2009年03月25日 (水)
こんにちは。
さわさんとゆみさんから、糖質制限食教育入院に関するコメント・質問をいただきました。
【教育入院について
こんばんは。
江部先生、毎日のお仕事、ブログの更新ご苦労様です。
もしお暇があれば、教えてください。
それとも、電話で直接、高雄病院に聞いたほうが良いのでしょうか?
①私は、昨年の10月に糖尿病が発症してから、まだ一度も糖尿病についての精密な検査をしたことがないのですが、やはり一生付き合っていく病気なので、一度教育入院をしたほうが良いのでしょうか?
②教育入院では詳しい検査もしていただけるのでしょうか?
③自分自身で、詳しい数値なども把握しておいたほうが良いのか?分泌不足が原因なのか?抵抗性が原因なのか?ということも今現在分かっていません。
それともこういうことは、地元の内科の通院でできるのでしょうか?
④今年の9月1日~9月18日の期間で高雄病院に入院するとすれば、入院期間は2週間で大丈夫でしょうか?(九州からです)
⑤九州から車で行って病院の駐車場はお借りできますか?
⑥高額医療保障と自分で入っている生命保険の日額1万円というのは教育入院でもおりるのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
さわ | 2009.03.24(火) 22:16 | URL | 】
さわさん。コメントありがとうございます。
「①私は、昨年の10月に糖尿病が発症してから、まだ一度も糖尿病についての精密な検査をしたことがないのですが、やはり一生付き合っていく病気なので、一度教育入院をしたほうが良いのでしょうか? 」
そうですね。やはり一回は、コントロール・教育入院されるのが良いと思います。それにより、糖質制限食で血糖値自己管理の技を修得していただけば、将来、合併症も起こさずにすみますね。
「②教育入院では詳しい検査もしていただけるのでしょうか?」
*血糖値日内変動:朝、昼、夕の食前・食後に血糖値の検査
*同一カロリーでカロリー制限食と糖質制限食に日内変動を調べて比較
*内因性インスリン値の測定
*1日尿を蓄尿して、尿中のインスリンの代謝産物であるCPRを測定し、インスリン分泌能力をみる。
*インスリン・インデクックスを調べインスリン追加分泌第一相をチェック
*HOMA-Rでインスリン抵抗性のチェック
*胸部X線写真、腹部エコー、内臓脂肪CT・・・
その他いろいろ調べますので、入院当初の1週間は結構忙しいですよ。
「③自分自身で、詳しい数値なども把握しておいたほうが良いのか?分泌不足が原因なのか?抵抗性が原因なのか?ということも今現在分かっていません。 それともこういうことは、地元の内科の通院でできるのでしょうか? 」
地元の通院でもあるていどはわかります。蓄尿とか日内変動は入院しなしいと困難です。
血糖自己測定器は、私ももっています。糖尿病の自己管理にとても役立ちます。
「④今年の9月1日~9月18日の期間で高雄病院に入院するとすれば、入院期間は2週間で大丈夫でしょうか?(九州からです)」
2週間で大丈夫です。入院後半の1週間は、グルコバイを内服して少量の主食(糖質)を摂取して、2時間後血糖値を測定するなど、実験を行います。暇があるときは、外出・観光もOKです。
「⑤九州から車で行って病院の駐車場はお借りできますか? 」
駐車代金は必要ですが可能です。
「⑥高額医療保障と自分で入っている生命保険の日額1万円というのは教育入院でもおりるのでしょうか? 」
糖尿病のコントロール・教育入院に関しては、健康保険も使えますし、生命保険もおりますよ。
【 はじめまして、こんにちは。
前の方とかぶってしまうのですが 私は糖尿ではありませんが肥満のため 教育入院をさせていただけないかと思っております。 その場合、1週間などの短い期間は可能ですか?
ゆみ | 2009.03.25(水) 10:30】
ゆみさん。コメントありがとうございます。
肥満に関して、BMI30以上とかであれば、入院治療の対象になると思います。糖質制限食の教育入院で1週間でも可能です。
***
詳しいこと、具体的な入院の段取りなどは
075-871-0245(高雄病院)
に電話され、担当職員と、ご相談頂けば幸いです。
江部康二
さわさんとゆみさんから、糖質制限食教育入院に関するコメント・質問をいただきました。
【教育入院について
こんばんは。
江部先生、毎日のお仕事、ブログの更新ご苦労様です。
もしお暇があれば、教えてください。
それとも、電話で直接、高雄病院に聞いたほうが良いのでしょうか?
①私は、昨年の10月に糖尿病が発症してから、まだ一度も糖尿病についての精密な検査をしたことがないのですが、やはり一生付き合っていく病気なので、一度教育入院をしたほうが良いのでしょうか?
②教育入院では詳しい検査もしていただけるのでしょうか?
③自分自身で、詳しい数値なども把握しておいたほうが良いのか?分泌不足が原因なのか?抵抗性が原因なのか?ということも今現在分かっていません。
それともこういうことは、地元の内科の通院でできるのでしょうか?
④今年の9月1日~9月18日の期間で高雄病院に入院するとすれば、入院期間は2週間で大丈夫でしょうか?(九州からです)
⑤九州から車で行って病院の駐車場はお借りできますか?
⑥高額医療保障と自分で入っている生命保険の日額1万円というのは教育入院でもおりるのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
さわ | 2009.03.24(火) 22:16 | URL | 】
さわさん。コメントありがとうございます。
「①私は、昨年の10月に糖尿病が発症してから、まだ一度も糖尿病についての精密な検査をしたことがないのですが、やはり一生付き合っていく病気なので、一度教育入院をしたほうが良いのでしょうか? 」
そうですね。やはり一回は、コントロール・教育入院されるのが良いと思います。それにより、糖質制限食で血糖値自己管理の技を修得していただけば、将来、合併症も起こさずにすみますね。
「②教育入院では詳しい検査もしていただけるのでしょうか?」
*血糖値日内変動:朝、昼、夕の食前・食後に血糖値の検査
*同一カロリーでカロリー制限食と糖質制限食に日内変動を調べて比較
*内因性インスリン値の測定
*1日尿を蓄尿して、尿中のインスリンの代謝産物であるCPRを測定し、インスリン分泌能力をみる。
*インスリン・インデクックスを調べインスリン追加分泌第一相をチェック
*HOMA-Rでインスリン抵抗性のチェック
*胸部X線写真、腹部エコー、内臓脂肪CT・・・
その他いろいろ調べますので、入院当初の1週間は結構忙しいですよ。
「③自分自身で、詳しい数値なども把握しておいたほうが良いのか?分泌不足が原因なのか?抵抗性が原因なのか?ということも今現在分かっていません。 それともこういうことは、地元の内科の通院でできるのでしょうか? 」
地元の通院でもあるていどはわかります。蓄尿とか日内変動は入院しなしいと困難です。
血糖自己測定器は、私ももっています。糖尿病の自己管理にとても役立ちます。
「④今年の9月1日~9月18日の期間で高雄病院に入院するとすれば、入院期間は2週間で大丈夫でしょうか?(九州からです)」
2週間で大丈夫です。入院後半の1週間は、グルコバイを内服して少量の主食(糖質)を摂取して、2時間後血糖値を測定するなど、実験を行います。暇があるときは、外出・観光もOKです。
「⑤九州から車で行って病院の駐車場はお借りできますか? 」
駐車代金は必要ですが可能です。
「⑥高額医療保障と自分で入っている生命保険の日額1万円というのは教育入院でもおりるのでしょうか? 」
糖尿病のコントロール・教育入院に関しては、健康保険も使えますし、生命保険もおりますよ。
【 はじめまして、こんにちは。
前の方とかぶってしまうのですが 私は糖尿ではありませんが肥満のため 教育入院をさせていただけないかと思っております。 その場合、1週間などの短い期間は可能ですか?
ゆみ | 2009.03.25(水) 10:30】
ゆみさん。コメントありがとうございます。
肥満に関して、BMI30以上とかであれば、入院治療の対象になると思います。糖質制限食の教育入院で1週間でも可能です。
***
詳しいこと、具体的な入院の段取りなどは
075-871-0245(高雄病院)
に電話され、担当職員と、ご相談頂けば幸いです。
江部康二
始めまして、にんにくと申します。
2型糖尿病と診断されてから色々食事法を試し、2007年12月に糖質制限食知ってから切り替えました。
特に、糖質制限食・冬のレシピに記載されていた果糖の件については大変参考になり、今は朝食にリンゴを1コ追加しています。(ですから、本当の糖質制限食じゃないかも・・・)
リンゴを追加して4ヶ月、2ヶ月毎の検査が今まで2回ありましたが、2回とも5.4%で収まっています。
(2005年1月にはっきり糖尿病と言われ、その時はHbA1cが12.4%でした)
厚かましくも質問があるのですが、某Yで始まるポータルサイトの、知恵袋と言うQ&Aコーナーで
「2008年から糖尿病の診断が変わった、HbA1c=5.2%以上が糖尿病の指導対象だ」
と言う回答がちょこちょこ見られます。
でもこれ、確かメタボ検診の指導基準だったような・・・。
しかも、メタボ検診は40歳以上で腹囲が一定以上にならないと指導はやらないはず・・・。
糖尿病指導の基準って、変更になったんでしょうか?
また、メタボの生活指導についても、40歳以上とか腹囲がどうとかなしで指導するようになっているんでしょうか?
お手数ですが教えて下さい。
2型糖尿病と診断されてから色々食事法を試し、2007年12月に糖質制限食知ってから切り替えました。
特に、糖質制限食・冬のレシピに記載されていた果糖の件については大変参考になり、今は朝食にリンゴを1コ追加しています。(ですから、本当の糖質制限食じゃないかも・・・)
リンゴを追加して4ヶ月、2ヶ月毎の検査が今まで2回ありましたが、2回とも5.4%で収まっています。
(2005年1月にはっきり糖尿病と言われ、その時はHbA1cが12.4%でした)
厚かましくも質問があるのですが、某Yで始まるポータルサイトの、知恵袋と言うQ&Aコーナーで
「2008年から糖尿病の診断が変わった、HbA1c=5.2%以上が糖尿病の指導対象だ」
と言う回答がちょこちょこ見られます。
でもこれ、確かメタボ検診の指導基準だったような・・・。
しかも、メタボ検診は40歳以上で腹囲が一定以上にならないと指導はやらないはず・・・。
糖尿病指導の基準って、変更になったんでしょうか?
また、メタボの生活指導についても、40歳以上とか腹囲がどうとかなしで指導するようになっているんでしょうか?
お手数ですが教えて下さい。
2009/03/25(Wed) 20:32 | URL | にんにく | 【編集】
とても詳しくお答え頂きありがとうございました。
検査の内容を知り、是非入院させて頂きたく思いました。
これから、9月に入院できるよう段取りを組みたいと思います。
検査の内容を知り、是非入院させて頂きたく思いました。
これから、9月に入院できるよう段取りを組みたいと思います。
2009/03/26(Thu) 08:45 | URL | さわ | 【編集】
もみじさん。
①血糖コントロールが良くなることで
インスリン抵抗性が減ります。
②9kgの体重減少でも、かなり
インスリン抵抗性が減ります。
インスリンの量が減ったら血糖値が下がったというよりも、血糖コントロールが良くなり抵抗性が減り、インスリンが減っても
大丈夫になったということでしょう。
逆に
血糖コントロールが悪いとインスリン抵抗性が増加します。
またインスリンが増えると肥満しますのでさらにインスリン抵抗性が増加します。
そのためインスリンを増やしたにも関わらず血糖コントロールが良くないという悪循環があり得ます。
①血糖コントロールが良くなることで
インスリン抵抗性が減ります。
②9kgの体重減少でも、かなり
インスリン抵抗性が減ります。
インスリンの量が減ったら血糖値が下がったというよりも、血糖コントロールが良くなり抵抗性が減り、インスリンが減っても
大丈夫になったということでしょう。
逆に
血糖コントロールが悪いとインスリン抵抗性が増加します。
またインスリンが増えると肥満しますのでさらにインスリン抵抗性が増加します。
そのためインスリンを増やしたにも関わらず血糖コントロールが良くないという悪循環があり得ます。
2009/03/27(Fri) 19:53 | URL | 江部康二 | 【編集】
先生はじめまして、
いつも、毎日 、ブログ楽しみにしております。時々、おさぼりする、先生のアバウトな性格も好きですよ
私ですが、糖尿歴4年目の、40代後半ですが、最近、徐々に、血糖値コントロールが悪くなってきて、鬱になりそうす。もう、4年、完全糖質制限、してきました。テレビで盛んにやっている、グルメ、スイーツも、見ても、何とも思わなくなりましたが・・・良かれと思うことはすべてやっている中で、最近、血糖値が急上昇していて、へこんでいます。ほとんど、毎日、肉と、野菜しか、食べていません。そして、ジムに毎日行き、ヨガや、軽い、エアロビクスなどを、していましたが、先日、朝食抜き、昼過ぎに、エアロビクスから、帰った直後に、何気なく血糖値を測定したら、200越えしてました。もちろん朝から口にしたのは、コーヒーだけです。測定は、昼ごろですが、かなり、へこみました。良かれと思って、行っている運動が、馬鹿みたいに血糖値を上げていることに、悲しくなりました。糖尿と、運動、まだまだ、難しいです。良かれと思って、やっていることが、裏目にでると、樹海に行きたくなります。
いつも、毎日 、ブログ楽しみにしております。時々、おさぼりする、先生のアバウトな性格も好きですよ
私ですが、糖尿歴4年目の、40代後半ですが、最近、徐々に、血糖値コントロールが悪くなってきて、鬱になりそうす。もう、4年、完全糖質制限、してきました。テレビで盛んにやっている、グルメ、スイーツも、見ても、何とも思わなくなりましたが・・・良かれと思うことはすべてやっている中で、最近、血糖値が急上昇していて、へこんでいます。ほとんど、毎日、肉と、野菜しか、食べていません。そして、ジムに毎日行き、ヨガや、軽い、エアロビクスなどを、していましたが、先日、朝食抜き、昼過ぎに、エアロビクスから、帰った直後に、何気なく血糖値を測定したら、200越えしてました。もちろん朝から口にしたのは、コーヒーだけです。測定は、昼ごろですが、かなり、へこみました。良かれと思って、行っている運動が、馬鹿みたいに血糖値を上げていることに、悲しくなりました。糖尿と、運動、まだまだ、難しいです。良かれと思って、やっていることが、裏目にでると、樹海に行きたくなります。
2009/03/27(Fri) 22:38 | URL | ミルフィーユ | 【編集】
ミルフィーユ さん。
4年間スーパー糖質制限食をしておられて
血糖値が急上昇なら、
1型の可能性もありますので、
抗GAD抗体を調べてください。
また早朝空腹時のIRI(インスリン)も調べてみて下さい。
4年間スーパー糖質制限食をしておられて
血糖値が急上昇なら、
1型の可能性もありますので、
抗GAD抗体を調べてください。
また早朝空腹時のIRI(インスリン)も調べてみて下さい。
2009/03/27(Fri) 22:53 | URL | 江部康二 | 【編集】
自分は、10月に糖尿病教育入院で宗本先生担当医で入院した星野満と申しますが、退院後現在もスタンダード糖質制限食を実行しているつもりなんですが、HbA1cの数値も先月から7に成り血糖値が空腹値164mg/dlに成り、食後250mg / dl 位に成ってしまったので、ジュニビアを追加で飲用するように言われて飲んます。体重も一時減ったのですが、最近は高雄病院入院した頃と前後6キロ変動しています。血圧も薬を飲んでいるのですが、朝165前後110前後あります。仕事が、魚屋なので朝早く力も使うので、昨年から休職してまだ社会復帰していません。元々は8年前の高血圧による脳幹出血から、色々と今までの不摂生による病気が出てしまいました。左顔面が、麻痺していて左目が上手く閉じない為に、痛かったので一月に眼科検診の際、良く診察もらいましたら、瞼が瞳にあたっていたので、すぐに瞼と眉毛を形成手術しました。今回の相談は、来月に糖尿と高血圧と肥満BMI の数値も高いので、もう一度入院して色々と指導して貰いたいのですが、前回入院した時期と近いのですが、大丈夫なんですか?現在休職の立場のために、収入が乏しいので保険扱いで治療出来るなら、御願いしたくメール致しました。宜しく御願いします。入院の件は、病院の入院担当者に電話してみます。
星野 満 さん。
糖尿病のコントロールが悪化ということなら、
健康保険での入院に何の問題もありません。
詳細は高雄病院の入院担当職員とご相談いただけば幸いです。
糖尿病のコントロールが悪化ということなら、
健康保険での入院に何の問題もありません。
詳細は高雄病院の入院担当職員とご相談いただけば幸いです。
2012/03/13(Tue) 12:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生早速返信有り難うございました。その後にすぐ病院アドレスに、状態と体調含めメールしたので、本日連絡したら、杉本さん見てないとの返事でした!よって後日宗本先生と相談の上、連絡くださる事に成りました。内容電話で上手く説明出来ないのでメールしたのに、見てないのは残念でした?先生からも、メール内容こまめにチェックするようにお伝え下さいました。せっかく先生すぐ返信頂いたのに、タイムロスが、残念でした。では、今後とも宜しく御願い致します。
星野 満
星野 満
2012/03/16(Fri) 16:10 | URL | 星野 満 | 【編集】
星野 満 さん
それはすいませんでした。
杉本さんには伝えておきます。
それはすいませんでした。
杉本さんには伝えておきます。
2012/03/16(Fri) 18:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生返信早いですね。有り難うございます。それでは、返事を待って見ます。追伸ー先生質問なんですが、杉本さんから一度外来受けてと言われたので、メール内容と地元の病院の検査資料では、ダメなのか宗本先生と相談して下さいと答えたなですが、それで差し支えないですか?今回の目的は、糖尿は勿論ですが、高血圧による死因の家系なので、原因の原点は肥満と理解して、もう一度糖質制限食と高血圧の漢方治療を御願いしたいのですが?普通の糖質病等で、東京の病院に入院しても、薬でその時落ち着くだけなので、一時的な改善にすぎないと理解して、高雄病院にと考えていますので、宜しく御願い致します。先生の本も動画も何度も拝見しています。
2012/03/17(Sat) 11:51 | URL | 星野 満 | 【編集】
星野 満 さん
そうですね。
私も宗本医師の判断に任せたいと思います。
拙著、DVDのご購入ありがとうございます。
そうですね。
私も宗本医師の判断に任せたいと思います。
拙著、DVDのご購入ありがとうございます。
2012/03/17(Sat) 17:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |