆2パック、チーズ30g、アーモンド20g、大豆プロテイン10g、ゆで卵1個を欠かさず食し、ワカメサラダと各種野菜(生と温野菜)、ロースハム(1パック38g・39kcal)などをプラスしています。また魚類があるときは鶏肉を減らしています。総カロリーは食事が1400~1600Kcalで、お酒を含めると2400~3000kcalの間です。
運動は2000mのジョギング+1500mのウォーキング、または30分のサイクリング+散歩20分に腕立て伏せ140回を毎日しております。
4月6日の検診後、試しにエビス・ザ・ホップ1000g(糖質料30g)、市販のとんかつ(約120g)、イカフライ(約110g)を食し、血糖値を計ってみました。
●60分後血糖値:206mg/dl ●90分後血糖値:123mg/dl ●120分後血糖値:80mg/dl となりました。これはインスリンが充分、働いているという事なのでしょうか。お手すきの時にでも、ご意見いただければ幸いです。
最後にお忙しいところ、長文にて誠に失礼致しました。また、先生の著書、ブログに出会えたことに、深く深く感謝致します。ご多忙だと思いますが、くれぐれも医者の不養生などにならぬようご注意いただき、お身体ご自愛くださいませ。】
HAMACさん。コメントありがとうございます。拙著も全冊読破、ありがとうございます。とっても嬉しいです。(≧▽≦)
「2008年12月1日の数値 身長173cm 体重80kg
血糖値 240mg/dl HbA1c 11.1% 総コレステロール 503mg/dl γ-GTP 405 クレアニチン 0.62 血中尿素窒素 9.1.、カリウム3.9 前回測定不能だった中性脂肪は 5225mg/dl。(数値はすべて空腹時の計測)」
すごいです。いやはや半端じゃないです。血糖値は兎も角として、総コレステロール値と中性脂肪値、ギネスブックものですね! ヾ(゜▽゜)
「本年1月5日の数値(この日までは禁酒、以降は爆呑み) 身長173cm 体重67kg
血糖値 86mg/dl HbA1c 6.7% 総コレステロール 156mg/dl γ-GTP 62 クレアニチン 0.73 血中尿素窒素 19.3.、カリウム4.3 中性脂肪 85mg/dl(数値はすべて空腹時の計測)」
スーパー糖質制限食実践、1ヶ月で驚異的な改善です。 \(^○^)/
禁酒したら、γ-GTPも正常です。ここまで劇的に改善した糖尿人・メタボ人は私としても初めてです。主治医殿、さぞかしビックリされたことでしょうね。
「本年4月6日の数値 身長173cm 体重63kg
血糖値 108mg/dl HbA1c 4.2% 総コレステロール 210mg/dl γ-GTP 115 クレアニチン 0.60 血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1 中性脂肪 121mg/dl(食後3時間に計測)
今回は血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1と高いので、腎機能の事を考えると糖質制限より、主食を食べるようにと栄養管理士に言われましたが、私にはこの数値が糖質制限の範囲内だと思うのですが・・・?また糖質制限をしているからこそ HbA1c 4.2%になったのではないでしょうか?」
HAMACさんのご指摘どおり、血中尿素窒素は、糖質制限食により相対的に高蛋白食になるためで、生理的範囲内で心配要りません。
カリウム5.1は、採血の時に一部赤血球が損傷した可能性があります。クレアニチン 0.60 ですので、腎機能は全くの正常と言えます。HbA1c 4.2%も、勿論、糖質制限食の成果ですね。 (^_^)
「4月6日の検診後、試しにエビス・ザ・ホップ1000g(糖質料30g)、市販のとんかつ(約120g)、イカフライ(約110g)を食し、血糖値を計ってみました。
●60分後血糖値:206mg/dl ●90分後血糖値:123mg/dl ●120分後血糖値:80mg/dl となりました。これはインスリンが充分、働いているという事なのでしょうか。お手すきの時にでも、ご意見いただければ幸いです。」
2009年1月5日の空腹時血糖値 86mg/dlと完全に正常に戻っていますので、基礎分泌のインスリンは、ほぼ正常レベルに改善したと考えられます。
体重も80kg→63kgと17kg減量成功です。身長173cmなのでBMI(肥満指数)は21.4と正常になっていますから、インスリン抵抗性も減少・改善しています。
食後60分の血糖値が206mg/dlありますので、追加分泌インスリンの第一相がやや出遅れています。これは多くの2型糖尿人の特徴ですね。
一方、120分後血糖値は80mg/dl とかなり下がってますので、追加分泌第二相のインスリンは結構しっかりでています。このまましつこく出続ければ3~4時間後に低血糖になりやすいので注意が必要です。
糖質制限食なら、追加分泌のインスリンは極少量ですむので、膵臓への負担もないし、低血糖の恐れもありません。
HAMACさん。お酒はボチボチにしていただいて、美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。
*インスリン
人体で唯一血糖値を下げるホルモン。膵臓のβ細胞でつくられ分泌される。
24時間少量持続的にでている基礎分泌のインスリンと、血糖値が上昇したときにその10~20倍の量がでる追加分泌がある。
インスリンが追加分泌されると筋肉細胞・脂肪細胞が血糖を取り込むが、余った血糖が中性脂肪に変わるので、インスリンは別名肥満ホルモンと呼ばれる。
追加分泌のインスリンには、血糖値が上昇したら即放出される第一相(もともとプールされている)と
血糖値が上昇している間は出続ける第二相がある。
江部康二
駅前医診療所から高雄病院に戻ったら、池のほとりの山で鶯が鳴いてました。のどかです。
さて今回は、驚異の改善データをHAMAC さんからコメントいただきました。
【09/04/08 HAMAC
糖質制限と腎機能について
はじめまして。私、昨年11月にII型の糖尿病と診断されネットで糖尿病の事を調べているとき、先生のブログを見つけ、すぐさま「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を購読。さらに古い著書は図書館で借りて、すべてを読破し、12月からスーパー糖質制限を開始しました。
11月25日の数値 身長173cm 体重80kg 年齢51歳
血糖値 240mg/dl HbA1c 11.1% 総コレステロール 494mg/dl γ-GTP 405 クレアニチン0.62 この時点では血液がドロドロで計測不能の項目もありました。(数値はすべて空腹時の計測)
12月1日の数値 身長173cm 体重80kg
血糖値 240mg/dl HbA1c 11.1% 総コレステロール 503mg/dl γ-GTP 405 クレアニチン 0.62 血中尿素窒素 9.1.、カリウム3.9 前回測定不能だった中性脂肪は 5225mg/dl。(数値はすべて空腹時の計測)
本年1月5日の数値(この日までは禁酒、以降は爆呑み) 身長173cm 体重67kg
血糖値 86mg/dl HbA1c 6.7% 総コレステロール 156mg/dl γ-GTP 62 クレアニチン 0.73 血中尿素窒素 19.3.、カリウム4.3 中性脂肪 85mg/dl(数値はすべて空腹時の計測)
本年4月6日の数値 身長173cm 体重63kg
血糖値 108mg/dl HbA1c 4.2% 総コレステロール 210mg/dl γ-GTP 115 クレアニチン 0.60 血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1 中性脂肪 121mg/dl(食後3時間に計測)
だた今回は血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1と高いので、腎機能の事を考えると糖質制限より、主食を食べるようにと栄養管理士に言われましたが、私にはこの数値が糖質制限の範囲内だと思うのですが・・・?また糖質制限をしているからこそ HbA1c 4.2%になったのではないでしょうか?
総コレステロール 210mg/dl γ-GTP 115なのは当方お酒好きで、毎日スタイルフリー350g、焼酎を300g、スコッチを200gのんでいるからだと思います・・・。
現在、1日(3食での摂取量)の食事は、鶏肉の部位を変えて300g、納豆2パック、チーズ30g、アーモンド20g、大豆プロテイン10g、ゆで卵1個を欠かさず食し、ワカメサラダと各種野菜(生と温野菜)、ロースハム(1パック38g・39kcal)などをプラスしています。また魚類があるときは鶏肉を減らしています。総カロリーは食事が1400~1600Kcalで、お酒を含めると2400~3000kcalの間です。
運動は2000mのジョギング+1500mのウォーキング、または30分のサイクリング+散歩20分に腕立て伏せ140回を毎日しております。
4月6日の検診後、試しにエビス・ザ・ホップ1000g(糖質料30g)、市販のとんかつ(約120g)、イカフライ(約110g)を食し、血糖値を計ってみました。
●60分後血糖値:206mg/dl ●90分後血糖値:123mg/dl ●120分後血糖値:80mg/dl となりました。これはインスリンが充分、働いているという事なのでしょうか。お手すきの時にでも、ご意見いただければ幸いです。
最後にお忙しいところ、長文にて誠に失礼致しました。また、先生の著書、ブログに出会えたことに、深く深く感謝致します。ご多忙だと思いますが、くれぐれも医者の不養生などにならぬようご注意いただき、お身体ご自愛くださいませ。】
HAMACさん。コメントありがとうございます。拙著も全冊読破、ありがとうございます。とっても嬉しいです。(≧▽≦)
「2008年12月1日の数値 身長173cm 体重80kg
血糖値 240mg/dl HbA1c 11.1% 総コレステロール 503mg/dl γ-GTP 405 クレアニチン 0.62 血中尿素窒素 9.1.、カリウム3.9 前回測定不能だった中性脂肪は 5225mg/dl。(数値はすべて空腹時の計測)」
すごいです。いやはや半端じゃないです。血糖値は兎も角として、総コレステロール値と中性脂肪値、ギネスブックものですね! ヾ(゜▽゜)
「本年1月5日の数値(この日までは禁酒、以降は爆呑み) 身長173cm 体重67kg
血糖値 86mg/dl HbA1c 6.7% 総コレステロール 156mg/dl γ-GTP 62 クレアニチン 0.73 血中尿素窒素 19.3.、カリウム4.3 中性脂肪 85mg/dl(数値はすべて空腹時の計測)」
スーパー糖質制限食実践、1ヶ月で驚異的な改善です。 \(^○^)/
禁酒したら、γ-GTPも正常です。ここまで劇的に改善した糖尿人・メタボ人は私としても初めてです。主治医殿、さぞかしビックリされたことでしょうね。
「本年4月6日の数値 身長173cm 体重63kg
血糖値 108mg/dl HbA1c 4.2% 総コレステロール 210mg/dl γ-GTP 115 クレアニチン 0.60 血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1 中性脂肪 121mg/dl(食後3時間に計測)
今回は血中尿素窒素 28.0、カリウム5.1と高いので、腎機能の事を考えると糖質制限より、主食を食べるようにと栄養管理士に言われましたが、私にはこの数値が糖質制限の範囲内だと思うのですが・・・?また糖質制限をしているからこそ HbA1c 4.2%になったのではないでしょうか?」
HAMACさんのご指摘どおり、血中尿素窒素は、糖質制限食により相対的に高蛋白食になるためで、生理的範囲内で心配要りません。
カリウム5.1は、採血の時に一部赤血球が損傷した可能性があります。クレアニチン 0.60 ですので、腎機能は全くの正常と言えます。HbA1c 4.2%も、勿論、糖質制限食の成果ですね。 (^_^)
「4月6日の検診後、試しにエビス・ザ・ホップ1000g(糖質料30g)、市販のとんかつ(約120g)、イカフライ(約110g)を食し、血糖値を計ってみました。
●60分後血糖値:206mg/dl ●90分後血糖値:123mg/dl ●120分後血糖値:80mg/dl となりました。これはインスリンが充分、働いているという事なのでしょうか。お手すきの時にでも、ご意見いただければ幸いです。」
2009年1月5日の空腹時血糖値 86mg/dlと完全に正常に戻っていますので、基礎分泌のインスリンは、ほぼ正常レベルに改善したと考えられます。
体重も80kg→63kgと17kg減量成功です。身長173cmなのでBMI(肥満指数)は21.4と正常になっていますから、インスリン抵抗性も減少・改善しています。
食後60分の血糖値が206mg/dlありますので、追加分泌インスリンの第一相がやや出遅れています。これは多くの2型糖尿人の特徴ですね。
一方、120分後血糖値は80mg/dl とかなり下がってますので、追加分泌第二相のインスリンは結構しっかりでています。このまましつこく出続ければ3~4時間後に低血糖になりやすいので注意が必要です。
糖質制限食なら、追加分泌のインスリンは極少量ですむので、膵臓への負担もないし、低血糖の恐れもありません。
HAMACさん。お酒はボチボチにしていただいて、美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。
*インスリン
人体で唯一血糖値を下げるホルモン。膵臓のβ細胞でつくられ分泌される。
24時間少量持続的にでている基礎分泌のインスリンと、血糖値が上昇したときにその10~20倍の量がでる追加分泌がある。
インスリンが追加分泌されると筋肉細胞・脂肪細胞が血糖を取り込むが、余った血糖が中性脂肪に変わるので、インスリンは別名肥満ホルモンと呼ばれる。
追加分泌のインスリンには、血糖値が上昇したら即放出される第一相(もともとプールされている)と
血糖値が上昇している間は出続ける第二相がある。
江部康二
先生はじめまして。
私は糖尿病ではないのですが、低血糖症状と尋常性乾癬に悩んでいます、39歳女性です。
年々、低血糖の回数が増えてきて辛かったので、去年5月(当時妊娠4ヶ月)に総合病院の糖尿病専門の先生に診ていただいたところ、インシュリンの分泌が普通よりかなり多いために、その後数時間で血糖値が急激に下がり低血糖を起こすと言われました。
治療としては特になく、一日6回の分食及び低GI食の指導を受けました。
出産後1ヵ月半ほどは低血糖は全くなかったのですが、その後また以前のように食事の時間が少し遅れたりすると低血糖の症状が出るようになり、また一度そうなると数時間また翌日まで倦怠感が残ります。(今日もそうです。だるくて若干の手の震えや胃のむかつきなどがあります。)
ですが病院に行くと、血糖値、インスリン、CT、その他は正常になっているので特に何もすることがないと言われてしまいました。
また、出産直後のまだ体重が戻りきっていない時には脂肪のおかげで血糖値が高かった為に低血糖が起こらなかった、体重を減らしていくとまた下がって低血糖になるかもしれないと言われました。
こういうことってあるのでしょうか?
それなら太りたい!と思ってしまいますが、今は完全母乳なので意識していなくても体重はどんどん減り、妊娠前より3kg減です。
先程、血糖値を測定したら食後2時間で135でした。
でも昨夜、夕食前に低血糖ぽくなった名残?で、今も体はだるい状態です。
妊娠中期までは空腹時が50~80くらい、22という時もありました。
低血糖も相当辛かったです。
今はその頃の低血糖時のような感覚が少しあって測定してみても、低くても100前後はあり、不思議です。
これは低血糖ではないのでしょうか??
低血糖でないなら、何なのでしょうか?
また、低血糖になるのはほぼ夕方、夕食前です。
稀に昼食前もありますが、夕食後は何も食べずに朝食まで12時間空いたとしても低血糖になることはまずありません。
病院の先生には、「夜は活動が少ないから」と言われましたが、昼間もただPCに向かっているだけだったり、さほど大差はないのに・・・と不思議でなりません。
食時のバランスには気を遣っているつもりですが、生後3ヶ月の子供がいるため低血糖でふらふらしたりその為に精神的に参ってしまうのが怖くて、いけないと思いつつもついつい手軽に食べられるパンやお菓子、ケーキや和菓子などを間食につまんでいます。(子供は待ったなしなので、空腹になる前に何か食べておかないと怖いのです。低血糖の時に子供が泣き出したりしたらパニックになってしまいそうで・・・)
また、以前は甘いものが嫌いでほとんど食べなかったのが、妊娠後期に急にケーキ類が食べたくなり、それ以来甘いものも食べるようになってしまいました。
糖質による血糖値の急上昇が低血糖を引き起こすということもわかっているのですが、今の私は甘いものでもなんでも手当たり次第に食べて低血糖を防いでいるといった状況です。
しかし、産後一ヶ月位から乾癬も悪化してきています。
こちらで糖質制限により乾癬が良くなったという方がいらっしゃったので、私の乾癬の悪化も甘いものを食べているせいかもしれないと思うようになりました。
現在のままでは駄目ですよね・・・元気に不安なく育児をするために、私も糖質制限食にするべきですよね。。。
そこで質問をさせて下さい。
現在授乳中ですが、糖質制限をする上で問題はありますか?
母乳育児では、とかく食事はバランス良く・・・と言われるので心配です。
お忙しいところ、長々とすみませんでした。
お時間のある時にでもお返事を頂ければ幸いです。
私は糖尿病ではないのですが、低血糖症状と尋常性乾癬に悩んでいます、39歳女性です。
年々、低血糖の回数が増えてきて辛かったので、去年5月(当時妊娠4ヶ月)に総合病院の糖尿病専門の先生に診ていただいたところ、インシュリンの分泌が普通よりかなり多いために、その後数時間で血糖値が急激に下がり低血糖を起こすと言われました。
治療としては特になく、一日6回の分食及び低GI食の指導を受けました。
出産後1ヵ月半ほどは低血糖は全くなかったのですが、その後また以前のように食事の時間が少し遅れたりすると低血糖の症状が出るようになり、また一度そうなると数時間また翌日まで倦怠感が残ります。(今日もそうです。だるくて若干の手の震えや胃のむかつきなどがあります。)
ですが病院に行くと、血糖値、インスリン、CT、その他は正常になっているので特に何もすることがないと言われてしまいました。
また、出産直後のまだ体重が戻りきっていない時には脂肪のおかげで血糖値が高かった為に低血糖が起こらなかった、体重を減らしていくとまた下がって低血糖になるかもしれないと言われました。
こういうことってあるのでしょうか?
それなら太りたい!と思ってしまいますが、今は完全母乳なので意識していなくても体重はどんどん減り、妊娠前より3kg減です。
先程、血糖値を測定したら食後2時間で135でした。
でも昨夜、夕食前に低血糖ぽくなった名残?で、今も体はだるい状態です。
妊娠中期までは空腹時が50~80くらい、22という時もありました。
低血糖も相当辛かったです。
今はその頃の低血糖時のような感覚が少しあって測定してみても、低くても100前後はあり、不思議です。
これは低血糖ではないのでしょうか??
低血糖でないなら、何なのでしょうか?
また、低血糖になるのはほぼ夕方、夕食前です。
稀に昼食前もありますが、夕食後は何も食べずに朝食まで12時間空いたとしても低血糖になることはまずありません。
病院の先生には、「夜は活動が少ないから」と言われましたが、昼間もただPCに向かっているだけだったり、さほど大差はないのに・・・と不思議でなりません。
食時のバランスには気を遣っているつもりですが、生後3ヶ月の子供がいるため低血糖でふらふらしたりその為に精神的に参ってしまうのが怖くて、いけないと思いつつもついつい手軽に食べられるパンやお菓子、ケーキや和菓子などを間食につまんでいます。(子供は待ったなしなので、空腹になる前に何か食べておかないと怖いのです。低血糖の時に子供が泣き出したりしたらパニックになってしまいそうで・・・)
また、以前は甘いものが嫌いでほとんど食べなかったのが、妊娠後期に急にケーキ類が食べたくなり、それ以来甘いものも食べるようになってしまいました。
糖質による血糖値の急上昇が低血糖を引き起こすということもわかっているのですが、今の私は甘いものでもなんでも手当たり次第に食べて低血糖を防いでいるといった状況です。
しかし、産後一ヶ月位から乾癬も悪化してきています。
こちらで糖質制限により乾癬が良くなったという方がいらっしゃったので、私の乾癬の悪化も甘いものを食べているせいかもしれないと思うようになりました。
現在のままでは駄目ですよね・・・元気に不安なく育児をするために、私も糖質制限食にするべきですよね。。。
そこで質問をさせて下さい。
現在授乳中ですが、糖質制限をする上で問題はありますか?
母乳育児では、とかく食事はバランス良く・・・と言われるので心配です。
お忙しいところ、長々とすみませんでした。
お時間のある時にでもお返事を頂ければ幸いです。
2009/04/14(Tue) 11:15 | URL | M | 【編集】
Mさん。
糖質制限食により低血糖はかなり改善すると思います。
妊娠中、授乳中の糖質制限食、
何の問題もありません。
399万年間、人類は糖質制限食で
妊娠出産・育児をしていますので。
糖質制限食により低血糖はかなり改善すると思います。
妊娠中、授乳中の糖質制限食、
何の問題もありません。
399万年間、人類は糖質制限食で
妊娠出産・育児をしていますので。
2009/04/14(Tue) 14:53 | URL | 江部康二 | 【編集】
先生、早々のお返事をありがとうございました。
今朝も、体調不良と漠然とした不安感で気分的にも良くはありませんが、子供の顔を見ると頑張るしかないと思えてきます。
どうもありがとうございました。
今朝も、体調不良と漠然とした不安感で気分的にも良くはありませんが、子供の顔を見ると頑張るしかないと思えてきます。
どうもありがとうございました。
2009/04/15(Wed) 08:31 | URL | M | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |