fc2ブログ
実験 <糖質ありと糖質制限。食後血糖値比較。>
こんにちは。かなり前になるのですが、

境界型のtoさんから、

実験<糖質ありと糖質制限。食後血糖値比較。>

というコメントを頂きました。

toさん、ありがとうございます。
数値データとして、とても参考になるので、再掲します。

まずは、【HbA1c(NGSP):5.1% そして食前血糖値:81mg/dl 】
なら、病院にいっても、間違いなく、「あなたは耐糖能正常です」と診断されます。

ところが、とんこつラーメン1杯、餃子3個 (おおよそ 糖質 85gか?) 食べて、
2時間後血糖値は230mg/dlとは、糖質恐るべしですね。

toさんの場合は1gの糖質が、1.75mg、血糖値を上昇させる計算です。

一般的な糖尿人なら、体重が64kgとして、1gの糖質が3mg血糖値を上昇させるので、それよりはましなのですが、食後高血糖と平均血糖変動幅増大が著明であり、酸化ストレスリスク(++)です。

つまり、toさんが普通に糖質を食べたら、
心筋梗塞や脳梗塞のリスクは糖尿人と変わらないということになりますのでご用心、ご用心。

夕食は居酒屋で、「芋焼酎水割り一杯 とスーパー糖質制限食」です。

血糖値の上昇も変動幅もとても少なくて、酸化ストレスリスクはなしです。

焼酎一杯なので、アルコールで血糖が下がったわけではないです。

すなわち、スーパー糖質制限食なら、「食後高血糖と平均血糖変動幅増大」はほとんど無しでとても好ましいです。

なお、耐糖能が正常型の場合は、食後2時間血糖値は何を食べても140mg/dl未満です。

そして、食後1時間血糖値が180mg/dlを超える場合は、
例え正常型でも将来、糖尿病になりやすいので注意が必要です。

江部康二



【13/04/17
  to

わたしは、スーパーを始める前は境界型(隠れ糖尿病)でHbA1 5.9(JDS)でした。
今、半年近くのスーパー糖質制限食で直近の採血で
HbA1c 4.8(JDS)(5.1(NGSP))
になっていますが、
先日Freedom Liteを手にれたことがきかけで
一週間ほど前に 昼食に
ちょっと実験してみました。

とんこつラーメン1杯、餃子3個
(おおよそ 糖質 85gか?)
食べて測定してみました。
驚きの変化でした。

食前    81
30分    177
1時間   224
1時30分  228
2時間   230
2時間30分 182
3時間   177
3時間30分 189
4時間   169
4時間30分 144
5時間   124
5時間30分 103
6時間    80

それでやっと血糖値下がったの確認して
家族と今度は居酒屋へ(笑)
ほとんどこの6時間後に次のもの食べました。

芋焼酎水割り一杯
アボガドとエビのサラダ
チーズしそベーコン巻き串1本
砂ずり串2本
豚バラ串2本
ねぎま串2本

それで 

その食事中 78
食後30分  84
1時間    90
1時間30分  97

ここで約4km(50分)のウォーキング開始

2時間    67 (ウォーキング途中)

ウォーキング終了

2時間30分  86
3時間   101

そして 翌朝おきて 92

(2時間の 67 は、測定誤差っぽいです)

これを糖質制限の理解のない先生に見せたら
わたしは投薬されますよね?

正常人はこれと同じことをしても140mgを超えないのでしょうか?
ちょっと信じられないんですが。

参考までに投稿しました。】


コメント
運動と早朝空腹時血糖値の関係について
退職するまでは毎日通勤などで8000歩/日ほど歩いていましたが、退職後は家にいる事が多くなり2000歩も歩いていない事が多くなりました。体重、除脂肪体重共に変化はないので運動量に見合った食事はできているものと思います。しかし、毎朝測っている朝食前の血糖値は100を超える回数が増えているように思います。
日々のあまり強度が高くない有酸素運動でも食後血糖値だけでなく早朝空腹時血糖値を下げる効果があるのでしょうか。
2023/04/09(Sun) 12:47 | URL | 西村典彦 | 【編集
Re: 運動と早朝空腹時血糖値の関係について
西村典彦 さん

インターバル速歩で、血糖値が改善しますし、他にもいろいろ健康増進効果があると思います。
インターバル速歩は、高強度の運動ではありません。


インターバル速歩の健康効果について
 インターバル速歩では次の効果が得られます。

体力の向上(筋力の向上・持久力の向上):筋力が10%、持久力が最大20%向上3)
生活習慣病の改善:低体力の群で高血圧、高血糖、肥満などの生活習慣病指標※1の点数の値が20%改善4)
気分障害の改善:うつ指標※2の値が50%改善5)
睡眠の質の改善:睡眠効率(睡眠時間/寝床に入っている時間)が改善6)
認知機能の改善:浦上式認知機能テストをPC用にアレンジしたプログラムによる認知機能測定の値が4%向上6)。とくに軽度認知障害(MCI)の人たちでは認知機能測定の値が34%改善
関節痛の改善:膝関節痛の症状が、50%の人が良くなったと回答5)
骨粗しょう症の改善:骨密度が第2-4腰椎で0.9%、大腿骨頭部で1.0%増加6)
熱中症の予防:インターバル速歩後に糖質・乳タンパクを摂取すると、体温上昇に対する皮膚血管の拡張度、発汗速度が3倍亢進1)
2023/04/10(Mon) 15:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
玄米(酵素玄米)の血糖値の上がり方について
いつもお世話になっております。
江部先生のブログを拝見し、スーパー糖質制限を始めて5年くらいになります。
以前は機能性低血糖で気絶寸前になることもあり、境界型との診断も受けましたが、おかげさまで現在は健康そのものです。
1日に糖質を20g程度しか摂らないからか、血糖値の日内変動も少なく、hba1cも4.8程度となりました。
血糖値58、ケトン体6.8mmolのような、糖質依存の方では耐えられないような数値でもピンピンしています。

今回は寝かせ玄米についてお伺いしたく、コメントをさせていただきました。
URL先が長くて恐縮ですが、寝かせ玄米では血糖値が上がらないというデータを見ました。
今でも時々ご飯が食べたくなることがあり、本当に血糖値が上がらないのなら食べてみたいと思う自分がいます。
一方でこんなことってあるのか?と疑問に思ってしまったので、先生のご見解をお伺いできますと幸いです。
2023/04/13(Thu) 15:29 | URL | あん | 【編集
Re: 玄米(酵素玄米)の血糖値の上がり方について
あん さん

『寝かせ玄米では血糖値が上がらない』

ということはないと思います。
白米より玄米のほうが血糖値の上昇はやや緩やかですが、上昇することはします。

ただ、個人差があるので、
試してみてもいいかとも思います。

血糖自己測定器(SMBG)で、実際に実験してみられては如何でしょう。
2023/04/13(Thu) 16:59 | URL | ドクター江部 | 【編集
寝かせ玄米
あん様

寝かせ玄米で血糖値測定をされたブログがあります。

ブログ主様は普通の玄米よりも寝かせ玄米の方が血糖値が高くなったそうです。

ご参考まで。
2023/04/13(Thu) 18:01 | URL | どんまい | 【編集
Re: 寝かせ玄米
どんまい さん

コメントをありがとうございます。
2023/04/14(Fri) 08:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可