2009年02月22日 (日)
おはようございます。
昨日の名古屋講演会、補助椅子までくりだす大盛況でした。
佐橋紀子先生の講演、江部康二の講演、桑門 聡氏も加わって3人のトーク・ショー、楽しく笑いのたえない盛り上がった講演会でした。
佐橋紀子先生、桑門聡氏はお二人とも、高雄病院糖尿病学校の優秀な卒業生で、その入院体験談を語っていただきました。
私の糖質制限食の理論や疫学研究のお話しに加えて、経験豊富な糖尿人お二人に糖質制限食効果の生き証人として登場していただいたわけですから、とても説得力に富んだ講演会となり、感謝感謝でした。
盛りだくさんの内容だったにもかかわらず、タイムテーブル通りにスケジュールは気持ちよく進行して、無事終了となりました。翼の会のスタッフの皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m
さて今回は、かなさんとあんこさんから、妊娠糖尿病と糖質制限食に関するとても嬉しいコメントをいただきました。
【かな
『妊娠糖尿病で無事出産しました。』
江部先生へ
以前食後血糖値のことについて質問させて頂いたかなです。
その節は丁寧な回答ありがとうございました。
妊娠糖尿病で食事療法でコントロールしていましたが、今月の14日に無事元気な男の子を出産しました。
赤ちゃんは低血糖になることもなく、私自身も血糖値は正常に戻りました。
妊娠中の血糖値の目標値が厳しく、辛く感じることも多かったですが、無事元気な赤ちゃんが産まれてくれたことで安心したのと、努力が報われた気持ちです。
このサイトではたくさん勉強させて頂きました。今後も健康のためにもここで勉強したことを取り入れた食生活を続けたいと思っています。
お礼とご報告まで。
ありがとうございました。
2009/02/21(土) 00:12:04】
かなさん。
ご出産おめでとうございます。元気な男の子、良かったですね。(^-^)v(^-^)v
妊娠糖尿病で不安を抱えたブログ読者もおられると思いますが、とても参考になるコメントです。
かなさん、ありがとうございました。
【あんこ
『江部先生に感謝です!』
今妊娠4ヶ月の妊婦です。昨年たまたま受けた糖負荷試験で境界型と診断を受け、それとほぼ同時に妊娠も発覚。(空腹時は正常ですが食後高血糖になってしまいます。)低GI食と食後の運動を指導されましたが、自分でも情報収集しまくり、先生のブログにたどりつきました。先生のこのブログを拝見させていただき、一番説得力があり納得できると思い、早速本も購入して糖質制限食を実践しています。低GI食でも確かに食後の血糖は上がりにくかったものの、それでも特に夜になると2時間値130超え、140近くまでいってしまうこともあり、食べるのが怖くなっていました。糖質制限食にしてから1ヶ月以上になりますが、運動無しでも食後2時間の血糖を100以下に抑えることができていて、お腹の子も今のところ順調に育ってくれています。先生のブログに出会うことができて本当に良かった!何も知らずにいたら今もきっと食事の度にびくびくしていただろうと思うと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!きっと何を食べるのも怖くなって悩んでいる人が他にもいるはず・・・この糖質制限の食事法が早く広く世に知れ渡るといいのにと願わずにいられません。これからもこのブログや本を参考にしながら、元気な子が産めるように健康管理していきたいと思います。
2009/02/21(土) 19:35:16 】
あんこさん。コメント、本のご購入ありがとうございます。
そして私のブログ、説得力ありますか・・・これまたありがとうございます。 (^_^)
低GI食→糖質制限食で、食後2時間血糖値が
130~140mg/dl→100mg/dl以下
妊娠中の血糖値の目標達成で良かったですね。ヾ(^▽^)
人類が、ゴリラやチンパンジーと分かれたのが約400~500万年前・・・。その後3属17種の人類が栄枯盛衰・進化を繰り返し、現在残っているのは現世人類(ホモ・サピエンス)だけです。
この間399万年間は、全ての人類が糖質制限食でした。農耕が始まり定着しての4000年間だけが主食が穀物(糖質)と変化しました。
399万年間は人類の栄養・代謝・生理すべて糖質制限食に適応するように進化してきていますし、勿論妊娠・出産・子育て・日常生活も糖質制限食の中で行われてきました。従いまして、妊婦が糖質制限食を実践しても、何の問題もありません。
また極北の民イヌイットも4000年来、糖質制限食で妊娠・出産・子育て・日常生活を送っています。
あんこさんも安心して糖質制限食をお続け下さいね。
江部康二
昨日の名古屋講演会、補助椅子までくりだす大盛況でした。
佐橋紀子先生の講演、江部康二の講演、桑門 聡氏も加わって3人のトーク・ショー、楽しく笑いのたえない盛り上がった講演会でした。
佐橋紀子先生、桑門聡氏はお二人とも、高雄病院糖尿病学校の優秀な卒業生で、その入院体験談を語っていただきました。
私の糖質制限食の理論や疫学研究のお話しに加えて、経験豊富な糖尿人お二人に糖質制限食効果の生き証人として登場していただいたわけですから、とても説得力に富んだ講演会となり、感謝感謝でした。
盛りだくさんの内容だったにもかかわらず、タイムテーブル通りにスケジュールは気持ちよく進行して、無事終了となりました。翼の会のスタッフの皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m
さて今回は、かなさんとあんこさんから、妊娠糖尿病と糖質制限食に関するとても嬉しいコメントをいただきました。
【かな
『妊娠糖尿病で無事出産しました。』
江部先生へ
以前食後血糖値のことについて質問させて頂いたかなです。
その節は丁寧な回答ありがとうございました。
妊娠糖尿病で食事療法でコントロールしていましたが、今月の14日に無事元気な男の子を出産しました。
赤ちゃんは低血糖になることもなく、私自身も血糖値は正常に戻りました。
妊娠中の血糖値の目標値が厳しく、辛く感じることも多かったですが、無事元気な赤ちゃんが産まれてくれたことで安心したのと、努力が報われた気持ちです。
このサイトではたくさん勉強させて頂きました。今後も健康のためにもここで勉強したことを取り入れた食生活を続けたいと思っています。
お礼とご報告まで。
ありがとうございました。
2009/02/21(土) 00:12:04】
かなさん。
ご出産おめでとうございます。元気な男の子、良かったですね。(^-^)v(^-^)v
妊娠糖尿病で不安を抱えたブログ読者もおられると思いますが、とても参考になるコメントです。
かなさん、ありがとうございました。
【あんこ
『江部先生に感謝です!』
今妊娠4ヶ月の妊婦です。昨年たまたま受けた糖負荷試験で境界型と診断を受け、それとほぼ同時に妊娠も発覚。(空腹時は正常ですが食後高血糖になってしまいます。)低GI食と食後の運動を指導されましたが、自分でも情報収集しまくり、先生のブログにたどりつきました。先生のこのブログを拝見させていただき、一番説得力があり納得できると思い、早速本も購入して糖質制限食を実践しています。低GI食でも確かに食後の血糖は上がりにくかったものの、それでも特に夜になると2時間値130超え、140近くまでいってしまうこともあり、食べるのが怖くなっていました。糖質制限食にしてから1ヶ月以上になりますが、運動無しでも食後2時間の血糖を100以下に抑えることができていて、お腹の子も今のところ順調に育ってくれています。先生のブログに出会うことができて本当に良かった!何も知らずにいたら今もきっと食事の度にびくびくしていただろうと思うと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!きっと何を食べるのも怖くなって悩んでいる人が他にもいるはず・・・この糖質制限の食事法が早く広く世に知れ渡るといいのにと願わずにいられません。これからもこのブログや本を参考にしながら、元気な子が産めるように健康管理していきたいと思います。
2009/02/21(土) 19:35:16 】
あんこさん。コメント、本のご購入ありがとうございます。
そして私のブログ、説得力ありますか・・・これまたありがとうございます。 (^_^)
低GI食→糖質制限食で、食後2時間血糖値が
130~140mg/dl→100mg/dl以下
妊娠中の血糖値の目標達成で良かったですね。ヾ(^▽^)
人類が、ゴリラやチンパンジーと分かれたのが約400~500万年前・・・。その後3属17種の人類が栄枯盛衰・進化を繰り返し、現在残っているのは現世人類(ホモ・サピエンス)だけです。
この間399万年間は、全ての人類が糖質制限食でした。農耕が始まり定着しての4000年間だけが主食が穀物(糖質)と変化しました。
399万年間は人類の栄養・代謝・生理すべて糖質制限食に適応するように進化してきていますし、勿論妊娠・出産・子育て・日常生活も糖質制限食の中で行われてきました。従いまして、妊婦が糖質制限食を実践しても、何の問題もありません。
