fc2ブログ
【医師が教える】 実は「果物」が“体の害悪”になる決定的理由 。
こんにちは。
個人的にとても嬉しいお知らせです。

ダイヤモンド社のダイヤモンド・オンラインで
内臓脂肪がストンと落ちる食事術(江部康二著)
が、紹介されたところ、
2023年5月28日(日)時点で
ダイヤモンド・オンライン全体の
アクセス・ランキングで第1位となっています。


以下は、その記事の要約です。
詳しくは、https://diamond.jp/articles/-/323278
をクリックして記事を見て頂ければ、幸いです。


【医師が教える】
実は「果物」が“体の害悪”になる決定的理由

江部康二
https://diamond.jp/articles/-/323278


内臓脂肪がストンと落ちる食事術 江部康二著
2023.5.28 3:10

TBS系『金スマ ~中居正広の金曜日のスマイルたちへ~』で
「番組史上最も楽して痩せる食事術」として紹介され、
爆発的な反響をみせた『内臓脂肪がストン!と落ちる食事術』(ダイヤモンド社)。
美味しいものをお腹いっぱい食べて、なんならお酒も飲めるのに、
運動なしでも痩せられるという驚きの食事術。
この食事術を、やはり運動なしで半年間実践して10kg痩せた経験があり、
現在70代にして20代の頃の体重をキープしている著者・江部康二医師が、
もう2度と太らない医学的に正しいダイエット法を伝授!
ひもじくなるようなカロリー制限は一切ナシ。
お腹いっぱい食べていいし、筋トレもジョギングもしなくていい。
その体脂肪、運動ナシで落とす方法を教えましょう!


果物はヘルシーな食べ物?

果物の甘みのもとは要注意

猛毒を生み出しやすい果糖



※本稿は、『内臓脂肪がストン!と落ちる食事術』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。


江部康二


コメント
レカネマブ
昨日、NHKサイエンスZEROでレカネマブが報道されました。
◎アミロイドβと沈着を遅くする薬
とのことで、アミロイドβの沈着を「防ぐ」は出来ない。
私らこ の脳動脈にはアミロイドβは沈着しまくっていて、糖質20g超摂食すると、26時間若年性アルツハイマー型認知症再発します。
スーパー糖質制限食継続する限り、再発皆無です。
◎糖質食いながら「レカネマブ」
は、何考えているんだろう???
と思っています。
◎2週1回点滴でアメリカで、年額300万円以上
とのこと。
スーパー糖質制限食が「金食い虫」と言っても、1日1万円は食っていないので、スーパー糖質制限食の方が圧倒的に良い、と感じました。
2023/05/29(Mon) 14:24 | URL | らこ | 【編集
Re: レカネマブ
らこ さん

情報をありがとうございます。

評価に関しては、私も、らこさんと同感です。


2023/05/29(Mon) 17:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
ケトジェニックによる飲酒誤反応
久しぶりに書き込みさせていただきます。高雄病院にも3度入院させていただき著書やブログで勉強させてもらってます。
現在アルコール依存症で入院中です。普段、糖質制限をしっかりしていても飲酒により記憶が無くなり糖質を取ってしまうために治療中です。
糖尿病があるため入院中は糖尿病食で一日の摂取カロリーは1500です。
白米の量は一食150gで一切食べていませんし、おかず、フルーツなども選んで食べています。
食べれるものにはMTCオイルをかけ、お腹が減ったらコンビニでチキンバーという鶏肉(糖質0カロリー65位)を1本食べてます。おかげで30日で約15キロ落ちました。
アルコール依存症で入院中のため、外出から帰ってくるとアルコールチェックがあります。病院にはケトジェニックをしてるからアルコールチェッカーが誤反応起こすとは伝えてあり、そのようなネットの記事をみせて何とか納得してもらっています。自分で持ち込んだケトンチェッカーではMAXの数値がでています。
アルコールチェッカーでは0.09の数値がでています。
怖いのは病院では納得してもらってるのですが、公道て運転中に飲酒検問や仮に事故などをして検査をして引っかかった時に、ケトジェニックをしているからという話が通らないような気がします。
このような時にどう対応すれば良いかアドバイスお願いします。
2023/05/30(Tue) 08:41 | URL | もーくん | 【編集
Re: ケトジェニックによる飲酒誤反応
もーくん


正確にアルコールチェックを行うためには、
燃料電池式(電気化学式)のアルコールチェッカーを使うことがおすすめです。
燃料電池式一番の魅力は、その精度の高さです。

半導体式や接触燃焼式と比較すると、その精度の高さは一番です。
アルコール以外のガスに反応しにくいそうです。


「ケトン体をアルコールチェッカーが陽性としてしまうことがある」

という記事を、車にいつも置いておきましょう。


「糖尿病のため糖質制限食を実践中であり、そのためケトン体が高値である」
という診断書を病院で書いて貰いましょう。
その診断書のコピーを車に入れておきましょう。

2023/05/30(Tue) 14:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可