2009年03月24日 (火)
こんにちは。
2005年に「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を出版して以降、糖質制限食の普及・夜明け・日の出を目指して京都、東京、札幌、名古屋、大阪、福岡と講演会を開催してきましたが、お蔭様でどの会場も満員御礼と相成りました。(^_^)
高雄病院に入院される糖尿病患者さんも、北海道から九州まで満遍なくきて頂いてます。
もちろん、地元京都の患者さんも入院・外来ともにそこそこおられるのですが、どうも人口比率からすると京都府以外の患者さんのほうが多いのです。
そこで、今回は久しぶりに地元京都で糖質制限食の講演会を開催し、しっかり糖質制限食を広めようと企画しました。2年前の京都講演に比べたら内容も、かなりバージョンアップしていますよ。
会場も京都駅のすぐ近く、交通の便がいい所を選びましたので、京都、滋賀、大阪、奈良の糖尿人・メタボ人の皆さん、是非、奮ってご参加下さいね。ヾ(^▽^)
なお今回も会場の関係でメーカーさんによる販売はありませんので、ご了承下さいね。
『糖尿病・メタボリックシンドローム・肥満が劇的に改善する食事療法、糖質制限食』
【日時】 2009年4月26日(日)
【受付、開場】 13:30~
【会場】 メルパルク京都 5階会議室B
メルパルク京都
〒600-8216
京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
TEL:075-352-7444(代)
【定員】 120名(先着順)※定員になり次第締め切り
【参加費】1000円(当日受付)
【タイムスケジュール】
受付、開場 13:30~
講演時間 14:00~「食事で治す糖尿病」第一部
14:45~ 休憩
15:00~「食事で治す糖尿病」第二部
15:45 講演終了
【お申し込み・お問い合わせ】
お電話でのお申し込み
075-873-2170
FAXでのお申し込み
075-873-2270
E-mailでのお申し込み
takaoclub@ktk-kyoto.jp
お問い合わせ
京都高雄倶楽部
TEL 075-873-2170
FAX 075-873-2270
E-mail takaoclub@ktk-kyoto.jp
営業時間は、8:45から17:00(くらい)
お休みは土・日・祝です。
席をはずしていることもあるので、留守電に連絡先を入れておいてください。後ほど掛け直させていただきます。
前回の京都講演会は、立ち見の方もおられました。お席に限りがございますので、お早めにご予約下さいね。
2005年に「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を出版して以降、糖質制限食の普及・夜明け・日の出を目指して京都、東京、札幌、名古屋、大阪、福岡と講演会を開催してきましたが、お蔭様でどの会場も満員御礼と相成りました。(^_^)
高雄病院に入院される糖尿病患者さんも、北海道から九州まで満遍なくきて頂いてます。
もちろん、地元京都の患者さんも入院・外来ともにそこそこおられるのですが、どうも人口比率からすると京都府以外の患者さんのほうが多いのです。
そこで、今回は久しぶりに地元京都で糖質制限食の講演会を開催し、しっかり糖質制限食を広めようと企画しました。2年前の京都講演に比べたら内容も、かなりバージョンアップしていますよ。
会場も京都駅のすぐ近く、交通の便がいい所を選びましたので、京都、滋賀、大阪、奈良の糖尿人・メタボ人の皆さん、是非、奮ってご参加下さいね。ヾ(^▽^)
なお今回も会場の関係でメーカーさんによる販売はありませんので、ご了承下さいね。
『糖尿病・メタボリックシンドローム・肥満が劇的に改善する食事療法、糖質制限食』
【日時】 2009年4月26日(日)
【受付、開場】 13:30~
【会場】 メルパルク京都 5階会議室B
メルパルク京都
〒600-8216
京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
TEL:075-352-7444(代)
【定員】 120名(先着順)※定員になり次第締め切り
【参加費】1000円(当日受付)
【タイムスケジュール】
受付、開場 13:30~
講演時間 14:00~「食事で治す糖尿病」第一部
14:45~ 休憩
15:00~「食事で治す糖尿病」第二部
15:45 講演終了
【お申し込み・お問い合わせ】
お電話でのお申し込み
075-873-2170
FAXでのお申し込み
075-873-2270
E-mailでのお申し込み
takaoclub@ktk-kyoto.jp
お問い合わせ
京都高雄倶楽部
TEL 075-873-2170
FAX 075-873-2270
E-mail takaoclub@ktk-kyoto.jp
営業時間は、8:45から17:00(くらい)
お休みは土・日・祝です。
席をはずしていることもあるので、留守電に連絡先を入れておいてください。後ほど掛け直させていただきます。
前回の京都講演会は、立ち見の方もおられました。お席に限りがございますので、お早めにご予約下さいね。
先日は、ご回答ありがとうございました。
今回、1日の糖質制限メニューについて教えてください。
現在の私の日々の食事は、朝は食べず、昼に野菜サラダ多め・おかず1品、夜に肉や魚のおかず2~3品と副菜1品という感じです。
夜は、ほとんど野菜を食べないのですが、今のような感じではなく、1食の中に野菜も肉、魚とバランス良くした方がよいのでしょうか?
また、足りない栄養素などありましたら教えてください。
今回、1日の糖質制限メニューについて教えてください。
現在の私の日々の食事は、朝は食べず、昼に野菜サラダ多め・おかず1品、夜に肉や魚のおかず2~3品と副菜1品という感じです。
夜は、ほとんど野菜を食べないのですが、今のような感じではなく、1食の中に野菜も肉、魚とバランス良くした方がよいのでしょうか?
また、足りない栄養素などありましたら教えてください。
2009/03/24(Tue) 19:05 | URL | kamille | 【編集】
こんばんは。
江部先生、毎日のお仕事、ブログの更新ご苦労様です。
もしお暇があれば、教えてください。
それとも、電話で直接、高雄病院に聞いたほうが良いのでしょうか?
①私は、昨年の10月に糖尿病が発症してから、まだ一度も糖尿病についての精密な検査をしたことがないのですが、やはり一生付き合っていく病気なので、一度教育入院をしたほうが良いのでしょうか?
②教育入院では詳しい検査もしていただけるのでしょうか?
③自分自身で、詳しい数値なども把握しておいたほうが良いのか?分泌不足が原因なのか?抵抗性が原因なのか?ということも今現在分かっていません。
それともこういうことは、地元の内科の通院でできるのでしょうか?
④今年の9月1日~9月18日の期間で高雄病院に入院するとすれば、入院期間は2週間で大丈夫でしょうか?(九州からです)
⑤九州から車で行って病院の駐車場はお借りできますか?
⑥高額医療保障と自分で入っている生命保険の日額1万円というのは教育入院でもおりるのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
江部先生、毎日のお仕事、ブログの更新ご苦労様です。
もしお暇があれば、教えてください。
それとも、電話で直接、高雄病院に聞いたほうが良いのでしょうか?
①私は、昨年の10月に糖尿病が発症してから、まだ一度も糖尿病についての精密な検査をしたことがないのですが、やはり一生付き合っていく病気なので、一度教育入院をしたほうが良いのでしょうか?
②教育入院では詳しい検査もしていただけるのでしょうか?
③自分自身で、詳しい数値なども把握しておいたほうが良いのか?分泌不足が原因なのか?抵抗性が原因なのか?ということも今現在分かっていません。
それともこういうことは、地元の内科の通院でできるのでしょうか?
④今年の9月1日~9月18日の期間で高雄病院に入院するとすれば、入院期間は2週間で大丈夫でしょうか?(九州からです)
⑤九州から車で行って病院の駐車場はお借りできますか?
⑥高額医療保障と自分で入っている生命保険の日額1万円というのは教育入院でもおりるのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
2009/03/24(Tue) 22:16 | URL | さわ | 【編集】
はじめまして、こんにちは。
前の方とかぶってしまうのですが
私は糖尿ではありませんが肥満のため
教育入院をさせていただけないかと思っております。
その場合、1週間などの短い期間は可能ですか?
前の方とかぶってしまうのですが
私は糖尿ではありませんが肥満のため
教育入院をさせていただけないかと思っております。
その場合、1週間などの短い期間は可能ですか?
2009/03/25(Wed) 10:30 | URL | ゆみ | 【編集】
kamille さん。
私も1日2食で、朝食抜きです。
(3食でもいいです。)
高雄病院入院中の糖質制限食は
約500キロカロリーで、
おかず4品とみそ汁などです。
「1食の中に野菜も肉、魚とバランス良くした方がよいのでしょうか? 」
そうですね。おかず4品だと、おおむね
そうなりますね。肉と魚一緒に食べてもいいし、どちらか1品で
豆腐や卵や貝類もいいですね。
「糖質制限食レシピ」シリーズの
朝食、夕食のメニューをご参照いただけば
幸いです。
私も1日2食で、朝食抜きです。
(3食でもいいです。)
高雄病院入院中の糖質制限食は
約500キロカロリーで、
おかず4品とみそ汁などです。
「1食の中に野菜も肉、魚とバランス良くした方がよいのでしょうか? 」
そうですね。おかず4品だと、おおむね
そうなりますね。肉と魚一緒に食べてもいいし、どちらか1品で
豆腐や卵や貝類もいいですね。
「糖質制限食レシピ」シリーズの
朝食、夕食のメニューをご参照いただけば
幸いです。
2009/03/25(Wed) 11:24 | URL | 江部康二 | 【編集】
某netのカキコミで高雄病院の糖尿病肥満の患者さんを非難するようなものをみました、元々漢方を主体とした病気の治療をする方々が通院されたり入院されている病院のようなので変わってしまったと感じるのかもしれません、そのカキコミには自分は〇〇〇で入院していたんだけど糖尿や肥満の人が進出してきてるから嫌だみたいなことが書いてありました、人の口に戸を立てられないしnetで色々カキコミできる時代なのでしょうがないですが患者さんのプライバシーの問題が少し気になります。
2009/03/25(Wed) 12:21 | URL | 通りすがり | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |