2009年02月18日 (水)
おはようございます。今朝も寒いです。
いよいよ花粉症シーズンとなってきました。
今回は、花粉症と漢方・糖質制限食について、太郎さんから、タイムリーなコメント・質問をいただきました。
【太郎
おはようございます。
糖質制限食を始めて、3週間たちました。以前に花粉症も以前よりひどくないと報告いたしましたが、やはり完治はしていないようです。
そこで1つお尋ねしたいのですが花粉症の漢方処方について教えてください。ブログで先生も花粉症であったっとおっしゃっていますが、漢方処方により完治したのでしょうか?それともずっと漢方薬を服用なされているのですか?どうかよろしくおねがいします。
2009/02/16(月) 06:30:17】
太郎さん。コメントありがとうございます。
糖質制限食実践により、代謝全てが安定し(ブドウ糖スパイクがない)、動脈硬化のリスク要因全てが改善し、血流も毛細血管に到るまでさらさらとなります。
これにより、人体の自然治癒力が高まるので、糖尿病・メタボは勿論のこと、ほとんどの生活習慣病の改善が期待できます。
例えば、アトピー性皮膚炎などでも、皮膚がしっとりしてくることが多いです。また数人の人からは、毛髪が太くしっかりして抜けにくくなったと報告を受けました。花粉症に関しても、ブログ読者の皆さんのコメントでも、かなり確率で改善するようです。
お馴染み、糖質制限ドットコムのあらてつさん、小学生からのスギ花粉症で、年々症状がきつくなっていったそうです。
2004年の花粉症シーズン、耳鼻科医のお薦め通り、1ヶ月前から抗アレルギー剤を内服し、点眼薬、点鼻薬も開始して準備万端整えていたそうです。
しかしあに図らんや、例年にも増してくしゃみ・鼻水・鼻詰まりのフルコースで、息も絶え絶えで、仕事も手につかない状態でした。(+_+)
自称、千の病を持つ男「あらてつ」、この頃までは漢方薬など全く信じておらず、ひたすら十数年間耳鼻科へ通い続けていた訳ですが、一向に良くならないどころか年々悪化していく事態に、藁をもすがる思いで高雄病院江部洋一郎院長(私の兄です)に診察して貰いました。
当時あらてつさん、数年来高雄病院職員でしたが、まあ「漢方なんて藁?」くらいの認識だったのでしょうね。
ところがどっこい、西洋薬を一切中止して煎じ薬を飲んだその日からくしゃみ・鼻水・鼻づまりがぴったりとまって、奇蹟のように改善したのです。ヾ(゜▽゜)
煎じ薬、はっきり言ってメチャまずいです。σ(=_=;)ヾ
それでも男あらてつ、まずさに耐えてそれからシーズン中は飲み続けました。そしてその年の冬からは、花粉症予防薬の漢方エキスを飲んで、翌シーズン中は煎じ薬に切り替えて2005年、2006年はほとんど花粉症が出ずに済みました。
この頃からスーパー糖質制限食も開始して、2007年、2008年、2009年は、まったく薬もなしで花粉症フリー状態、999の病を持つ男となりました。
今や、糖質制限食と漢方薬普及の熱き伝道師として、
日夜活躍しております。ヽ(*`▽´)ノ
なお私は、花粉症ではなくて、ダニアレルギーによる通年性のアレルギー性鼻炎です。
若い頃は、ほんとにひどかったです。ティッシュペーパーと一日中縁が切れず、自称「水も滴るいい男」とか強がりを言ってましたが結構苦労しました。(=_=;)
漢方もよく飲んでコントロールしてました。
現在は、当時のピーク10としたら0~1くらいに落ち着いています。糖質制限食開始後、明らかに症状は改善し、薬は何も飲んでいません。
ただ、アルコールが過ぎると鼻炎がでますね。
江部康二
いよいよ花粉症シーズンとなってきました。
今回は、花粉症と漢方・糖質制限食について、太郎さんから、タイムリーなコメント・質問をいただきました。
【太郎
おはようございます。
糖質制限食を始めて、3週間たちました。以前に花粉症も以前よりひどくないと報告いたしましたが、やはり完治はしていないようです。
そこで1つお尋ねしたいのですが花粉症の漢方処方について教えてください。ブログで先生も花粉症であったっとおっしゃっていますが、漢方処方により完治したのでしょうか?それともずっと漢方薬を服用なされているのですか?どうかよろしくおねがいします。
2009/02/16(月) 06:30:17】
太郎さん。コメントありがとうございます。
糖質制限食実践により、代謝全てが安定し(ブドウ糖スパイクがない)、動脈硬化のリスク要因全てが改善し、血流も毛細血管に到るまでさらさらとなります。
これにより、人体の自然治癒力が高まるので、糖尿病・メタボは勿論のこと、ほとんどの生活習慣病の改善が期待できます。
例えば、アトピー性皮膚炎などでも、皮膚がしっとりしてくることが多いです。また数人の人からは、毛髪が太くしっかりして抜けにくくなったと報告を受けました。花粉症に関しても、ブログ読者の皆さんのコメントでも、かなり確率で改善するようです。
お馴染み、糖質制限ドットコムのあらてつさん、小学生からのスギ花粉症で、年々症状がきつくなっていったそうです。
2004年の花粉症シーズン、耳鼻科医のお薦め通り、1ヶ月前から抗アレルギー剤を内服し、点眼薬、点鼻薬も開始して準備万端整えていたそうです。
しかしあに図らんや、例年にも増してくしゃみ・鼻水・鼻詰まりのフルコースで、息も絶え絶えで、仕事も手につかない状態でした。(+_+)
自称、千の病を持つ男「あらてつ」、この頃までは漢方薬など全く信じておらず、ひたすら十数年間耳鼻科へ通い続けていた訳ですが、一向に良くならないどころか年々悪化していく事態に、藁をもすがる思いで高雄病院江部洋一郎院長(私の兄です)に診察して貰いました。
当時あらてつさん、数年来高雄病院職員でしたが、まあ「漢方なんて藁?」くらいの認識だったのでしょうね。
ところがどっこい、西洋薬を一切中止して煎じ薬を飲んだその日からくしゃみ・鼻水・鼻づまりがぴったりとまって、奇蹟のように改善したのです。ヾ(゜▽゜)
煎じ薬、はっきり言ってメチャまずいです。σ(=_=;)ヾ
それでも男あらてつ、まずさに耐えてそれからシーズン中は飲み続けました。そしてその年の冬からは、花粉症予防薬の漢方エキスを飲んで、翌シーズン中は煎じ薬に切り替えて2005年、2006年はほとんど花粉症が出ずに済みました。
この頃からスーパー糖質制限食も開始して、2007年、2008年、2009年は、まったく薬もなしで花粉症フリー状態、999の病を持つ男となりました。
今や、糖質制限食と漢方薬普及の熱き伝道師として、
日夜活躍しております。ヽ(*`▽´)ノ
なお私は、花粉症ではなくて、ダニアレルギーによる通年性のアレルギー性鼻炎です。
若い頃は、ほんとにひどかったです。ティッシュペーパーと一日中縁が切れず、自称「水も滴るいい男」とか強がりを言ってましたが結構苦労しました。(=_=;)
漢方もよく飲んでコントロールしてました。
現在は、当時のピーク10としたら0~1くらいに落ち着いています。糖質制限食開始後、明らかに症状は改善し、薬は何も飲んでいません。
ただ、アルコールが過ぎると鼻炎がでますね。
江部康二
はじめまして、olive(ブログネーム)といいます。
医療関係の仕事と国際中医薬膳師の資格をもつものです。
先生にお聞きしたいのですが、糖質事態にアレルギーを持っている人はいますか?
医療関係の仕事と国際中医薬膳師の資格をもつものです。
先生にお聞きしたいのですが、糖質事態にアレルギーを持っている人はいますか?
2009/02/18(Wed) 09:55 | URL | olive | 【編集】
昨日は京都カルチャーセンターの講演会に参加させていただきました。ありがとうございました。
自己管理するぞってまず決めることがだいじなんだな、と思いました。
私は今のところ糖尿病ではないのですが(食後2時間の血糖は測ってみるつもりです。ちょっとビビッてますが)来られているお客さんの質問やメモの取り方、話の聞き方を見てて思いました。
自分の長年のアトピー性皮膚炎の養生にもそれは同じです。治療方針を説明されて薬をもらったりしてもいつの間にか「これくらいええやろう」とか、「こっちのほうがよさそう」などちょっとした浮気を始めるのです。素直に守ろうとしないんです。
貴院で御世話になって、主治医の先生からは「これとこれを使って掻かないようにしてくれればいい」といわれるだけです。しかし、糖質制限食やステロイドの塗り方、ホームページでの情報公開などで安心して治療が受けられています。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
自己管理するぞってまず決めることがだいじなんだな、と思いました。
私は今のところ糖尿病ではないのですが(食後2時間の血糖は測ってみるつもりです。ちょっとビビッてますが)来られているお客さんの質問やメモの取り方、話の聞き方を見てて思いました。
自分の長年のアトピー性皮膚炎の養生にもそれは同じです。治療方針を説明されて薬をもらったりしてもいつの間にか「これくらいええやろう」とか、「こっちのほうがよさそう」などちょっとした浮気を始めるのです。素直に守ろうとしないんです。
貴院で御世話になって、主治医の先生からは「これとこれを使って掻かないようにしてくれればいい」といわれるだけです。しかし、糖質制限食やステロイドの塗り方、ホームページでの情報公開などで安心して治療が受けられています。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
糖質制限食(朝のみ玄米90g)をはじめて 3ヶ月たちました。体重も9キロ減で嬉しいばかり・・
今回 2回目の負荷試験を受けてきました。
しかし 前回12月の結果と比べて どう判断したら良いのだろうか・・と また先生に すがってしまいました。
すみません。
前回の結果・・境界型と診断されました
血糖・・(前)81 (30分)169 (60分)165
(90分)未検査 (120分)61
尿糖・・(前)0.0g/dl (120分)0.5g/dl
今回の結果・・同じく境界型と言われました
血糖・・(前)94 (30分)175 (60分)140
(90分)117 (120分)126
尿糖・・(前)0.0g/dl (120分)0.0g/dl でした。
血糖が 前回よりも高いのに 今回尿糖が出てない。
血糖120分が あまりにも数値に差がありすぎるのは 前回 院内をウロウロしたせい?
120分が 90分より高くなたのは、なぜ?
と、疑問ばかりです。
かかりつけの先生にも聞いたのですが 専門じゃないからか・・『まぁ 良いんじゃないの、薬は様子見ましょう。あまり神経質に考えなくてもいいよ』と 答えてくれませんでした。
忙しい江部先生に 聞くのも 申し訳ないのですが、糖質制限食も これからどうすればいいか 悩んでばかりです。急ぎませんので 時間の空いたときに お願いします。
今回 2回目の負荷試験を受けてきました。
しかし 前回12月の結果と比べて どう判断したら良いのだろうか・・と また先生に すがってしまいました。
すみません。
前回の結果・・境界型と診断されました
血糖・・(前)81 (30分)169 (60分)165
(90分)未検査 (120分)61
尿糖・・(前)0.0g/dl (120分)0.5g/dl
今回の結果・・同じく境界型と言われました
血糖・・(前)94 (30分)175 (60分)140
(90分)117 (120分)126
尿糖・・(前)0.0g/dl (120分)0.0g/dl でした。
血糖が 前回よりも高いのに 今回尿糖が出てない。
血糖120分が あまりにも数値に差がありすぎるのは 前回 院内をウロウロしたせい?
120分が 90分より高くなたのは、なぜ?
と、疑問ばかりです。
かかりつけの先生にも聞いたのですが 専門じゃないからか・・『まぁ 良いんじゃないの、薬は様子見ましょう。あまり神経質に考えなくてもいいよ』と 答えてくれませんでした。
忙しい江部先生に 聞くのも 申し訳ないのですが、糖質制限食も これからどうすればいいか 悩んでばかりです。急ぎませんので 時間の空いたときに お願いします。
コメントありがとうございました。
私の言い方が良くなかったですね。
症状については、糖をとると楽になるので、糖質制限食と無関係ではないと思っています。
いわゆる低血糖の症状も出ています。(頭痛や動悸)
私と先生の低血糖症についての認識が違うように思うのですが、私は素人のため低血糖症について、うまく説明することができません・・・。ごめんなさい。
私が現在治療を受けている病院の先生もブログを書かれているので、よろしければ読んでみてください。
そこで、低血糖症の人の脂質の利用障害や低血糖にならないためのシステムの破綻についても書かれても触れられています。
http://orthomolecule.jugem.jp/
今度、京都の高雄病院にも通おうかと考えています。
よろしくお願いします。
私の言い方が良くなかったですね。
症状については、糖をとると楽になるので、糖質制限食と無関係ではないと思っています。
いわゆる低血糖の症状も出ています。(頭痛や動悸)
私と先生の低血糖症についての認識が違うように思うのですが、私は素人のため低血糖症について、うまく説明することができません・・・。ごめんなさい。
私が現在治療を受けている病院の先生もブログを書かれているので、よろしければ読んでみてください。
そこで、低血糖症の人の脂質の利用障害や低血糖にならないためのシステムの破綻についても書かれても触れられています。
http://orthomolecule.jugem.jp/
今度、京都の高雄病院にも通おうかと考えています。
よろしくお願いします。
2009/02/18(Wed) 14:21 | URL | ベイブ | 【編集】
oliveさん。
抗原抗体反応はもっぱらタンパク質が対象なので
糖質アレルギーというのはあまり聞いたことがありません。
小麦アレルギーでも小麦タンパク質へのアレルギーですので。
まあ多糖類や金属がアレルゲンとなることはあるようですが・・・
抗原抗体反応はもっぱらタンパク質が対象なので
糖質アレルギーというのはあまり聞いたことがありません。
小麦アレルギーでも小麦タンパク質へのアレルギーですので。
まあ多糖類や金属がアレルゲンとなることはあるようですが・・・
2009/02/18(Wed) 22:46 | URL | 江部康二 | 【編集】
p-タンさん。
仰有るとおり、アトピーも糖尿病も自己管理が大切な病気です。食生活も含めて外用薬も上手に使い、根治を目指して下さいね。
アトピーの人が糖質制限食を実践されてもよろしいですよ。
仰有るとおり、アトピーも糖尿病も自己管理が大切な病気です。食生活も含めて外用薬も上手に使い、根治を目指して下さいね。
アトピーの人が糖質制限食を実践されてもよろしいですよ。
2009/02/18(Wed) 22:49 | URL | 江部康二 | 【編集】
ひまわりさん。
「血糖が 前回よりも高いのに 今回尿糖が出てない。」
前回、測定していない120分後血糖値あたりで
180mg/dlを超えた可能性が高いです。
そうすると尿糖が陽性になります。
「血糖120分が あまりにも数値に差がありすぎるのは 前回 院内をウロウロしたせい? 」
歩いたことで血糖値が下がった可能性がありますね。
「120分が 90分より高くなたのは、なぜ?」
いずれにせよ正常値なので心配はないのですが、
インスリン追加分泌第2相が一気にでなくて、少し遅れたと考えられます。
なお前回も今回も診断基準的には境界型ではなくて、正常型ですよ。
「血糖が 前回よりも高いのに 今回尿糖が出てない。」
前回、測定していない120分後血糖値あたりで
180mg/dlを超えた可能性が高いです。
そうすると尿糖が陽性になります。
「血糖120分が あまりにも数値に差がありすぎるのは 前回 院内をウロウロしたせい? 」
歩いたことで血糖値が下がった可能性がありますね。
「120分が 90分より高くなたのは、なぜ?」
いずれにせよ正常値なので心配はないのですが、
インスリン追加分泌第2相が一気にでなくて、少し遅れたと考えられます。
なお前回も今回も診断基準的には境界型ではなくて、正常型ですよ。
2009/02/18(Wed) 22:59 | URL | 江部康二 | 【編集】
ベイブさん。
私は自分自身が糖尿病なので、糖尿病のことはある程度知識があります。
しかし機能性低血糖症に関しては知識も少ないですし患者さんを診察したことも少ないです。
従いまして、ベイブさんの質問に関してせいぜい、前回の回答くらいしができないのが現状です。すいません。また勉強してみますが、主治医とよくご相談ください。
私は自分自身が糖尿病なので、糖尿病のことはある程度知識があります。
しかし機能性低血糖症に関しては知識も少ないですし患者さんを診察したことも少ないです。
従いまして、ベイブさんの質問に関してせいぜい、前回の回答くらいしができないのが現状です。すいません。また勉強してみますが、主治医とよくご相談ください。
2009/02/18(Wed) 23:08 | URL | 江部康二 | 【編集】
早速の回答、ありがとうございます。
先生はアレルギー性鼻炎だったのですね。
私も子供のアレルギー性鼻炎と診断され、その後花粉症といわれるようになったので混同していました。
漢方処方で先生のアレルギー性鼻炎もよくなり、あらてつさんも花粉症が完治したとのことですが、とてもうらやましいです。私は静岡県磐田市というところに住んでいますが、是非機会を見て診察していただきたいと考えております。なにぶん遠距離(?)ですので通院は出来ませんが1度の診察で何とかなるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
先生はアレルギー性鼻炎だったのですね。
私も子供のアレルギー性鼻炎と診断され、その後花粉症といわれるようになったので混同していました。
漢方処方で先生のアレルギー性鼻炎もよくなり、あらてつさんも花粉症が完治したとのことですが、とてもうらやましいです。私は静岡県磐田市というところに住んでいますが、是非機会を見て診察していただきたいと考えております。なにぶん遠距離(?)ですので通院は出来ませんが1度の診察で何とかなるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
太郎さん。
糖質制限食でアレルギー体質の改善をめざし、
シーズン中症状があれば漢方の併用というのが一番お奨めです。
糖質制限食でアレルギー体質の改善をめざし、
シーズン中症状があれば漢方の併用というのが一番お奨めです。
2009/02/19(Thu) 07:47 | URL | 江部康二 | 【編集】
お忙しい中 ありがとうございました。
これからも 糖質制限食で健康な体を目指します。
これからも 糖質制限食で健康な体を目指します。
この記事へのトラックバック
| ホーム |