fc2ブログ
糖質制限食・食べて良い食品と避けるべき食品表の変遷
こんにちは。

今朝は小雪がちらついて、ちょうどゼロ度の京都でした。

今回は、糖質制限食で「食べて良い食品と避けるべき食品の表」の変遷について、ウチボリさんからコメント・質問をいただきました。

『ウチボリ
ピーナツ、アーモンドは食べてよいのですか、避けるべきですか。「主食を抜けば糖尿病は良くなる」と、「わかさ」の記述が違っているようですが。
2009/01/26(月) 13:40:00 』


ウチボリさん。コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、初期の「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」の「食べて良い食品と避けるべき食品」の表には、ナッツ類とヨーグルトが、食べて良い食品に分類されていました。

しかし、その後あまたの糖尿人への入念な聞き取り調査の結果、「プレーンヨーグルトなら大丈夫なのですね。」ということで1回に500g容器丸ごと全部平気で食べるひとが、続出…ヾ(゜▽゜)
いやはやびっくりしまして、あわてて△食品に変更しました。 (*_*)

プレーンヨーグルトは、100g中5gの糖質が含まれていて、厚生労働省の基準では低糖質食ですが、いくら何でも量の問題ですね。

牛乳も同じく100g中に5gの糖質で、基準では低糖質食品ですが、こちらは「1リットルくらい平気で飲む人がいるだろう」という予測のもとに最初から×食品としました。

ピーナツ、アーモンドなどナッツ類も同様で、1回に30粒(40~50g)くらいでしたら糖質は5g以下なので初期は○食品としていました。

しかし、ここでまた、あまたの糖尿人への入念な聞き取り調査の結果、100g入りのミックスナッツを1日2~3袋食べる人とか、果ては1kgの袋を買って、一日中食べる人w(゚o゚)w
とかなんぼでもおられて、びっくりするやらあきれるやらで、急遽△食品に格下げしました。

従いまして、2005年発刊の初期の本では、ヨーグルトやナッツ類は○食品ですが、最近の本や、重版の本では、△食品と変更させていただきました。

結果として、「言ってることが違うやないか」とお叱りを受けそうですが、ご容赦のほど・・・・m(_ _)m


結局、1gの糖質が体重64kgの糖尿人の血糖値「1型で5mg、2型で3mg」上昇させるということを念頭において、一回の食事で摂取する糖質の量を自己管理していただけば幸いです。


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
今更ですが
ナッツの質問はよろしいですか?

どのナッツを頂くのがよいか教えていただきたいです
カシューナッツやマカダミアナッツ、ピーカンナッツ、アーモンド、ピスタチオ、くるみは駄目ですか?もしもいいのなら幾つくらいですか?生の物で!どのナッツならどれくらいか教えていただけたら とてもうれしいです
2010/06/24(Thu) 23:01 | URL | みかん | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック