2009年04月03日 (金)
こんばんは。今日は、日中は24度とポカポカ陽気でした。
昨朝は、山は雪でしたからギャップが大きいです。
さて今回は、札幌の医師さんから、玄米とフィチン酸についてコメント・質問をいただきました。
【質問です 玄米について
いつも興味深く拝見しています。先日はシナモンについての貴重な臨床データに基づくご回答ありがとうございました。
私は、糖質をとりたいときには、玄米ご飯か発芽玄米ご飯を食べてます。
最近インターネット上で、玄米食についての問題。たとえばフィチン酸によるミネラル不足の害、または残留農薬の問題諸説あることを知りました。
お時間の許すときにでも、玄米食について先生のご意見が伺えましたらうれしいです。
札幌の医師 | 2009.04.01(水)】
札幌の医師 さん。コメントありがとうございます。
フィチン酸は、鉄やカルシウムなどミネラルとと結合し、体内への吸収を阻害するものとされています。水に溶けないフィチン酸塩のミネラルは、吸収できないのです。
玄米の胚芽には、ミネラルと共にフィチン酸が含まれているので、フィチン酸でがっちり結合されたミネラルは、消化吸収できずに排泄されてしまうことになります。
フィターゼという酵素があると、フィチン酸を分解するのでミネラルが放出され吸収可能となります。
胚芽内のフィターゼは、プレ発芽状態にしてあげることで活発になるため、玄米を炊く前に3時間~一晩浸水すればいいようです。勿論、発芽玄米でもフィターゼが活性化しているのでOKですね。
人間の小腸にもフィターゼが少量ありますので、少しは玄米のフィチンを分解できます。
しかし、ミネラルが少ない食事で、大量に玄米ばっかり食べればミネラル不足になる可能性はありますね。
例えば、動物性食品一切なしの玄米菜食を非常に厳しく守ると、鉄欠乏性貧血になりえます。したがって、鉄のふくまれている食品を一緒に摂取する必要があります。
鉄には 肉や魚などの動物性食品に多いヘム鉄と、植物性食品に多い非ヘム鉄があります。ヘム鉄は吸収率が20~30%ですが、非ヘム鉄では5%に過ぎません。
玄米が主食でも、通常の肉や魚も食べる食生活なら、ミネラル不足は考えにくいと思います。四つ足動物の肉が嫌いな人は、「玄米菜食+魚介類+鶏肉」ていどだと貧血は防げると思います。
実際、厳密な玄米菜食で貧血になった人はおられますが、高雄病院方式の「玄米菜食+魚介類+鶏肉」で貧血になった人は30年来、見たことがありません。
「ブドウ糖ミニスパイク」の観点からは、白米より玄米のほうが圧倒的に好ましいですね。
なお残留農薬に関しては
《「農薬・除草剤が糠の部分に残留する可能性が白米よりも高い」、「有機栽培や無農薬・低農薬の玄米の方が慣行栽培のものに比べ安全」との説があるが、残留農薬検査は玄米を対象として行われており、また農薬の残留は、通常定められた使用方法を遵守する限り問題とされない。また、米糠の繊維はダイオキシン類の排泄作用が強いため、カネミ油症事件でも有効な治療法の一つとして考えられている。》
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキペディアの記載に、私もおおむね賛成です。気になれば無農薬・低農薬の玄米にされたらよいと思います。ちなみに高雄病院給食の玄米は低農薬のものです。
江部康二
昨朝は、山は雪でしたからギャップが大きいです。
さて今回は、札幌の医師さんから、玄米とフィチン酸についてコメント・質問をいただきました。
【質問です 玄米について
いつも興味深く拝見しています。先日はシナモンについての貴重な臨床データに基づくご回答ありがとうございました。
私は、糖質をとりたいときには、玄米ご飯か発芽玄米ご飯を食べてます。
最近インターネット上で、玄米食についての問題。たとえばフィチン酸によるミネラル不足の害、または残留農薬の問題諸説あることを知りました。
お時間の許すときにでも、玄米食について先生のご意見が伺えましたらうれしいです。
札幌の医師 | 2009.04.01(水)】
札幌の医師 さん。コメントありがとうございます。
フィチン酸は、鉄やカルシウムなどミネラルとと結合し、体内への吸収を阻害するものとされています。水に溶けないフィチン酸塩のミネラルは、吸収できないのです。
玄米の胚芽には、ミネラルと共にフィチン酸が含まれているので、フィチン酸でがっちり結合されたミネラルは、消化吸収できずに排泄されてしまうことになります。
フィターゼという酵素があると、フィチン酸を分解するのでミネラルが放出され吸収可能となります。
胚芽内のフィターゼは、プレ発芽状態にしてあげることで活発になるため、玄米を炊く前に3時間~一晩浸水すればいいようです。勿論、発芽玄米でもフィターゼが活性化しているのでOKですね。
人間の小腸にもフィターゼが少量ありますので、少しは玄米のフィチンを分解できます。
しかし、ミネラルが少ない食事で、大量に玄米ばっかり食べればミネラル不足になる可能性はありますね。
例えば、動物性食品一切なしの玄米菜食を非常に厳しく守ると、鉄欠乏性貧血になりえます。したがって、鉄のふくまれている食品を一緒に摂取する必要があります。
鉄には 肉や魚などの動物性食品に多いヘム鉄と、植物性食品に多い非ヘム鉄があります。ヘム鉄は吸収率が20~30%ですが、非ヘム鉄では5%に過ぎません。
玄米が主食でも、通常の肉や魚も食べる食生活なら、ミネラル不足は考えにくいと思います。四つ足動物の肉が嫌いな人は、「玄米菜食+魚介類+鶏肉」ていどだと貧血は防げると思います。
実際、厳密な玄米菜食で貧血になった人はおられますが、高雄病院方式の「玄米菜食+魚介類+鶏肉」で貧血になった人は30年来、見たことがありません。
「ブドウ糖ミニスパイク」の観点からは、白米より玄米のほうが圧倒的に好ましいですね。
なお残留農薬に関しては
《「農薬・除草剤が糠の部分に残留する可能性が白米よりも高い」、「有機栽培や無農薬・低農薬の玄米の方が慣行栽培のものに比べ安全」との説があるが、残留農薬検査は玄米を対象として行われており、また農薬の残留は、通常定められた使用方法を遵守する限り問題とされない。また、米糠の繊維はダイオキシン類の排泄作用が強いため、カネミ油症事件でも有効な治療法の一つとして考えられている。》
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキペディアの記載に、私もおおむね賛成です。気になれば無農薬・低農薬の玄米にされたらよいと思います。ちなみに高雄病院給食の玄米は低農薬のものです。
江部康二
江部先生 初めまして!
私は2007年の長男妊娠をきっかけに糖尿病を発症しました。
二型糖尿病と思っていたのですが抗体!?の数値が高いとのことで、一型と診断されました。
出産後は一時的にヘモグロビンA1Cも5.6まで戻りましたが、昨年10月から、毎月数値が5.8→6.0→6.2と上がり、今年3月の検査では7.0でした。
今はインスリン(ヒューマログ)を毎食前2単位打っています。
インスリンを再び打ち出しでも打つ前よりヘモグロビンの値は高くなっていき、どうすればよいかとインターネットを探していたら、先生の糖質制限を知りました!
まだ初めて1ヶ月も経っていませんが、数値の変化(1日全て正常値保つことができてます)に喜んでいます!
今月の検査が楽しみです!
このまま膵臓を休息させれば、インスリンを打たなくてもよくなる!と思いながら毎日頑張っていますが、主治医の先生に一型の膵臓は少しずつユックリ、インスリンが出なくなっていく(インスリンを辞めるのは難しい)と言われました。
先生にはまだ糖質制限食の事は話してません。
私はまだ27歳で、二人目の妊娠も希望してます!妊娠をきっかけに突的に発症したので、休息させたら治るのではと信じています!!
一型糖尿病の膵臓機能について教えてください!!
私は2007年の長男妊娠をきっかけに糖尿病を発症しました。
二型糖尿病と思っていたのですが抗体!?の数値が高いとのことで、一型と診断されました。
出産後は一時的にヘモグロビンA1Cも5.6まで戻りましたが、昨年10月から、毎月数値が5.8→6.0→6.2と上がり、今年3月の検査では7.0でした。
今はインスリン(ヒューマログ)を毎食前2単位打っています。
インスリンを再び打ち出しでも打つ前よりヘモグロビンの値は高くなっていき、どうすればよいかとインターネットを探していたら、先生の糖質制限を知りました!
まだ初めて1ヶ月も経っていませんが、数値の変化(1日全て正常値保つことができてます)に喜んでいます!
今月の検査が楽しみです!
このまま膵臓を休息させれば、インスリンを打たなくてもよくなる!と思いながら毎日頑張っていますが、主治医の先生に一型の膵臓は少しずつユックリ、インスリンが出なくなっていく(インスリンを辞めるのは難しい)と言われました。
先生にはまだ糖質制限食の事は話してません。
私はまだ27歳で、二人目の妊娠も希望してます!妊娠をきっかけに突的に発症したので、休息させたら治るのではと信じています!!
一型糖尿病の膵臓機能について教えてください!!
また早々のご回答ありがとうございます
安心して玄米食を続けていけます。
安心して玄米食を続けていけます。
2009/04/04(Sat) 08:56 | URL | 札幌の医師 | 【編集】
最近、食育の勉強を始めて、先生のブログも読ませて頂いています。テキストに糖のこと、玄米のことが書かれていて、検索をしたら両方とも先生のブログに辿り着きました。違うサイトなのですが、玄米についてのコミュニティーに、先生のブログの一部を掲載させて頂いても宜しいでしょうか?
2009/04/26(Sun) 04:32 | URL | Yuka | 【編集】
Yukaさん。
掲載OKです。
掲載OKです。
2009/04/26(Sun) 07:58 | URL | 江部康二 | 【編集】
お返事ありがとうございます。
とても勉強になるので、これからも宜しくお願いします☆
とても勉強になるので、これからも宜しくお願いします☆
2009/04/26(Sun) 12:13 | URL | Yuka | 【編集】
はじめまして。
我が家では七分米を10年以上続けています。ネット上では、フィチン酸の問題は健康を害するものとし広まっています。自分と自分の家族が言われるほどミネラル不足、不健康と感じないので、疑問がありました。炊き方はおもに寝る前に水につけて朝、昼に食べます。
玄米を炊く前に3時間~一晩浸水
ということにあたると思います。
白米に切りかえようと思っていましたが、これでフィチン酸の問題はほとんどないと考えてよいのですね。
それでもどこにも科学的に証明されていないと批判が続きそうです。なにか具体的な情報もあれば、玄米批判も収まりそうです。先生の情報発信に期待します。
我が家では七分米を10年以上続けています。ネット上では、フィチン酸の問題は健康を害するものとし広まっています。自分と自分の家族が言われるほどミネラル不足、不健康と感じないので、疑問がありました。炊き方はおもに寝る前に水につけて朝、昼に食べます。
玄米を炊く前に3時間~一晩浸水
ということにあたると思います。
白米に切りかえようと思っていましたが、これでフィチン酸の問題はほとんどないと考えてよいのですね。
それでもどこにも科学的に証明されていないと批判が続きそうです。なにか具体的な情報もあれば、玄米批判も収まりそうです。先生の情報発信に期待します。
2010/10/30(Sat) 13:53 | URL | ぜん | 【編集】
いつも楽しく拝見させていただいております。フィチン酸について先生のブログも読ませていただきました。実は友人から大豆は取りすぎると危険!と忠告されましたが糖質制限食を続けるにあたりとても貴重であり、家計のことも考えますと手放せない食材です。毎日のように主食代わりの大豆煮・おからパン、汁物の具財、味噌、しょうゆ等々いつも食しております。多量に食すると・・多量ってどのくらい?フィチン酸と検索するとサプリがあったり・・フィチン酸って体に良いものなのでしょうか?悪いものなのでしょうか?本当に毎日家族にも提供しております。5歳児の子供もおりますがお豆腐大好きです。体にどのくらい影響がありますか? 毎日のことなので質問させていただきました。もしご返答いただけるなら幸いです。お忙しいところ失礼いたしました。
2014/04/10(Thu) 06:20 | URL | あーちゃん | 【編集】
あーちゃん
食品としての大豆製品摂取においては、フィチン酸、問題ないと思います。
2008年11月25日 (火)の本ブログ記事
「大豆製品と発ガン性」
2009年04月03日 (金)の本ブログ記事
「玄米とフィチン酸について」
ウィキペディア
フィチン酸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%B3%E9%85%B8
食品としての大豆製品摂取においては、フィチン酸、問題ないと思います。
2008年11月25日 (火)の本ブログ記事
「大豆製品と発ガン性」
2009年04月03日 (金)の本ブログ記事
「玄米とフィチン酸について」
ウィキペディア
フィチン酸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%B3%E9%85%B8
2014/04/11(Fri) 19:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中ありごとうございました。安心して日々、糖質制限食を続けたいと思います。
感謝感謝です。
感謝感謝です。
2014/04/11(Fri) 20:30 | URL | あーちゃん | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |