fc2ブログ
糖質制限OKな飲み物。水分補給。 脱水予防。
【23/03/11 ピンパン
アクエリアスゼロ
江部先生
大変ご無沙汰しております。先生の本を購入させて頂いた後に、こちらのブログを知り、
神戸から京都まで通うのは(無理ではないですが)厳しかった為、
芦屋の吉田先生をご紹介頂いた者です。その際は、本当に有難うございました。

久しぶりに書き込ませて頂きます。今回記事の中でふれられている「アクエリアスゼロ」について、一つご質問があります。

仰る通り、糖質は500mlのペットボトルでも3.5gとわずかですが、
人工甘味料(アセスルファムK、スクラロース)が含まれています。
私の勉強不足でしたら訂正頂きたいのですが、以前、このタイプの人工甘味料は、
血糖値を上げると、何かで記事を読んだ記憶があるのですが、
脱水症状の抑制の面も含め、推奨されているという事ですが、
血糖値の上昇という部分については、特に気にする様な影響はないのでしょうか。
教えて頂けると幸いです。】


こんにちは。
ピンパンさんから、アクエリアスゼロについて、コメント・質問を頂きました。
まず、人工甘味料は、血糖値を上げませんので、ご心配なく。
糖質は500mlのペットボトルでも3.5g なら、10.5mg/dlしか
血糖値を上昇させないので、糖質制限OK食品ですね。

2023年3月12日(日)、本日は全国的に暖かいです。
最高気温は全国的に平年よりも高い予想です。
札幌:9℃/1℃ 仙台:12/6 新潟:20/5 東京:19/10 金沢:24/8
名古屋:21/11 大阪:23/12 広島:20/12 福岡:22/14 那覇:24℃/19℃

こうなると春でも脱水注意が大事です。
熱中症で運ばれる患者さんも、ほとんどがベースに脱水があります。
ブログ読者の皆さんも水分補給には充分留意してくださいね。
 
さて、スポーツや肉体労働をしていない時、脱水予防に水分補給するなら、水が一番です。
汗を多くかいていない時は塩分補給は必要なく、水分補給だけで充分です。
お茶でもよいです。 単なる炭酸水もいいです。
個人的にはペリエが一番好きですが、
日常的にはもっと安価な炭酸水を購入しています。
具体的には、近くのコンビニに置いてあるウィルキンソン炭酸水が多いです。
 
水やお茶など糖質のない糖質制限OKの飲み物は沢山あります。
糖質がごく少量の飲み物としては、成分未調整の豆乳もあります。
ブラックコーヒーも糖質はごく少量です。
私も、豆乳や、「ブラックコーヒー+生クリーム」をよく飲みます。
 
カフェインを気にするなら、
水が一番ですが、お茶の中では、番茶がカフェインが少ないですね。
玄米茶は10mg/100mlです。
麦茶、杜仲茶、ルイボスティーなどは、カフェインゼロです。
爽健美茶、十六茶もカフェインゼロです。
 
福岡県薬剤師会のサイト
http://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/50.pdf
 
飲料別カフェイン含有量
滲出液100ml中
 
玉露 160mg・・・・・・・・・・・糖質は0g (0kcal)。タンパク質    1.3g (5.2kcal)
煎茶 20mg・・・・・・・・・・・・・・  糖質は0.2g (0.8kcal)。タンパク質0.2g (0.8kcal)。計2キロカロリー
番茶 10mg・・・・・・・・・・・・・    糖質は0.1g (0.4kcal)。表示はゼロカロリー
ほうじ茶 20mg・・・・・・・・・・・・・糖質は0.1g(0.4kcal)。表示はゼロカロリー
釜炒り茶 10mg・・・・・・・・・・・・糖質は微量。0.1g未満?。
玄米茶 10mg・・・・・・・・・・・・糖質は0g (0kcal)。
ウーロン茶 20mg・・・・・・・・・・・・糖質は0.1g (0.4kcal)。表示はゼロカロリー
紅茶  30mg   ・・・・・・・・・・・糖質は0.1g。表示はゼロカロリー
コーヒー  60mg  ・・・・・・・・・・糖質は0.7g。2.8kcal。
麦茶    0mg・・・・・・・・・・・・・0.3g (1.2kcal)

上記、カフェインの量は、福岡市薬剤師会のサイトからの引用です。
糖質量などは、私が調べました。

 
野外労働やスポーツで、一定以上汗をかいたときは、
水分に加えて、塩分補給も必要です。
熱中症ガイドライン・日本救急医学会2015年によれば熱中症の予防・治療には
 
「0.1 から 0.2%程度の食塩水、つまり 1L の水に 1 から 2g の 食塩。
推奨されている 飲 水 量 は 高 齢 者 を 含 む 学 童 か ら 成 人 が 500 ~ 1,000mL /日、
幼児が 300 ~ 600mL /日、乳児が 体重 1kg 当たり 30 ~ 50mL /日を目安としている。」

とされています。
 
手っ取り早くは、アクエリアスゼロでもいいと思います。
炭水化物0.7gと記載されていますが
カロリーゼロなので血糖を上昇させることは、ほとんどないです。
 
アクエリアスゼロ:1本が500ml
100mlあたり
エネルギー      0kcal
タンパク質      0g
脂質    0g
炭水化物 0.7g
ナトリウム      40mg
カリウム 9mg
マグネシウム    1.2mg
L-カルニチン    10mg
 
原材料名 : 果糖、塩化Na、L-カルニチン L-酒石酸塩、香料、クエン酸、クエン酸Na、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、
塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)

 
人工甘味料が嫌な人や節約したい場合は、
「1L の麦茶に 1 g の 食塩」を自分で作って飲めば良いと思います。
 
江部康二
 
コメント
人工甘味料の飲料水と血糖値について
江部先生
ご無沙汰いたしております。
糖質制限をして9年目の者です。
ここ3年ほど、体重と体脂肪計が微増しており、なかなか以前のレベルにもどりません。
コロナ禍での活動量の減少もさることながら、糖質制限自体の緩みもあるとは思います。
ここ数ヶ月、夜な夜なの楽しみで人工甘味料(アセスルファムK、スクラロース)を使用した飲料水をよく飲みます。
5月からまたストイックに制限をしようと自己血液での血糖値測定をフリースタイルで実施していますが、食後2時間での測定値が84の時に、上記の人工甘味料飲料水を飲み、40分後の測定結果が111でした。人工甘味料では血糖値は上がらないという認識があったのですが、①どういった理由で血糖値が上昇したのでしょうか?
②また、人工甘味料飲料水での血糖値上昇が心配ないなら、たまに嗜むのは大丈夫でしょうか?
2023/05/04(Thu) 22:26 | URL | はじめ327 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可