fc2ブログ
「糖質制限食講演会・東京・中野」のご案内など
おはようございます。

昨夜は、四条御前下がる「ナッシュビル」というライブハウスにいってきました。他のバンドの演奏を聞くのは、なかなか参考になりますね。

さて今日は、「糖質制限食講演会・東京・中野」のご案内です。

今回は、時間的にたっぷり会場がとれましたので、管理栄養士の大柳珠美さんと江部康二のジョイント講演が実現しました。

さらに質疑応答の時間もしっかりとって、大柳さんの栄養相談のコーナーまであり、自分で言うのも何ですが、至れり尽くせりの講演会が実現したと自負しております。(^-^)v(^-^)v

糖質制限食基礎理論のパワーポイント・スライド・データ満載の小冊子もついてますよ。

東京方面の糖尿人、メタボ人、アトピーの方々、是非奮ってご参加くださいね。

以下はNPO法人、糖質制限食ネット・リボーン事務局の曽我部ゆかりさんからのメッセージです。

☆☆☆
リボーン曽我部ゆかりより、ドクター江部のブログ読者の皆様へ

新しい年が皆様にとって実り多い一年となりますようお祈りしつつ、皆様に新春の報告です。

これまで任意団体として活動を続けてきたアトピー・ネットワーク・リボーンが、特定非営利活動法人(NPO法人)として認証され、名称を糖質制限食ネット・リボーンと改め、この1月7日に創立の運びとなりました。

創立を記念して、2月11日(祝・水)に、糖質制限食講演会『食事で治す アトピー・糖尿病・肥満・メタボ』を開催いたします。

今回は、講師にリボーンの理事長の江部康二先生と同じく理事で管理栄養士の大柳珠美先生をお迎えいたします。(詳細は下記をご参照ください)

今後は、『食事で治す』をキーワードに、糖尿病やアトピーなど生活習慣病全般の改善のために有効な糖質制限食とテーラーメイドダイエットの理論と実践法を、広く一般社会に普及してくため活動を展開いたします。

私たちの活動はより多くの市民の方々の参加によって成り立ち発展していきます。薬に頼らない医療の実現を願い、私たちとともに、「食」の根底を見直していきませんか。多くの方々のご入会を心よりお待ちしております。

●会員になられた皆様の特典としては

機関誌『Reborn』(年4回発行予定)とニュースレター(随時)のお届け、講演会ならびにセミナー、勉強会、交流会、料理教室などの優先予約と割引、メールでの相談(その他検討中)が中心となります。

●会費について
 入会金なし
 年会費   正会員 (個人)      5,000円
         賛助会員(個人)      3,000円
         賛助会員(団体)  一口30,000円(一口以上)
          寄付金大歓迎!

(会費の有効期限は4月~3月で、途中入会は期間割になります)。

 
入会ご希望の方は、(reborn@big.or.jp TEL,FAX 03-3388-5428)まで資料をご請求ください。

今期に入会された方は、2月11日から講演会割引が適用になります。

☆講演会のお知らせ☆

2009年2月11日(祝・水)

『食事で治す・アトピー・糖尿病・肥満・メタボ』vol 11

NPO法人糖質制限食ネット・リボーン創立記念 講演会 


なんでも相談と個別食事相談も開設!

●講 師 江部康二(医師、高雄病院理事長)

     大柳珠美(管理栄養士)

●会 場 なかのゼロホール西館学習室1

(東京中野、JR中野駅南口下車、新宿方面への線路沿いの道を歩き約5分。途中案内板あり)

●定 員 100名(申込先着順)

●会 費 当日払い リボーン会員1200円 一般1500円(資料付き)

●タイムスケジュール

12時30分 開場

13時00分 開始

16時00分 講演終了 

☆質疑応答☆無料食事相談も充実☆

今回の講演会では、第1部に江部康二先生による糖質制限食の理論と実践を最新データをまじえながら、基礎から応用まで徹底的にわかりやすくお話いただきます。さらに第2部では管理栄養士の大柳珠美先生に、日々糖質制限食を実践するにあたっての具体的な食の提案(経済的で手軽に実践できるレシピ)と外食のしかたなどのアドバイスをしていただきます。また、今回は『なんでも相談』の時間ももうけ、江部康二先生と大柳珠美先生が参加者の個別のご相談に応じるほか、講演会終了後に、江部康二先生のサイン会と大柳珠美先生の無料食事相談も開設いたします。

●お申し込み・資料請求●

NPO法人糖質制限食ネット・リボーン(担当 曽我部ゆかり)

reborn@big.or.jp TEL,FAX 03-3388-5428


【他の講演会のご案内】

☆☆講座「糖尿病・メタボはこう予防する!~糖質制限食のすすめ」京都
朝日カルチャーセンター京都 http://www.asahi-culture.co.jp/www/kyoto-c.html
075-231-9693
2009年2月17日(火)13:00~14:30


☆☆ 演題:『糖尿病・メタボは必ず良くなる!~糖質制限食のすすめ~』
とき  : 2009年2月21日(土)午後1:30分~4:00
ところ :名古屋市女性会館 (名古屋市中区大井町7-25)
      ℡052-331-5288
講師 :江部康二/佐橋紀子(患者の立場から…”翼”代表)
参加費:1.000円/チケット販売・もしくは電話で申し込み
主催  :HUMAN LIFE INFO NET ”翼”
問合せ :佐橋紀子(052-501-0994) 
     高橋君枝(052-502-3670)
     原 育世(0568-84-6946)


【糖質制限食コントロール・教育入院のご案内】
お問い合わせは高雄病院 http://takao-hospital.jp/
住所:京都市右京区梅ヶ畑畑町3 
電話:075-871-0245
ベットが空くまでお待ち頂くこともありますがご了承下さい。


【糖質制限食外来治療のご案内・予約制】
高雄病院  電話:075-871-0245
京都市右京区梅ヶ畑畑町3

高雄病院京都駅前診療所  電話:075-352-5050
京都市下京区七条通り烏丸東入ル(50M)北側 ネオフィス 七条烏丸4F

江部診療所 電話:075-712-8133
京都市左京区下鴨高木町6 アトリエ・フォー 2F


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
尿の臭い
以前コメントをいただきましたアラ還(60歳)です。先生のブログ、本を読ませていただき、糖質制限食を始めてそろそろ一年、食後200-300、Hb1c,7, 薬はアマリール、メルビン、アクトス、ボクリボースを飲んでいましたが、最近は体重8kgほど減って、ボクリボース以外の薬は止め、Hb1cも6.2ぐらいになり順調にやっています。特に体でも異常はありまっせんが、最近おしっこの臭いが、毎回ではないのですが、鼻を突くような嫌な臭いがすることがあります。最近(一か月前)の尿検査の結果ではウロビリノーゲン(正)、蛋白(-)、糖(-)、潜血(-)PH(7)でした。ケトン体と何か関係があるのでしょうか? 主治医は糖質制限食に疑問を持っています。ただ、私の数字が良好なので薬を減らしてくれました.。まだ主治医には聞いていませんが、その前に先生のご意見をいただければと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。
2009/01/25(Sun) 11:36 | URL | アラ還 | 【編集
尿の臭い
アラ還さん。


アマリール、メルビン、アクトス、が中止できて
Hb1cも6.2、とても上手に糖質制限食を実践しておられますね。

尿の臭いですが、いわゆるアセトン臭と思われます。
血液検査も尿検査も良好ですので経過をみられて大丈夫と思います。

体がどんどんケトン体を効率よく利用するようになれば
臭いもなくなると考えられます。
2009/01/26(Mon) 19:16 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック