fc2ブログ
血糖自己測定器・続き
こんばんは。

ゆうなさんから、血糖自己測定器についてコメントいただきました。アキュチェックアビバ、ワンタッチウルトラも手掌で測定できるそうです。

また、指先とそれ以外の部位では、測定値に差がでる場合があります。特に低血糖を疑うときは、指先からの採血がいいです。

江部康二


【09/03/16 ゆうな
タイトルなし
こんばんは。
アキュチェックアビバなのですが、手の平での測定もできます。あとワンタッチウルトラも手の平でできます。
はじめて使ったのがワンタッチウルトラだったのですが、手の平の方が痛くないと聞いて手の平で測っていました。
アキュチェックアビバを購入するときに手の平で可能か聞いたのですが、専用のキャップを付ければ可能だそうで、購入時にお願いしたら一緒に送ってもらえました。

でも、アキュチェックアビバのキャップの袋に記載されていたのですが、食後の一番血糖が高くなる時間に手の平で測ると、指先よりも低く出ることがあるそうです。試しにやってみたのですが、やはり手の平の方が20くらい低く出たので、それからは指先で測っています。アキュチェックアビバは痛みが少なく苦痛ではなかったので。

あと、アキュチェックアビバは針先が特殊なカットになっているのと、刺すスピードが速いことで一番痛くない測定器というのが売りなようでした。今までではエラーは出たことはありません。

私はインスリンを打っていないので、インスリンを打っていない人でももう少し安く使えると良いのですが。センサーが特に高いですね・・・。】








テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
SMBG
今の自己血糖測定は大型の装置に比べると、どうしても精度は落ちます。
ですから、比較的安定した測り方で変化をチェックするようにしないといけないでしょうね。
何を食べたらどれぐらい上昇するか、とか自分の体と食べ物の間の相関を知っておくことも大事だと思います。
2009/03/16(Mon) 22:41 | URL | 優介(Fプランナー) | 【編集
Re: SMBG
優介(Fプランナー) さん。

コメントありがとうございます。
仰有るとおりです。
食物の血糖上昇度は個人差もありますから
各自が記録をとっておくと役に立ちますね。
2009/03/17(Tue) 08:36 | URL | 江部康二 | 【編集
空腹時血糖値
測定器の情報ありがたく、早速友人の分と一緒に注文・今日届きます。
有難うございました。

夫の血糖値について質問させてください。
5年ほど前から検診の空腹時血糖値が120なので境界型という診断でした。
始めはカロリー制限をしました。
私が高雄病院へ教育入院してからは私と同じ糖質10~15の食事をしています。
ただ主食を糖質50位食べています。

甘いものさえ見せればニコニコしている人なのでつい昼食後に甘いものを用意してしまいます。

私が留守の昼食を任せておいたら、おはぎ2つ、カップラーメン1つ食べたと言うので
急に胸騒ぎ・・
1時間血糖値・281・  
慌てて散歩を1時間・血糖値・228でした。

起床時に時々計って安心してたのは大きな間違いでした。
たしか先生の日記にも食後血糖が大事と書いてあったのを思い出してぞっとしました。

何度が食事を検討して糖質60gまでだと食後150に収まる事がわかりました。
これも教育入院のお陰です、感謝しております。

不思議なのは仕事して帰宅した時(夕方5時半)計ると80以下なのです。

検査に行けばいつも境界型という診断なのです。今後どうすればよいのかお手すきの折に教えていただくと幸いです。
検診資料にA1cの記載がありません。

お忙しい先生に申し訳ありません。


2009/03/17(Tue) 09:48 | URL | アザミ | 【編集
糖尿病
アザミさん。

おはぎ2つ、カップラーメン1つを
食べた後
1時間血糖値・281・  
散歩を1時間・血糖値・228

散歩をしても
食後2時間血糖値が228mg/dl
ですから、既に診断基準的は
糖尿病です。

空腹時血糖値だけでは、食後高血糖を見逃すことになります。

「糖質60gまでだと食後150に収まる」
ならそれでいってください。
2009/03/17(Tue) 10:42 | URL | 江部康二 | 【編集
有難うございます
お忙しい先生に患者でもない夫の事までお尋ねして申し訳ありません。

食後の血糖値をコントロールしながらやってみます。
1と月後には病院へいける余裕が出来るので検診してきます。

有難うございました。
2009/03/17(Tue) 11:03 | URL | アザミ | 【編集
ブリーズ2
江部先生、こんばんは。
私は血糖値測定器はアセンシアブリーズの2を使っています。だいぶ改良されたようで採血量は1μlで測定時間は5秒です。穿刺器も2種類あって掌や腕から出来るタイプがあり、私もそちらを最近使い始めました。測定エラーは今のところ一度もありません。頻繁に測定する場合は、穿刺する場所の選択肢が増えて良いです。痛みも指先よりは少ないです。センサーはいずれも高いですね。
http://www.breeze2.jp/breeze2/02.html
http://www.ascensia.jp/media/pdfs/seihin/microlet_guide.pdf

最近、強い運動後(山登りや水泳のインターバルトレーニング後)の食前血糖値が高め(120前後)になっています。糖新生が活発に行われているのでしょうか。今日の水泳トレーニング後の血糖値変化と食事内容は以下です。

夕食前:120-1時間:119-2時間値:104
今日の夕食は焼肉(60g、オリーブ油炒め)、キャベツ(100g)、大根おろし(150g)、トマト(100g)、チーズ(80g)、アボガド(100g)と糖質0ビール500mlを二缶です。総カロリーは食事で約900kcal、ビールが240kcal、計1140kcal、総糖質13gですが、アルコールが入っているせいか血糖値が上がるどころか下がっています。やはりアルコールは血糖値を下げるのでしょうか。
2009/03/17(Tue) 23:33 | URL | waka | 【編集
Re: ブリーズ2
wakaさん。

「アセンシアブリーズ2、採血量は1μlで測定時間は5秒」

確かに大分改良されましたね。

強い運動の時は、アドレナリンや副腎皮質ホルモンなどのインスリン拮抗ホルモンが分泌されますので、血糖値が上昇することがありますね。

糖質13g摂取のわりに、血糖値上昇がないですね。
アルコールは糖新生を抑制するので空腹時の血糖値をさげる方向です。
wakaさん、インスリン追加分泌があるていど回復したのではないでしょうか。


2009/03/20(Fri) 11:33 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック