fc2ブログ
3月29日(水)に東京・池袋で、「低糖質スイーツ作りのデモ・試食会」を開催
こんにちは。

2023年3月29日(水)東京・池袋にて、
日本糖質制限医療推進協会主催の「低糖質スイーツ作りのデモ・試食会」
を開催します。


当会は、低糖質スイーツ教室を2017年~2020年1月まで東京と京都で開催し、
ブログ読者の皆さんにも多数参加いただきました。
その節は、ありがとうございました。

このたび、「パティシエに学ぶ、おいしく作れる低糖質スイーツ(東京)~デモ・試食会」と題して、
久しぶりに講習会を催すことになりました。

講師は以前と同様で、パティシエの小寺幹成さんと管理栄養士の佐々木栄子さんです。

・小寺さんのプロフェッショナルな技を直接見て、おいしく低糖質なスイーツづくりを学べること
さらに、
・糖質制限による栄養指導のご経験豊富な佐々木さんの的確なアドバイスも得られること
が、この教室の嬉しいところと思います。

今回のテーマは「フィナンシェとババロア」だそうです。
私もバレンタイン?プレゼントでいただき、どちらも試食しました。
食べやすく、美味しかったです。
皆さん奮ってご参加くださいね^^v


江部康二


以下、事務局からのお知らせです。

******************

ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。

本日は、低糖質スイーツ講習会の開催をご案内申し上げます。

2023年3月29日(水)に東京・池袋で、「低糖質スイーツ作りのデモ・試食会」を開催いたします。

☆低糖質スイーツ作りのデモ・試食会

パティシエによる低糖質スイーツ作りのデモンストレーションや解説を聴講および試食いただく会です。

おいしい低糖質洋菓子をご自宅で作っていただけるよう、パティシエの小寺幹成先生が、作る際のコツや工夫、様々な技術をデモンストレーションでレクチャー。参加者様からの質問や疑問にもお答え下さいます。

また、管理栄養士の佐々木栄子先生から、低糖質菓子をご家庭で作りやすくするための工夫、学んだことを更に活用するアイデアなど、様々なアドバイスをいただきます。

血糖値が気になってお菓子を控えているという方、安心の低糖質スイーツを作りたいという方、お菓子作りは初めてという方も、是非ご参加ください。

☆今回の内容

マドレーヌと違って、全卵ではなく、卵白を使う金塊型の焼き菓子「フィナンシェ」。

今回は、このフィナンシェをメインに催します。

フィナンシェを上手に作るには、「焦がしバター」がキーになります。

デモンストレーションとあわせて、この焦がしバターの作り方、材料の混ぜ方など、各工程を丁寧に説明。

簡単なようで難しいフィナンシェ作りを学んでいただきます。

試食では、少量の小麦粉を使ったもの、大豆粉を使ったもの、2種のプレーンタイプと、アレンジタイプ1種を召し上がっていただく予定です。

また、フィナンシェ作りで余った卵黄の活用法として、「ババロア」作りもご紹介。こちらもご試食を用意いたします。

関東にお住まいの方をはじめ、皆さまのご参加をお待ちしております。

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●

(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
「パティシエに学ぶ、おいしく作れる低糖質スイーツ(東京)~デモ・試食会」

♪テーマ:「フィナンシェとババロア」

◆日時: 2023年3月29日(水) 13:30~15:30頃 ※開場・受付は13:15~

◆会場: としま区民センター5F 「キッチンルーム」
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-10
https://toshima-civic-center.jp/access/

以前教室開催していた会場(IKE・Biz)とは異なります。お間違えの無いようお越し下さい。

♪講師:

・小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ

・佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者(当会アドバイザー)

◆参加費: 賛助会員 2,800円 / 一般(会員以外) 3,400円

◆定員・対象: 18名様 ・一般(18歳以上)

◆ご持参いただくもの:筆記用具

◆お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

◆お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。

◆お申し込み方法:

※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、
業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。

★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。

★賛助会員入会+教室参加をご希望の方:

1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「3/29スイーツデモ・試食会、参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact

★一般(会員以外の方)で、教室参加ご希望の方:

下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/cooking

◆その他

・予約制です。当日参加はできません。

・当日の開場・受付は、デモ・試食会開始時間の15分前からです。

・デモ・試食会では、実習は行いません。

・お申し込み後、キャンセルされる場合は、3月24日(金)までにご連絡ください。
3月25日(土)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金として頂戴しますので、予めご了承ください。

・皆様でご試食いただきますので、香水などのフレグランスはお控えください。

◆弊会イベント情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
コメント
スーパー糖質制限をしている潰瘍性大腸炎持ちの妊娠6週目の者です。
ヨミドクターのコラムにて気になる内容を見つけたので、質問させていただいております。
以下引用です。
「英国のサウサンプトンで母子に対して行われた研究では、妊娠初期の炭水化物摂取量と、生まれた子どもが6歳、9歳のときの体脂肪量の関係が調べられました。その結果、母親の炭水化物の1日の摂取量が少なかったケースほど、子どもの体脂肪量が多くなる傾向がはっきりしたのです。つまり、妊娠初期に糖質を制限し過ぎると、子どもの肥満につながる可能性が指摘されました。」
UCもあり、糖質制限をやめるつもりも過剰な糖質摂取をするつもりもありませんが、炭水化物の低摂取が胎児に影響があり、生まれてきた後も影響が残るのでしょうか?
お答えいただきますと嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
2023/03/16(Thu) 16:39 | URL | そらまめ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可