また極北の民イヌイットも4000年来、糖質制限食で妊娠・出産・子育て・日常生活を送っています。
あんこさんも安心して糖質制限食をお続け下さいね。
江部康二
はじめてまして。年頭から糖尿病の夫に緊急事態が発生してどうしても、血糖を下げたくて連日ネットで糖尿情報を探して々々 このブログに出会う事が出来ました。すぐに本屋さんに電話して、何冊か買い求めました。半信半疑でしたが、日々の血糖値の下降、私の体重の減少(75kg→66kg)、加え体の調子がとても良い事!等々 数え上げればきりがありません。毎晩過去ブログを読んで猛勉強中です。まわりの人達にもいっぱいお話しています。効果(血糖値体重減少)が目で見えるのですから。。。心より感謝しています。一人でも多くの方に糖質制限を知ってもらいたい気持ちです。名古屋講演会楽しく素晴らしかったです。お誘いした人達も皆糖尿病関係の人達ですが、「有難う!」と何度も言われました。感謝!感謝!です。
ネット環境の無い人達の為に日本中に講演に言って戴きたい思いです。多忙な日々の中、どうぞ お体にお気をつけて。
ネット環境の無い人達の為に日本中に講演に言って戴きたい思いです。多忙な日々の中、どうぞ お体にお気をつけて。
2009/02/22(Sun) 10:46 | URL | ぶんだい | 【編集】
血糖値を下げるだけではダメで
AGEという合併症の原因物質を減らさないとダメだと主張しているサイトがあったのですが
http://www.ageclinic.com/jp/policy/
江部先生はどう思われますか?
このサイト(病院)では、糖質制限と平行してAGEの除去をしてるそうです。
自分も半年ほどスーパー糖質制限をしていますが、糖質制限で食べるものほどAGEが多いらしくてちょっと戸惑ってます。
AGEという合併症の原因物質を減らさないとダメだと主張しているサイトがあったのですが
http://www.ageclinic.com/jp/policy/
江部先生はどう思われますか?
このサイト(病院)では、糖質制限と平行してAGEの除去をしてるそうです。
自分も半年ほどスーパー糖質制限をしていますが、糖質制限で食べるものほどAGEが多いらしくてちょっと戸惑ってます。
2009/02/22(Sun) 17:05 | URL | 通りすがり | 【編集】
ぶんだいさん。
名古屋講演会ご参加、本のご購入、周りの人への普及活動、ありがとうございます。
また血糖値の改善、体重の減少、良かったですね。
名古屋講演会、喜んでいただいて私も嬉しいです。
今後も美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
名古屋講演会ご参加、本のご購入、周りの人への普及活動、ありがとうございます。
また血糖値の改善、体重の減少、良かったですね。
名古屋講演会、喜んでいただいて私も嬉しいです。
今後も美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
2009/02/22(Sun) 18:57 | URL | 江部康二 | 【編集】
通りすがりさん。
高血糖があると、糖と蛋白質の非酵素的な反応により、AGE(終末糖化産物)が形成されます。
AGEは、糖尿病合併症を引き起こす、重大な原因の1つですが、糖質制限食により、高血糖は改善されますので、AGEも減ります。
コーラとか醤油にAGEが多いそうですが、
醤油の量は大量でなければ大丈夫でしょう。
コーラは飲まなければいいし、焦げは食べなければいいので、特に問題はないと思うのですが・・・
高血糖があると、糖と蛋白質の非酵素的な反応により、AGE(終末糖化産物)が形成されます。
AGEは、糖尿病合併症を引き起こす、重大な原因の1つですが、糖質制限食により、高血糖は改善されますので、AGEも減ります。
コーラとか醤油にAGEが多いそうですが、
醤油の量は大量でなければ大丈夫でしょう。
コーラは飲まなければいいし、焦げは食べなければいいので、特に問題はないと思うのですが・・・
2009/02/22(Sun) 19:11 | URL | 江部康二 | 【編集】
昨日の講演会とても勉強になりました。
私の家系は糖尿病家系なので私も今から気をつけていきたいとおもいます。
花粉症にも糖質制限はいいとお聞きしたので今日から実践しています☆あと、ダイエットにも効果があるので頑張って1年で10キロやせれるようにしたいと思います!
高雄病院へ1年通いアトピーもよくなってきたので交通に便利な駅前の方へ4月から転院しようと思いますのでよろしくお願いします^O^
私の家系は糖尿病家系なので私も今から気をつけていきたいとおもいます。
花粉症にも糖質制限はいいとお聞きしたので今日から実践しています☆あと、ダイエットにも効果があるので頑張って1年で10キロやせれるようにしたいと思います!
高雄病院へ1年通いアトピーもよくなってきたので交通に便利な駅前の方へ4月から転院しようと思いますのでよろしくお願いします^O^
2009/02/22(Sun) 21:35 | URL | おざとも | 【編集】
おざともさん。
名古屋講演会、ご苦労様、お疲れ様でした。
あんなに楽しくて盛り上がる講演会は珍しいですよ。
翼の会のパワーに感激ですね。
アトピー改善にも、糖尿病予防にも
美味しく楽しく糖質制限食ですね。
名古屋講演会、ご苦労様、お疲れ様でした。
あんなに楽しくて盛り上がる講演会は珍しいですよ。
翼の会のパワーに感激ですね。
アトピー改善にも、糖尿病予防にも
美味しく楽しく糖質制限食ですね。
2009/02/22(Sun) 23:05 | URL | 江部康二 | 【編集】
いつも楽しく拝見させていただいてます。
私自身も、先生の糖質制限食をしる前から自己流で、夕食だけ炭水化物をとるのをやめたところ、昨年4月から年末までに12kg減量しました。さらに、コレステロールや中性脂肪など検査結果も改善。
最近、京都大学の先生がやはり糖質は十分とらないとダメだということを言われてます。
http://www.morichan.jinkan.kyoto-u.ac.jp/topics/topics110.html
先生はどうお考えでしょうか??
私は、実体験から森谷先生の言われてることがピンときません。
私自身も、先生の糖質制限食をしる前から自己流で、夕食だけ炭水化物をとるのをやめたところ、昨年4月から年末までに12kg減量しました。さらに、コレステロールや中性脂肪など検査結果も改善。
最近、京都大学の先生がやはり糖質は十分とらないとダメだということを言われてます。
http://www.morichan.jinkan.kyoto-u.ac.jp/topics/topics110.html
先生はどうお考えでしょうか??
私は、実体験から森谷先生の言われてることがピンときません。
2009/02/23(Mon) 12:15 | URL | サト | 【編集】
さとさん。
サイトを見ましたが
「糖質は脳が消費する唯一の栄養素です。」
といった根本的な間違いがあります。
脳は脂肪酸の代謝産物のケトン体をいくらでも利用します。
このサイトの理論的根拠は乏しいと思います。
サイトを見ましたが
「糖質は脳が消費する唯一の栄養素です。」
といった根本的な間違いがあります。
脳は脂肪酸の代謝産物のケトン体をいくらでも利用します。
このサイトの理論的根拠は乏しいと思います。
2009/02/23(Mon) 17:15 | URL | 江部康二 | 【編集】
血糖値が低ければ大丈夫なんですね。
安心しました。
ありがとうございます!!!
安心しました。
ありがとうございます!!!
2009/02/23(Mon) 23:09 | URL | 通りすがり | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |