2009年01月28日 (水)
こんばんは。
今、江部診療所の夜診が終了して、広沢まで帰ってきました。
2月は何だか、講演会が目白押しです。
今日は糖質制限食・名古屋講演会のお知らせです。
今回は、「HUMAN LIFE INFO NET ”翼”」さんの主催、
愛知県教育委員会「後援」で行います。
”翼”代表の元飯田女子短期大学教授 佐橋紀子氏とのジョイント講演会です。
佐橋紀子氏は、とても経験豊富な糖尿病患者さんです。
カロリー制限食(高糖質食)の時は、血糖コントロールがなかなか上手くいかず、
インスリンの使用量もどんどん増えて、随分ご苦労なさったそうです。
糖質制限食に切り替えてからインスリン注射の量も1/3に減り、
血糖コントロールも上々です。 (^_^)
高雄病院入院経験もおありで、患者の立場から糖質制限食について語って下さいます。
私、江部康二は「人類の食生活3段階と血糖値」など
最新の糖質制限食理論と実践をお話し致します。
糖尿病患者さんとのジョイント講演会は初めてなので、
とても楽しみにしています。ヾ(^▽^)
詳細は以下の通りです。
江部康二
『糖尿病・メタボは必ず良くなる!~糖質制限食のすすめ~』
日時 : 2009年2月21日(土)午後1:30分~4:00
場所 :名古屋市女性会館 (名古屋市中区大井町7-25)
TEL 052-331-5288
講師 :江部康二/佐橋紀子(患者の立場から…”翼”代表)
参加費:1.000円/チケット販売・もしくは電話で申し込み
主催 :HUMAN LIFE INFO NET ”翼”
後援 :愛知県教育委員会
問合せ :佐橋紀子(052-501-0994)
高橋君枝(052-502-3670)
原 育世(0568-84-6946)
【他の講演会・講座のお知らせ】
☆☆ 糖質制限食講演会・東京・中野
日時:2009年2月11日(祝日)12時半開場、13時開演~16:00終了
講師:江部康二/大柳珠美(管理栄養士)
会場:なかのZERO 学習室
会費:1500円
申し込み:糖質制限食ネット・リボーン 曽我部ゆかり
(T/F)03−3388−5428
(e-mail) reborn@big.or.jp
☆☆講座「糖尿病・メタボはこう予防する!~糖質制限食のすすめ」京都
場所:朝日カルチャーセンター京都 http://www.asahi-culture.co.jp/www/kyoto-c.html
問い合わせ:075-231-9693(朝日カルチャーセンター京都)
日時:2009年2月17日(火)13:00~14:30
講師:江部康二
【糖質制限食コントロール・教育入院のご案内】
お問い合わせは高雄病院 http://takao-hospital.jp/
住所:京都市右京区梅ヶ畑畑町3
電話:075-871-0245
ベットが空くまでお待ち頂くこともありますがご了承下さい。
【糖質制限食外来治療のご案内・予約制】
高雄病院 電話:075-871-0245
京都市右京区梅ヶ畑畑町3
高雄病院京都駅前診療所 電話:075-352-5050
京都市下京区七条通り烏丸東入ル(50M)北側 ネオフィス 七条烏丸4F
江部診療所 電話:075-712-8133
京都市左京区下鴨高木町6 アトリエ・フォー 2F
今、江部診療所の夜診が終了して、広沢まで帰ってきました。
2月は何だか、講演会が目白押しです。
今日は糖質制限食・名古屋講演会のお知らせです。
今回は、「HUMAN LIFE INFO NET ”翼”」さんの主催、
愛知県教育委員会「後援」で行います。
”翼”代表の元飯田女子短期大学教授 佐橋紀子氏とのジョイント講演会です。
佐橋紀子氏は、とても経験豊富な糖尿病患者さんです。
カロリー制限食(高糖質食)の時は、血糖コントロールがなかなか上手くいかず、
インスリンの使用量もどんどん増えて、随分ご苦労なさったそうです。
糖質制限食に切り替えてからインスリン注射の量も1/3に減り、
血糖コントロールも上々です。 (^_^)
高雄病院入院経験もおありで、患者の立場から糖質制限食について語って下さいます。
私、江部康二は「人類の食生活3段階と血糖値」など
最新の糖質制限食理論と実践をお話し致します。
糖尿病患者さんとのジョイント講演会は初めてなので、
とても楽しみにしています。ヾ(^▽^)
詳細は以下の通りです。
江部康二
『糖尿病・メタボは必ず良くなる!~糖質制限食のすすめ~』
日時 : 2009年2月21日(土)午後1:30分~4:00
場所 :名古屋市女性会館 (名古屋市中区大井町7-25)
TEL 052-331-5288
講師 :江部康二/佐橋紀子(患者の立場から…”翼”代表)
参加費:1.000円/チケット販売・もしくは電話で申し込み
主催 :HUMAN LIFE INFO NET ”翼”
後援 :愛知県教育委員会
問合せ :佐橋紀子(052-501-0994)
高橋君枝(052-502-3670)
原 育世(0568-84-6946)
【他の講演会・講座のお知らせ】
☆☆ 糖質制限食講演会・東京・中野
日時:2009年2月11日(祝日)12時半開場、13時開演~16:00終了
講師:江部康二/大柳珠美(管理栄養士)
会場:なかのZERO 学習室
会費:1500円
申し込み:糖質制限食ネット・リボーン 曽我部ゆかり
(T/F)03−3388−5428
(e-mail) reborn@big.or.jp
☆☆講座「糖尿病・メタボはこう予防する!~糖質制限食のすすめ」京都
場所:朝日カルチャーセンター京都 http://www.asahi-culture.co.jp/www/kyoto-c.html
問い合わせ:075-231-9693(朝日カルチャーセンター京都)
日時:2009年2月17日(火)13:00~14:30
講師:江部康二
【糖質制限食コントロール・教育入院のご案内】
お問い合わせは高雄病院 http://takao-hospital.jp/
住所:京都市右京区梅ヶ畑畑町3
電話:075-871-0245
ベットが空くまでお待ち頂くこともありますがご了承下さい。
【糖質制限食外来治療のご案内・予約制】
高雄病院 電話:075-871-0245
京都市右京区梅ヶ畑畑町3
高雄病院京都駅前診療所 電話:075-352-5050
京都市下京区七条通り烏丸東入ル(50M)北側 ネオフィス 七条烏丸4F
江部診療所 電話:075-712-8133
京都市左京区下鴨高木町6 アトリエ・フォー 2F
先月、プチ糖質制限食で空腹時血糖値は下がったものの糖負荷2時間後血糖値が214ということで質問させていただき、もうちょっとまじめに糖質制限をやってみようと決意したものです。
中野の講演会に出席いたしますのでよろしくお願いいたします。
で質問事項をまとめてみました。
糖質の計算のための食品成分表の本。
糖質量がどれくらい以上が危険なのか。
(朝、トースト食べたいんです。半分でもいいから)
もし糖質制限をまじめにやっても食後血糖値が下がらない場合、食前に飲むと血糖値があがらないという薬を飲んでたまに(月1くらい)ドカ食いができたらと思うのですがいかがなものでしょう。親子丼だとか、巻き寿司だとか、大福餅だとか、、、、。
中野の講演会に出席いたしますのでよろしくお願いいたします。
で質問事項をまとめてみました。
糖質の計算のための食品成分表の本。
糖質量がどれくらい以上が危険なのか。
(朝、トースト食べたいんです。半分でもいいから)
もし糖質制限をまじめにやっても食後血糖値が下がらない場合、食前に飲むと血糖値があがらないという薬を飲んでたまに(月1くらい)ドカ食いができたらと思うのですがいかがなものでしょう。親子丼だとか、巻き寿司だとか、大福餅だとか、、、、。
2009/01/29(Thu) 13:46 | URL | tomoko | 【編集】
糖尿病発覚4ヶ月、糖分取らなきゃ上がらないんじゃん!と自己流で実践中、先生のブログを発見し本を購入。現在に至っています。
お陰様でHba1c8.9→5.2と落ちつき、今のところ投薬等の治療はありません。
本当にありがとうございますm(_ _)m
ところで今回初めて書き込みさせて頂いたのは、『ためしてガッテン!』ではないですが、ダイエットについてです。
私の場合、体重が110キロ・高脂血症・脂肪肝の併せ技でダイエットが急務だった為、栄養士の指導カロリー(1800kcal)を勝手に糖質制限で実践し、週2回軽いウォーキング(1時間)をしたところ初めの1ヶ月でHba1c8.9→6.5、体重-10キロを達成出来ました。
しかしここからです。次の1ヶ月Hba1c6.5→5.6となったものの体重は全く変わりません。停滞期にしては長すぎるなぁと思い、知り合いのボディビルダーに相談したところ代謝が落ちていると指摘されました。
その際に糖尿病患者には適切かどうか分かりませんが、と前置きの後ボディビルダーの脂肪の落とし方を教えて頂きました。
それは、糖質は一切取らず、エネルギーは蛋白質(体重/1000以上。筋肉を落とさない為)と脂質で取る事。蛋白質はなるべく大豆で取らない事(女性ホルモンの影響で脂肪が落ち辛くなるそうです)
で、最後が問題なのですが、1週間か10日に1日だけ超高カロリーの日(2000~3000kcal)を作る事でした。
これは、今までの様にエネルギーが入って来ないので細胞が自己防衛をして低代謝になっている所に高エネルギーを与え、細胞が『なんだ!エネルギー入ってくるじゃん!?』と勘違いさせ脂肪を燃焼させる(要は細胞を騙す)というものでした。
実際実践したところ、高カロリーを取った次の日から体重が落ち始め、現在85キロまで体重が落ち血液的には高脂血症も肝臓の値も範囲内に収まりました。
非常に長くなりましたがここで先生に質問です。
実践してからで何なんですが、糖尿病患者がこの様なダイエットの仕方をしても大丈夫なのでしょうか?
変な質問で申し訳ありません。不適切であれば削除をお願い致します。
お陰様でHba1c8.9→5.2と落ちつき、今のところ投薬等の治療はありません。
本当にありがとうございますm(_ _)m
ところで今回初めて書き込みさせて頂いたのは、『ためしてガッテン!』ではないですが、ダイエットについてです。
私の場合、体重が110キロ・高脂血症・脂肪肝の併せ技でダイエットが急務だった為、栄養士の指導カロリー(1800kcal)を勝手に糖質制限で実践し、週2回軽いウォーキング(1時間)をしたところ初めの1ヶ月でHba1c8.9→6.5、体重-10キロを達成出来ました。
しかしここからです。次の1ヶ月Hba1c6.5→5.6となったものの体重は全く変わりません。停滞期にしては長すぎるなぁと思い、知り合いのボディビルダーに相談したところ代謝が落ちていると指摘されました。
その際に糖尿病患者には適切かどうか分かりませんが、と前置きの後ボディビルダーの脂肪の落とし方を教えて頂きました。
それは、糖質は一切取らず、エネルギーは蛋白質(体重/1000以上。筋肉を落とさない為)と脂質で取る事。蛋白質はなるべく大豆で取らない事(女性ホルモンの影響で脂肪が落ち辛くなるそうです)
で、最後が問題なのですが、1週間か10日に1日だけ超高カロリーの日(2000~3000kcal)を作る事でした。
これは、今までの様にエネルギーが入って来ないので細胞が自己防衛をして低代謝になっている所に高エネルギーを与え、細胞が『なんだ!エネルギー入ってくるじゃん!?』と勘違いさせ脂肪を燃焼させる(要は細胞を騙す)というものでした。
実際実践したところ、高カロリーを取った次の日から体重が落ち始め、現在85キロまで体重が落ち血液的には高脂血症も肝臓の値も範囲内に収まりました。
非常に長くなりましたがここで先生に質問です。
実践してからで何なんですが、糖尿病患者がこの様なダイエットの仕方をしても大丈夫なのでしょうか?
変な質問で申し訳ありません。不適切であれば削除をお願い致します。
2009/01/29(Thu) 13:52 | URL | カズ | 【編集】
tomokoさん。
質問のお答えは、ブログ記事にしたいと思いますので
少しお待ち下さいね。
質問のお答えは、ブログ記事にしたいと思いますので
少しお待ち下さいね。
2009/01/29(Thu) 20:13 | URL | 江部康二 | 【編集】
カズさん。
「1ヶ月でHba1c8.9→6.5、体重-10キロを達成」
素晴らしい改善ですね。
おめでとうございます。
「1週間か10日に1日だけ超高カロリーの日(2000~3000kcal)を作る事」
でさらに減量成功。
知り合いのボディビルダーさんとかずさんはこのやりかたで
上手くいくのですね。
万人に共通に上手くいくかは私にはわかりませんが、
かずさんにおいては、結果オーライと思いますよ。
「1ヶ月でHba1c8.9→6.5、体重-10キロを達成」
素晴らしい改善ですね。
おめでとうございます。
「1週間か10日に1日だけ超高カロリーの日(2000~3000kcal)を作る事」
でさらに減量成功。
知り合いのボディビルダーさんとかずさんはこのやりかたで
上手くいくのですね。
万人に共通に上手くいくかは私にはわかりませんが、
かずさんにおいては、結果オーライと思いますよ。
2009/01/29(Thu) 20:39 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |