2009年04月05日 (日)
こんにちは。
今朝は、テニスのレッスンに出かけたかったのですが、仕事がたてこんでいていけませんでした。
昨夜が医局の宴会だったので・・・
昼からは、テニスにでかけます。
さて今回は、TOKKOさんから「インスリン基礎分泌・インスリン抵抗性」について、コメント・質問をいただきました。
【09/04/02 TOKKO
基礎分泌
江部先生
おはようございます。私も大抵、早朝空腹時の値が高く、先月、HbA1cの検査に行った時の、病院での空腹時の血糖値が158で(病院へ行く前に家で測ったら185でした)、その時空腹時のインスリン基礎分泌は5.3でした。しかし、午前中の血糖値は食べていないにもかかわらず180近くになることもあります。昼食と夕食は問題はないのですが、追加分泌もかなりのスロースターターな感じがしています。糖質制限を始めて、4ヶ月、SU剤を止めて(食前のベイスンは服用)2ヶ月経ちます。始めて3ヶ月は少しずつ体重は減って行きましたが、ここ1ヶ月停滞期に突入して、1㎏を行ったり来たりしています。体重が76㎏ですので、やはりインスリン抵抗性でしょうか?インスリン抵抗性を検査するには、病院の先生に何と言えばいいのでしょうか?通っている病院は田舎の病院ですので、基礎分泌を調べたのも糖尿になって15年で初めてです(先生のブログのおかげです)。それと、先生のブログでいつも、64㎏の糖尿人が1gの糖質をとると3倍上昇するとありますが、76㎏ですと何倍くらい上がるのが妥当なのでしょうか?このブログに出会い、色々な方々がおられ症状も十人十色とわかっているのですが、結果がともわないので少々不安になっています。お目に止まりましたら、よろしくお願いいたします。これからも応援と勉強をさせていただきます。】
TOKKOさん。コメントありがとうございます。
早朝空腹時のインスリン5.3ですので、そこそこ、基礎分泌は確保されていますね。
基礎分泌のインスリンは検査施設により少し差はありますが、基準値は、例えば3~15μU/mlていどです。
一方、基礎分泌は出ているのに、早朝空腹時血糖値が158mgとやや高値ですので、ご指摘通り、インスリン抵抗性があると考えられます。
体重が現在76kgとのことですが、標準近くまで落とせば、インスリン抵抗性も改善が期待できますよ。 (^_^)
ただ体重が減り止まったときは、「スーパー糖質制限食+カロリー制限」が必要なときもありますね。
インスリン抵抗性は、HOMA-R指数が参考となります。空腹時の血糖値とインスリン濃度から、以下の計算式によって求めます。
<HOMA-R=空腹時血糖値×空腹時インスリン濃度÷405>
インスリン分泌が比較的よく保たれている、軽症の糖尿病患者さんのインスリン抵抗性を把握する方法として、よく利用されています。
この数値が大きいほど、インスリン抵抗性が強いと考えられます。1.6以下が正常で、2.5以上は抵抗性があると考えられます。
しかし、空腹時血糖値140mg以下の場合はいいのですが、140mgを超える場合はやや信頼性が劣ります。
TOKKOさんは、158×5.3÷405=2.07
で正常よりは、やや抵抗性がありそうですね。
ただ、空腹時血糖値が140mgを超えていますので、あくまでも参考値です。
「64㎏の糖尿人が1gの糖質をとると3倍上昇するとありますが、76㎏ですと何倍くらい上がるのが妥当なのでしょうか? 」
64kgの糖尿人が1gの糖質を摂取すると、約3mg血糖値を上昇させます。
バーンスタイン医師によれば、32kgの小児なら、64÷32=2で、2倍の6mg上昇するそうです。
一方、体重が多い方は、資料がなくてよくわかりません。
しかし、循環している血液量とか考えると、128kgの人が血糖値上昇が半分ですむとは思えませんので、3mgで計算してもらったほうが無難ですね。
江部康二
今朝は、テニスのレッスンに出かけたかったのですが、仕事がたてこんでいていけませんでした。
昨夜が医局の宴会だったので・・・
昼からは、テニスにでかけます。
さて今回は、TOKKOさんから「インスリン基礎分泌・インスリン抵抗性」について、コメント・質問をいただきました。
【09/04/02 TOKKO
基礎分泌
江部先生
おはようございます。私も大抵、早朝空腹時の値が高く、先月、HbA1cの検査に行った時の、病院での空腹時の血糖値が158で(病院へ行く前に家で測ったら185でした)、その時空腹時のインスリン基礎分泌は5.3でした。しかし、午前中の血糖値は食べていないにもかかわらず180近くになることもあります。昼食と夕食は問題はないのですが、追加分泌もかなりのスロースターターな感じがしています。糖質制限を始めて、4ヶ月、SU剤を止めて(食前のベイスンは服用)2ヶ月経ちます。始めて3ヶ月は少しずつ体重は減って行きましたが、ここ1ヶ月停滞期に突入して、1㎏を行ったり来たりしています。体重が76㎏ですので、やはりインスリン抵抗性でしょうか?インスリン抵抗性を検査するには、病院の先生に何と言えばいいのでしょうか?通っている病院は田舎の病院ですので、基礎分泌を調べたのも糖尿になって15年で初めてです(先生のブログのおかげです)。それと、先生のブログでいつも、64㎏の糖尿人が1gの糖質をとると3倍上昇するとありますが、76㎏ですと何倍くらい上がるのが妥当なのでしょうか?このブログに出会い、色々な方々がおられ症状も十人十色とわかっているのですが、結果がともわないので少々不安になっています。お目に止まりましたら、よろしくお願いいたします。これからも応援と勉強をさせていただきます。】
TOKKOさん。コメントありがとうございます。
早朝空腹時のインスリン5.3ですので、そこそこ、基礎分泌は確保されていますね。
基礎分泌のインスリンは検査施設により少し差はありますが、基準値は、例えば3~15μU/mlていどです。
一方、基礎分泌は出ているのに、早朝空腹時血糖値が158mgとやや高値ですので、ご指摘通り、インスリン抵抗性があると考えられます。
体重が現在76kgとのことですが、標準近くまで落とせば、インスリン抵抗性も改善が期待できますよ。 (^_^)
ただ体重が減り止まったときは、「スーパー糖質制限食+カロリー制限」が必要なときもありますね。
インスリン抵抗性は、HOMA-R指数が参考となります。空腹時の血糖値とインスリン濃度から、以下の計算式によって求めます。
<HOMA-R=空腹時血糖値×空腹時インスリン濃度÷405>
インスリン分泌が比較的よく保たれている、軽症の糖尿病患者さんのインスリン抵抗性を把握する方法として、よく利用されています。
この数値が大きいほど、インスリン抵抗性が強いと考えられます。1.6以下が正常で、2.5以上は抵抗性があると考えられます。
しかし、空腹時血糖値140mg以下の場合はいいのですが、140mgを超える場合はやや信頼性が劣ります。
TOKKOさんは、158×5.3÷405=2.07
で正常よりは、やや抵抗性がありそうですね。
ただ、空腹時血糖値が140mgを超えていますので、あくまでも参考値です。
「64㎏の糖尿人が1gの糖質をとると3倍上昇するとありますが、76㎏ですと何倍くらい上がるのが妥当なのでしょうか? 」
64kgの糖尿人が1gの糖質を摂取すると、約3mg血糖値を上昇させます。
バーンスタイン医師によれば、32kgの小児なら、64÷32=2で、2倍の6mg上昇するそうです。
一方、体重が多い方は、資料がなくてよくわかりません。
しかし、循環している血液量とか考えると、128kgの人が血糖値上昇が半分ですむとは思えませんので、3mgで計算してもらったほうが無難ですね。
江部康二
江部先生
こんばんは!アドバイスをありがとうございました。勉強不足の上に、わかりやすく説明してくださる。専門医もいない状態なので、先生のこのブログは大変勉強になります。毎日血糖値を測り、自分自身のパターンを把握することの難しさを痛感しております。スーパー糖質制限は初めからしておりますので、標準体重に近くよう、カロリーに気を付けて、糖質制限を続けて行こうと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは!アドバイスをありがとうございました。勉強不足の上に、わかりやすく説明してくださる。専門医もいない状態なので、先生のこのブログは大変勉強になります。毎日血糖値を測り、自分自身のパターンを把握することの難しさを痛感しております。スーパー糖質制限は初めからしておりますので、標準体重に近くよう、カロリーに気を付けて、糖質制限を続けて行こうと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
2009/04/05(Sun) 22:05 | URL | TOKKO | 【編集】
あらてつさんのblogのコメントにも書かせていただいたんですが
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-606.html#comment-top
炭水化物を減らしたら 20年来の体のダルさが無くなったという体験談が各所で話題になってます。
↓
20年来のつらさがほぼ消えたことについて
http://anond.hatelabo.jp/20090401200113
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-606.html#comment-top
炭水化物を減らしたら 20年来の体のダルさが無くなったという体験談が各所で話題になってます。
↓
20年来のつらさがほぼ消えたことについて
http://anond.hatelabo.jp/20090401200113
2009/04/09(Thu) 00:28 | URL | 通りすがり | 【編集】
通りすがりさん。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
機能性低血糖症の患者さんのブログですね。
機能性低血糖症の症状も、糖質制限食実践により、かなりの確率でよくなるようですね。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
機能性低血糖症の患者さんのブログですね。
機能性低血糖症の症状も、糖質制限食実践により、かなりの確率でよくなるようですね。
2009/04/09(Thu) 07:41 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |