2023年01月24日 (火)
こんにちは。
2023年1月24日(火)毎日新聞、朝刊に
https://mainichi.jp/articles/20230124/ddm/012/040/109000c
コロナ・3年の光景
ワクチン公平分配、霧散 アフリカ接種率28%止まり
獲得競争や貧弱な医療体制
という記事が掲載されました。
記事の趣旨は、
『先進国がワクチンを先に接種していったため、
資金力のないアフリカの国々の接種率が28%しかなかった。
貧富の差で新型コロナワクチン接種率に差がでないように、
世界保健機関(WHO)などが作った枠組み「COVAX(コバックス)」は、
一定の成果をあげたが、現実にはアフリカ接種率は28%止まりであった。』
ということで、アフリカ諸国の接種率の低さを強調して嘆いたものでした。
毎日新聞 2023年1月24日の記事
https://mainichi.jp/articles/20230124/ddm/012/040/109000c
ワクチン接種完了者の割合(2023年1月11日)
アフリカ:28%
欧州:67%
北米:66%
アジア:72%
南米:78%
人口10万人あたり感染者数
日本経済新聞 2023年1月22日時点の統計
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/
韓国:57914人
イタリア:43050
英国:36279
米国:30153
日本:25870
ブラジル:17053
ロシア:14915
インド:3153
人口10万人あたり感染者数
2023年1月22日時点の統計
コンゴ:99.4人
タンザニア:67人
カメルーン:456人
エチオピア:415人
しかしながら、上記の数字データで明らかなように、
ワクチン接種完了者の割合が、欧州、北米、アジア、南米の半分以下しかない
アフリカの人口10万人あたりの累積感染者数が、
欧州、北米、アジア、南米に比べて40分の1~800分の1以下しかありません。
これはワクチンを接種したほうが、
新型コロナウイルスに感染しやすかったという動かぬ証拠と言えます。
その理由は
『新型コロナワクチンがヒトの自然免疫を低下させた』
ためと考えられます。
毎日新聞の記事では、貧困国のワクチン接種率が極めて低くて
不公平で問題であるとしていますが、
結果として、ワクチンを打たなかったほうが、感染者数が圧倒的に少なくてすんだわけで、
いやはや、極めて皮肉な結果となったと言えます。
近畿大学医学部皮膚科学教室の大塚篤司主任教授が
「私が近畿大学で患者さんを診ている限りでは、去年(2021年)の春から夏にかけては、
帯状疱疹の患者さんが非常に多く増えた印象があります。
だいたい1.5倍~2倍くらい患者さんを診た印象はあります」
と述べておられます。
帯状疱疹の患者さんが2倍に増えたのは、
『新型コロナワクチンがヒトの自然免疫を低下させた』
ためと考えられます。
以下の本ブログ記事をご参照頂ければ幸いです。
「帯状ほう疹」患者が急増 3回目接種後に発症した男性(20代)の場合は…
2022年04月06日 (水)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5928.html
勿論、私・江部康二は、新型コロナワクチンは1回も接種していません。
江部康二
2023年1月24日(火)毎日新聞、朝刊に
https://mainichi.jp/articles/20230124/ddm/012/040/109000c
コロナ・3年の光景
ワクチン公平分配、霧散 アフリカ接種率28%止まり
獲得競争や貧弱な医療体制
という記事が掲載されました。
記事の趣旨は、
『先進国がワクチンを先に接種していったため、
資金力のないアフリカの国々の接種率が28%しかなかった。
貧富の差で新型コロナワクチン接種率に差がでないように、
世界保健機関(WHO)などが作った枠組み「COVAX(コバックス)」は、
一定の成果をあげたが、現実にはアフリカ接種率は28%止まりであった。』
ということで、アフリカ諸国の接種率の低さを強調して嘆いたものでした。
毎日新聞 2023年1月24日の記事
https://mainichi.jp/articles/20230124/ddm/012/040/109000c
ワクチン接種完了者の割合(2023年1月11日)
アフリカ:28%
欧州:67%
北米:66%
アジア:72%
南米:78%
人口10万人あたり感染者数
日本経済新聞 2023年1月22日時点の統計
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/
韓国:57914人
イタリア:43050
英国:36279
米国:30153
日本:25870
ブラジル:17053
ロシア:14915
インド:3153
人口10万人あたり感染者数
2023年1月22日時点の統計
コンゴ:99.4人
タンザニア:67人
カメルーン:456人
エチオピア:415人
しかしながら、上記の数字データで明らかなように、
ワクチン接種完了者の割合が、欧州、北米、アジア、南米の半分以下しかない
アフリカの人口10万人あたりの累積感染者数が、
欧州、北米、アジア、南米に比べて40分の1~800分の1以下しかありません。
これはワクチンを接種したほうが、
新型コロナウイルスに感染しやすかったという動かぬ証拠と言えます。
その理由は
『新型コロナワクチンがヒトの自然免疫を低下させた』
ためと考えられます。
毎日新聞の記事では、貧困国のワクチン接種率が極めて低くて
不公平で問題であるとしていますが、
結果として、ワクチンを打たなかったほうが、感染者数が圧倒的に少なくてすんだわけで、
いやはや、極めて皮肉な結果となったと言えます。
近畿大学医学部皮膚科学教室の大塚篤司主任教授が
「私が近畿大学で患者さんを診ている限りでは、去年(2021年)の春から夏にかけては、
帯状疱疹の患者さんが非常に多く増えた印象があります。
だいたい1.5倍~2倍くらい患者さんを診た印象はあります」
と述べておられます。
帯状疱疹の患者さんが2倍に増えたのは、
『新型コロナワクチンがヒトの自然免疫を低下させた』
ためと考えられます。
以下の本ブログ記事をご参照頂ければ幸いです。
「帯状ほう疹」患者が急増 3回目接種後に発症した男性(20代)の場合は…
2022年04月06日 (水)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5928.html
勿論、私・江部康二は、新型コロナワクチンは1回も接種していません。
江部康二
こちらは、経済活動や人口密度は加味された解析結果でしょうか?
それとも、ごくごく単純に数値を比べただけでしょうか?
それとも、ごくごく単純に数値を比べただけでしょうか?
2023/01/24(Tue) 16:43 | URL | こねこね | 【編集】
いつも為になるブログを有難うございます。
うちは子供と私はワクチンを打っておらず先月に子供が学校で感染してきて私と子供が陽性になりましたが1日半ほど38度だいの熱がでたくらいでした。そのあと普通の風邪ような症状もありましたが後遺症もありませんでした。職場の人は3回目をうった1か月後にかかり40
度近い熱がでたそうです。子供の友達でも打ってる子打ってない子いろいろな症状です。免疫力が大切なのかなとおもったりもします。
先生のブログに出会って本当にプチですが糖質制限しております。最近はお正月や冬休みもありまた間食が増えてしまっていますのでまた頑張らないとと思っています。
主人にも先生の糖質制限の話を前にしたら興味をもち、主人もプチ糖質制限ですが1年少し続けています。健康診断でここ数年ずっとメタボといわれていたのになんと今回はメタボといわれず、悪玉コレステロールも減ったようで健康診断の先生に頑張りましたねと褒められたそうです。これからも続けると喜んでおりました。
うちは子供と私はワクチンを打っておらず先月に子供が学校で感染してきて私と子供が陽性になりましたが1日半ほど38度だいの熱がでたくらいでした。そのあと普通の風邪ような症状もありましたが後遺症もありませんでした。職場の人は3回目をうった1か月後にかかり40
度近い熱がでたそうです。子供の友達でも打ってる子打ってない子いろいろな症状です。免疫力が大切なのかなとおもったりもします。
先生のブログに出会って本当にプチですが糖質制限しております。最近はお正月や冬休みもありまた間食が増えてしまっていますのでまた頑張らないとと思っています。
主人にも先生の糖質制限の話を前にしたら興味をもち、主人もプチ糖質制限ですが1年少し続けています。健康診断でここ数年ずっとメタボといわれていたのになんと今回はメタボといわれず、悪玉コレステロールも減ったようで健康診断の先生に頑張りましたねと褒められたそうです。これからも続けると喜んでおりました。
2023/01/24(Tue) 17:00 | URL | みかん | 【編集】
こねこね さん
単純に数値を比べただけです。
それでも、
『アフリカの人口10万人あたりの累積感染者数が、
欧州、北米、アジア、南米に比べて40分の1~800分の1以下』
というのは、経済活動や人口密度で、どうこうというレベルの差ではありませんね。
2023/01/25(Wed) 06:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みかん さん
お連れ合い、プチ糖質制限食で、メタボ脱出とは良かったです。
①
新型コロナワクチンは、ヒトの自然免疫を低下させます。
このことは、帯状疱疹患者数が、ワクチン接種前に比べて、2倍に増えたことでも明らかです。
②
糖質制限食を実践すると、『AGEs蓄積が最小限』『糖化からの老化も最小限』『慢性炎症も最小限』
ですむので、糖質制限を実践していない人に比べると、自然免疫が向上している可能性が高いです。
そうすると、例え新型コロナに罹患しても、軽症ですむ可能性が高いです。
お連れ合い、プチ糖質制限食で、メタボ脱出とは良かったです。
①
新型コロナワクチンは、ヒトの自然免疫を低下させます。
このことは、帯状疱疹患者数が、ワクチン接種前に比べて、2倍に増えたことでも明らかです。
②
糖質制限食を実践すると、『AGEs蓄積が最小限』『糖化からの老化も最小限』『慢性炎症も最小限』
ですむので、糖質制限を実践していない人に比べると、自然免疫が向上している可能性が高いです。
そうすると、例え新型コロナに罹患しても、軽症ですむ可能性が高いです。
2023/01/25(Wed) 06:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
本日付朝日新聞に糖尿病の名称を変更する検討が始まったとの記事が掲載されています。https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15536711.html
2023/01/25(Wed) 08:18 | URL | きの | 【編集】
いつも楽しみに拝見しております。
一昨年の秋、職場の関係で2回目のワクチンを渋々打ちましたが、その後帯状疱疹にかかりました。発疹自体は軽かったものの、吐き気、頭痛、神経痛で苦しみ、まさか自分が帯状疱疹になるなど想像もしていなかったので、発疹が出て気が付いて病院に行ったときには時すでに遅し。神経痛が残るでしょうと言われ、服薬はしたものの、一年以上が経過した今も神経痛は残っています。痛みというよりも違和感があります。ジムにランニングに体を動かすことが大好きで全然普段と変わらない生活をしていたのにある日突然帯状疱疹にかかり、ワクチンのせいだと100%思っています。免疫も下げられたのだろうと疑っていません。
医学的なことはわかりませんのであまり偉そうは言えませんが、ワクチンを他人にすすめることだけはやめてほしい世の中になるといいなと思っています。(当然3回目以降は接種していません。)
先生、これからも色んな方面での情報をお知らせください。勉強になります。
一昨年の秋、職場の関係で2回目のワクチンを渋々打ちましたが、その後帯状疱疹にかかりました。発疹自体は軽かったものの、吐き気、頭痛、神経痛で苦しみ、まさか自分が帯状疱疹になるなど想像もしていなかったので、発疹が出て気が付いて病院に行ったときには時すでに遅し。神経痛が残るでしょうと言われ、服薬はしたものの、一年以上が経過した今も神経痛は残っています。痛みというよりも違和感があります。ジムにランニングに体を動かすことが大好きで全然普段と変わらない生活をしていたのにある日突然帯状疱疹にかかり、ワクチンのせいだと100%思っています。免疫も下げられたのだろうと疑っていません。
医学的なことはわかりませんのであまり偉そうは言えませんが、ワクチンを他人にすすめることだけはやめてほしい世の中になるといいなと思っています。(当然3回目以降は接種していません。)
先生、これからも色んな方面での情報をお知らせください。勉強になります。
2023/01/25(Wed) 17:03 | URL | まる | 【編集】
きの さん
糖尿病という名称が
ネガティブイメージなので、変えて欲しいという趣旨ですね。
糖尿病という名称が
ネガティブイメージなので、変えて欲しいという趣旨ですね。
2023/01/25(Wed) 17:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
まる さん
仰る通りと思います。
新型コロナワクチン接種による自然免疫の低下のせいで、
帯状疱疹を発症された可能性が極めて高いです。
「当然3回目以降は接種していません。」
賢明な判断だと思います。
仰る通りと思います。
新型コロナワクチン接種による自然免疫の低下のせいで、
帯状疱疹を発症された可能性が極めて高いです。
「当然3回目以降は接種していません。」
賢明な判断だと思います。
2023/01/25(Wed) 17:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |