2007年05月28日 (月)
こんばんは。今回はチョコレート行脚のお話です。
私は小さい頃から甘いものはそんなに好きではなく、ケーキや饅頭など無くても全く困らないタイプでした。しかし、なぜかチョコレートだけは大好物でした。
50数年間チョコレートは嫌と言うほど食べましたが、歯は丈夫で全部残ってます。大学1年生の時1回だけ、奥歯を1本虫歯の治療をしましたが、その後歯の治療はしたことはありません。
そんな私ですが、糖尿病になってからは砂糖入りのチョコレートなどもってのほかなので、つらいものがありましたが当初はもうあきらめてました。
しかし5年前、高雄病院の真ん前のファミリーマートにロッテのゼロという、砂糖なしのチョコレートがおいてあるのを見つけて早速食べてみました。
ウーム。
おいしいとまでは言えないけど、とりあえずチョコレートの味です。ところが半年ぐらいたってファミマからゼロが消えてしまったのです。なぜだ!?
やっぱり私以外にはあまり売れなかったのでしょうか?
それからはチョコレート行脚を始めて、インターネットでいろいろ調べて、カカオ70%、80%、90%そして100%・・・。
まずは、サティーのピュアチョコレートを購入しました。カカオ豆を焙煎し種皮をとった実をすりつぶし、脂肪が溶けてペースト状になったものをカカオマスというそうですが、カカオマス100%、砂糖ゼロで小粒でポリフェノールたっぷりのチョコレート・・・。
でも味が・・・(-_-)
次に、やはりカカオ100%のDOMORI Puro 【ドモーリ プーロ】にたどり着きました。
このプーロ、妻や子供は「どこがおいしいの?」と冷たい言葉でしたが、ハッキリ言って格調高いです。大人の味です。苦いです。サティーよりはちょっぴりおいしい気がしてはまりかけました。
診療所近くのフレンドフーズでプーロを発見して、思わず10個全部買い占めてしまいました。
しかし、しかしですよ、100%カカオ、ポリフェノールたっぷり・・・いいんですが・・・、やはり全然・全く・少しも・ちっとも・本当に甘くないんですね。
やせ我慢して妻や子においしいと言っては見たものの、とうとう音を上げてしまいました。(u_u,)゛
それにサティーもプーロもとにかくカカオ100%、かなり高価です。
そんなとき出会ったのが、ロッスチョコレートでした。
これも決して安いとは言えませんが、純粋なベルギーチョコレートで作られており、とりあえず甘くておいしいのです。普通のチョコレートと同等、或いはそれ以上の味です。甘味料にマルチトールを使用していて、砂糖の半分から1/3程度が血糖になるので、一回の摂取量は半分、もしくは1/3にしています。
ロッテのゼロは一番安いです。甘味料としてラクチトールともう一種類、人工甘味料が含まれています。ラクチトールも難消化性ですが、一部分解消化されれば血糖値を上昇させる可能性があるし、人工甘味料もあるのでやはり、半分か1/3個ですね。
現在江部康二は、もっぱら味の好みでロッスチョコを食べています。好みの問題ですからロッテゼロが好きな人は適量OKと思います。
ラクチトール、マルチトールなどは糖アルコールという種類の甘味料です。次回は甘味料と糖アルコールのお話としましょう。
江部康二
★それからお知らせです。
2007年6月10日(日)
食事で治す糖尿病・肥満・メタボリックシンドローム
<講師> 江部康二(京都・高雄病院理事長/リボーン運営委員代表)
<時間> 10時~11時50分
9時半より会場で、糖尿病の人でも食べられる低糖質のおいしいお菓子などの販売もします。おたのしみに!!
<会場> なかの芸能小劇場
(JR・東西線中野駅下車、北口改札をでて、中野通りを徒歩2分)
<会費> 1000円(定員100名/申し込み先着順)
詳しくはリボーンのホームページで http://www.big.or.jp/~reborn/contents.html
関東方面の方、是非参加してみてくださいね。
<申し込み・連絡先>
アトピー・ネットワーク・リボーン
TEL・ファックス/03-3388-5428
(平日午前10時から午後5時まで/不在時は留守電で対応します)
e-メール/reborn@big.or.jp
私は小さい頃から甘いものはそんなに好きではなく、ケーキや饅頭など無くても全く困らないタイプでした。しかし、なぜかチョコレートだけは大好物でした。
50数年間チョコレートは嫌と言うほど食べましたが、歯は丈夫で全部残ってます。大学1年生の時1回だけ、奥歯を1本虫歯の治療をしましたが、その後歯の治療はしたことはありません。
そんな私ですが、糖尿病になってからは砂糖入りのチョコレートなどもってのほかなので、つらいものがありましたが当初はもうあきらめてました。
しかし5年前、高雄病院の真ん前のファミリーマートにロッテのゼロという、砂糖なしのチョコレートがおいてあるのを見つけて早速食べてみました。
ウーム。
おいしいとまでは言えないけど、とりあえずチョコレートの味です。ところが半年ぐらいたってファミマからゼロが消えてしまったのです。なぜだ!?
やっぱり私以外にはあまり売れなかったのでしょうか?
それからはチョコレート行脚を始めて、インターネットでいろいろ調べて、カカオ70%、80%、90%そして100%・・・。
まずは、サティーのピュアチョコレートを購入しました。カカオ豆を焙煎し種皮をとった実をすりつぶし、脂肪が溶けてペースト状になったものをカカオマスというそうですが、カカオマス100%、砂糖ゼロで小粒でポリフェノールたっぷりのチョコレート・・・。
でも味が・・・(-_-)
次に、やはりカカオ100%のDOMORI Puro 【ドモーリ プーロ】にたどり着きました。
このプーロ、妻や子供は「どこがおいしいの?」と冷たい言葉でしたが、ハッキリ言って格調高いです。大人の味です。苦いです。サティーよりはちょっぴりおいしい気がしてはまりかけました。
診療所近くのフレンドフーズでプーロを発見して、思わず10個全部買い占めてしまいました。
しかし、しかしですよ、100%カカオ、ポリフェノールたっぷり・・・いいんですが・・・、やはり全然・全く・少しも・ちっとも・本当に甘くないんですね。
やせ我慢して妻や子においしいと言っては見たものの、とうとう音を上げてしまいました。(u_u,)゛
それにサティーもプーロもとにかくカカオ100%、かなり高価です。
そんなとき出会ったのが、ロッスチョコレートでした。
これも決して安いとは言えませんが、純粋なベルギーチョコレートで作られており、とりあえず甘くておいしいのです。普通のチョコレートと同等、或いはそれ以上の味です。甘味料にマルチトールを使用していて、砂糖の半分から1/3程度が血糖になるので、一回の摂取量は半分、もしくは1/3にしています。
ロッテのゼロは一番安いです。甘味料としてラクチトールともう一種類、人工甘味料が含まれています。ラクチトールも難消化性ですが、一部分解消化されれば血糖値を上昇させる可能性があるし、人工甘味料もあるのでやはり、半分か1/3個ですね。
現在江部康二は、もっぱら味の好みでロッスチョコを食べています。好みの問題ですからロッテゼロが好きな人は適量OKと思います。
ラクチトール、マルチトールなどは糖アルコールという種類の甘味料です。次回は甘味料と糖アルコールのお話としましょう。
江部康二
★それからお知らせです。
2007年6月10日(日)
食事で治す糖尿病・肥満・メタボリックシンドローム
<講師> 江部康二(京都・高雄病院理事長/リボーン運営委員代表)
<時間> 10時~11時50分
9時半より会場で、糖尿病の人でも食べられる低糖質のおいしいお菓子などの販売もします。おたのしみに!!
<会場> なかの芸能小劇場
(JR・東西線中野駅下車、北口改札をでて、中野通りを徒歩2分)
<会費> 1000円(定員100名/申し込み先着順)
詳しくはリボーンのホームページで http://www.big.or.jp/~reborn/contents.html
関東方面の方、是非参加してみてくださいね。
<申し込み・連絡先>
アトピー・ネットワーク・リボーン
TEL・ファックス/03-3388-5428
(平日午前10時から午後5時まで/不在時は留守電で対応します)
e-メール/reborn@big.or.jp
なるほど!
なぜ先生がロッスチョコレートを推薦されたのか、よく判りました。
先生自らが、色々食べ比べてみての結果だったのですね。
それなら少々高くても、ロッスチョコレートを食べてみたいと思いました。
ロッテのチョコについての詳しい説明も、とても参考になりました。
糖尿病と判ってから、今までずっと禁チョコしていましたが、大丈夫な範囲でチョコレートを楽しんでもいいんだ、と判り、ありがたいです。
なぜ先生がロッスチョコレートを推薦されたのか、よく判りました。
先生自らが、色々食べ比べてみての結果だったのですね。
それなら少々高くても、ロッスチョコレートを食べてみたいと思いました。
ロッテのチョコについての詳しい説明も、とても参考になりました。
糖尿病と判ってから、今までずっと禁チョコしていましたが、大丈夫な範囲でチョコレートを楽しんでもいいんだ、と判り、ありがたいです。
2007/05/29(Tue) 00:34 | URL | ナオナオ | 【編集】
江部先生がチョコ好きなんて少し親近感わいちゃいました~
実は私も先日久々にゼロをコンビニで見つけて速攻買いました
そうしたらその後ズ~ッとお目にかからずにいた近所のスーパーでも再び販売され始めたんですね
モチロンそれも即買いしたんですが、でもそのゼロは苦かったんです・・・よく見たらビターチョコに生まれ変わっていたんです
多分成分とかも変わったのかもしれませんね~
スミマセン
だからど~した的な文章で・・・

実は私も先日久々にゼロをコンビニで見つけて速攻買いました

そうしたらその後ズ~ッとお目にかからずにいた近所のスーパーでも再び販売され始めたんですね

モチロンそれも即買いしたんですが、でもそのゼロは苦かったんです・・・よく見たらビターチョコに生まれ変わっていたんです

多分成分とかも変わったのかもしれませんね~
スミマセン

だからど~した的な文章で・・・
2007/05/29(Tue) 00:50 | URL | はるおと | 【編集】
なおなおさん、はるおとさん、コメントありがとうございます。チョコレート大好き人間としてはやはり好みのものを食べたいですね。ロッテのゼロは「ビター」と「マイルド」があります。甘い方のゼロには当然人工甘味料がやや多く入ってるのでょうね。次回、人工甘味料のことも考えてみます。
江部康二
江部康二
2007/05/29(Tue) 08:47 | URL | | 【編集】
1型糖尿病のお話、ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
早速、例の糖尿人仲間に、先生が紹介して下さった本のことを教えました。先生のブログを拝見しておりますと、次から次へと今まで知らなかった、いや、知らされてこなかった事が出てきます。
これからも、先生のブログを読んで理論武装しますね!
お礼が遅くなって申し訳ありません。
早速、例の糖尿人仲間に、先生が紹介して下さった本のことを教えました。先生のブログを拝見しておりますと、次から次へと今まで知らなかった、いや、知らされてこなかった事が出てきます。
これからも、先生のブログを読んで理論武装しますね!
2007/05/29(Tue) 12:02 | URL | YoYo | 【編集】
はじめまして!水谷と申します。
ブログ開設のご挨拶回りで寄らせていただきました。
メタボリック満載の身体です!
今後とも宜しくお願いいたします。
ブログ開設のご挨拶回りで寄らせていただきました。
メタボリック満載の身体です!
今後とも宜しくお願いいたします。
YoYoさん、コメントありがとうございます。糖尿病関係の常識にはとらわれないニュートラルな情報をこれからも提供しますのでよろしくお願いします。
脱サラの星!さんもコメントありがとうございます。幸か不幸かメタボなお方なら、当ブログきっとお役に立つと思いますので、過去の記事も覗いてきて頂けば幸いです。
江部康二
脱サラの星!さんもコメントありがとうございます。幸か不幸かメタボなお方なら、当ブログきっとお役に立つと思いますので、過去の記事も覗いてきて頂けば幸いです。
江部康二
2007/05/29(Tue) 17:51 | URL | | 【編集】
江部先生はじめまして、ゴローと申します。
僕は42歳のサラリーマンです。つい最近Ⅰ型糖尿病と診断され2週間の教育入院を経て現在に至ります。毎日、インスリン、食事療法、運動とこなしておりますが、チョコレートが食べたくて食べたくて仕方ありません。いろいろ探しているうちに先生の糖尿病徒然日記を見つけました。早速ロッスチョコレートを購入しようかと思いますが、どのタイミングにどれだけの摂取量かわかりません。教えていただければ幸いです。僕の一日の摂取カロリーは1760キロカロリー22単位です。よろしくお願いします。
僕は42歳のサラリーマンです。つい最近Ⅰ型糖尿病と診断され2週間の教育入院を経て現在に至ります。毎日、インスリン、食事療法、運動とこなしておりますが、チョコレートが食べたくて食べたくて仕方ありません。いろいろ探しているうちに先生の糖尿病徒然日記を見つけました。早速ロッスチョコレートを購入しようかと思いますが、どのタイミングにどれだけの摂取量かわかりません。教えていただければ幸いです。僕の一日の摂取カロリーは1760キロカロリー22単位です。よろしくお願いします。
2007/06/24(Sun) 17:06 | URL | ゴロー | 【編集】
ゴローさん。
1gの糖質が約5mg1型糖尿病の人の血糖値を上昇させます。
これは、砂糖1gも米の糖質1gも麦の糖質1gもすべて同様です。
ロッスチョコレートの甘味料はマルチトールですので、砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。1個に含まれるマルチトールは14gていどなので、砂糖7gに相当します。
1型糖尿病の人には糖質管理食というのが欧米では一般的です。
糖質管理食を徹底的に厳しく進めたのが糖質制限食です。
ともあれ主治医とよくよく相談していただきたいと思います。
6.18,5.25のブログも参照していただけば幸いです。
江部康二
1gの糖質が約5mg1型糖尿病の人の血糖値を上昇させます。
これは、砂糖1gも米の糖質1gも麦の糖質1gもすべて同様です。
ロッスチョコレートの甘味料はマルチトールですので、砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。1個に含まれるマルチトールは14gていどなので、砂糖7gに相当します。
1型糖尿病の人には糖質管理食というのが欧米では一般的です。
糖質管理食を徹底的に厳しく進めたのが糖質制限食です。
ともあれ主治医とよくよく相談していただきたいと思います。
6.18,5.25のブログも参照していただけば幸いです。
江部康二
2007/06/25(Mon) 21:40 | URL | | 【編集】
砂糖不使用チョコでよく使われている「マルチトール」って、つまり「麦芽糖」ですよね?GI値の資料では麦芽糖は105という高さなのですが、大丈夫なのでしょうか??
あ、余談ですが、花園駅となりのセイバーズに、「ベリーチョコレート(砂糖未使用)」のボックス商品が2種類置いてました。目立たないところに置いてあります。美味しかったですよ~。
あ、余談ですが、花園駅となりのセイバーズに、「ベリーチョコレート(砂糖未使用)」のボックス商品が2種類置いてました。目立たないところに置いてあります。美味しかったですよ~。
2010/03/07(Sun) 13:32 | URL | ふい | 【編集】
横レスで失礼いたします。マルチトールは還元麦芽糖ですから麦芽糖とは別物です。麦芽糖ですと、ブドウ糖が二つくっついた構造をしているので確かに非常にGI値が高いですが、還元麦芽糖はそんなことはありません。カロリーも日本では1g2kcalで算定されます。
因みに、麦芽糖はマルトースですね。
因みに、麦芽糖はマルトースですね。
2010/03/07(Sun) 15:47 | URL | TG | 【編集】
ふい さん。
マルチトールは麦芽糖ではなく、還元麦芽糖です。
砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
マルトース(麦芽糖)とは違うと思いますよ。
マルチトールは麦芽糖ではなく、還元麦芽糖です。
砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
マルトース(麦芽糖)とは違うと思いますよ。
2010/03/07(Sun) 19:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
「還元」があるかないかで大差なんですね。勉強になりました。
2010/03/09(Tue) 11:04 | URL | ふい | 【編集】
先生、手元にマルチトールを使用した砂糖不使用のチョコがあるのですが、60g中の糖質が32gと書いています。これでは砂糖を使ったチョコと変わらないように思うのですが、食べても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
2010/03/17(Wed) 15:41 | URL | ふい | 【編集】
マルチトール使って32gの糖質なら、半部吸収されるとしても16g。
一般的なチョコレートは、100g中40~45gの砂糖が使われてます。
これくらい、ネットで調べればすぐに出てきますよ。
江部先生の手を煩わせるほどのことじゃないでしょう。
それに、そんなに気になるなら食べなければいいでしょう。
一般的なチョコレートは、100g中40~45gの砂糖が使われてます。
これくらい、ネットで調べればすぐに出てきますよ。
江部先生の手を煩わせるほどのことじゃないでしょう。
それに、そんなに気になるなら食べなければいいでしょう。
2010/03/17(Wed) 16:22 | URL | SBTP | 【編集】
私は江部先生に聞いています。
不快に思うなら書き込んでくれなくてけっこうです。内容もやや的外れです。
不快に思うなら書き込んでくれなくてけっこうです。内容もやや的外れです。
2010/03/17(Wed) 17:27 | URL | ふい | 【編集】
ふいさん。
マルチトールは砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
砂糖がなくてもそれだけの糖質はNGと思います。
マルチトールは砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
砂糖がなくてもそれだけの糖質はNGと思います。
2010/03/17(Wed) 22:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ふいさん。
ロッスの糖アルコールはマルチトールなので、砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
ロッスの糖アルコールはマルチトールなので、砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
2010/03/19(Fri) 08:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
こんにちわ。
先日、ロッテのZEROチョコレートがスーパーに売っていたので早速購入しました。
しばらく見かけなかったので、すごく嬉しかったです。
私はチョコレートが本当に大好きなのですが、糖質制限食を初めてからは諦めていました。
ZEROはマルチトールと甘味料としてキシリトール、アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物、スクラロースが使用されています。
内容量は10g×5本入りで、糖質は1本につき2.8gなので1箱で合計14gになります。
ですがマルチトールを使用しているので、14gの半分の7gが血糖値を上昇させる糖質ということで宜しいでしょうか? であれば糖質制限的にはOKという事になると思うのですが・・・合ってますでしょうか? お忙しい所申し訳ございませんが、お時間ありましたら教えて下さい。
こんにちわ。
先日、ロッテのZEROチョコレートがスーパーに売っていたので早速購入しました。
しばらく見かけなかったので、すごく嬉しかったです。
私はチョコレートが本当に大好きなのですが、糖質制限食を初めてからは諦めていました。
ZEROはマルチトールと甘味料としてキシリトール、アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物、スクラロースが使用されています。
内容量は10g×5本入りで、糖質は1本につき2.8gなので1箱で合計14gになります。
ですがマルチトールを使用しているので、14gの半分の7gが血糖値を上昇させる糖質ということで宜しいでしょうか? であれば糖質制限的にはOKという事になると思うのですが・・・合ってますでしょうか? お忙しい所申し訳ございませんが、お時間ありましたら教えて下さい。
2010/04/05(Mon) 15:33 | URL | ココ | 【編集】
ココ さん。
「ZEROはマルチトールと甘味料としてキシリトール、アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物、スクラロースが使用されています。 」
このうち、マルチトールとキシリトールがブドウ糖の半分くらい血糖値をあげます。
1gの糖質が3mg血糖値を上昇させるので、
ロッテZERO1本は2.8gの糖質で、「2.8g×1.5mg=4.2mg」
血糖値を上昇させますね。
1~2本くらいならOKですね。
「ZEROはマルチトールと甘味料としてキシリトール、アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物、スクラロースが使用されています。 」
このうち、マルチトールとキシリトールがブドウ糖の半分くらい血糖値をあげます。
1gの糖質が3mg血糖値を上昇させるので、
ロッテZERO1本は2.8gの糖質で、「2.8g×1.5mg=4.2mg」
血糖値を上昇させますね。
1~2本くらいならOKですね。
2010/04/05(Mon) 17:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
早々のご回答ありがとうございます!
では1日に1~2本にしておきます。
食べ過ぎには注意します!!
早々のご回答ありがとうございます!
では1日に1~2本にしておきます。
食べ過ぎには注意します!!
2010/04/05(Mon) 17:30 | URL | ココ | 【編集】
こんにちは。初めまして。私も江部先生の「糖質制限食」を購入、読ませて頂きました。ところで、ロッテのゼロチョコですが、私は最近喜び勇んで、ゼロチョコを1日一箱食べていましたが、本日の検査で空腹時血糖値が、糖質制限食を始めてから106だったのが、116に上昇していました。ヘモグロビンA1Cは大きく改善し、5.7から5.5でした。
2011/11/09(Wed) 21:36 | URL | 還暦オジン | 【編集】
還暦オジン さん。
ロッテのゼロは、普通のチョコレートよりは勿論ましですが、
キシリトールが甘味料なので、砂糖の半分くらい血糖を上昇させます。
ロッテのゼロは、普通のチョコレートよりは勿論ましですが、
キシリトールが甘味料なので、砂糖の半分くらい血糖を上昇させます。
2011/11/09(Wed) 23:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
minako さん。
スーパー糖質制限食なら、
少なくとも、糖尿病の薬は、なしでもいけると思います。
副作用がゼロの薬はありませんので、薬は少ないほどいいと思いますが、
必要な場合もあります。
主治医に、食事療法で頑張るので、薬なしで様子みたいと普通に提案されては如何でしょう。
スーパー糖質制限食なら、
少なくとも、糖尿病の薬は、なしでもいけると思います。
副作用がゼロの薬はありませんので、薬は少ないほどいいと思いますが、
必要な場合もあります。
主治医に、食事療法で頑張るので、薬なしで様子みたいと普通に提案されては如何でしょう。
2012/01/20(Fri) 16:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
早速の明快なご回答ありがとうございました。
説明不足で申し訳ありません。スーパー糖質制限食では続かないので、普段はスタンダード糖質制限食です。
週に三食「解禁」として普通に炭水化物を摂っています。甘いものが好きなので炭水化物10g以下のデザートを食べることもあります。また少しですがタバコも飲みます(スーパーライトを一日4本くらい)。
仕事が多忙で運動もあまりできていません。
この状況でもHba1cが正常値を保っていれば薬なしで様子をみて、もし数値が悪くなれば薬を再開するという提案で良いでしょうか。
また朝は低血糖の心配があるのに、糖の薬を飲むというのは矛盾しないのでしょうか?
ご多忙中のところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
説明不足で申し訳ありません。スーパー糖質制限食では続かないので、普段はスタンダード糖質制限食です。
週に三食「解禁」として普通に炭水化物を摂っています。甘いものが好きなので炭水化物10g以下のデザートを食べることもあります。また少しですがタバコも飲みます(スーパーライトを一日4本くらい)。
仕事が多忙で運動もあまりできていません。
この状況でもHba1cが正常値を保っていれば薬なしで様子をみて、もし数値が悪くなれば薬を再開するという提案で良いでしょうか。
また朝は低血糖の心配があるのに、糖の薬を飲むというのは矛盾しないのでしょうか?
ご多忙中のところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
minako さん。
その提案でいいと思います。
低血糖の心配があれば薬を中止するのが普通です。
その提案でいいと思います。
低血糖の心配があれば薬を中止するのが普通です。
2012/01/20(Fri) 18:31 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |