fc2ブログ
糖質制限食と小麦の誘惑
こんばんは。

今日は7:45から、右京区の高雄病院で早朝会議でした。8:45から、愛車X-TRAILに乗って左京区下鴨の江部診療所へ。

外来診療を終えて14:30から再び高雄病院へもどり、15:00から病棟回診です。
今日は暇が無かったので、ミックスナッツ(54g)1袋と6Pチーズ2個、やわらか蒸し黒豆1袋で昼食としました。(´_`。)

16:00からは雑誌an・an(アンアン)の取材でした。

「きっと綺麗なお姉さんが取材に来ますよ。」とさんざんスタッフに煽られて、珍しくネクタイまでしめて期待して、待っていたのですが・・・、

現れたのは、おじさん二人でした。( ̄_ ̄|||)

別におじさんに不服があるわけでも恨みがあるわけでもないのですが、何か損した気がした江部康二でした。

<アンアン→綺麗なお姉さん>と勝手に思い込んだ未熟者でした。

一度下がりかけたテンションを懸命に上げて、一生懸命取材に答えた健気な私でした。結果、とても盛り上がった楽しい実のある糖質制限食の取材となりました。 (^_^)

「自分を誉めてやりたい・・・。」どっかで聞いた台詞ですね。(´_`?)

さて、今回はまる子さんから、糖質制限食と小麦の誘惑、衣の誘惑に関して、コメント・質問をいただきました。

【まる子
『糖質制限』
こんにちは去年9月末から糖質制限スタートした まる子です~あの頃はA1cが8,3位ありましたが現在体重も大分落ちて(まだまだだけど)A1cは 6,1です。糖質制限そのものは大体理解していますが 最近A1cが減ってきたこともあり気持ちがどうしても これくらいならいいだろう・・があります。最初の頃はフライなどチラッとも食べませんでしたが 今はチョイ食いが多くなり体重も減らなくなり このままだと やばい!って思っています。折角ここまで頑張って来たのだから 何とか状態を維持しながら 改善していきたいのですが 自分の食べたい気持ちに
負けてしまいそうでこわいです~どうしたらいいのでしょう?って 自分でコントロールするしかないのですが・・・お正月は頑張りました。これからが本番だと思っています 何か アドバイスお願い致します。  2009/03/03(火)】


まる子さん。コメントありがとうございます。

A1c:8.3→6.1%体重も減量成功、良かったですね。

さて、清く正しくより「美味しく楽しく」糖質制限食です。長続きするのが一番です。たまに唐揚げ、フライ、豚カツいいですよ。我慢はいけません。ぷっつんしてデンプンやけ食いが一番困ります。

私もたまに餃子を食べます。中華料理屋に行って、餃子を頼むと一皿6個入っています。2個は目をつぶってそのまま食べて、残りの4つはできるだけ衣をはがして(少なくとも周囲のびらびらは取って)食べます。

また、外食の1人前のカツ類、てんぷら、唐揚げを衣になる小麦粉、パン粉などの量ですが、肉の量にもよりますが、高雄病院の管理栄養士、橋本さんによれば

カツ類・・・小麦粉5~10g
      パン粉10~20g
      糖質の総量はおおよそ、9~19g/1人前

てんぷら・・・揚げる種類や量によりますが
       小麦粉・・・20~30g
糖質の総量はおおよそ14~22g/1人前

唐揚げの衣・・・片栗粉5gないしは小麦粉5g
糖質の総量はおおよそ4g/1人前

となります。大体1人前の分量は、これ位かと思います。

1gの糖質が2型糖尿人(体重64kg)の血糖値を3mg、1型糖尿人の血糖値を5mg上昇させます。唐揚げはともかく、豚カツとてんぷらの衣はやや要注意ですね。私もやや見苦しいのですが、1.2切れ食べた後は、衣を半分はがして食べたりしています。 (*_*)

家で作るときは小麦粉の量やパン粉の量を少なめにすればいいですね。

橋本管理栄養士談

「家庭でつくる、あるいはつくってもらう場合、 糖質制限食的には、フライの衣として小麦粉の代わりに大豆粉を、おからをレンジでチンして、水分をとばしてからパン粉代わりに使用していただくと、フライにはなるかと思います。」

「天ぷらはちょっと難しいです。大豆粉に、つなぎになるくらいの小麦粉を少量使用するくらいなら、ゆるせるかもしれません。」

「唐揚げは、大豆粉を利用すれば、結構美味しくできあがります。」

工夫次第で、糖質制限OKなフライやカツや唐揚げは、美味しく楽しくできそうですね。o(^-^o)(o^-^)o

江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
とんかつ
アンアン取材のテンション下がり傾向を必死に立て直す先生が目に浮かんで誠に失礼ながら くっくっ^^と笑っちゃったもこもこです。

先日とんかつを作りましたが 小麦粉ごく薄っすら→卵水→ドライおからで おいしく出来ましたよ^^
小麦粉のごく薄っすらは 本当はいけないのかもしれませんが 清く正しくより美味しく楽しく糖質制限食ですから大目に見て・・・・
このドライおからはネットでも買うことが出来ます。大量にどんと到着して 他にケーキやクッキーにせっせと使いまわすことになりますが常備されると何かと安心な食材かと思います。

参考にされるとうれしいです。
2009/03/06(Fri) 22:15 | URL | もこもこ | 【編集
No title
H.19.11に眼科で糖尿が発覚その時のHbA1c11.1立派な糖尿病です。その上、合併症である網膜症、即レイザー治療と同時に内科を紹介されましたが、自己流で運動と糖質を1日に6単位と野菜中心にH.20.2まで頑張りHbA1c6.4と下げました。そこでやっと内科に行きました。行く度に食後2時間の血糖値200越え、なぜ?っと思いながら薬を飲んでいました、疑問に思いながらインターネットで先生のブログに出会い本を購入、H.20.3からスーパー糖質制限を実施、名古屋の講演に参加し頑張っていました、その間に2回の眼底出血、小さっかったで吸収されました。今年の1月に名大の眼科に掛かりました。それならば糖尿病も同じ病院のほうが良いだろうと受診を受け糖質制限をしていると言いました。その時のHbA1c6.0過激な事をしていると言われ即入院、まぁ周りの無理解に疲れて取り合えず人間ドックだと思い上げ膳据え膳を楽しみましたが、入院時のHbA1c5.8無理やり糖質を取るものだから当然血糖値250近いものが・・・本当は運動すれば空腹時120以下に成るのですが目の事でレイザー治療中は運動すれば悪化する恐れがあるのでセイブル50mgからメルビン250mgに変わりました。昔、開腹手術で腸をさっわたのでこの薬に成りました。今は糖質制限に再稼動中で血糖値はちょっと高い時があるみたいです。一度悪くなった目はいくら血糖値が良くても進むみたいです。今はレイザー治療をきっちり受けて行こうと思います。ちなみに目以外悪い所無さそうです。
主人も糖尿でレイザー治療中で別の病院でこのままだと手術をしないといけなかも、っとここまでは良いのですがこの後の言葉が「糖尿の人は必ず受けるように成るので」私はどこか違和感を感じてます。セカンドオピニオンを受けたほうが良いでしょうか?
2009/03/06(Fri) 23:21 | URL | サッチ | 【編集
合併症進行
サッチさん。

「糖尿の人は必ず受けるように成るので」医師のこの発言は
「2型糖尿病は慢性の進行性のインスリン分泌障害で不治の病である」という英国のUKPDSという研究の結論からきているのでしょう。
2009/03/05(木)のブログをご参照ください。

しかしこの結論は高糖質食を食べていればということで、
糖質制限食なら進行は止まる可能性が高いです。
米国の1型糖尿病の医師、バーンスタイン博士の例でも明らかです。

ご指摘通り、既に確定している血管障害は元には戻りません。しかし糖質制限食で新たな血管障害の進行は予防できると思います。

**
本ブログに時々登場する、ご自身が1型糖尿病の米国のバーンスタイン医師は、小児期12才に1型糖尿病を発症し、以後インスリンを打ち続けておられます。

35才、顕性腎症前期となった頃、SMBGで血糖自己測定をしながら食事療法を研究し、徹底した糖質制限食を開始。

蛋白尿が出現する段階の顕性腎症前期から、糖質制限食で回復しタンパク尿消失。45才で医学部に入学、49才で医師になり、糖尿病を徹底的に研究。以後、多数の糖尿病患者を診察。

73才現在、糖尿病合併症もなく、現役医師としてお元気にお過ごしです。
2009/03/07(Sat) 08:06 | URL | 江部康二 | 【編集
闘病記としてご紹介してもよろしいでしょうか?
ドクター江部様、はじめまして(^^)
『糖尿病.com』を運営している木下と申します。
http://www.tonyo-g.com/

こちらのHPを参考HPとして紹介してもよいか確認したく
直接コメントさせていただきました。
糖尿病を患った方やその関係者様の記事を掲載することで
同じ悩みを持つ人たちの助けになると考えております。

御了解頂けるようでしたら
折り返し掲載方法をご連絡差し上げますので
何卒よろしくご検討をお願いいたします。

メールにてご返信頂ける場合は、下記アドレスまでお願いいたします。
mail☆tonyo-g.com(@を☆に変更しております)

P.S.私はこの糖尿病のサイトのほかにも低血糖のサイトも運営しているのですが、
低血糖を経験された方のHPは、下記ようなかたちで紹介させてもらっています☆
閲覧者の方々から生の患者さんの声は「元気がでた!勉強になる!」とメールをたくさん頂いています。
掲載の参考までにご覧下さい(^ ^)/
http://www.tei-kettou.com/blog/

木下
2009/03/07(Sat) 10:19 | URL | 白血病.com | 【編集
No title
初めまして。いつも興味深く拝見しております。
私は健康のために糖質制限をしています(先生の本も購入済みです)。
揚げ物の糖質、大変参考になりました。
ただ、とんかつには欠かせないソースの糖質量も気になるところです。
ネットで調べたところ中濃ソース100gの炭水化物量は30g、糖質と食物繊維の比率は載っていませんでしたが、ほぼ全て糖質だと思います。
小袋入りのトンカツソースが10gだそうですから、私のようなソース好きは一食で20gから30gは平気で食べていると思います(キャベツにもけっこうかけるので)。
ソースの推定糖質量が6gから9g、これにトンカツ本体の9gから19gが加わると合計では結構な量になります。
レモン汁に塩でとんかつを頂くのもオツですが、どうしてもソースが欲しくなりますから、揚げ物系ではやはり唐揚げが一番無難ってことなんですね。
調味料の使用量なんて把握していない人が多い(私もそう)でしょうから、以外と隠れ糖質を摂っている人も多いかと思って書き込みさせて頂きました。
糖質カットのソース、ケチャップができてくれると嬉しいんですけどね。
2009/03/07(Sat) 15:56 | URL | さたぼー | 【編集
ありがとうございます
まる子です お返事ありがとうございます。とにかくちょっと良くなって来ると油断してしまい スタート直後はきっちり守っていて 食べたくても絶対手を出さなかった色々な食べ物がいつのまにやら・・・知らないうちに(なわけないですが)食べるようになるありさま。まだまだ怖さを実感してないのかなと・・・反省!今 きっちり糖質制限したらすぐ3キロ位落ちるんでしょうね わかっているんです~ ^^; 折角先生からお言葉頂いたし これをきっかけに初心にかえって 頑張ろう!頑張らないと 自分にかえってくるし・・・と 自分にいいきかせて 糖質制限に挑戦つづけます~
2009/03/07(Sat) 20:32 | URL | まる子 | 【編集
ソース
さたぼーさん。

仰有るとおり、ソースはくせ者ですね。
糖質の少ないソースは今のところ発見できていません。
ソース好きの人にっとっては開発して欲しいですよね。
2009/03/08(Sun) 09:01 | URL | 江部康二 | 【編集
おたふくの「お好みソースカロリーハーフ」
さたぼーさん。

まる子さんから情報をいただきました。

おたふくの「お好みソースカロリーハーフ」は
糖質制限OK食品とまでは言えませんが、
通常のソースに比し糖質含有量は半分以下のようです。

100g中に13.9gの炭水化物で、そこから
エリスリトール分と食物繊維分を差し引くので
糖質含有量としてはもう少し減りますね。

他のソースよりはましと思います。
2009/03/09(Mon) 18:25 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック