2009年01月17日 (土)
私の勤務する高雄病院は、もともと漢方治療で有名になった病院です。
常勤医師全員が漢方治療を行っており、漢方生薬の消費量は、二十年来日本で一番なんです。
今でこそ、あちこちの病院で治療に漢方薬を取り入れたり、漢方外来を開設したりしてますが、漢方治療が注目されるはるか以前から、高雄病院では、漢方治療を行ってきたわけです。
お蔭さまで、北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から漢方治療を求めて患者さんが来られますが、それでも、まだまだ漢方について理解されている方は少ないです。
そこで、今回、京都高雄倶楽部と協力して、漢方治療と漢方薬について皆さんに知って頂こうと、講演会を企画しました。名前はよく聞くし、知ってるようでほんとはあまり知らない漢方について、花粉症治療を題材にしてわかりやすく解説します。
講師は、高雄病院京都駅前診療所所長で、漢方専門医の篠原明徳医師です。
篠原医師の漢方講演、軽妙な語り口で、とても面白いですよ。
身近な話題から漢方について分かりやすい解説がきけます。
以下、詳細をご案内致しますので、毎年花粉症で苦しんでおられる方はもちろん、漢方に興味のある方も是非どうぞ。
江部康二
☆☆☆☆☆
高雄病院駅前診療所所長 篠原明徳医師 漢方講演会
『漢方で良くなる花粉症』
日時 2009年2月8日(日)
受付、開場 9:30~
定員 50名(先着順)※定員になり次第締め切り
参加費 1000円(当日受付)
会場 メルパルク京都 6階会議室6
メルパルク京都
〒600-8216
京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
【TEL】075-352-7444(代)【FAX】075-352-7390
タイムスケジュール
受付、開場 9:30~
講演時間 10:00~「漢方で良くなる花粉症」第一部
10:40~ 休憩
10:55~「漢方で良くなる花粉症」第二部
11:25 講演終了
質疑応答
お電話・FAX・パソコンからお申し込み頂けます。
お電話でのお申し込み
075-873-2170
FAXでのお申し込み
075-873-2270
E-mailでのお申し込み
takaoclub@ktk-kyoto.jp
お問い合わせは、
京都高雄倶楽部
TEL 075-873-2170
FAX 075-873-2270
E-mail takaoclub@ktk-kyoto.jp
営業時間は、8:45から17:00(くらい)
お休みは土・日・祝です。
席をはずしていることもあるので、留守電に連絡先を入れておいてください。後ほど掛け直させていただきます。
皆さんのお申し込み、お待ちしてます♪
常勤医師全員が漢方治療を行っており、漢方生薬の消費量は、二十年来日本で一番なんです。
今でこそ、あちこちの病院で治療に漢方薬を取り入れたり、漢方外来を開設したりしてますが、漢方治療が注目されるはるか以前から、高雄病院では、漢方治療を行ってきたわけです。
お蔭さまで、北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から漢方治療を求めて患者さんが来られますが、それでも、まだまだ漢方について理解されている方は少ないです。
そこで、今回、京都高雄倶楽部と協力して、漢方治療と漢方薬について皆さんに知って頂こうと、講演会を企画しました。名前はよく聞くし、知ってるようでほんとはあまり知らない漢方について、花粉症治療を題材にしてわかりやすく解説します。
講師は、高雄病院京都駅前診療所所長で、漢方専門医の篠原明徳医師です。
篠原医師の漢方講演、軽妙な語り口で、とても面白いですよ。
身近な話題から漢方について分かりやすい解説がきけます。
以下、詳細をご案内致しますので、毎年花粉症で苦しんでおられる方はもちろん、漢方に興味のある方も是非どうぞ。
江部康二
☆☆☆☆☆
高雄病院駅前診療所所長 篠原明徳医師 漢方講演会
『漢方で良くなる花粉症』
日時 2009年2月8日(日)
受付、開場 9:30~
定員 50名(先着順)※定員になり次第締め切り
参加費 1000円(当日受付)
会場 メルパルク京都 6階会議室6
メルパルク京都
〒600-8216
京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
【TEL】075-352-7444(代)【FAX】075-352-7390
タイムスケジュール
受付、開場 9:30~
講演時間 10:00~「漢方で良くなる花粉症」第一部
10:40~ 休憩
10:55~「漢方で良くなる花粉症」第二部
11:25 講演終了
質疑応答
お電話・FAX・パソコンからお申し込み頂けます。
お電話でのお申し込み
075-873-2170
FAXでのお申し込み
075-873-2270
E-mailでのお申し込み
takaoclub@ktk-kyoto.jp
お問い合わせは、
京都高雄倶楽部
TEL 075-873-2170
FAX 075-873-2270
E-mail takaoclub@ktk-kyoto.jp
営業時間は、8:45から17:00(くらい)
お休みは土・日・祝です。
席をはずしていることもあるので、留守電に連絡先を入れておいてください。後ほど掛け直させていただきます。
皆さんのお申し込み、お待ちしてます♪
娘も腎臓病で血尿と淡白がで続けておりましたが、漢方医に出会い2年で完治しました。
中国から時々日本に来る先生でした。
8年前更年期の時は残留孤児で日本に帰国した中国で先生をしていた方に漢方処方を教わって助けられました。
漢方で糖尿病に効くものはないのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
中国から時々日本に来る先生でした。
8年前更年期の時は残留孤児で日本に帰国した中国で先生をしていた方に漢方処方を教わって助けられました。
漢方で糖尿病に効くものはないのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
アザミさん。
糖尿病治療はやはり食事療法「糖質制限食」が主で
漢方治療は従です。
痺れや冷えなどの症状があれば漢方が役立ちます。
血糖値そのものを下げる効果は桂皮などにあるとされていますが、多くは期待できないです。
糖尿病治療はやはり食事療法「糖質制限食」が主で
漢方治療は従です。
痺れや冷えなどの症状があれば漢方が役立ちます。
血糖値そのものを下げる効果は桂皮などにあるとされていますが、多くは期待できないです。
2009/01/18(Sun) 20:38 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |