fc2ブログ
糖質制限食と牛乳とチーズ
こんにちは。今日もとっても寒い京都です。

高雄病院の彼方の山々がうっすら雪化粧です。4月の雪は、さすがに珍しいですね。温度差がこたえます。

さて今回は、糖質制限食と牛乳とチーズについて、れいこさんから、コメント・質問をいただきました。


【江部先生こんにちわ

先日はケトン体に関する疑問について教えていただきありがとうございました。
先生にもう一つ教えていただきたいことがあります。

糖質制限食についてなのですが、推奨される食べ物の中に、チーズがありますよね。
しかし一方控えるべき食物には牛乳がありますよね。
チーズは牛乳から精製されるものですが、牛乳からチーズに変わるとき、糖質量がかわるのですか?
つまりチーズと牛乳との違いを教えていただけませんでしょうか?
また私はチーズの中でも6Pチーズなども好きなのですが、クリームチーズも好んで食べています。
http://www.kraftjapan.jp/kraftjapan/page?siteid=kraftjapan-prd&locale=jpja1&PagecRef=669

http://www.bel-japon.com/product/kiricheese.html

クリームチーズは食べても良い食品でしょうか?
糖尿病の方が糖質制限を行う場合&糖尿病でない方が減量のために糖質制限を行なう場合について、それぞれ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

れいこ | 2009.04.01(水) 】


れいこさん。コメントありがとうございます。

牛乳は100g中に糖質が5gていどです。従って厚生労働省の基準では、低糖質食材になります。

しかし、水代わりにガブガブと飲めば500mlくらいは平気で飲んでしまうので、総合的に△食品~×食品としました。

つまり、コーヒーや紅茶に牛乳10ml入れるくらいとか、料理に100ml使うとかは、糖質制限的にも問題はないですね。

五訂増補日本食品標準成分表によれば、チーズには食物繊維は含まれておらず、「チーズの炭水化物=そのまま糖質」となります。

例えばナチュラルチーズ・クリームで100g中、2.3g程度の糖質です。ナチュラルチーズ・ゴーダで100g中、1.4gの糖質です。プロセスチーズで100g中、1.3gの糖質です。

従って、牛乳に比べたら糖質含有量はかなり少ないので糖質制限OK食品なのです。

糖尿病の方が糖質制限食を行う場合、チーズは○です。糖尿病でない方が、減量のために糖質制限食を行う場合も、チーズは○です。

なお糖質制限食を行う場合、原則としてカロリー計算はいらないのですが、あくまでも常識的な摂取量の範囲ですよ。

減量目的なら男性で1600~1800キロカロリー、女性で1400~1600キロカロリーていどが目安ですね。


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
江部先生。分かりやすいご回答をありがとうございます。
なるほど、牛乳ですとついついコップ一杯(200ml)、二杯と、飲んでしまいますものね。
最近牛乳はGI値が低いことに加えて、高GI食品と組み合わせて飲むことで、その高GI値を下げるという報告があるようですが、

「食事に牛乳・乳製品を取り入れることでGIを低減させる効果。(独)国立健康・栄養研究所臨床栄養管理研究室長 杉山みち子」

http://milk.asm.ne.jp/keijiban/sugiyama.htm
http://www.j-milk.jp/library/seminner/8d863s000000qazh.html

その場合にも牛乳の量に注意が必要ということですね。(もちろん高GI食品を食べないことが一番大切ですが・・・)

余談ですが、上に貼ったリンク(食事に牛乳・乳製品を取り入れることでGIを低減させる効果)内のデータを見たところ、面白いことに、高GI食品に対する牛乳のGI低効果は普通の牛乳で著しく、逆に低脂肪乳ではあまり効果が無いようですね。
牛乳のいったい何がGIの低減効果に関与しているかは未だ分かっていないそうですが、とても興味深い結果だと思っています。
牛乳に脂肪分が入っていることが(例えば乳脂肪分の難消化性など)GIの低減効果に貢献しているのでしょうか?
それとも低脂肪乳を作る過程で脂肪と共に失われる何かの因子が関与しているのでしょうか?
もしこのような因子があるとすれば将来糖尿病患者さんに対する臨床応用に大いに貢献してくれそうですね。
2009/04/03(Fri) 13:19 | URL | れいこ | 【編集
果糖とAGE
K先生。

浅学にして知りませんでした。
果糖とAGE、貴重な情報ありがとうございました。

季節の旬の果物少量摂取が無難で、
大量にとると全身にAGE蓄積しそうですね。

東京でお会いできるのを楽しみにしております。
2009/04/05(Sun) 11:46 | URL | 江部康二 | 【編集
チーズについて
糖尿病予備軍かつ慢性の便秘症で、何をやっても効果なく今も就寝前に便秘薬を飲んでいます。先生の推奨なさっている糖質制限食に変えてから、体が温まるようになり、やせ気味だった体も元通りになりました。しかし、以前はナッツ、そして現在はチーズにはまっており、今日も業務用のシュレッドチーズを1,4キロも食べてしまいました。やせ気味だったのが加速度てきに体重が増え、はじめはナチュラルチーズの発酵が便秘にとても効果的だったのですが、最近では体質が慣れてしまったらしく、単純に体重と体脂肪率が増えていくばかりです。この量ですと糖質量も問題視すべき域に達しているのではないかと心配になりましてメールしました。脂質や塩分量も気になります。カロリーはモッツァレラなので100gあたり300キロカロリーだそうです。一日何gまででしたら摂取可能なのでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに今日だけで軽く5,000キロカロリーを超えています。
2011/12/12(Mon) 23:59 | URL | ミカ | 【編集
Re: チーズについて
ミカ  さん。

普通に考えて、5000キロカロリ-/日は多いです。

身長、標準体重、性別、運動・・・で適正摂取カロリー参考値が決まります。
詳しくはネットで調べて自分の適正カロリーを知っておきましょう。

糖質制限食においても、肉体労働に従事していない軽労働の女性なら、チーズだけでなく合計で
1500~2000キロカロリー/日
くらいが普通と思います。

2011/12/13(Tue) 10:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック