fc2ブログ
糖尿人の目標、お知らせなど
【糖尿人の目標】

糖尿病合併症予防のために
① 空腹時血糖値126mg/dl未満→さらには110mg/dl未満
② 食後2時間血糖値180mg/dlmg/dl未満→さらには140mg/dl未満
③ 理想的には食後1時間血糖値180mg/dl未満
④ HbA1c6.5%未満→さらには5.8%未満


【講演会のお知らせ】

☆☆糖質制限食・医療関係者限定セミナーin東京

日時 2009年4月19日(日) 
タイムスケジュール(予定):
   12時30分開場
   13時00分~基調講演 江部康二
   15時00分~休憩
   15時10分~栄養指導ガイド 大柳珠美
   16時00分〜試食&交流会

会場:(株)ガルフネット 本社
住所 東京都江東区亀戸1−8−5 小林ビル
道順 総武線亀戸駅下車7分 錦糸町方向に京葉道路沿い。
   会場迄の詳しい道順は申込時にご説明します。

会費:5000円  リボーン会員4000円 学生3000円(資料付き)

定員:24名まで

申し込み:03−3388−5428 (電話、ファックス同じ)
     reborn@big.or.jp
主催:NPO法人糖質制限食ネット・リボーン

☆☆糖質制限食・京都講演会

日時  2009年4月26日(日)

会場 メルパルク京都 5階会議室B
     メルパルク京都
     〒600-8216
     京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
     TEL:075-352-7444(代)

定員 120名(先着順)※定員になり次第締め切ります。

参加費 1000円(当日受付)

開場  13:30~
講演時間  14:00~15:45

お申し込み・お問い合わせは京都高雄倶楽部

お電話でのお申し込み

 075-873-2170

FAXでのお申し込み

 075-873-2270

E-mailでのお申し込み takaoclub@ktk-kyoto.jp

営業時間は、8:45から17:00  お休みは土・日・祝です。


☆☆講座「糖尿病・メタボは必ず良くなる!~糖質制限食のすすめ」

会場 朝日カルチャーセンター芦屋http://www.asahi-culture.co.jp/www/ashiya-i.html
   TEL 0797-38-2666

日時 2009年4月30日(木)13:00~14:30

参加費  会員2,415  一般2,835

糖質制限食コントロール・教育入院のご案内・保険適応】

お問い合わせは高雄病院 http://takao-hospital.jp/
住所:京都市右京区梅ヶ畑畑町3 
電話:075-871-0245

ベットが空くまでお待ち頂くこともありますがご了承下さい。

糖質制限食外来治療のご案内・予約制・保険適応】

高雄病院  電話:075-871-0245
京都市右京区梅ヶ畑畑町3

高雄病院京都駅前診療所  電話:075-352-5050
京都市下京区七条通り烏丸東入ル(50M)北側 ネオフィス 七条烏丸4F

江部診療所 電話:075-712-8133
京都市左京区下鴨高木町6 アトリエ・フォー 2F


【コメント・質問に関するお知らせ・お願い】

ブログ読者の皆さんには、いつもコメントいただき、ありがとうございます。

読者の皆さんからご意見いただきましたが、確かに普通のお医者さんに相談可能な個人的な内容の質問は、主治医にご相談頂けば助かります。m(_ _)m

普通のお医者さんでは解答不能の、糖質制限食に関わる質問は、何でもどんどんしていただけば嬉しいです。 (^_^)

掲載OKの質問に関して、読者の皆さんに共有していただきたい情報の場合は、ブログ本文にて、できるだけ順番にお答えしたいと思います。質問によってはコメント欄でお早めにお答えする場合もありますのでご了承ください。

一方、コメント・質問がかなり増えてきていますので、なかなか即お答えすることが困難となってきています。できるだけ全ての質問に本文かコメントでお答えするよう努力はしていますが、できないときはご容赦願います。m(_ _)m

それから、「管理人のみ閲覧できる」「匿名希望」などの質問に関しては、コメント欄にお答えするか、一般的な話題に置き換えてブログに記載するようにしていますので、よろしくお願い申し上げます。


【糖質制限食を実践する時のご注意】

本にも書きましたが、 糖質制限食によりリアルタイムに血糖値が改善します。このため既に、経口血糖降下剤(オイグルコン、アマリールなど)の内服やインスリン注射をしておられる糖尿人は、低血糖の心配がありますので、必ず主治医と相談して頂きたいと思います。

一方、薬を使用してない糖尿人は、低血糖の心配はないので、「主食を抜けば糖尿病は良くなる」「主食を抜けば糖尿病は良くなる 実践編」「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」「 糖質制限食 春のレシピ」「 糖質制限食 夏のレシピ」「糖質制限食 秋のレシピ」「糖質制限食 冬のレシピ」を参考にして、自力で 糖質制限食を実践して糖尿病改善を目指していただけば幸いです。


江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
江部先生初めまして
江部先生はじめまして。私は2型糖尿病歴5年の安藤と申します。
糖質制限の食事をして1ヶ月がたちました
先生の著書や皆さんのコメントを読むと劇的に改善されている例が多いのですが
私は思うように改善されません...
58歳女性
身長160センチ体重58?
早朝空腹血糖値平均150~160
食後2時間値170~180
3月現在hA1c6.8%
現在投薬無し運動は毎日一時間のウォーキング
3食共主食無し(ただし糖質制限ドットコムのロールパン毎食1ケ)
毎食糖質量10~15g
糖質制限食に変えて確かに食後高血糖はありませんが
以前の毎食白米100gを摂取していた時とさほど平均血糖値が変わりません
A1cは3ヵ月に一度しか測定しない為来月どうなっているかは分かりません。
糖質制限がまだ1ヶ月程度なら効果はこの程度なのでしょうか...
皆さんの様に劇的改善を夢見ていますが年齢的な問題もあるのでしょうか
焦らず当分糖質制限食をするつもりですが
先生の本と出逢い、期待が大きすぎた分少し不安です...
2009/03/30(Mon) 12:36 | URL | 安藤 | 【編集
江部先生こんにちわ。以前、お世話になった「かな」です。

再度教えてほしいことがありましてコメント残させていただきます。

妊娠糖尿病で出産後、食後血糖値は下がり自己血糖測定の必要がなくなりました。

先日産後の検診で血糖値の検査がありました。てっきりOGTTをするものだと思っていたら随時血糖値の測定だけでした。正常値は5.5mmol以下(99mgぐらい)とのことで食後4時間以上経っていたので引っかかっていないと思います。

ただ、これでは空腹時の血糖値は問題なくても食後高血糖があるかはわからないですよね?

気になって、今朝、食前から食後30分おきに血糖値を測ってみました。

食前:83
食後30分:145
食後60分:88
食後90分:83
食後120分:60

こんな感じでした。
食後120分では問題ないと思うのですが、食後30分で145まで上がっています。
正常な人ではどんなに糖質を摂ってもピーク時でも140以上になることはなくピーク時でも120前後だと聞いたことがあります。
やはり、耐糖機能が弱いということでしょうか?糖質をもう少し減らした方がいいのでしょうか?

ちなみに今朝の朝食は砂糖入りのコーヒーとシリアルとヨーグルトでした。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
2009/04/01(Wed) 12:36 | URL | かな | 【編集
食後血糖値
かなさん。

精製炭水化物を摂取すれば、正常人でも
30分後や60分後のピーク時に
血糖値140mgを超えて160~170mgmで上昇することがあります。

かなさんのデータは全くの正常だと思います。
今後のことを心配しておられるなら、
主食は未清生の穀物にして、甘味料はラカントSにするなど
工夫されては如何でしょうか?
2009/04/01(Wed) 12:45 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック